JPH03105022A - 可変容量ターボチャージャの制御装置 - Google Patents

可変容量ターボチャージャの制御装置

Info

Publication number
JPH03105022A
JPH03105022A JP1243053A JP24305389A JPH03105022A JP H03105022 A JPH03105022 A JP H03105022A JP 1243053 A JP1243053 A JP 1243053A JP 24305389 A JP24305389 A JP 24305389A JP H03105022 A JPH03105022 A JP H03105022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening degree
rule
nozzle
engine
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243053A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iketani
信之 池谷
Taiji Ishihara
石原 大治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1243053A priority Critical patent/JPH03105022A/ja
Publication of JPH03105022A publication Critical patent/JPH03105022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1404Fuzzy logic control

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利川分野] 本発明は可変容量ターボチャージャにおける可変機楕の
制御装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、排気タービンに流入する排気ガスの流速及び圧
力を可変機構により可変ずることにより、エンジンに吸
入される空気の圧縮性を制御するようにした可変容量タ
ーボチャージャが知られている。この可変容量ターボチ
ャージャにおいては、時々刻々変化するエンジンの運転
状況に対応して、常に、可変R楕を最適な開度に制御す
る必要がある。
この可変filの制御としては、従来、エンジンの回転
数に基づいたステップ制御が一般的に行われていた。す
なわち、従来は、エンジンの回転数を検知し、その回転
数の大きさに尾じて2つのエアシリンダの作動状態を切
り換えることにより、可変機梢の開度を4段階にステy
プ制御していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の技術にあっては、加速時などにエ
ンジンの回転数が上昇すると、ブースト圧が未だ低いに
も拘らず、可変機横が大きく開くよう作動されることに
なる。そのため、ターボチャージャの回転が所定のブー
スト圧を得ることができる回転に達するまでには、比較
的長い時間を要し、この期間はA/F値が近い値となり
、これより燃費性及び加速応答性を十分に確保できず、
スモーク排出量も大きいものとなっていた.そこで、P
ID制御等を採用して可変R横の開度を連続的に制御す
ることも考えられるが、エンジンの運転状況は極めてダ
イナミックに変化するため、PID制御等の固定的な論
理による制御では、必ずしも運転状況に応じた最適な制
御を行うことはできない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、その目的とするところは、様々なエンジンの運転状況
に対しても、可変機構の開度を常に最適な開度に制御で
きる可変容量ターボチャージャの制御装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、排気タビンに流入
するエンジンの排気ガスを可変とするために可変機構の
開度を制御するようにした可変容址ターボチャージャの
制御装置であって、上記可変機構を連続的に駆動させ得
るアクチュエータと、上記エンジンの運転状況を知るた
めのセンサ群と、あるエンジンの運転状況に対して上記
可変機構の開度をいくらにすべきかというルールが「i
f・・・ then・・・」形式で表現されて格納され
ている知識ベースと、上記センサ群からの検出出力と知
識ベース内のルールとに基づいてi適な可変機桶の開度
をファジィ推論するファジィ推論手段と、このファジィ
推論手段からの推論結果に基づいて上記アクチュエータ
を駆動制御する駆動手段とを備えたものである。
[作用] したがって、本発明によれば、センサ群からの検出出力
と知識ベースに格納されたルールとに基づいて最適な可
