JPH0310593A - ディジタル専用線におけるlapd方式 - Google Patents

ディジタル専用線におけるlapd方式

Info

Publication number
JPH0310593A
JPH0310593A JP14426089A JP14426089A JPH0310593A JP H0310593 A JPH0310593 A JP H0310593A JP 14426089 A JP14426089 A JP 14426089A JP 14426089 A JP14426089 A JP 14426089A JP H0310593 A JPH0310593 A JP H0310593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
common
common line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14426089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kakiuchi
隆 柿内
Hiroshi Harada
浩 原田
Toyoji Matsuda
松田 豊治
Hideaki Takao
高尾 秀明
Yoshinori Takahashi
義則 高橋
Kiyoshi Fujita
藤田 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Meisei Electric Co Ltd
Anritsu Corp
Taiko Electric Works Ltd
Nakayo Telecommunications Inc
Takamisawa Electric Co Ltd
Original Assignee
HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Meisei Electric Co Ltd
Anritsu Corp
Taiko Electric Works Ltd
Nakayo Telecommunications Inc
Takamisawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK, Meisei Electric Co Ltd, Anritsu Corp, Taiko Electric Works Ltd, Nakayo Telecommunications Inc, Takamisawa Electric Co Ltd filed Critical HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP14426089A priority Critical patent/JPH0310593A/ja
Publication of JPH0310593A publication Critical patent/JPH0310593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディジタル専用線を収容する構内交換装置にお
いて、専用の共通線信号用チャネルを有することなく共
通線信号方式を可能としたディジタル専用線の信号方式
に関するものである。
(従来の技術) 従来のディジタル専用線の信号方式としては、SR方式
のアナログ専用線と同様の通信用チャネル毎に信号線を
有する個別線信号方式を使用している。個別線信号はD
Pダイヤル程度の低速度の情報伝送能力であるため、構
内交換装置相互における空・話中の表示・起動・着信・
接続確認・選択数字・応答・終話・切断・復旧完了等の
信号としてしか利用出来ないためネットワークを利用し
た高度なサービスを提供することが困難である。
最近になって、構内交換装置相互間においてもl5DN
のユーザ網インタフエースをベースとした共通線信号方
式が提案されている。この提案はl5DNの一次群速度
インタフェースと同様の専用線−次群速度ユーザ・網イ
ンタフエース(TTC標準JT−1431−a)におい
て、通信用チャネルとは別に信号線専用チャネル(Dチ
ャネル)を用意し、Dチャネル上におけるリンクアクセ
ス手順(L A P D)により構内交換装置間の呼制
御を行う方式である。
共通線信号方式はネットワークを有機的に結合して高度
なネットワークサービスが可能となるが、通信用チャネ
ルとは別に各方路毎に共通線信号用チャネル(共通線信
号のトラヒックは極めて低い)が必要となり、回線規模
の大きくない中小容量の構内交換装置にあっては共通線
信号方式を導入すると回線コストへの影響が大きい。
(発明が解決しようとする課題) 前記したように、個別線信号方式と共通線信号方式とを
比較すると、経済性では個別線信号方式が優れており、
サービス性では共通線信号方式が優れている。しかし、
個別線信号方式、共通線信号方式にかかわらず、信号が
必要となるのは呼が発生して通信が始まるまでと、通信
が終了する時が大部分であり、通信中においては信号の
必要性はさほど発生しない。
本発明は、通信中には信号が不必要である点に着目して
、共通線信号チャネルと通信用チャネルとを共用するこ
とにより、経済的にLAPDによるのと同様の共通線信
号方式を実現することにある。
(課題を解決するための手段) 10  対向する横内交換装置の間で共通線信号用のチ
ャネルが未設定の場合、共通線信号用の送信チャネルは
空チャネルの中より1チヤネルを選択して特定の識別用
ビ・ノドパターンを送出することにより共通線信号チャ
ネルとして使用する。
(2)共通線信号用の受信チャネルは、個別線信号によ
り空と示されているチャネルの中で特定の識別用ビット
パターンを有するチャネルを共通線信号チャネルとして
