JPH03105526A - 命令制御方式 - Google Patents

命令制御方式

Info

Publication number
JPH03105526A
JPH03105526A JP24398789A JP24398789A JPH03105526A JP H03105526 A JPH03105526 A JP H03105526A JP 24398789 A JP24398789 A JP 24398789A JP 24398789 A JP24398789 A JP 24398789A JP H03105526 A JPH03105526 A JP H03105526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
clock
output
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24398789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takei
武居 正善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24398789A priority Critical patent/JPH03105526A/ja
Publication of JPH03105526A publication Critical patent/JPH03105526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 情報処理装置の中央処理装置に実行させる命令実行処理
を高速化する命令制御方式に関し、複数系統のマイクロ
命令記憶メモリを有しかつ命令を複数階層持つ情報処理
装置における処理速度を高速化できるようにすることを
目的とし、中央処理装置と、該中央処理装置に接続され
た記憶手段とを備え、前記中央処理装置に複数系統の命
令記憶手段を宥してかつ命令を複数階層持つ情報処理装
置において、前記命令記憶手段のそれぞれにアドレスを
出力する命令アドレス出力手段と、前記各命令記憶手段
からのデータ送出を受けて、順に命令データを出力する
送出順位決定手段と、該送出順位決定手段から出力され
た命令データを保持する命令保持手段と、該命令保持手
段に格納されているデータを読み出して実行する命令実
行手段と、該命令実行手段の出力または前記メモリユニ
ットに格納されているマクロ命令データを順に出力する
送出順位決定手段と、該送出順位決定手段から出力され
たデータを格納する結果保持手段と、前記命令実行手段
の処理時間に合せて必要な時間だけ命令実行手段側へ出
力するクロックC。をとめるクロック制御手段とからな
る構或としたものである。
( 産業上の利用分野 ) 本発明は、情報処理装置の中央処理装置に実行させる命
令実行処理を高速化する命令制御方式に関する。
〔 従来の技術 〕
近年、半導体技術の飛躍的発展により、大規模で超高速
なLSIがコンピュータに多用されるようになった。ま
た、ユーザニーズの拡大により、処理される命令も莫大
な量になっており、命令記憶用メモリ素子も大容量化を
求められている。
更に、大型コンピュータから家庭用パーソナルコンピュ
ータにいたるまで、処理される命令は効率化のため複数
の階層に分れている。
例えば、lマクロ命令を複数のマイクロ命令で実行する
形式を採用している。ただし、階層が上位の命令(以後
マクロ命令という)は、下位の命令(以後マイクロ命令
という)に比べて情報量が多く、メモリが大規模になる
ため、情報処理装置の構或にはCPUユニット(中央処
理装置)と独立したメモリユニットをマクロ命令格納用
に用意し、かつそのメモリユニットは大容量化のため安
価な低速素子を使用している。また、マクロ命令を保持
するメモリは同時にユーザプログラム等で使用するデー
タも保持し、マイクロ命令でもそのデータを使用する。
通常、第4図に示す一般的な各ユニット相関関係のよう
に、マイクロ命令を保持するメモリ1はマクロ命令用メ
モリ2より高速な素子を使用するが、一般的にLSI等
のマイクロ命令実行部3による命令実行の処理時間と比
べると、アクセス時間は遅いため、実行時の処理時間は
マイクロ命令をメモリからアクセスする時間により決め
られてしまい、高速化を妨げる原因となっている。
従来のマクロ命令保持用のアクセスに関する命令制御方
式では、第5図に示すように、マイクロ命令記憶メモリ
をN(図中ではN=3)系統備え、並列にアクセスして
マイクロ命令実行部の処理時間に合わせて実行させる方
式が考えられている。
図中、4はCPUユットである。5はマイクロ命令を保
持するための命令保持レジスタである。
6はマイクロ命令を実行する命令実行部である。
7は命令実行後の結果を保持するための結果保持レジス
タである。8は命令保持レジスタ5へ命令データを出力
するマルチブレクサである。9はマルチプレクサ8ヘセ
レクト信号を出力するフリップフロップ(FF)である
。11,12、および13はそれぞれマイクロ命令を格
納するNo.1命令記憶メモリ、No.2命令記憶メモ
リ、およびNo.3命令記憶メモリである。14、15
、および16はそれぞれNo.1命令記憶メモリ、No
. 2命令記憶メモリ、およびNo.3命令記憶メモリ
のアドレスを指定させる命令データのアドレス(以下命
令アドレスという)を出力するNo.1命令アドレスレ
ジスタ、No.2命令アドレスレジスタ、およびNo.
