JPH03103541A - 水洗便器用排水装置 - Google Patents

水洗便器用排水装置

Info

Publication number
JPH03103541A
JPH03103541A JP23912289A JP23912289A JPH03103541A JP H03103541 A JPH03103541 A JP H03103541A JP 23912289 A JP23912289 A JP 23912289A JP 23912289 A JP23912289 A JP 23912289A JP H03103541 A JPH03103541 A JP H03103541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lever
cam
open
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23912289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Nihei
仁平 庄八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATEI MEITO KK
Astec Co Ltd
Original Assignee
PATEI MEITO KK
Astec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATEI MEITO KK, Astec Co Ltd filed Critical PATEI MEITO KK
Priority to JP23912289A priority Critical patent/JPH03103541A/ja
Publication of JPH03103541A publication Critical patent/JPH03103541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水洗便器用排水装置、特にロータンクから便器
へ導かれるフラッシュ水の排水制御装置に関する。
[従来の技術] 水洗便器は使用後にスラッシュ水を便器に導き便器の洗
浄を行うが、このときの洗浄水量を必要十分な最適量で
かつ効果的な洗浄作用を行うことが望まれている。
周知のように、水洗便器にはロータンク型の便器が広く
用いられており、使用後に使用者がノブを大便側あるい
は小便側へ回すことによって前者の場合には所定量のフ
ラッシュ水が一度に便器に導かれ、また後者においては
、ノブ操作中にのみ洗浄水が便器に送り込まれる構造か
らなる。
特に、大便の場合、このようなロータンク型水洗便器で
は、ロータンクからの洗浄水量は通常の場合、必要最低
量を大幅に越えた量に設定されており、このために、使
用頻度の高いレストランその他の水洗便器においては、
都市上水の浪費を招き、またそのためのコストも無視で
きないという問題があった。
第5図には従来の一般的な水洗便器におけるロータンク
の構造が示されており、ロータンク10には給水管12
から貯溜水100が導かれている。
ロータンク10内にはフロート14が設けられ、このフ
ロート14によって前記給水管12のフロートバルブ1
6を開閉し、ロータンク10内の貯溜水100の水位を
常時一定位置に保つ。
一方、ロータンク10の底部には図示していない水洗便
器に接続された排水管18が設けられており、この排水
管18上部には排水弁20が設けられている。
そして、前記ロータンク10の側面に設けられたノブ2
2を回転することによって、大便の場合には排水弁20
を全開して貯溜水100を全て便器へ放出して所定のフ
ラッシュ作用が行われ、一方、小便の場合には、ノブ2
2を小便側へ回転することによってその回転中のみ排水
弁20を開き所定量の洗浄水を便器へ送り込む。
[発明が解決しようとする課題] 前述した如く、このようなロータンク排水装置では、貯
蒲水量が必要量より多めに設定されているので、このよ
うな一般的な排水装置に、例えばタイマ駆動される排水
弁閉止機構を設ければ、大便フラッシュの場合において
も貯溜水を全て流出することなく途中で排水弁を閉じる
ことによって水量の節約を行うことが可能となる。
このような閉止装置は、例えばモータ駆動されるカムに
よって前記第5図の排水弁2oを強制的に閉止すること
により実現可能である。
しかしながら、このような装置を構成した場合において
、閉止機構が故障した場合に、水洗便器が使用不能にな
る場合があり、このような故障発生時における安全機構
が必要であった。
特に、従来における排水弁に対して使用者の手動による
ノブ操作と電気的な閉止動作とが共存した場合には、前
記自動閉止機構の故障時には排水弁が開かなくなる場合
があり、また手動操作によるノブ回転力が著しく増加し