変機構の開度をファジィ推論により求め、その推論結果
に基づいて可変機椹の開度を制御するため、様々なエン
ジンの運転状況に対しても常に最適な開度に可変機構が
制御される。
そのため、ブースト圧の追従性を高め、A/F値の低下
時期を短縮して、燃費性及び加速応答性を高めると共に
、加速時のスモーク排出量を低減できる。
[実施例1 次に、本発明の一実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は一実施例にががるシステム横或が示されている
。第1図において1はインタークーラ付直接噴射ディー
ゼルエンジンであり、これに可変容量ターボチャージャ
2が装着されている。
可変容量ターボチャージャ2は第3図に示すように、排
気タービン3において排気ガス人口4がら流入する排気
カスを、スクロール5及びタービンホイール6に通して
排気カス出口7がら排出ずることによって、コンプレッ
サ8におけるコンブレッサホイール9を駆動し、吸入空
気人口1oから流入する吸入空気を圧縮して吸入空気出
口11を通してエンジン1に供給するものである。この
可変容量ターボチャージャ2においては、タービンホイ
ール6に流入する排気ガスの流速及び圧力を変更するた
めに、スクロール5及びタービンホイール6間に複数の
ノズル12が設けられている。
ノズル12は、それぞれタービンハウジング13に回動
自在に支承されると共に、それぞれリンク1i[14を
介して操作レバー15に連結されており、操作レバー1
5を第3図の紙面に対して垂直方向に回動させることに
よってノズルl2の開度を変更できるようになっている
このノズル12の駆動は、第2図に示すステッピングモ
ータ16により行われる。すなわち、ステッピングモー
タ16出力軸及びボビン(図示省略)間に巻回したワイ
ヤーケーブル17を操作レバー15に当接させており、
これにより、ノズル12I7fI度を連続的に変更でき
るようになっている。
ステッピングモータ16の駆動はコントローラl8によ
り行われる。
コントロ〜ラ18は、「あいまいさJを持ったルールに
より制御特性が表現されるファジィ制御理論に基づいて
エンジン1の運転状況に対する最適なノズル12開度を
決定し、この間度に基づいてステッピングモータ16の
駆動を制御するものである。そのため、第1図に示すよ
うに、センサn1つからの検出出力を取込む入力手段2
0,入力手段20を介して入力された上記検出出力に対
してファジィ推論を施し最適なノズルl2の開度を決定
するためのマイクロプロセ・yサ21,及びステッピン
グモータ16を駆動するためのステ・yビングモータド
ライバ22によって桶成されている。
L記センサ群19は、ブースト圧センサ23エンジン回
転数センサ24,負荷センサとしての燃t1噴射ポンプ
のラyク位置センサ25及びトランスミッション26(
第2図参照)に取付けられた変速操作センサ27を備え
、これらによって検出された検出出力Pb,Ne,Rp
,Gが入力手段20によって取込まれている。
マイクロプロセッサ21は、エンジン回転数Ne及びブ
ースト圧pbをそれぞれ微分処理ずる手段28,29,
回転数Ne及びラック位置RPから目標ブースト圧を求
める目標値設定手段30及びこの目標ブースト圧と実際
のブースト圧pbとの1f4差Δpbを求める減算手段
31を備え、結果的に、Rp,Ne,dNe,dPb,
Δpbの5つの変数を後述するファジィ推論手段32へ
の入力変数として得ている。
マイクロプロセッサ2Jはさらにファジィ推論手段32
,ルール選択千段33,第1知識ベース34及び第2知
識ベ−ス35を備えている。
第1及び第2知識ベース34、35にはそれぞれ、ある
エンジン1の運転状況のときにノズル12の開度をいか
に設定すればよいかという知識悄・川が、NF(前件部
)  TIIEN(後件部)Jで表現されるルール群と
して格納されている。ここで、各ルールの前件部には、
ファジィ推論千段32に入力される上記変数の適合条件
をメンバシップ関数を用いて規定するよう記述され、ま
た、後件部には、そのルールが実行されたときのノズル
12の最適開度が記述されている。こうして、第1及び
第2知識ベース34.35に格納される各ルル群は、第
4図に示すように3つのテーブルを有している。
本実施例では、第1知識ベース34と第2知識ベース3
5とで、上記ルールにおける記述内容を変更している。
すなわち、通常の運転時に対して変速操作時には、エン
ジン回転が低下しターボチャージャ2の回転も低下して
、その後のエンジンの加速性が低下してしまうため、第
1知識ベース34には、通常運転時のルール群が格納さ
れるのに対して、第2知識ベース35には、変速操作時
にもターボチャージャ2の回転が低下しないようにノズ
ル12の開度を決定ずるルール群が格納されている。
上記ルール選択千段33には、変速操作センサ27から
の変速中信号Gが入力手段20を介して入力されており
、この信号Gに基づいて第1及び第2知識ベース34.