3命令アドレスレジスタである。17は各命令記憶メモ
リ11,12.13からの命令読み出しサイクルを決定
するクロックを出力するクロック出力郡である。l8は
命令保持レジスタ5および結果保持レジスタ7へそれぞ
れの格納タイミングを決定するクロックを出力するOR
回路である。19はフリップフロップ9ヘセレクト信号
の出力タイくングを決定するクロックを出力するOR回
路である。
第6図のタイくングチャートに示すように、クロック出
力部17からクロックa、クロックb、クロックC、・
・・が命令実行部6における処理時間だけずらして順に
送出されると、OR回路18からクロック0がパルス幅
をN (=3)分の1の時間に短縮されて出力され、命
令保持レジスタ5および結果保持レジスタ7の命令デー
タ等の保持タイ或ングを短くする。一方、クロックa,
b,Cの出力タイミングに従って、No.1命令アドレ
スレジスタ14、No.2命令アドレスレジスタ15、
およびNo. 3命令アドレスレジスタ16からそれぞ
れ命令アドレスa、命令アドレスb、および命令アドレ
スCが(図中のように■■■と、■■■と、・・・と)
並列的に送出されて、No.1命令記憶メモリ11.N
o.2命令記憶メモリ12、およびNO.3命令記憶メ
モリ13から読み出されるデータのアドレスを指定する
。指定されたアドレスのデータがNo.1命令記憶メモ
リ11,No.2命令記憶メモリ12、およびNo.3
命令記憶メモリ13からマルチプレクサ8へ送られると
、マルチブレクサ8ではフリップフロップ9からのセレ
クト信号に従って、命令データが(図中のように■、■
、■、■、・・・と)順に出力され、短縮された保持タ
イくングで命令保持レジスタに格納される。
この方式では、単階層命令方式の情報処理装置において
は、メモリが複数あって、並列的にアクセスし、マイク
ロ命令を命令実行部6て処理する処理時間に合うように
、OR回路18によってクロックのN分の1(この図示
例では3分の1)に短縮して処理しているため、単階層
の命令の処理を高速化させることができる。
( 発明が解決しようとする課題 ) 上記従来のマクロ命令保持用のアクセスに関する命令制
御方式では、CPUユニット4の中でマイクロ命令を処
理している限りでは高速処理できるが、マクロ命令を外
部のメモリから読み込み処理する場合、あるいはメモリ
ユニットのデータなCPUユニット4に読み込むまたは
メモリ間でデータを伝送しあう場合等では処理速度がず
っと遅くなるという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みて威されたものであり、そ
の解決を目的として設定される技術的課題は、複数系統
のマイクロ命令記憶メモリを有しかつ命令を複数階層持
つ情報処理装置における処理速度を高速化できるように
した命令制御方式を提供することにある。
( 課題を解決するための手段 ) 本発明は、上記課題を解決するための具体的な手段とし
て、命令制御方式を構或するにあたり、第1図に示すよ
うに、中央処理装置21と、該中央処理装置21に接続
された記憶手段22とを備え、前記中央処理装置21に
複数(N)系統の命令記憶手段23−1,・・・,23
−Nを有しかつ命令を複数階層持つ情報処理装置におい
て、前記命令記憶千段23−1,・・・,23−Hのそ
れぞれにアドレスを出力する命令アドレス出力手段24
−1,・・・ 24−Nと、前記各命令記憶千段23−
1,・・・,23−Nからのデータ送出を受けて、順に
命令データを出力する送出順位決定手段25と、該送出
順位決定千段25から出力された命令データを保持する
命令保持千段26と、該命令保持千段26に格納されて
いるデータを読み出して実行する命令実行手段27と、
該命令実行千段27の出力または前記メモリユニットに
格納されているマクロ命令データを順に出力する送出順
位決定手段28と、該送出順位決定千段28から出力さ
れたデータを格納する結果保持手段29と、前記命令実
行千段27の処理時間に合せて必要な時間だけ命令実行