てしまうという問題があり、いずれの場合においても、
一般使用者向けの排水装置としては好ましくなかった。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、電気的な駆動装置に故障が生じた場合におい
ても、水洗便器が使用不能に陥ることなく、かつノブに
加わる操作力の増大を迅速に解消することのできる改良
された排水装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、排水弁を開きロ
ータンク内の貯溜水を便器に導く水洗便器用排水装置に
おいて、電気的なトリガ信号によって排水弁を開く開放
駆動レバーと、モータ駆動される開放カムによって開放
駆動力を蓄勢する開放蓄勢レバーと、前記開放蓄勢レバ
ーと前記開放駆動レバーとの間に係止され、開放駆動レ
バーに駆動力を与える開放駆動スプリングと、前記開放
駆動レバーを開放待機状態にホールドする開放リリース
レバーと、を含む。
[作用] 従って、前記開放カムはモータの主軸に対して一定量遊
動可能にに設けられ、かつモータ主軸によって駆動され
、またそのカム尾端部にはカムフォロワによりカム主軸
より先行して押し退けられるカム下降部が設けられ、モ
ータ回転によって前記開放リリースレバーが開放駆動レ
バーをリリースして排水弁の開放が行われると、その直
後に、開放蓄勢レバーは開放カムのカム下降部と対向し
て開放カムを主軸より先行して押し退け回転し、開放蓄
勢レバーによって開放駆動レバーが再び開放リリースレ
バーでホールドされる位置に戻り、この一連の開放動作
が瞬時に行われることを特徴とする。
[実施例コ 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
第2図には、前述した第5図のロータンク装置に本発明
に係る排水制御装置が組み込まれた概略構戊が示され、
第5図と同一部材には同一符号を付して説明を省略する
図において、排水制御装置30は後に詳述するようにモ
ータ駆動によってカムを動かし、前記排水弁20を開放
レバー32によって自動的に開放し、開放レバー32と
排水弁20とは、チェーン34にて連結されている。
従って、本発明によれば、前記ノブ22の回転を電気的
に検出して排水制御装置30が自動的に排水作用を開始
させ、あるいは使用者の出入りをセンサにて電気的に検
出して排水制御装置30が排水弁20を開放することが
できる。
一方、洗浄水を節約し、また効率良く自動的に排水を強
制閉止するために、前記排水弁20の尾端に設けられた
閉止端20aにはチェーン36を介して閉止レバー38
が連動しており、所定の排水■,r間経過後に自動的に
閉止レバー38が図の反時計方向に回動してチェーン3
6を介し排水弁20を閉止する。
第1図には本発明に係る排水制御装置の好適な実施例が
示されており、この装置は、前記開放レバー32を駆動
するための開放駆動レバー40を含む開放機構、前記閉
止レバー38を駆動する閉止駆動レバー42を含む閉止
機構、そして、前記両レバー40.42を駆動するため
のモータ駆動される主や由44及びこれに関係するカム
機構からなる。
まず、前記開放レバー32に軸46で一体に固定された
開放駆動レバー40を含む開放機構を説明する。
前記軸46には開放駆動レバー40と開放蓄勢レバー4
8が同軸にかつ別個に回転自在に軸支されており、両レ
バー40.48間には開放駆動スプリング50が係止さ
れている。また開放蓄勢レバー48と図示していない基
板との間には開放蓄勢スプリング52が係止されている
蓄勢レバー48の一端にはカムフォロヮ54が設けられ
ており、後述する開放カム56に追従して、前記開放蓄
勢スプリング52の巻き上げ蓄勢作用を行うと共に、開
放駆動レバー40をホールド位置に戻す作用を行う。
前記開放駆動レバー40は開放リリースレバー58によ
ってその保持位置がホールドされ、このために、レバー
58のリリース爪58aが前記開放駆動レバー40に設
けられたピン6oと係合する。
前記開放リリースレバー58は軸62に回動自在に軸支
され、またリリーススプリング64で常時反時計方向の
回動力を受けている。
前記リリースレバー58を解放するため、前記主輔44
に固定されているスイッチヵム66にはリリースピン6
8が設けられており、生軸44の反時計方向の回動によ
ってリリースピン68がリリースレバー5Bを時計方向
に回動して開放駆動レバー40を開放側に向かってリリ
ースすることができる。
図において、開放駆動レバー40の時計方向への位置決
めを行うために、ストッパ70が設けられ、また前記開
放蓄勢レバー48によって後に詳述する如く開放駆動レ
バー40をホールド位置に戻すために、開放蓄勢レバー
48には戻しピン72が設けられている。
前記開放蓄勢レバー48のカムフォロワ54を駆動する
ために、前記主軸44には前述した開放カム56が回動