35のいずれが一方が選択される。
ファジィ推論千段32では、このようにしてjx釈され
た一方の知識ベース34あるいは35に格納されている
ルール群に、上述の5つの入力変数Rp,Ne,dNe
,dPb,Δpbの実測値つまり現時点でのエンジン1
の運転状況を適用してノズル12のi適開度を推論し、
ステッピンクモタドライバ22に出力する。
ところで、上記第1知識ベース34がルール選択手段3
3により選択されたときには、ノズル12の開度は2つ
のモードによって制御される。
第1のモードは、パートロード時においてノズル12の
開度をオープンルーブ制御するモードであり、第2のモ
ードはフルロード時においてブースト圧に対するフィー
ドバック制御を行うモードである。したがって、上記通
常運転時のルール群は、これら2つのモードに対応して
、パートロード時のルール群とフルロード時のルール群
とに大別される。このうち、パートロード時のルール群
は、燃費効率を最大に保つことを1憂先的に考慮して、
常に最小燃t4消費率が得られるようにノズル12の開
度を決定するルールであり、他方、フルロド時のルール
群は、ブースト圧pbの目標値への追従性を優先的に考
慮して、崗差Δpbを迅速に零とするようにノズル■2
の開度を決定ずるルルである。
これらバートロード時のルール群とフル口ード時のルー
ル群とは、格別に区別することなく第1知識ベース34
内に格納されているか、ファジィ推論千段32における
演算の結果としては、白動的にこの2つのモードが区別
されてノズルI2が制御されるようになっている.この
区別は、各モードに対応ずるルールが次のように記述さ
れることによって行われている。すなわち、フルロード
時のルールにおいては、ラック位置Rpが所定値以下で
あるとき、そのRPのファジィ集合への適合度がO%と
なるように、メンバシンプ関数が設定され、また、パー
トロード時のルールにおいては、RPが所定値以上であ
るとき、そのRpのファジイ集合への適合度がO%とな
るようにメンバシップ関数が設定されている。さらに、
上記2つのモードを区別して実行できるように、フルロ
ード時のルールとパートロード時のルールとでは推論結
果の出現する領域が相違するように、それぞれの後件部
が記述されている。
次に本実施例の作用について説明する。
エンジン1の運転状況は、常に、ブースト圧センサ23
,エンジン回転数センサ24,ラック位置センサ25及
び変速操作センサ27によって検出され、これらの検出
出力がコント口ーラ18に入力されている。コントロー
ラ18は第5図に示すフローに従って動作し、ステッピ
ングモータ16を駆動制御する6すなわち、上記各セン
サ23  24.25.27からの検出出力が、一定周
期毎に入力手段20によりマイクロ1口セッサ21に取
込まれ(ステップ100) ,マイクロプロセッサ21
内において目標値の演x.m分処理等が施されることに
よって(ステップ110),ラック位置RP,エンジン
回転数Ne,その微分値dNe,ブースト圧の微分値d
Pb,目標値に対するブースト圧pbの偏差Δpbの5
つの変数がファジィ推論千段32に入力される。その後
、入力手殴20を介して入力された変速操作センサ27
からの検出出力に基づいてルール選択千段33では、変
速操作中か否かが判定され(ステップ12(1),その
判定結果に応じて変速時のルール群と通常運転時のルー
ル群とのいずれか一方を選択する(ステップ130,ス
テ1プ180)。そして、ファジィ推論千段′32にお
いて、このようにして選択された一方のルール群に上記
5つの入力変数Rp,Ne,dNe,dPb,Δpbを
適用し、ファジィ推論を行い(ステップ140Lこの推
論の結果として得られた最適なノズル12の開度をステ
ッピングモタドライバ22に出力する。ステッピンモー
タドライバ22では、現時点でのノズル12の開度が上
記の最適な開度に近づくようにステッピングモタ16を
駆動するくステップ150)。
ところで、上記ステyプ140における推論の処理は次
のようにして行われる.先ず、あるルールR1において
、入力変数(ラック位置)Rpのメバシップ関数に対す
る適合度を求め、以後、その他の人力変数Ne,dNe
,ΔPb.dPbについても同様に適合度を求める。そ
して、これらの各入力変数に対ずる適合度に対してIP
in演算を施し、ルールRlが満たされる度合いを求め
る。その後、この様な処理を各ルールR2〜Rnについ
て行い、得られた各ルールR1〜Rnの満たされる度合
を合或し、その合成結果から重心位置を求め、最適なノ
ズル12の開度としての推論結果を得る。
第6図及び第7図には、上記通常運転時のルル群が選択
され、このルール群と上記5つの入力変数とに基づいて
ファジィ推論がなされたときの様子を示す。
第6図はラック位置FLpが所定値以上のときの上記推
論の様子を示ず。この場合には、図示するように、フル
ロード時のルールR1〜Ri−1についてそれぞれ求め
られた度合のみ推論に対して有効となり、現時点でのノ
ズル12の開度に対する相対開度がエリアBに得られる
。また、第7図はランク位置Rpが所定値以下のときの
上記推論の様子を示す。この場合には、図示するように
、バ−トロード時のルールRi〜Rnに対するそれぞれ
の度合のみ有効となり、ノズル12の最適開度が絶対値
としてエリアAに得られる。
したがって本実施例によれば、第1知識ベース34に格
納されている「通常運転時にはノズルl2開度をいくら
にすべきか」というルール群に、ブースト圧センサ23
,エンジン回転数センサ24及びラック位置センサ25
からの各検出出力を適用してファジィ推論を行い、この
推論結果に基づいてステッピンモータ16を駆動するよ
うにしたため、ノズル12の開度を常に最適な開度に制
御でき、A/F値の低下時期を短縮して燃費性,加速応
答性及び加速時のスモーク排出性を改善できる。
また、本実施例によれば、第l!KJ識ベース34に格
納されているルール群として、オープンルル制御を規定
するバートロード時のルール群とブス1へ圧に対するフ
