JPH03103789A - ミリ波レーダ装置 - Google Patents

ミリ波レーダ装置

Info

Publication number
JPH03103789A
JPH03103789A JP1242552A JP24255289A JPH03103789A JP H03103789 A JPH03103789 A JP H03103789A JP 1242552 A JP1242552 A JP 1242552A JP 24255289 A JP24255289 A JP 24255289A JP H03103789 A JPH03103789 A JP H03103789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
receiver
signal
pulse
millimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242552A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Mitsui
三井 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1242552A priority Critical patent/JPH03103789A/ja
Publication of JPH03103789A publication Critical patent/JPH03103789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は,目標を捜索・追尾するミリ波レーダ装置の
改良に関するものである。
〔従米の技術〕
従来のこの種装置の構成を第3囚に示す。図中(1)は
アンテナ.(2)はアンテナ(1)に接続されたサーキ
ュレータ,(3)はサーキュレータ(2)に接続された
分配器,(4)は分配器(3)に接続されたミリ波帯電
圧制御型ガン発振器,(5)はミリ波帯電圧制御型ガン
発振器に接続されたドライバ回路.(6)は上記サーキ
ュレータ(2)かよび分配器(3》に接続されたミキサ
,(7)はミキサ(6)に接続された増幅器,(8)は
増幅器(7)に接続されたFM−CW受信機である.次
に動作について第3図釦よび第4図を用いて説明する。
ドライバ回路(5)によク.ミリ波帯電圧制御型ガン発
振器(4)の出力周波数は,第1図(a)に示すように
周波数が時に対し直線的に増加する部分とステップ状に
周波数が下がる部分を繰シ返す周波数に関するのこぎシ
波状のミリ波帯の信号となる。この信号が,分配器(3
3 K.導入され,出力信号の一部が局発信号としてミ
キサ(2)に導入され,出力信号の主たる電力がサーキ
ュレータ(2),アンテナ(1)をへて空間に放射され
る。空間にある物体によク反射された信号はアンテナ(
1),サーキュレータ(2》をへてミキサ《3》に導入
され.ミキサ{3)では分配器(3)エシ導入さAた局
発信号とサーキュレータ(2)よク導入された物体から
の反射波を混合して中間周波信号を出力する。M 4 
1N(a)では, Locに付して実線で表し.物体か
らの反射波と付して破′線で表して努ク.中間周波数信
号はI,00信号の周波数とRX信号の差の周波数を持
つことがわかる。図中両者の周波数差t Poutで表
している。
また.時間Ttは,レーダと物体によって変化し,?R
O ?t冨■ C となる。ただしRQは物体とレーダとの距離,Cは電波
の空間での伝ばん速度である。
第4図(b)は,ミキサ(6)よク出力される中間周波
数の時間変化を表したものである.中間周波数信号は,
周波数の低い部分と周波数の高い部分がステップ状に繰
ク返丁形をしてカク,受信信号としては時間の長い万.
すなわち周波数の低い万會採用し.中間周波数fIFは
一定値となる。
ミキサ(6》よク出力された中間周波数信号は増幅器(
7)で増幅器(7)にて増幅されFM−CW受信機に導
入される。FM−CW受信機(8)の中では帯域制限.
検波,ビデオ増幅等の処理をされて,信号処理部へ送出
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来例で説明したミリ波帯のFM−OWレーダでは,送
信源であるミリ波帯電圧制御型ガン発振器《4》の出力
電力が小さいため.最大探知距離が大きくと九々いとい
う課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので.従米例よシ最大探知距離を大きくとれるξν波
レーダ装置を得ることを目的とする. 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係るミリ波レーダ装置は,受信機としてPM
−ON受信機の他にパルスコンブレツション受信機を付
加したものである. 〔作用〕 ?ルス●コンプレツション受信機t付加Lたことによう
,レーダのEl/N比が改善され,従って従来例Oレー
ダよシも小さい電力の信号を探知することができるので
,最大探知距離を大きくする。
〔実施例〕
以下,この発明の−$施例を図について説明する。
第1図において《1)〜(la+ [,第3■■■に示
した従米例における(1)〜(81と同一である。(9
)は増幅器(7)に接続された切り替えスイッチである
。aIは切り替えスイッチ(9)に接続されたパルス●
コンプレツション受信機である.また,FM−CW受信
機《8)は切り替えスイッチ(9)に接続されている.
次に動作について説明する。IIP:211(a)に示
すように,リニアに周波数が変化する部分と周波i!が
一定となる部分を交互に繰ク返して送信すると(図中実
線で表す),物体が遠距離にある場合.物体からの反射
波は.破線で示した通クとなる.従ってミキサ《6)か
ら出力される中間周波Bf2 には矢印で示したように
.リニアに周波数が変化する部分の周波数から周波数一
定の部分の周波数との差となる.ミキサ《6》から出力
された中間周波数信号は増幅器(7)にて増幅され切り
替えスイッチ《9》をへてパルス●コンプレッション受
信機舖に導入される.切り替えスイッチ《9》は遠距離
にある物体’t 目mトする場合,パルス・コンブレツ
ション側ニm続t,ておく.ハルス●コンプレツション
受信機中には第2図(1))に示す周波数一遅延時間特
性を持つ分散型遅延線フィルタがあシ,このフィルタに
上記中間周波数信号を導入すると,第2 11(C)に
示すようにパルス圧縮された信号が出力されてくる.こ
こで,リニアに周波数が変化する部分のパルス幅を第2
 馳(a)に示すようにT.圧縮後のパルス幅を第2図
(1))に示すようにτとすると,圧縮比はT/τとな
る。レーダのB / N比は,ほぼ圧縮比に比例して良
化するので,BlN比が良くなク従って最大探知距離が
従米例のミリ波レーダ装置に比較して大きくなることが
わかる. ここで,近距離の目標に対しては.切り替えスイッチ+
9)t’FM−ON受信機《8》側に接続して物体の探
知/追尾を行い,遠距離の目標に対しては切夕替えスイ
ッチ(9》をパルス●コンプレッション受信機(8)に
接続して物体の探知/追尾t−丁ることかできる。
〔発明の効果〕
以上のように,この発明によれば,従来のミリ波FM−
OWレーダ装置にパルスーコンブレッション受信機を付
加して構或したので,探知距離が従来例よク大きいミリ
波レーダ装置を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のレーダ装置の構或を示した図,第2
図は本発明のレーダ装置の送信波形を示す図,受信波形
かよびフィルタ特性を示した図,第3図は従米例のレー
ダ装置の構戚を示した図,第4図は従米例のレーダ装置
の送信波形訃よび受信波形を示した図である。 (1)はアンテナ.(2)はサーキュレータ.(3)は