自在に支持されており、一方、前記主軸44に固定され
た駆動板74には切欠74aが設けられ、前記開放カム
56に植立された駆動ピン56aがこの切欠74a内に
係合しており、この結果、主軸44の回転は駆動板74
から駆動ピン56aを介して開放カム56に伝達されて
いることが理解される。
従って、主軸44が図示の反時計方向に回転するときに
は、駆動板74が駆動ビン56aを介して開放カム56
を同方向に駆動し、このとき、駆動ピン56aが前記切
欠74a内で動ける範囲だけ開放カム56は自由に主軸
44より先行して遊可能である。
従って、開放カム56の尾端部56bは、回転方向に従
って、その半径が小さくなるカム下降部を形成し、この
結果、第1図の状態から主軸44が更に反時計方向に回
転すると、カムフォロヮ54はこのカム尾端部56bに
さしかかり、その加工形状から、主軸44の回転に拘ら
ず、カムフォロワ54は蓄勢スプリング52の蓄勢力に
よって開放カム56を一気に押し退け、その谷部に落ち
込む。これが、後述する装置故障時における開放レバー
の復帰作用を形成している。
次に、開放された排水弁20を閉止する閉止レバー38
に軸76で固定された閉止駆動レバー42を含む閉止機
構を説明する。
この閉止駆動レバー42はその一端が前記主軸44に固
定された閉止カム78と係合しており、閉止蓄勢スプリ
ング80に閉止駆動力を蓄える。
従って、レバー42がカム78の谷に落ち込むときの瞬
時回転を利用して前記閉止レバー38を駆動することが
できる。
この閉止駆動レバー42にもホールド装置が係合されて
おり、閉止リリースレバー82のリリース爪82aがレ
バー42を保持し、この保持力はリリーススプリング8
4が提供している。
そして、このリリースを解除するために、ソレノイド8
6で吸引されるアーマチャ88がリリースレバー82の
近傍に設けられ、後述するソレノイド励磁電流の供給に
よって前記閉止駆動レバー42の閉止作用を開放するこ
とができる。
このレバーホールド機構は後述するように、装置故障が
生じたときに、手動によるノブ等の操作にて、閉止駆動
レバー42がホールド位置に復帰し、以降この状態を保
持して通常の手動操作による排水に妨害を与えないため
に有効である。
前記スイッチカム66はその外周に2個の突出したカム
形状を有し、モータオフスイッチ9oを1回転中2回制
御し、またこの2回のモータオフ信号がいずれの状態で
あるかを判別するために、前記閉止駆動レバー42と連
動して判別スイッチ92が設けられている。
第3図には本実施例におけるモータ制御回路が示されて
おり、前記主軸44を回転駆動するモータが符号44a
で示されている。
モータ44aの一端は電源に接続され、また他端は前記
モータオフスイッチ9oを介して接地され、同様に、こ
れと並列接続された起動スイッチ98を介して接地され
、この結果、いずれか一方のスイッチ90または98が
オン状態でモータ44aが駆動されることとなる。
前述した閉止機構のホールド解除用ソレノイド86は、
実施例において、モータ44aに並列に接続され、構造
を簡素化しているが、このソレノイド86は別個にリリ
ース時のみ駆動される回路にて電源と接続されても良い
前記起動スイッチ98を起動制御するために、制御回路
96が設けられており、この制御回路96はその内部に
タイマを含み、またそのトリガ信号として制御スイッチ
94が設けられ、このトリガスイッチ94は、例えばノ
ブ22の回転を検出し、あるいは使用者の出入りをセン
サにて検出するスイッチからなる。
前述した判別スイッチ92はその出力が制御回路96へ
供給され、前記スイッチカム66の位置を制御回路96
が知ることができる。
本実施例の全体的な作用を以下に説明する。
通常の使用待機状態では、閉止レバー38によって排水
弁20が閉じられた状態で装置は停止している。
このときに、モータオフスイッチ90はスイッチカム6
6によってオフ状態で停止し、判別スイッチ92には、
閉止完了時であることを制御回路96へ知らせる。
この待機状態にて、制御スイッチ94が排水トリガ状態
を検出すると、スイッチがオン作動し、制御回路96は
起動スイッチ98をオン作動させ、モータ44aに駆動
電流を供給してモータ44aの回転を開始する。
この結果、まず第1図における開放カム56が開放蓄勢
レバー48の蓄勢スプリング52を順次蓄勢し、次にス
イッチカム66に設けられたリリースピン68がリリー
スレバー58を回転させて開放駆動レバー40の開放リ
リース作用を行う。
この結果、開放駆動レバー40は開放駆動スプリング5
0の引張力によって時計方向に回転して、開放レバー3
2により排水弁20を開き所定の排水浄化作用を開始す
る。
前述した制御回路96は排水と共にモータ44aをオフ
し、また内部にタイマを含み、このタイマ計時作用によ
って前記排水時間を計時し、例えば2秒程度の排水時間
が経過すると、排水開始と共にオフ作動していた起動ス