手段側へ出力するクロックC0をとめるクロック制御手
段30とからなる。
〔作用〕
本発明は上記構或により、第2図に示すように、クロッ
ク制御手段30からクロックCエ,C2,C3が送出さ
れ、各命令記憶手段23−1,・・・,23−Nからマ
イクロ命令が読み出されたとしても、命令実行千段27
がメモリュニット22から次のマクロ命令またはある特
定のデータなCPUユニット21側に読み込む命令を処
理している場合には、クロツク制御手段30が命令実行
千段27によって処理される命令のオペランドを参照し
て処理時間(通常の伺倍のサイクルが掛かるか)を割り
出し、その処理に必要とする時間についてはクロックC
。なとめて処理時間を確保し、命令実行時のクロック時
間を実質的に可変長にして処理させる。
従って、例えば、命令データがダくーを入れる等の方法
によって調整されている時(図中の命令データ■■)に
は、それに見合う長さのクロツク時間が与えられて、処
理時間が長くなり、CPUユニット21の外部との命令
またはデータ等の授受に必要な時間が確保される。
( 実施例 ) 以下、本発明の実施例として命令記憶メモリかN=3の
場合について第3図によって図示説明する。
41はCPUユニットで、マイクロ命令およびマクロ命
令などの多階層に分けられた命令を処理する。
42はメモリユニットでマクロ命令あるいは各種データ
を格納する。
43−1.43−2.43−3はCPUユニット41の
中に組み込まれている命令記憶メモリでマイクロ命令を
格納する。
44−1.44−2.44−3は各命令記憶メモリ43
−1.43−2.43−3のアドレスを指定する命令ア
ドレスレジスタで、クロックタイくングに従って命令ア
ドレス八〇,A2 ,A3をそれぞれの該当する命令記
憶メモリ43−1.43−2.43−3へ送出する。
45はマルチプレクサで、各命令記憶メモリ43−1.
43−2.43−3から送出されてきたマイクロ命令を
命令記憶メモリ43−1,命令記憶メモリ43−2、命
令記憶メモリ43−3から送出されたマイクロ命令の順
に順次出力する。
45aはフリップソロップで、入力したクロッ?に従っ
てマルチブレクサ45ヘセレクト信号を出力する。
46は命令保持レジスタで、マルチプレクサ45から送
出されてきた命令データを保持し、クロックC。のタイ
くングに従って送出する。
47は命令実行部で、命令保持レジスタ46から命令デ
ータを入力して実行する。
47aはオベコードが入力されるデコード回路で、クロ
ックC。のタイミングを調節するデータを出力する。
48はマルチプレクサで、命令実行部47の出力あるい
はメモリユニット42の出力等を順次に出力する。
49は結果保持レジスタで、マルチプレクサ48の出力
をクロックC。のタイくングにより格納する。
50はクロック制御部で、クロックC■C 2 , C
 3をそれぞれ各命令アドレスレジスタ44−1.44
−2.44−3に送出するとともに、クロックC■,C
2,C3に基づき命令実行部側に出力するクロックC。
を、デコード回路47aの出力に従って命令実行部47
の処理に必要な時間につき止めておき、命令実行部47
における処理時間を確保して、クロックタイミングを調
節する。
クロック制御郁50には、各命令アドレスレジスタ44
−1.44−2.44−3のそれぞれに送出されるクロ
ックCt ,C2 ,C3の論理和をフリッ−プフロッ
プ45aに出力するOR回路51と、クロックCl .
C2 ,C3の論理和を出力するOR回路52と、デコ
ード回路47aの出力(M−1)をOR回路52の出力
タイくングに従って入力し、その入力を基にしてカウン
トするダウン(dn)カウンタ53と、デコード回路4
7aの出力(M)とダウンカウンタ53の出力との論理
積を出力するAND回路54と、このAND回路54の
出力とOR回路52の出力との論理積を命令実行部側の
命令保持レジスタ46および結果保持レジスタ49に出
力するAND回路55とを備える。
このように構威した実施例によると、クロックC,,C
2,C3を命令アドレスレジスタ44−1.44−2.