使用する。
(3)共通線信号に使用しているチャネルを通信用とし
て使用する場合は、呼の接続が終了してから送信側は個
別信号線を話中表示すると同時にチャネルを共通線信号
用から通信用に切り替える。受信側は個別信号線を監視
しており、空から話中に変わるとチャネルを共通線信号
用から通信用に切り替える。
(4)  前3項に示すように、共通線信号用のチャネ
ルが無い状態で呼が終了する場合は、該当チャネルの個
別線信号を話中がら空に変えて特定の識別用ビットパタ
ーンを送出することにより、共通線信号用のチャネルと
して使用し、呼を終了させる。
(5)  前記3項に示すように、共通線信号用のチャ
ネルが無い状態で通信中の信号が必要な場合は、通信を
一時中断して前4項に示す手段を用いて信号の送受を行
った後に、再度前記3項に示す手段により通信用チャネ
ルに切り替える。
(作用) 空チャネルの中から共通線信号用のチャネルを設定し、
通信用チャネルが共通線信号用チャネル以外にない時は
、個別信号線により共通線信号用チャネルを通信用チャ
ネルに切り替えることにより、全てのチャネルを通信用
チャネルとして使用可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すブロック図であり、PB
Xは構内交換装置、EXTは内線電話機、CCは共通制
御回路、NWは通話路スイフチ、DPTはディジタル専
用線トランク、C3cは共通線信号回路、LCは内線回
路である。
第2図は第1図のデジタル専用線トランクDPTのブロ
ック図であり、FCはレイヤ1回路、ISCは個別線信
号回路、PDCは識別パターン検出回路である。
構内交換装置PBXは、従来と同様の構成であり、共通
制御回路CCにより制御される。通話路スイッチNWは
時分割のディジタル通話路であり、内線相互間、内線と
トランク等の交換接続を行う。
レイヤ1回路FCはディジタル専用線に接続するための
多重化装置とのインタフェース回路であり、レイヤ1回
路の機能を有する。個別線信号回路lSCはレイヤ1回
路FCと接続されており、個別線信号の送受を共通制御
回路CCの制御により行う。 識別パターン検出回路P
DCはHD L Cフラグ01111110“の繰り返
し等、対向する局間で炊り決めた共通線信号チャネルの
識別パターンを検出する。共通線信号回路CSCは構内
交換装置PBX間における共通信号を送受信する回路で
あり、送信フレームが無い時は常時共通線信号チャネル
識別用の識別パターンを送出している。
内線電話1aEXTよりディジタル専用線に発信した場
合において、選択した方路における共通線信号用のチャ
ネルが既に設定されている時は直ちに、共通線信号回路
C5C−一通話路スイ・ノチNW−−ディジタル専用線
トランクDPT −−+7’イジタル専用線−一対向局
のルートで共通線信号方式により呼の制御を行う。
未設定の時はディジタル専用線トランクDPTにおける
選択方路内の空チャネルの内lチャネルを共通線信号用
チャネルとして使用するために共通線信号回路CSCに
通話路スイッチNWを通して接続する。共通線信号回路
CSCにおいては、対向局に識別パターンを送出し、選
択された方路における対向局からの共通線信号用チャネ
ルが既に設定されている場合は直ちに、未設定の場合は
識別パターン検出回路PDCにより対向局からの共通線
信号用チャネル設定を確認してから共通線信号方式によ
り呼の制御を行う。
一方、対向局においては、ディジタル専用線トランクD
PTにおける識別パターン挟出回路PDCにおいて、共
通線信号チャネルの識別パターンを検出すると該当チャ
ネルを共通線信号用チャネルと認識して、ディジタル専
用線トランクDPT−−通話路スイッチNW−一共通線
信号回路CSCを接続して識別パターンを返送する。
この場合、共通線信号用チャネルは対向局の間で同じタ
イムスロットのチャネルを使用しなければならない等の
制限は必要としない。
次に、内線電話機EXTよりディジタル専用線に発信し
た場合において、選択した方路における空チャネルが無
かった場合については、応答および応答確認までは共通
線信号方式により行った後、個別線信号回路fSCによ
り共通線用のチャネルを話中としてから共通線信号用チ
ャネルとして使用していたタイムスロットを内線回路L
Cに通話路スイッチNWを通して接続する。この場合、
呼出音等の着信局より送出される可聴信号音は通信用チ
ャネルが未設定であり聴き取り不可であるから自局より
内線回路LCC出出内線電話機EXTに送出する必要が
ある。
同一方路において、通信用チャネルを全て使用している
時に内線電話機EXTが終話した場合は、個別信号線回
路により通信用チャネルを空表示とし、それまで内線回
路LCと接続されていたタイムスロットは共通線信号回
路CSCに接続替えを行い、対向局に識別パターンを送
出する。
対向局では、通信用チャネルの空表示と識別パターンの
検出によりそれまで接続されていたタイムスロットを共
通線信号回路CSCに接続替えを行うことにより共通線
信号用のチャネルが有効となる。以後は共通線信号によ
り呼の切断処理を行つ。
以上は、内線電話機からディジタル専用線に発信した場
合について説明したが、本発明は共通線信号方式による
ディジタル専用線のあらゆる接続に対して実施できる方
式である。
(発明の効果) 本発明によると、サービス性に優れている共通線信号方
式を個別線信号方式によるのと同じ回線費用でもって実
現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図で、第2図は
第1図に示すディジタル専用線トランクDPTのブロッ
ク図である。 PBX  ・・−構内交換装置 CC−−・・−・−共通制御回路 N W −−−−−−・−通話路スイ、2チDPT ・