イッチ98を再びオン反転し、モータ44aを再度回転
させる。従って、前記排水開始から一定時間モータ44
aは停止状態に保持されていることが理解される。
この2回目のモータ44aの回転は、閉止作用のために
用いられ、すなわち、このモータ44aの再回転時には
、閉止カム78が閉止駆動レバー42をその谷に落ち込
ませ、このときには、前述したリリースソレノイド86
は励磁状態にあって、リリースレバー82は退避してい
るので、閉止駆動レバー42が閉止カム78の谷に落ち
込む時に前述した閉止レバー38を用いて所望の強制閉
止作用が排水弁20に与えられる。
このようにして排水弁20が閉止されると、モータ44
aは更に回転を継続し、スイッチカム66がモータオフ
スイッチ90をオフ制御するまで回転を継続する。
以上のようにして、モータ44aが回転して主軸44が
1回転する間に、排水、モータ停止、所定時間後のモー
タ再開、弁閉止、モしてモータ停止のサイクルが繰り返
される。
本発明において特徴的なことは、排水弁20の開放時に
、装置が故障して、例えばモータ44aが與常位置にて
停止してしまった場合においても、水洗便器としては通
常のマニュアル動作可能なように排水制御装置が通常の
マニュアル操作を妨害しないことにある。
すなわち、本発明によれば、開放レバー32によって排
水弁20を開放するので、排水弁20の開閉を妨害する
のは、開放駆動レバー40が開放リリースレバー58か
らリリースされている状態である。
前述した一連の作用から、このリリース状態を更に第4
図で説明する。
第4図は開放リリースレバー58が駆動レバー40をリ
リースしてしばらくスイッチカム66が回転してモータ
オフスイッチ90をオフ作動し次の閉止状態を待つため
に、モータ44aが停止してカウント計時作用を行って
いる状態である。
しかしながら、この状態は、開放駆動レバー40による
開放時と全く同様であり、本発明においてこの開放駆動
は瞬時に行われることが特徴であり、この結果、故障時
の妨害となる開放駆動レバーのリリース状態を極めて短
時間に抑制することが可能となる。
リリースビン68が開放リリースレバー58を時計方向
に回転して開放駆動レバー40をリリースすると、前述
した如き排水弁20の開放作用が行われる。
しかしながら、本発明においては、このとき、既に、開
放蓄勢レバー48のカムフオロワ54は開放カム56の
カム下降部を形成している尾端部56bにさしかかり、
前述したように、スプリング52の蓄勢力によって開放
カム56を瞬時に前進方向へ主輔44に先行して押し退
けカムの谷部に落ち込む。この結果、開放蓄勢レバー4
8はスプリング52のバネ力によって瞬時に反時計方向
に移動し、戻しピン72が開放駆動レバー42を第4図
の位置まで戻し、レバー40を再びリリースレバー58
によってホールドしてしまう。
以上の説明から明らかなように、排水弁20を開放する
動きは殆ど瞬時に行われ、この結果、モータ44aが何
らかの理由によって故障停止を生じた場合においても、
このまま開放駆動レバー40が排水弁20を開き位置に
保持することがなく、開き用のチェーン34は直ちに弛
緩状態に戻る。
もちろん、この状態で、一旦開いた排水弁20は水圧に
よって開き状態を保持して所望の排水作用が継続するが
、この状態では、強制的な排水制御装置は排水弁20を
開く方向に保持することがないので、仮にこのときに故
障が生じたときにも通常の手動操作がいつでも可能にな
る。
従って、本発明において、装置に故障が生じたときにも
、通常の手動操作等を行うことができ、このときに排水
制御装置がこの手動操作に妨害を与えることはない。
実施例においては、同様に、閉止時の安全機構も考慮さ
れており、この安全機構は、閉止駆動レバー42をリリ
ースレバー82が毎回ホールドすることにより行われる
すなわち、閉止駆動レバー42が反時計方向に移動した
閉止カム78の谷落ち込み時において、この状態が一定
時間保持されるので、この状態でモータ44aが故障し
て停止すると、閉止状態が継続することとなるが、この
ときに手動操作が行われると、手動操作によって閉止駆
動レバー42は、1回の手動操作によってホールド位置
に戻され、それ以降はこのホールド状態が機械的にラッ
チされるので、以降の手動操作に対して閉止機構も何ら
妨害を与えることがない。
従って、本実施例によれば、排水制御装置が故障した場
合においても、永久的に水洗便器の機能が損なわれたり
、あるいは手動時に常時大きな負担がかかってしまうと
いう問題点を確実に除去することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、電気的な信号等
によって自動的に水洗便器の排水浄化作用を行うとき、
このような自動化された機構に故障が生じた場合でも、
この装置が永久的に手動機構の妨害になることが無いと
