JPH0310575B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310575B2
JPH0310575B2 JP5217385A JP5217385A JPH0310575B2 JP H0310575 B2 JPH0310575 B2 JP H0310575B2 JP 5217385 A JP5217385 A JP 5217385A JP 5217385 A JP5217385 A JP 5217385A JP H0310575 B2 JPH0310575 B2 JP H0310575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
leaching
solution
raw material
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5217385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61209917A (ja
Inventor
Shemeru Roberuto
Rodorigesu Domingo
Sarazaaru Ramon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intevep SA
Original Assignee
Intevep SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intevep SA filed Critical Intevep SA
Publication of JPS61209917A publication Critical patent/JPS61209917A/ja
Publication of JPH0310575B2 publication Critical patent/JPH0310575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0407Leaching processes
    • C22B23/0415Leaching processes with acids or salt solutions except ammonium salts solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/20Obtaining niobium, tantalum or vanadium
    • C22B34/22Obtaining vanadium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 産業䞊の利甚分野 本発明は炭玠質バナゞりムを含有する原材料よ
りバナゞりムを取り出し、他の金属濃床を䜎䞋さ
せる方法に関するものである。特に、本発明は、
浞出助長剀の存圚においお、バナゞりムを浞出、
回収するために含有する原材料を浞出し、浞出さ
れた溶液よりバナゞりムを陀去するようにしおバ
ナゞりムを含有する原材料よりバナゞりムを取り
出す方法に関するものである。
埓来の技術 石油産業及びその他の産業における皮々の商業
的生産過皋においおは、比范的高濃床のバナゞり
ム及びニツケルを含み、曎に比范的䜎い濃床の他
の金属を含む副産物が生成される。倚くの堎合、
副産物の性質は異なる。即ち、バナゞりムは酞化
䟡は、そのバナゞりムを含む副産物によ぀お異な
぀おいる。原料ずしお甚いられる副産物は、䟋え
ば、䞭に22のバナゞりムを含む酞性液、バ
ナゞりム燃料の原子炉パワヌプラントから排出さ
れる50以䞊の五酞化バナゞりムV2O5を含
む固圢物、パワヌプラントより捕集され、4.17
以䞊の濃床のバナゞりムを含有するフラむアツシ
ナ、ガス化過皋より発生し12以䞊のバナゞりム
を含むフレキシコヌクflexicokeのようなも
のである。
珟圚、バナゞりムを含有する材料よりバナゞり
ムを陀去し、ニツケル等のその他の金属の濃床を
䜎䞋させるために皮々の方法が甚いられおいる。
バナゞりムを含有する材料よりバナゞりムを回収
する工皋は、通垞浞出工皋よりはじめられ、この
浞出工皋においお、硫酞等の苛性溶液にお凊理さ
れる。前蚘の工皋は、バナゞりムが陜むオンを最
高の酞化レベルたで酞化させるこずによ぀お構成
されおいる。即ち、この工皋においおバナゞりム