ィードバック制御を規定するフルロード時のルール群と
を備え、これらに基づいてノズル12開度を2つのモー
ドで制御するようにしたため、運転状況の変化が比較的
小さいバトロード時においては常に燃費を最大に保つよ
う運転でき、他方、急加速等が必要とされるフルロード
時においてはブースト圧を目標値に迅速に追従させて燃
費性,加速応答性を向上させて運転できる。もって、幅
広い運転状況に対してもノズル12開度を安定して制御
できる。
また、本実施例によれば、通常運転時のルール群を格納
した第1知識ベース34の他に、変速操作時のルール群
を格納した第2知識ベース35を備え、変速操作時には
これに基づいてファジィ推論ずるようにしたため、変速
操作時にあってはタボチャージャ2の回転を低下させる
ことなく、排気性等を改善できる。この点からも、より
幅広い運転状況に対処できる。
また、本実施例によればノズル12を連続制御するアク
チュエータとしてステッピングモータ16を用いたため
、ノズルl2を迅速に駆動させることができる. なお、上記実施例においては、通常運転時のルル群とし
て、バートロード時のルール群とフルロード時のルール
群とを備えたが、いずれか一方であれば足り、両者のル
ール群を備えてなくてもよい。またバートロード時のル
ール群は燃費を最大に保つものとしたが、最大トルクを
得るものであってもよい。
また、上記実施例においては、ノズル12を回動させる
形式の可変容量ターボチャージャ2について述べたが、
可変機構としては他の構成を備えたちのでもよい。
また、上記実施例においては、ステッピングモタ16を
用いてノズル12を回動させたが、ノズル12を連続的
に駆動できるものであれば他のアクチュエータを用いて
もよい。
また、上記実施例においては、ディーゼルエンジンに適
用した例について述べたが、勿論、ガソリンエンジンに
も適用できるものである。但し、ディーゼルエンジンに
適用することは、今後のディーゼルエンジンに対する厳
しい排気ガス規制に対処する上で極めて有効である。
また、上記実方拒例におけるファジィ推論千段32への
入力変数ら種々変更できるものである。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次のごとく優れた効果を発
揮する。
ファジィ推論により求められた最適な開度に基づいて可
変機横を連続制御するため、幅広いエンジンの運転範囲
において、迅速に可変機構の開度を最適に制御でき、も
って、燃費性,加速応答性及び加速時の排気スモーク性
等を改首できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム横或図、第2
図は一実施例がエンジンに適用された状態を示す概略梢
或図、第3図は可変容量タボヂャージャを示す正面断面
図、第4図は第1知識ベース及び第2知識ベースに格納
されるルール群の構成を示す図、第5図は一実施例の動
作を示すフローチャート図、第6図及び第7図は第1知
識ベースに格納されるルール群に基づいて実行されるフ
ァジィ推諭の様子を示す図である。 図中、■はエンジン、2は可変容量ターボチャージャ、
3は排気タービン、8はコンプレッサ、12はノズル(
可変機構)、16はステンピングモータ(アクチュエー
タ)、19はセンサ群、22はステyピングモータドラ
イバ(駆動手段)、32はファジィ推論手段、34は第
1知識ベース、35は第2知識ベースである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、排気タービンに流入するエンジンの排気ガスを可変
    とするために可変機構の開度を制御するようにした可変
    容量ターボチャージャの制御装置であって、上記可変機
    構を連続的に駆動させ得るアクチュエータと、上記エン
    ジンの運転状況を知るためのセンサ群と、あるエンジン
    の運転状況に対して上記可変機構の開度をいくらにずべ
    きかというルールが「if・・・then・・・」形式
    で表現されて格納されている知識ベースと、上記センサ
    群からの検出出力と知識ベース内のルールとに基づいて
    最適な可変機構の開度をファジィ推論するファジィ推論
    手段と、このファジィ推論手段からの推論結果に基づい
    て上記アクチュエータを駆動制御する駆動手段とを備え
    たことを特徴とする可変容量ターボチャージャの制御装
    置。
JP1243053A 1989-09-19 1989-09-19 可変容量ターボチャージャの制御装置 Pending JPH03105022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243053A JPH03105022A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 可変容量ターボチャージャの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243053A JPH03105022A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 可変容量ターボチャージャの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105022A true JPH03105022A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17098109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243053A Pending JPH03105022A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 可変容量ターボチャージャの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738287A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-07 Daimler Benz Ag Procede de commande de la pression d'admission d'un moteur a combustion interne suralimente par un turbocompresseur a geometrie de turbine reglable