分配器,(4)はミリ波帯電圧制御型ガン発振器,(5
)はドライバ回路,(61Fiミキサ.(7)は増幅器
,《8)はFM−aW受信機.(9)は切り替えスイッ
チ, +10はパルス●コングレッション受信機である
。 なか,図中同一符号は.同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アンテナとそのアンテナに接続されたサーキユレータと
    そのサーキユレータに接続された分配器とその分配器に
    接続されたミリ波帯電圧制御型ガン発振器とそのミリ波
    帯電圧制御型ガン発振器に接続され、上記ミリ波帯電圧
    制御型ガン発振器がリニアFM波形を出力できるように
    制御電圧を発生することができるドライバ回路と、上記
    サーキユレータおよび分配器に接続されたミキサとその
    ミキサに接続された増幅器とその増幅器に接続された切
    り替えスイッチとその切り替えスイッチに接続されたF
    M−CW受信機と、上記切り替えスイッチに接続された
    パルス・コンプレッション受信機を持つことを特徴とす
    るミリ波レーダ装置。
JP1242552A 1989-09-19 1989-09-19 ミリ波レーダ装置 Pending JPH03103789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242552A JPH03103789A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 ミリ波レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242552A JPH03103789A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 ミリ波レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103789A true JPH03103789A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17090801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242552A Pending JPH03103789A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 ミリ波レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103789A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680137A (en) * 1994-12-19 1997-10-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Radar system
JP2006086092A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp 開閉器の操作電源装置
JP2006238662A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Tetsuo Tanaka 携帯電子機器用充電装置
JP2009216680A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc 距離測定方法及び距離測定装置
JP2010066111A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Honda Elesys Co Ltd レーダ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680137A (en) * 1994-12-19 1997-10-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Radar system
JP2006086092A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp 開閉器の操作電源装置
JP4686155B2 (ja) * 2004-09-17 2011-05-18 株式会社東芝 開閉器の操作電源装置
JP2006238662A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Tetsuo Tanaka 携帯電子機器用充電装置
JP2009216680A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc 距離測定方法及び距離測定装置
JP2010066111A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Honda Elesys Co Ltd レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369409A (en) Time-sharing FM radar system
EP0499270B1 (en) FM radar system
JP2002507728A (ja) 差動パルスレーダー動きセンサー
US4360812A (en) FM-CW Fuze
US6362777B1 (en) Pulse-doppler radar apparatus
US4427982A (en) Radar clutter reduction by use of frequency-diverse, wideband pulse-compression waveforms
US3685050A (en) Single antenna signal retransmission device
US7495603B2 (en) Radar apparatus
CN112485780A (zh) 一种具有相控阵天线的雷达测量物料三维物位传感器系统
US20020180635A1 (en) One-antenna time-division control fm-cw radar
JP2604075B2 (ja) Fmレーダー
US3981013A (en) Non-jammable plural frequency radar system
JPH03103789A (ja) ミリ波レーダ装置
US4083004A (en) Expendable repeater employing harmonic mixing
US3419861A (en) Random frequency modulation correlation fuze system
JPH06109833A (ja) チャープパルス圧縮追尾レーダ装置
Almorox-Gonzalez et al. Millimeter-wave sensor with FMICW capabilities for medium-range high-resolution radars
JPH0419588A (ja) ミリ波レーダ送受信機
JP2750781B2 (ja) Fmレーダ
US5061933A (en) Short-range radar system
JP2748063B2 (ja) 時分割fmレーダシステム
JP4419288B2 (ja) レーダ装置
JP2720976B2 (ja) トランスポンダ装置
Li et al. Millimeter-wave FMCW radar transceiver/antenna for automotive applications
JP3473362B2 (ja) レーダ装置