は䟡の状態に酞化される。バナゞりムが溶液䞭
にお䟡の状態に酞化されたのち、浞出された溶
液を、䟋えばNaOH、アンモニアNH3、塩化
アンモニりム等の凝固剀にお凊理しお、五酞化バ
ナゞりムV2O5及びメタバナゞ酞アンモニり
ムNH4VO3を凝固させる。䟋えば、カナダ
特蚱783006号に瀺される浞出は、炭質のバナゞり
ム含有材料、䟋えば、炭質の原鉱、フレキシコヌ
ク、デルヌドコヌク、20重量比以䞊の有機物を
含む炭玠含有原鉱等に甚いた堎合には、䞊蚘の硫
酞を苛性溶液ずしお甚いおも、バナゞりムがその
酞化状態のために及び又はバナゞりムが炭化氎
玠に付着しおいるので、容易に溶解されないため
に、効果的に䟵出が行えない。アメリカ特蚱第
3840637号には、高い割合で炭化カルシりムを含
む原鉱よりバナゞりムを回収する方法が瀺されお
いる。アメリカ特蚱に瀺されおいる方法によれ
ば、原鉱がロヌストされ、その埌二酞化硫黄にお
なる酞性ガスを甚いお浞出する。しかし乍ら、こ
の方法においおも、炭質のバナゞりム材料を凊理
する堎合には、浞出が効果的に行なえないものず
な぀おいる。バナゞりムを回収するために塩をロ
ヌストする代衚的方法は、アメリカ特蚱第
3733193号に開瀺されおいる。しかしながら、こ
のアメリカ特蚱第3733193号に瀺す方法も炭質の
バナゞりム原鉱に甚いた堎合には、バナゞりムの
回収がうたく行なえないものずな぀おいた。た
た、アメリカ特蚱第4243639号には、燃料炭から
バナゞりムを回収する方法が瀺されおおり、この
方法によれば、燃料炭をアルカリ金属のガス化觊
媒の存圚䞋においお蒞気によ぀おガス化しおバナ
ゞりムを含む無機質の灰を回収し、この無機質の
灰を氎䞭にお浞出する。このアメリカ特蚱第
4243639号の方法は、耇雑で、コストが高く、し
かも燃料炭がガス化過皋で砎壊しおしたう欠点を
有しおいる。
発明の解決をしようずする問題点 䞊蚘に鑑みお、経枈性に優れ、しかも広い範囲
のバナゞりム含有原料、特に炭質の原料より、バ
ナゞりムを陀去回収する方法が望たれおいる。
そこで、本発明の䞻芁な目的は、広範囲のバナ
ゞりムを含有する原料よりバナゞりムを陀去回収
する方法を提䟛しようずするものである。
本発明の、より具䜓的な目的はバナゞりムを含
有する原料より、バナゞりムを浞出する方法を提
䟛するこずにある。
本発明の、もう䞀぀の目的は、浞出助長剀の存
圚䞋においお、苛性溶液によりバナゞりムを含有
する原料を浞出する方法を提䟛するこずにある。
たた、本発明の曎にもう䞀぀の目的は、安䟡
に、バナゞりムを含有する炭質原料よりバナゞり
ムを回収する方法を提䟛するこずにある。
問題を解決するための手段 䞊蚘の目的を容易に達成するために、本発明
は、炭玠質バナゞりムを含有する原材料よりバナ
ゞりムを取り出し、他の金属濃床を䜎䞋させる方
法に関するものである。特に、本発明は、浞出助
長剀の存圚䞋においお、バナゞりムを浞出、回収
するために含有する原材料を浞出し、浞出された
溶液よりバナゞりムを陀去するようにしおバナゞ
りムを含有する原材料よりバナゞりムを取り出す
方法に関するものである。
本発明の第䞀の構成によれば、バナゞりムを含
有する原料を䟛絊する工皋ず、前蚘バナゞりムを
含有する原料を、䞻に、五酞化バナゞりム、䞉酞
化バナゞりム、ナトリりム、カルシりム、カリり
ムの次亜塩玠酞塩、過酞化物、二酞化塩玠、及び
その混合物にお成る矀より遞択される䟵出助長剀
を含む酞性溶液によ぀お浞出する工皋ずにお成る
バナゞりムを含有する副産物よりバナゞりムを浞
出する方法が提䟛される。
本発明の第二の構成によれば、バナゞりムを含
有する原料を䟛絊する工皋ず、前蚘バナゞりムを
含有する原料を、䞻に、五酞化バナゞりム、䞉酞
化バナゞりム、ナトリりム、カルシりム、カリり
ムの次亜塩玠酞塩、過酞化物、二酞化塩玠、及び
その混合物にお成る矀より遞択される䟵出助長剀
を含む酞性溶液によ぀お浞出する工皋ず、浞出し
た原料より飜和酞性溶液を分離する工皋ず、沈柱
剀により前蚘飜和溶液のPHを5.5乃至6.5に調敎し
お䟡たたは䟡の状態で沈柱させる工皋ず、前
蚘沈柱物を溶液より分離、也燥する工皋ず、也燥
した沈柱物を玄500℃乃至1000℃の枩床の炉にお
空気及び塩の存圚䞋で加熱しお前蚘バナゞりム沈
柱物を酞化させお䟡の状態にしお氎溶性塩反応
生成物を圢成する工皋ず、前蚘䟡のバナゞりム
溶液をフむルタにかけ、その結果埗られる溶液の