−一一−−−ディジタル専用線トランクFC−・−・−
・−レイヤ1回路 I S O−−−−−一個別線信号回路PD(、−一・
−一一一識別パターン検出回路CSC,−−・−−−一
共通線信号回路LC−−−−・−・・・内線回路 EXT−−−−一内線電話機 代表出願人 株式会社高見澤電機製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通線信号方式を使用したディジタル専用線を収容
    する構内交換装置において、共通線信号チャネル用のタ
    イムスロットを設けないで音声やデータ等の通信用チャ
    ネルを個別線信号を利用して共通線信号用のチャネルと
    して使用することを特徴とするディジタル専用線におけ
    るLAPD方式。 2、第1項記載の特許請求の範囲において、共通線信号
    用のチャネルを特定のタイムスロットに固定することな
    く呼毎に空チャネルの中より特定の識別用ビットパター
    ンが送出されているチャネルを共通線信号用チャネルと
    して使用することを特徴とするディジタル専用線におけ
    るLAPD方式。
JP14426089A 1989-06-08 1989-06-08 ディジタル専用線におけるlapd方式 Pending JPH0310593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426089A JPH0310593A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ディジタル専用線におけるlapd方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426089A JPH0310593A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ディジタル専用線におけるlapd方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310593A true JPH0310593A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15357960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14426089A Pending JPH0310593A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ディジタル専用線におけるlapd方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034604A (ja) * 2009-11-16 2010-02-12 Fujitsu Ltd 屋外設置用筐体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034604A (ja) * 2009-11-16 2010-02-12 Fujitsu Ltd 屋外設置用筐体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078440B2 (ja) 電話サービスの提供方法とその装置
EP0243900A2 (en) Radio key telephone system having a common signaling channel
RU2214068C2 (ru) Система связи
JPH0310593A (ja) ディジタル専用線におけるlapd方式
EP0726008B1 (en) Device for multimedia communication
CA2050571C (en) Isdn line circuit monitor system
JPS6058794A (ja) 電話交換装置
JP3444331B2 (ja) 発呼者情報通知システム
US3692938A (en) Arrangement for visually informing stations of conditions encountered during establishment of a call
US7248679B2 (en) Apparatus and method for transmitting-receiving CID in a PBX
JP2919917B2 (ja) 端末装置間接続通信システム及び送受信装置
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
JPH0466142B2 (ja)
KR100213660B1 (ko) 전용선을 이용한 동시 회의 연결방법
JP2545634B2 (ja) 共通線信号方式中継線試験方式
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
SU1670801A1 (ru) Способ установлени вход щего соединени к абоненту телефонной сети
JPS58151159A (ja) 複合交換方式
JPH09130486A (ja) 発信加入者対応リンギング制御方法
RU1827055C (ru) Междугородна телефонна станци
JP2500418B2 (ja) 加入者回線音声情報伝送装置
JPH01212163A (ja) 通信制御方式
JPH09102825A (ja) 局間の端末接続方法とその装置
JPH02177754A (ja) 宅内伝送装置
JPH07162910A (ja) 発番号転送方式