44−3のそれぞれに送出して、命令アドレスを命令記
憶メモリ43−1.43−2.43−3のそれぞれに送
出させるとともに、各命令記憶メモリ43−1.43−
2.43−3から読み出される命令の読み出しサイクル
を決定する。また、OR回路5lを介して3クロック分
の1のタイミング時間でセレクト信号を出力させる(こ
の場合の最短時間を1サイクルということにする)。
マルチプレクサ45から順に命令記憶メモリ43−1.
43−2.43−3からの命令データの送出を切り替え
て命令保持レジスタ46へ格納ずるタイくング、および
、命令実行部47か命令保持レジスタ46のデータを読
み出して処理し、マルチプレクサ48を介して結果保持
レジスタ49に格納するタイミングは、ダウンカウンタ
53の出力によって、いかなる処理サイクルにも対応す
るように、クロックを抑止して延長したサイクルの生或
に関与させ、可変長のサイクルタイムの長さを決定させ
る。
ダウンカウンタ53では、初期値を零(=0)とし、デ
コード回路47aからデコード結果(このデコード結果
は命令コードに必要なサイクル数を示す)として2サイ
クル以上必要な命令を実行する時にオンとなるMサイク
ルのサイクル数(M)から1を引いた値(M−1)を、
Mサイクルが有効でカウンタ出力が零(=O)の時ダウ
ンカウンタ53に入力し、Mサイクルが有効でカウンタ
出力が零でない(≠O)時にカウントダウンする。
なお、ダウンカウンタ53は、そのカウント値が「1」
のときのみrlJを出力し、その他のカウント値のとき
はrOJを出力する。ダウンカウンタ53の出力がrl
JとなりAND回路54,55が「開」となると、クロ
ックC。が出力される。
この命令実行部47の処理時間が、2サイクルあるいは
3サイクル等、一般にMサイクル必要な場合、M−1を
ダウンカウンタ53にセットする結果、ダウンカウンタ
53の出力は(M−1)サイクルの間オフ(rOJ)と
なる。すると、AND回路54は、デコード回路47a
から2サイクル以上の場合であるとしてオン信号つく出
ていれば、ダウンカウンタ53からの出力との論理積を
出力し、またその結果をさらにAND回路55でOR回
路52の出力との論理積を採って、Mサイクル分の経過
時間だけクロックC。を止めた状態にして出力する。
なお、クロックC。がAND回路55から出力されると
、命令保持レジスタ46には、マルチプレクサ45から
次の命令データが格納される。
こうして第2図のクロックC。のように、クロックタイ
ミングが可変長となり、延長されたクロックC。の経過
時間だけ、次の命令データの取り込み、および命令の実
行が待たされる。
このように実施例では、マクロ命令またはデータのメモ
リユニット42からの読み込み等の実行に必要な時間は
、クロックC。が延ばされて次の処理が待たされ、CP
Uユニット41の中に格納されているマイクロ命令につ
いては最短のクロックタイくングにより処理されて、処
理の遅延を回避することができる。このため、低速な素
子を使用するメモリユニット42と高速な素子を使用す
るCPUユニット41とが接続されている場合であって
も、処理速度はCPUユニット41の最下位層の命令実
行サイクルを基本にして構戒すれば良く、しかも階層単
位の実行サイクルを任意に設定できて、処理速度を高速
化でき、処理遅延を最小にした高速処理を実行する情報
処理装置を実現することができる。
( 発明の効果 ) 以上のように本発明では、クロック制御手段30によっ
てクロックC。を実質的可変長のクロック時間にして、
命令実行手段27の処理をメモリユニット22とのデー
タ授受速度に見合う処理時間を確保することができるよ
うにしたことによって、命令が複数階層に分れていても
CPUユニット21内の最下位層の命令実行サイクルを
基本にして構戊することによって処理速度を速めること
ができ、しかも階居単位の実行サイクルが任意に設定で
きて、処理速度の遅延を最小に抑えることができるため
、複数系統のマイクロ命令記憶メモリを有するとともに
命令を複数階層持つ情報処理装置が高速化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理構或図、 第2図は、本発明による命令制御方式(N=3の場合)
におけるタイムチャート図、 第3図は、実施例による命令制御方式(N=3の場合)
を示す構戒図、 第4図は、一般的な各ユニット相関関係図、第5図は、
従来例(N=3の場合)による命令制御方式を示す構戊
図、 第6図は、従来例(N=3の場合)におけるタイムチャ
ート。 21・・・CPUユニット 2・・・メモリユニット 3−1,・・・,23−N・・・命令記憶手段4−1,
・・・,24−N・・・命令アドレス出力手段5,28
・・・送出順位決定手段 6・・・命令保持手段 7・・・命令実行手段 9・・・結果保持手段 0・・・クロック制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置(21)と、該中央処理装置 (21)に接続された記憶手段(22)とを備え、前記
    中央処理装置(21)に複数系統の命令記憶手段(23
    −1、・・・、23−N)を有し、かつ命令を複数階層
    持つ情報処理装置において、前記命令記憶手段(23−
    1、・・・、23−N)のそれぞれにアドレスを出力す
    る命令アドレス出力手段(24−1、・・・、24−N
    )と、前記各命令記憶手段(23−1、・・・、23−
    N)からのデータ送出を受けて、順に命令データを出力
    する送出順位決定手段(25)と、該送出順位決定手段