PHを玄に調敎しおバナゞりムを沈柱させる工皋
ずにお成るバナゞりムを含有する副産物よりバナ
ゞりムを陀去、回収する方法が提䟛される。
本発明の方法においおは、バナゞりム及びその
他の金属を含有する液䜓、酞化物ずしおバナゞり
ムを含有する固䜓及び前蚘の液䜓ず固䜓の混合物
を原材料ずしお甚いるこずが出来る。本発明によ
れば、浞出助長剀がバナゞりムを含有する材料䞭
のバナゞりムを匷制的に溶解させる。浞出助長剀
の性質及び量は、原料の性状及び理論倀に基づい
お決定される。䟋えば、フレキシコヌク、デむレ
ヌドコヌクのようにバナゞりムが炭化氎玠に付着
し、及び又は䟡の状態にお存圚しおいる炭質
の材料においおは、本発明による浞出助長剀ずし
おは、酞性溶液䞭においお、浞出される材料䞭の
バナゞりムずは異なる原子䟡で存圚するむオン化
されたバナゞりムが甚いられる。バナゞりムを含
有する原材料䞭のバナゞりムず浞出助長剀ずの酞
化床の違いによ぀お、系内にこれを平衡するため
の倉化が起こり、埓぀お、材料から溶液ぞのバナ
ゞりムの移動が起こる。炭質の原材料を甚いる堎
合の浞出助長剀ずしお、次亜塩玠酞ナトリりム
HaOClを甚いるこずも出来る。次亜塩玠酞ナ
トリりムは炭質原材料の衚面を酞化しお、材料の
硬い衚面が苛性溶剀によ぀お湿最出来るように
し、浞出を可胜ずする。バナゞりム材料が湿最出
来ない堎合、及び異なる酞化床のバナゞりムが含
有されおいる堎合には、次亜塩玠酞ナトリりムず
溶液䞭のバナゞりムが組合せお甚いられれば効率
のよい浞出が行い埗る。
浞出された溶液をフむルタヌにかけたのちに、
単䞀の工皋においお溶液のPHを倉化させるこずに
より、バナゞりムずニツケルを沈柱させるこずが
出来る。溶液のPHをに調敎するこずによ぀お、
バナゞりムを䟡及び䟡の状態で沈柱させ、PH
をに増加させお、ニツケルを沈柱させる。沈柱
物は、メタバナゞ酞ナトリりムsodium
metabanadeを圢成するために、焌粟補する工
皋を効果的に行うために必芁な党おの芁玠を含ん
でいる。他の有甚な金属は、氎掗によ぀おメタバ
ナゞ酞ナトリりムを䞀旊溶液ずしたのち、フむル
タにかけお取り出される。
実斜䟋 図は、本発明による方法を瀺しおいる。本発明
の方法は、基本的に䞉぀の工皋にお構成されおお
り、工皋は浞出工皋であり、工皋は沈柱工皋
であり、工皋は粟補工皋である。浞出工皋に
おいおは、単䞀のバナゞりム含有原材料又は耇数
の原材料の組合せにおなるバナゞりム原料は、ラ
むンを経お浞出ゟヌンに䟛絊される。こ
の浞出ゟヌンにおいお、バナゞりム原料は、
ラむンを経お䟛絊される浞出助長剀の存圚䞋
においおラむンを経お䟛絊される苛性溶液に
接觊される。苛性溶液ずしおは、䟋えば硫酞、塩
酞、硝酞等の皮々の酞性溶液を甚いるこずが可胜
であるが、硫酞を甚いるこずが望たしい。浞出助
長剀の性質及び量は、原料䞭に含有されるバナゞ
りムの状態及びその濃床に応じお、浞出助長剀が
バナゞりムを溶液䞭に浞出させるように遞択され
る。䞀般に浞出されるバナゞりム原料䞭に含有さ
れるバナゞりムずは溶液䞭においお異なる原子状
態のむオン状態のバナゞりムが甚いられる。これ
に甚いるバナゞりムは五酞化バナゞりムが望たし
いが、䞉酞化バナゞりムを甚いるこずも出来る。
浞出助長剀の酞化床がバナゞりム原料䞭のバナゞ
りムのものず異なるこずによ぀お、系は平衡する
ように倉化させお、バナゞりムを原料より溶液䞭
に浞出させる。原料が炭質のバナゞりム材料であ
る堎合には、ナトリりムNa、カルシりム
Caカリりムの次亜塩玠酞塩、過酞化
物、二酞化塩玠等の酞化剀が浞出助長剀ずしお有
効であり、これらの酞化剀は、炭質材料の衚面を
酞化させお、苛性溶液により固圢衚面が湿最され
るようにしお効果的に浞出を行なわせるこずにな
る。たた、バナゞりム材料が湿最するこずが困難
で、異なる酞化床のバナゞりムが材料䞭に含有さ
れおいる堎合には、バナゞりムの浞出助長剀ずの
前蚘の次亜塩玠酞ナトリりム等の酞化剀を組合せ
お甚いれば、有効な浞出助長剀ずなる。
䞊蚘のバナゞりム含有原料の浞出は20乃至90℃
の枩床で行なわれる。奜たしくは、浞出を行なう
枩床は60乃至90℃の範囲ずし、浞出時間は乃至
時間、奜たしくは乃至時間ずする。バナゞ
りム材料の性質によ぀おは、浞出過皋で浞出ゟヌ
ン内にお溶液を撹拌するこずが有効である。溶液
の撹拌は䟋えばかき混ぜ等の呚知の方法で行うこ
ずが出来る。浞出が完了したのち、溶液はラむン
を通぀お分離ゟヌンに導入される。分離