US6382195B1 (en) 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor
FR2856431A1 (fr) * 2003-06-20 2004-12-24 Renault Sa Dispositif de commande d'un moteur suralimente comprenant l'utilisation d'un element de logique floue
US6928817B2 (en) 2002-06-28 2005-08-16 Honeywell International, Inc. Control system for improved transient response in a variable-geometry turbocharger

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738287A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-07 Daimler Benz Ag Procede de commande de la pression d'admission d'un moteur a combustion interne suralimente par un turbocompresseur a geometrie de turbine reglable
US5850737A (en) * 1995-08-30 1998-12-22 Mercedes Benz Ag Process for controlling the charging pressure in an exhaust gas turbocharger with an adjustable turbine geometry
US6382195B1 (en) 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor
US6928817B2 (en) 2002-06-28 2005-08-16 Honeywell International, Inc. Control system for improved transient response in a variable-geometry turbocharger
FR2856431A1 (fr) * 2003-06-20 2004-12-24 Renault Sa Dispositif de commande d'un moteur suralimente comprenant l'utilisation d'un element de logique floue

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01177431A (ja) 内燃機関の電子スロツトル制御装置
GB2267980A (en) Throttle valve control apparatus
JPS6123377B2 (ja)
JPH0544546B2 (ja)
KR940000340B1 (ko) 차량 탑재 내연기관의 제어장치
JP3676389B2 (ja) エンジンブレーキ作動中に内燃エンジンの中を流れる空気貫流量を制御する方法および装置
JPH06229323A (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JPH03105022A (ja) 可変容量ターボチャージャの制御装置
US5377110A (en) Control system for controlling the output power of a power train
JPH06257449A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPH0128214B2 (ja)
JPS5867942A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH05263677A (ja) エンジンの制御装置
KR100190873B1 (ko) 아이들 스피드 액추에이터 제어 방법
JP2663296B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JPS63219849A (ja) エンジンの制御装置
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JPS61261632A (ja) スロツトル弁制御装置
JP2973338B2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑油供給装置
JP3632446B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPH055448A (ja) エンジンの制御装置
JPS6287652A (ja) エンジン出力特性の可変機構の制御装置
JPH05139188A (ja) パワートレーンの総合制御装置
JPS61275539A (ja) 車両用スロツトル弁制御装置
JP3287863B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置