JPH03104646A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH03104646A
JPH03104646A JP24273289A JP24273289A JPH03104646A JP H03104646 A JPH03104646 A JP H03104646A JP 24273289 A JP24273289 A JP 24273289A JP 24273289 A JP24273289 A JP 24273289A JP H03104646 A JPH03104646 A JP H03104646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
electrode
thin film
electrodes
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24273289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Shimada
島田 洋蔵
Haruo Nakamura
治夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24273289A priority Critical patent/JPH03104646A/ja
Publication of JPH03104646A publication Critical patent/JPH03104646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はインクジェットプリンタのインクジェットヘッ
ドに関する。
【従来の技術] 従来のインクジェットヘッドは特公昭60−8953号
公報のように、インク吐出手段として、厚さ数100μ
mの矩形の圧電セラミック振動子と矩形の金属プレート
である支持体とを接着剤にて接合してバイメタル構造と
した振動体を使用し、前記圧電セラミック振動子の両平
面に設けられた電極に数100Vの電圧のパルス信号を
印加、すなわち厚み方向に電界をかけ、前記圧電セラミ
ック振動子の厚み方向の印加電界に対して長手方向に伸
縮する振動モードを利用し、前記圧電セラミック振動子
が長手方向に縮むのに対して該振動体が厚み方向にたわ
み、該振動体の一回の振動に対して一滴のインクの吐出
を行なうヒいう手法がとられていた。 [発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術においては、圧電セラミック振
動子と金属プレートを接着剤を用いて張り合わせなけれ
ばならず、その接合が容易ではないため生産性を向上さ
せることが困難であり、前記圧電セラミック振動子自体
の厚みが数100μmあるため、該圧電セラミック振動
子を駆動する電圧も数ioovと大きな電圧を必要とし
、圧電セラミック振動子の駈動回路の負荷が大きく電力
効率も悪いという問題点を有していた。 そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、振動体を構成するうえでの支持
体と振動子との接合を容易にし生産性を向上させるヒと
もに、圧電振動子を低電圧で駆動し、エネルギー効率を
改善させ、高速で高効率で安価なインクジェットヘッド
の提供にある。 [課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため本発明のインクジェットヘッド
は、一つ以上の振動体と一つ以上のノズル孔を設けたノ
ズルプレートと、前記振動体を保持するための固定部材
とを有し、前記振動体が少なくとも圧電材料ヒ該圧電材
料に電圧を印加する電極と、前記圧電材料と接合し該圧
電材料の伸縮に伴いたわみを生じるような剛性の大きい
部材である支持体とを有し、一つ以上の前記圧電材料と
一つ以上の前記電極が交互に前記支持体の同一平面に形
成されていることを特徴とする。 又、前記圧電材料として薄膜状の圧電材料を用いること
を特徴とする。 又、前記電極としてブロック形状の電極を用いることを
特徴とする。 【イ乍用】 本発明の前記の構成によれば、薄膜振動子と該薄膜振動
子に電界を印加するための電極を前記支持体上に交互に
形成することにより、電極間距離を短くし低電圧で従来
の圧電セラミック振動子と同程度の伸縮性能が得られ、
電極を振動子の長手方向に直交して配置するので電界方
向と伸縮方向が同一の振動モードが利用でき、電気機械
結合係数が大きくなり高効率な振動体が得られる。 [実施例] 以下本発明のインクジェットヘッドの一実施例を図を用
いて説明する。 第1図は本発明におけるインクジェットヘッドの動作を
示す吐出部の断面図であって、1はPZT等の圧電材料
を用いた薄膜振動子、2はニッケルやモリブデン等のヤ
ング率が大きく密度の小さい金属材料あるいは絶縁体の
セラミック材料等を用いた支持体、3Xよ薄膜振動子1
と支持体2よりなる振動体、4は振動体3を片持ちぼり
構造にするための固定部材、5はノズルプレートで固定
部材4により振動体3とインクの吐出口であるノズル孔