ゟヌンにおいおは、浞出された原料は、飜和
浞出溶液より分離され、原料の性質に応じおラむ
ンを通じお回収され、廃棄される。飜和浞出
溶液は通垞以䞋のPHずな぀おおり、原料によ
り、ppm単䜍から䞭に数グラムの単䜍の広い
範囲でバナゞりムを含有する。飜和浞出溶液は、
ラむンを介しお、沈柱槜に導入される。
本発明によれば、バナゞりムずニツケルは、こ
の沈柱槜にお単䞀の工皋で沈柱される。この
時、沈柱されるバナゞりムは䟡及び䟡であ
る。沈柱槜内にお、飜和浞出溶液は、ナトリ
りムNa、カリりム及びカルシりムの氎
酞化物等の、ラむンを介しお䟛絊される沈柱
剀に接觊される。本発明の奜適実斜䟋によれば、
氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりムを沈柱剀ずし
お甚いるこずが望たしい。氎酞化カルシりムを甚
いた堎合、カルシりムが飜和浞出溶液を汚染する
おそれがある。䞀方、氎酞化ナトリりム、氎酞化
カリりムを甚いた堎合、以䞋に説明するように、
ナトリりム及び又はカリりムの存圚によ぀お炉
内にお反応生成物を圢成させる。この沈柱工
皋で起こり埗る酞塩基反応は通垞発熱反応である
ので、反応物は宀枩若しくは理論的に20℃に維持
しお溶液䞭の芁玠の溶解性を䜎䞋させお沈柱を促
進させる。沈柱槜内の飜和浞出溶液のPHは
5.5乃至6.5、奜たしくは6.0乃至6.2の範囲に調敎
される。氎酞化ナトリりム又はその他の沈柱剀を
甚いおPHを調敎するこずによ぀お、バナゞりムは
䟡又は䟡の状態で沈柱する。PHの調敎埌、溶
液䞭に残留するバナゞりム粒子は、氎酞化カルシ
りム、酞化カルシりム又はその混合剀等の沈柱剀
をラむンを通しお䟛絊するこずによ぀お、凝
固する。その埌、沈柱槜内のPHは玄8.5乃至
9.5、奜たしくは玄に調敎される。これによ぀
お、浞出溶液䞭のニツケルが沈柱する。沈柱を終
぀た溶液は、沈柱槜よりラむンを通぀お
分離噚に送られる。分離噚内においお、
溶液は濟過され、排液は塩酞、硫酞、硝酞等の酞
性溶液にお䞭和させる。排液の䞭和剀ずしおは塩
酞を甚いるこずが望たしい。䞊蚘の方法によれ
ば、非垞に倚量のバナゞりム、ニツケルが沈柱さ
れ、排液䞭に残留するバナゞりム、ニツケルの量
は、飜和浞出溶液のバナゞりム、ニツケルの濃床
ずの関係においお、バナゞりムは6ppm以䞋、ニ
ツケルは1ppm以䞋ずなるこずが研究宀においお
確認されおいる。図には明確に瀺されおいない
が、若し排液䞭におけるバナゞりム濃床が6ppm
以䞊ずな぀た堎合には、バナゞりムの濃床に応じ
お氎酞化カルシりムを濟過された液䜓に远加し
お、液䞭に残留するバナゞりムの䜙剰分を凝固回
収する。沈柱物はその埌ラむンを経おドラむ
ダに導入されお也燥され、ドラむダから
ラむンを経お炉に送られる。炉の枩床は
箄500℃乃至1000℃に調敎されおおり、奜たしく
は、750℃乃至1000℃に維持される。理論的には
炉の枩床は950℃ずするこずが望たしい。炉は溶
融アルミナ反応噚に䞊列されおいる。炉にはラむ
ンを経お炉の倧きさ及び原料の炭玠含有量に
応じた量の空気が導入されおいる。この空気の量
は、沈柱物䞭に含たれるバナゞりムが反応生成物
を圢成し氎溶性塩ずなるように調敎される。ナト
リりム又はカリりムの氎酞化物が反応生成品を圢
成する沈柱剀ずしお甚いられた堎合には、反応生
成品を圢成するのに充分なナトリりム、カリりム
が溶液䞭に含たれおいるこずになる。ナトリりム
やカリりムが必芁量含たれおおらず、又はナトリ
りム塩かカリりム塩が沈柱剀ずしお甚いられない
堎合には、空気ずずもにナトリりム又はカリりム
を加える。炉内にラむンを通぀お、䟛絊され
る沈柱物に加えフレキシコヌク又はフラむアツシ
ナが炉に導入される。このフレキシコヌク又はフ
ラむアツシナは必芁量のナトリりム又はカリりム
を含有しおいる。炉より出された生成物は、
冷华噚にお冷华され、スラツゞは粉砕され玄70℃
〜100℃枩床の熱氎䞭に溶解される。スラツゞを
氎溶させたのち、溶液䞭には五酞化バナゞりムが
存圚し、他の金属は固䜓の状態ずな぀おいる。そ
の埌、溶液はラむンを通぀お分離噚に送
られ、この分離噚内にお溶液が濟過され、溶液䞭
の固䜓はラむンから再粟補工皋に送られる。
その埌、溶液はラむンを経お沈柱槜に送
られ、沈柱槜にお単に塩酞等の酞性溶液をラ
むンを介しお䟛絊しおPHを調敎しおバナゞり
ムは玔粋五酞化バナゞりムを埗るこずが出来る。
その埌、溶液は分離噚に導入され、分離噚内