    (25)から出力された命令データを保持する命令保持
    手段(26)と、該命令保持手段(26)に格納されて
    いるデータを読み出して実行する命令実行手段(27)
    該命令実行手段(27)の出力または前記メモリユニッ
    トに格納されているマクロ命令データを順に出力する送
    出順位決定手段(28)と、該送出順位決定手段(28
    )から出力されたデータを格納する結果保持手段(29
    )と、前記命令実行手段(27)の処理時間に合せて必
    要な時間だけ命令実行手段側へ出力するクロックC_0
    をとめるクロック制御手段(30)とからなることを特
    徴とする命令制御方式。
JP24398789A 1989-09-20 1989-09-20 命令制御方式 Pending JPH03105526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398789A JPH03105526A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 命令制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398789A JPH03105526A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 命令制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105526A true JPH03105526A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17112027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24398789A Pending JPH03105526A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 命令制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878174A (en) Flexible ASIC microcomputer permitting the modular modification of dedicated functions and macroinstructions
US6145027A (en) DMA controller with split channel transfer capability and FIFO buffering allowing transmit channel to get ahead of corresponding receive channel by preselected number of elements
US7376777B2 (en) Performing an N-bit write access to an M×N-bit-only peripheral
US5499348A (en) Digital processor capable of concurrently executing external memory access and internal instructions
US5034879A (en) Programmable data path width in a programmable unit having plural levels of subinstruction sets
US4975837A (en) Programmable unit having plural levels of subinstruction sets where a portion of the lower level is embedded in the code stream of the upper level of the subinstruction sets
JP2680828B2 (ja) ディジタル装置
JPH03105526A (ja) 命令制御方式
JP2826309B2 (ja) 情報処理装置
US6032249A (en) Method and system for executing a serializing instruction while bypassing a floating point unit pipeline
JPS6097440A (ja) 仮想多重プロセツサ装置
JPS6259829B2 (ja)
JP3493768B2 (ja) データ処理装置
EP0335502A2 (en) Microcontroller and associated method
JPH03188530A (ja) プログラム先取り装置
JPH05242008A (ja) データ処理装置
JP2504535B2 (ja) バスユニットの構成方法
JPS63316133A (ja) 演算処理装置
JP2636074B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPS58114250A (ja) 共有マイクロプロセツサ
JPS61161560A (ja) メモリ装置
JPH0683986A (ja) シングルチップ・マイクロコンピュータ
JPH01255037A (ja) 電子計算機
JPS6217777B2 (ja)
JPS62147545A (ja) 情報処理装置における転送命令処理方式