6との距離が調整され、インクの吐出条件を最適値に設
定している。7はインク溜部で、インク溜部7は液体状
インクにより満たされている。 8はノズル孔6より吐出されたインク滴で記録紙9まで
飛翔し記録紙9上に定着し、印字が行われ10は振動子
の駈動装置でパルス信号により振動体を駆動している。 駆動パルスがハイレベル、すなわち、薄II!振動子1
に電圧を印加することにより該薄膜振動子lに電荷が充
電され、該薄膜振動子1内部の電界強度に比例して該r
il膜振動T−】は長手方向18に伸びる。該薄膜振動
子1が18方向に伸びるのに伴い、前記薄膜振動子1,
と接合された支持体2は該薄膜振動子1との接合面が弓
っ張られ、結果的に振動体3は第】図内に点線で示した
ようにl9方向にたわみが生じる。 次に、振動体3がたわんだ状態で、駈動裂置10のパル
ス信号をローレベルにすると、前記薄膜振動子1に充電
された電荷が放電され、前記薄膜振動子1は伸びた状態
から元の状態に戻ろうとする。支持体2は剛性の大きな
部材なので弾性エネルギーが蓄えられており、元の形状
に戻るとき復元力により強い圧力を発生させる。この圧
力によりインク溜部7内に満たされている液体状インク
はノズル孔6より押し出され、インク滴8が生成される
。このとき、振動子1に印加するパルス信号幅を、振動
体3の固有周期の2分の1に合わせるここにより、振動
体3の振幅が大きくなり強い圧力でインク滴を吐出する
ことができる。 第2図は本発明におけるインクジェットヘッドの振動体
の構成を示すための斜視図であって、1は薄膜振動子、
2は支持体、12はポリイミド等の樹脂を用いた絶縁層
、11は薄膜振動子1を挟むように交互に形成されたブ
ロック形状の交差指電極であり、llaは十電極、ll
bは一電極である。薄膜振動子l及び電極11a、ll
bの厚さは約20μmであり、振動子に印加する電圧は
20〜30Vで、従来の数100Vで駆動していた矩形
圧電セラミック振動子と同程度の18方向の伸縮が得ら
れる。さらに電極が交差指状になっているため、電界の
方向20と伸縮の方向18が一致した振動モードが利用
でき電気機械結合係数が大きく、加えられた電気エネル
ギーの機械エネルギーへの変換効率が改善される。 第3図は本発明における振動体の製造手順を示すための
図である。第3図(a)のごとく約10μmの厚さを持
つニッケルやモリブデン等のヤング車が高く密度の小さ
い金属材料あるいは絶縁体のセラミック材料を用いた支
持体2上に、第3図(b)のように厚さ数μmの絶縁層
12と電極11のための厚さ約20μmの金属層を形成
する。 次に第3図(C)のように金属層をエッチングによりパ
ターンニングして電極11を形成し、その上に第3図(
d)のようにPZT等の圧電材料をスパッタリングによ
り形成する。そして、余分にはみ出した圧電材料を研磨
し第3図(e)のごとく振動体を形成する。 第4図は本発明におけるインクジェットヘッドの構造を
示す斜視図であって、3は振動体、4は振動体3を片持
ちぼり構造に固定するための固定部材で、振動体3を固
定部材4上に並列に複数個並べ高密度化を図っている。 5はノズルプレートで、振動体3に対向するようにノズ
ル孔6が配置されている。10は駆動装置で振動体3を
それぞれ独立に駆動できるよう、各振動体に一つづつ接
続されている。 第5図は第2の実施例を示すためのインクジェットヘッ
ドの断面図で、21は薄膜振動子、22はyI腹振動子
21の伸縮に応じてたわみ振動をする支持体、23は絶
縁層、24a、24bは支持体22を両持ちぼり構造と
するための固定部材、25はノズルプレート、26はノ
ズル孔である。 振動子21に電界を掛け振動子21を30方向に伸ばす
と、それに伴い支持体22の振動子21との接合面が3
0方向に伸びる。この時、支持体22の接合面の逆面ば
伸びないので、支持体22と該支持体22に接合された
絶縁層23は第5図の点線のようにたわみを生じる。次
いで、電界を解くとたわみを生じていた支持体22は元
の形状に戻ろうとし、支持体22の復元力により31方
向に圧力を発生し、該圧力によりインク滴28がノズル
孔26より吐出される。 [発明の効果1 以上述べたように本発明によれば、インクジェットヘッ
ドにおいて、電極の十極と一極を支持体上に交互に配置
し該電極間に薄膜振動子を形成したことにより、低電圧
で駆動できる安価な振動体が得られ、また、圧電材料と
電極を交互に配置したことにより、圧電材料へ印加され
る電界が圧電材料の振動方向と同一となり電気機械結合
係数の大きな振動モードが利用できるため、高速で高効
率で安価なインクジェットヘッドが得られるという効果
を有する。 第1図は本発明におけるインクジェットヘッドの動作を
示す断面図。 第2図は本発明におけるインクジェットヘッドの振動体
の構造を示す斜視図。 第3図は本発明におけるインクジェットヘッドの振動体
の製造手順を示す図。 第4図は本発明におけるインクジェットヘッドの構造を
示す斜視図。 第5図は本発明における第2の実施例を示す断面図。 ・薄膜振動子 ・支持体 ・振動体 ・固定部材 ・ノズルブレー ・ノズル孔 ・インク滴 ・記録紙 ・駆動裂置 ・電極 ト 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)インクジェットプリンタのインクジェットヘッド