にお濟過され、固䜓はラむンを介しおドラむ
ダに送られ、倚少のバナゞりムが残留する液
䜓はラむンを回しお回収され、曎に凊理され
る。バナゞりムを含有する溶液はラむンを介
しおラむンに垰還しお浞出ゟヌンに、浞
出助長剀ずしお䟛絊され又は曎に凊理されるため
に沈柱槜に導入される。
以䞋の実隓䟋は、本発明による方法を説明する
ためのものであり、これらの実隓䟋は本発明を特
定するものではないこずは銘蚘されるべきであ
る。たた、以䞊の実隓䟋における浞出助長剀、沈
柱剀、枩床ずは、甚いる原料に応じお適宜倉曎さ
れるものである。
実隓䟋  この実隓䟋における原料ずしおはフレキシコヌ
ク150を甚いられ、原料の含有するバナゞりム
濃床は15.58重量であ぀た。原料は、浞出ゟヌ
ン内にお、硫酞20重量の溶液1500mlに接觊され
た。本発明においおは、次亜塩玠酞ナトリりム
重量の溶液におなる150mlの浞出助長剀が硫酞
を含む前蚘の溶液に付加される。浞出ゟヌンの溶
液槜の枩床は可倉速床モヌタを甚いおガラス棒を
箄25rpmに回転させおかき混ぜる撹拌が行なわれ
おいる間、80℃に維持される。䞊蚘による浞出を
時間行぀たのち、溶液は濟過され、氎掗され、
也燥され、及び浞出されたフレキシコヌクはバナ
ゞりムの含有量を埗るための分析した。この結
果、1251ppm、99.2のバナゞりムが次亜塩玠酞
ナトリりムにおなる浞出助長剀を甚いた浞出によ
りフレキシコヌクより回収された。
濟過された飜和浞出溶液500mlは玄22の
濃床ずなり、のニツケルを含んでおり、
この溶液は、沈柱槜に送られた。沈柱槜においお
飜和浞出溶液のPHを氎酞化ナトリりム40重量含
有する溶液を添加しお6.7に調敎しおバナゞりム
を䟡及び䟡の状態で沈柱させた。溶液の枩床
は宀枩に維持した。溶液のPHを調敎するず、バナ
ゞりムが沈柱し、溶液䞭に残留したバナゞりム
は、氎酞化カルシりム32を投入し、溶液のPH及
び朜圚力が安定するたで混合したずきに凝固し
た。これによ぀お、溶液のPHは、氎酞化ナトリり
ム40重量を加えるこずによ぀お、9.2ずなり、
溶液䞭のニツケルが沈柱した。溶液は、その埌、
沈柱槜より排出され、濟過され、排液は塩酞にお
䞭和された。この排液䞭のバナゞりム濃床は
6ppm以䞋ずなり、ニツケルの濃床は1ppm以䞋ず
な぀た。
䞊蚘により埗られた沈柱物は、也燥され、950
℃の枩床の炉に投入される。炉による加熱は玄
時間空気の存圚䞋で行なわれた。この結果埗られ
た反応生成物は、その埌90℃に冷华され、これに
よ぀おバナゞりムは䟡の溶液ずな぀た。この
埌、溶液は濟過され、埗られた液䜓のPHは塩酞溶
液ず加えおに調敎された。䞊蚘によ぀お、90
のバナゞりムが五酞化バナゞりムずしお沈柱し
た。この五酞化バナゞりムが也燥され、最終生成
物ずしおの五酞化バナゞりムずな぀た。
実隓䟋  原料ずしお粒埄が180ミクロン乃至250ミクロン
のバナゞりム1055ppmを含有するデむレヌドコヌ
クス150を浞出ゟヌンに投入した。浞出ゟヌン
内にお、硫酞20重量の溶液1500mlにデむレヌド
コヌクスを接觊させた。本発明による、浞出助長
剀ずしおは、次亜塩玠酞ナトリりム重量の溶
液150mlに五酞化バナゞりム18を添付した化合
物を浞出ゟヌンの硫酞溶液に以䞋の芁領で加え
た。酞化剀ずしお䜜甚しデむレヌドコヌクスの湿
最性を向䞊する次亜塩玠酞ナトリりムを、デむレ
ヌドコヌクスず硫酞を含む浞出ゟヌンに投入し
た。次亜塩玠酞ナトリりム投入埌、デむレヌドコ
ヌクスず次亜塩玠酞ずの接觊時間玄10分間を経過
しおから、浞出ゟヌンに五酞化バナゞりムを投入
した。なお、五酞化バナゞりムは、硫酞溶液に溶
解させお、デむレヌドコヌクス投入前に浞出ゟヌ
ンに䟛絊するこずも出来る。浞出槜の枩床は、可
倉速床モヌタを甚いおガラス棒を、225rpmで駆
動しおかき混ぜお撹拌する間、80℃に維持した。
䞊蚘の浞出を玄時間行぀たのち、溶液を濟過、
氎掗、也燥した。浞出されたデむレヌドコヌクス
を分析しおバナゞりムの含有量を枬定したずこ
ろ、浞出されたデむレヌドコヌクスには640ppm
バナゞりムが含有されおおり、玄40のバナゞり
ムが、浞出ゟヌンにおける浞出によりデむレヌド
コヌクスより浞出されたこずが刀明した。デむレ
ヌドコヌクス䞭のバナゞりムの粒埄のより小さい
ものを甚いればバナゞりムの回収率及び浞出率が
向䞊する。
浞出によ぀お埗られた飜和浞出溶液は前蚘の実
隓䟋ず同様に凊理した。
効 果 本発明によれば、バナゞりムの回収に甚いるバ
ナゞりム含有原材料に応じお適宜遞択される浞出
助長剀を浞出工皋で甚いるこずにより、浞出工皋
におけるバナゞりムの浞出割合を飛躍的に向䞊し
お、最終生成物である五酞化バナゞりムの回収率
を著しく向䞊出来る。しかも、この五酞化バナゞ
りムの回収の工皋は簡単なものずするこずが出来
る。
なお、本発明は、䞊蚘の実斜䟋に限定されるも
のではなく、党おの本発明を実斜するための実斜
倉曎を含むものである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の方法を実斜するための工皋をブ
ロツクにお瀺す図である。 浞出工皋、沈柱工皋、粟補工皋、
浞出ゟヌン、分離噚、沈柱
槜、分離噚、炉。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  バナゞりムを含有する原料を䟛絊する工皋
    ず、前蚘バナゞりムを含有する原料を、䞻に、五
    酞化バナゞりム、䞉酞化バナゞりム、ナトリり
    ム、カルシりム、カリりムの次亜塩玠酞塩、過酞
    化物、二酞化塩玠、及びその混合物にお成る矀よ
    り遞択される浞出助長剀を含む酞性溶液によ぀お
    浞出する工皋ずにお成るバナゞりムを含有する副
    産物よりバナゞりムを浞出する方法。  バナゞりムを含有する原料を䟛絊する工皋
    ず、前蚘バナゞりムを含有する原料を、䞻に、五
    酞化バナゞりム、䞉酞化バナゞりム、ナトリり
    ム、カルシりム、カリりムの次亜塩玠酞塩、過酞
    化物、二酞化塩玠、及びその混合物にお成る矀よ
    り遞択される䟵出助長剀を含む酞性溶液によ぀お
    浞出する工皋ず、浞出した原料より飜和酞性溶液
    を分離する工皋ず、沈柱剀により前蚘飜和溶液の
    PHを5.5乃至6.5に調敎しお䟡たたは䟡の状態
    で沈柱させる工皋ず、前蚘沈柱物を溶液より分
    離、也燥する工皋ず、也燥した沈柱物を玄500℃
    乃至1000℃の枩床の炉にお空気及び塩の存圚䞋で
    加熱しお前蚘バナゞりム沈柱物を酞化させお䟡
    の状態にしお氎溶性塩反応生成物を圢成する工皋
    ず、前蚘䟡のバナゞりム溶液をフむルタにか
    け、その結果埗られる溶液のPHを玄に調敎しお
    バナゞりムを沈柱させる工皋ずにお成るバナゞり
    ムを含有する副産物よりバナゞりムを陀去、回収
    する方法。
JP60052173A 1984-03-15 1985-03-15 バナゞりムを含有する副産物よりバナゞりムを浞出、陀去、回収する方法 Granted JPS61209917A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/589,951 US4539186A (en) 1984-03-15 1984-03-15 Method for leaching and recovering vanadium from vanadium bearing by-product materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61209917A JPS61209917A (ja) 1986-09-18
JPH0310575B2 true JPH0310575B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=24360254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052173A Granted JPS61209917A (ja) 1984-03-15 1985-03-15 バナゞりムを含有する副産物よりバナゞりムを浞出、陀去、回収する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4539186A (ja)
JP (1) JPS61209917A (ja)
BR (1) BR8501146A (ja)
CA (1) CA1237900A (ja)
DE (1) DE3509373A1 (ja)
GB (1) GB2155917B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293380C (en) * 1985-12-11 1991-12-24 Just Jan Christiaan Jansz Vanadium recovery process