    において、該インクジェットヘッドが一つ以上の振動体
    と一つ以上のノズル孔を設けたノズルプレートと、前記
    振動体を保持するための固定部材とを有し、前記振動体
    が少なくとも圧電材料と該圧電材料に電圧を印加する電
    極と、前記圧電材料と接合し該圧電材料の伸縮に伴いた
    わみを生じるような剛性の大きな部材である支持体とを
    有し、一つ以上の前記圧電材料と一つ以上の前記電極が
    交互に前記支持体の同一平面に形成されていることを特
    徴とするインクジェットヘッド。(2)前記圧電材料と
    して薄膜状の圧電材料を用いることを特徴とする請求項
    1記載のインクジェットヘッド。 (3)前記電極としてブロック形状の電極を用いること
    を特徴とする請求項2記載のインクジェットヘッド。
JP24273289A 1989-09-19 1989-09-19 インクジェットヘッド Pending JPH03104646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24273289A JPH03104646A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24273289A JPH03104646A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104646A true JPH03104646A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17093426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24273289A Pending JPH03104646A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006509B2 (en) 2003-07-18 2015-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006509B2 (en) 2003-07-18 2015-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed
US9901492B2 (en) 2003-07-18 2018-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1297958A1 (en) Drop-on-demand ink-jet printing head
KR920006129A (ko) 잉크제트기록장치 및 그 헤드의 제조방법
JP3694652B2 (ja) 液滴デポジット装置とその製造方法
US4751774A (en) Method of fabricating an ink jet apparatus
US4768266A (en) Method of making an ink jet printer transducer array
JP2695418B2 (ja) オンデマンド型インクジェットヘッド
JPH0596755A (ja) 圧電素子型アクチユエータの保持構造
US6243114B1 (en) Ink jet head providing improved printing resolution and printing speed
JPH03104646A (ja) インクジェットヘッド
JP3125299B2 (ja) インクジェットプリンタ用の記録ヘッド
JPH03104647A (ja) インクジェットヘッド
JPH03197047A (ja) インクジェットヘッド
JPH03104648A (ja) インクジェットヘッド
JP3758255B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH03104644A (ja) インクジェットヘッド
JPH0452144A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3306937B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH09239977A (ja) インクジェット記録ヘッド用圧電振動子ユニット、及びその製造方法
JP2785720B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3170943B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH01235648A (ja) インクジェットヘッド
JPH024513A (ja) インクジェットヘッド
JP3740791B2 (ja) 液滴形成装置および画像形成方法
JPH0325423Y2 (ja)
JPH11348267A (ja) インクジェットヘッド