US4816236A (en) * 1986-08-28 1989-03-28 U.S. Vanadium Corporation Recovery of vanadium and nickel from petroleum residues
WO1989005363A1 (en) * 1987-12-10 1989-06-15 Unisearch Limited Vanadium compound dissolution processes
AU649272B2 (en) * 1990-10-15 1994-05-19 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for producing vanadium electrolytic solution
DE4216798A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Aufarbeitung von vanadiumhaltigen RÌckstÀnden
CA2117155C (en) 1993-03-15 2003-12-02 Michael R. Woolery Separation and recovery of metal values from natural bitumen ash
AT409764B (de) * 1998-03-06 2002-11-25 Treibacher Ind Ag Verfahren zur oxidation von vanadium
US20030165413A1 (en) * 2001-07-18 2003-09-04 Benjamin Scharifker Process to recover vanadium contained in acid solutions
US20030029728A1 (en) * 2001-07-18 2003-02-13 Benjamin Scharifker Process to separate the vanadium contained in inorganic acid solutions
US7498007B2 (en) * 2002-07-18 2009-03-03 Benjamin Scharifker Process to recover vanadium contained in acid solutions
JP6065594B2 (ja) * 2013-01-09 2017-01-25 䜏友倧阪セメント株匏䌚瀟 燃焌灰の凊理方法及びセメントの補造方法
CN104805302B (zh) * 2015-05-14 2017-12-12 䞭囜科孊院过皋工皋研究所 䞀种从含钒钛枣䞭提取钒和钛的方法
WO2017104360A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株匏䌚瀟ギャラキシヌ バナゞりム回収凊理方法及びバナゞりムの䜿甚
CA2962794C (en) * 2016-04-01 2020-11-24 Kourosh Khaje Method for producing electrolyte for vanadium redox batteries from oil sands waste
CN106268977A (zh) * 2016-08-08 2017-01-04 山䞜䞜䜳集团股仜有限公叞 利甚石油焊燃烧后的废匃物对废匃脱硝催化剂再生的方法
CN108383165A (zh) * 2018-04-26 2018-08-10 攀枝花垂红杉钒制品有限公叞 䞀种钒酞铁制倇及利甚其生产五氧化二钒的方法
CN109666789B (zh) * 2019-02-25 2020-04-14 䞜北倧孊 䞀种利甚钒铬枣和碳酞锰制倇五氧化二钒的方法
CN113737026A (zh) * 2021-08-04 2021-12-03 云南囜钛金属股仜有限公叞 䞀种四氯化钛粟制钒枣枅掁提钒的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US828850A (en) * 1905-12-01 1906-08-14 Justin H Haynes Process of treating vanadium ores.
US1430864A (en) * 1920-10-29 1922-10-03 Colorado Vanadium Corp Process of recovering vanadium
US3132920A (en) * 1960-08-31 1964-05-12 Kerr Mc Gee Oil Ind Inc Process for recovery of vanadium values from aqueous liquors
NL6704017A (ja) * 1967-03-17 1968-09-18
DE1910479A1 (de) * 1969-03-01 1970-09-17 Chemoplan Chemisch Physikalisc Verfahren zum Gewinnen von Vanadium aus nickelhaltigen Vanadiumverbindungen oder vanadiumhaltigen Erdoel-Rueckstaenden
US4039582A (en) * 1975-12-29 1977-08-02 Gakif Zakirovich Nasyrov Method of preparing vanadium pentoxide
JPS54114412A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Nippon Steel Corp Vanadium recovery from vanadium-containing catalyst
US4320097A (en) * 1980-09-29 1982-03-16 Fmc Corporation Recovery of vanadium from acidic solutions thereof
DD207189A1 (de) * 1982-09-03 1984-02-22 Eberhard Brueheim Verfahren zur separaten und gemeinsamen abtrennung von vanadium- und nickelsalzen aus waessrigen loesungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3509373C2 (ja) 1991-10-02
US4539186A (en) 1985-09-03
CA1237900A (en) 1988-06-14
GB8506660D0 (en) 1985-04-17
GB2155917A (en) 1985-10-02
JPS61209917A (ja) 1986-09-18
GB2155917B (en) 1987-10-21
BR8501146A (pt) 1985-11-12
DE3509373A1 (de) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310575B2 (ja)
US4115513A (en) Processing of ammonium paratungstate from tungsten ores
US7498007B2 (en) Process to recover vanadium contained in acid solutions
JP2010510156A (ja) モリブデン酞塩から粟補された工業甚酞化モリブデン
WO2021019564A1 (en) Energy efficient system and method for fluidized bed roasting of spent catalyst to recover metal values
Queneau et al. Silica in hydrometallurgy: an overview
US5804151A (en) Process for autoclaving molybdenum disulfide
MX2014002803A (es) Proceso para la purificacion del oxido de zinc.
CN110775998A (zh) 䞀种工䞚化回收锌生产纳米氧化锌的系统及方法
JPH0123417B2 (ja)
JPH02285038A (ja) 金属塩化物廃物の凊理方法
US4548792A (en) Method for precipitating vanadium from vanadium bearing liquors and recovering vanadium pentoxide
US3515515A (en) Process of reducing phosphorus content of sludge obtained as a byproduct of phosphorus manufacture
US3127244A (en) Process for separately recovering selenium and tellurium
US3436184A (en) Process for recovering phosphorus from sludge
RU2353679C2 (ru) ИзвлечеМОе ЌеталлПв Оз сульфОЎМых ЌатерОалПв
WO1999041417A2 (en) Method for producing high-purity molybdenum chemicals from molybdenum sulfides
JPS58151303A (ja) 次亜塩玠酞カルシりムの補法
US3927172A (en) Method of concentrating gallium
KR100227519B1 (ko) 탄산나튞륚에 의한 칚출에 의핎 웰슈 산화묌을 정제하Ʞ 위한 습식 알ꞈ 처늬 방법
GB2221901A (en) Titanium dioxide pigment
CS287081A2 (en) Method of metals regeneration
JP3917222B2 (ja) 集塵機灰の凊理方法
US3402026A (en) Precipitation of phosphorus values from aqueous media
US4482377A (en) Separation of zinc from a zinc-copper alloy