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排水制御装置の機構部の好適な実
施例を示す説明図、 第2図は本発明が適用される水洗便器の概略構成図、 第3図は本実施例の排水制御回路説明図、第4図は第1
図の排水が完了して閉止待機するためにモータが停止し
ている状態を示す説明図、第5図は従来の水洗便器用ロ
ータンクの構造を示す説明図である。 10 ・・・ ロータンク 20 ・・・ 排水弁 22 ・・・ 手動ノブ 30 ・・・ 排水制御装置 32 ・・・ 開放レバー 38 ・・・ 閉止レバー 40 ・・・ 開放駆動レバー 42 ・・・ 閉止駆動レバー 44 ・・・ 主軸 44a  ・・・ モータ 48 ・・・ 開放蓄勢レバー 50 ・・・ 開放駆動スプリング 52 ・・・ 開放蓄勢スプリング 54 ・・・ カムフォロヮ 56  ・・・ 56a   ・・・ 56b   ・・・ 58  ・・・ 6 6  ・・・ 7 4  ・・・ 74a   ・・・ 90  ・・・ 開放カム 駆動ピン カム尾端部 開放リリースレバー スイッチカム 駆動板 切欠 モータオフスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 排水弁を開きロータンク内の貯溜水を便器に導く水洗便
    器用排水装置において、 電気的なトリガ信号によって排水弁を開く開放駆動レバ
    ーと、 モータ駆動される開放カムによって開放駆動力を蓄勢す
    る開放蓄勢レバーと、 前記開放蓄勢レバーと前記開放駆動レバーとの間に係止
    され、開放駆動レバーに駆動力を与える開放駆動スプリ
    ングと、 前記開放駆動レバーを開放待機状態にホールドする開放
    リリースレバーと、 を含み、 前記開放カムはモータの主軸に対して一定量遊動可能に
    設けられ、かつモータ主軸によって駆動され、またその
    カム尾端部にはカムフォロワによりカム主軸より先行し
    て押し退けられるカム下降部が設けられ、 モータ回転によって前記開放リリースレバーが開放駆動
    レバーをリリースして排水弁の開放が行われると、その
    直後に、開放蓄勢レバーは開放カムのカム下降部と対向
    して開放カムを主軸より先行して押し退け回転し、開放
    蓄勢レバーによって開放駆動レバーが再び開放リリース
    レバーでホールドされる位置に戻り、この一連の開放動
    作が瞬時に行われることを特徴とする水洗便器用排水装
    置。
JP23912289A 1989-09-14 1989-09-14 水洗便器用排水装置 Pending JPH03103541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23912289A JPH03103541A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 水洗便器用排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23912289A JPH03103541A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 水洗便器用排水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103541A true JPH03103541A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17040119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23912289A Pending JPH03103541A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 水洗便器用排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK158619B (da) Offentligt toilet
US2688141A (en) Automatic flushing system
EP1348060B1 (en) Toilet and method of operation
US3523305A (en) Automatic flushing apparatus for toilets
US3609772A (en) Vehicle flush toilet
JPH03103541A (ja) 水洗便器用排水装置
US20060075546A1 (en) Electro-mechanical flush mechanism
JPH03100239A (ja) 水洗便器用排水装置
KR200187602Y1 (ko) 절수형 좌변기 자동 세척 장치
JP2001262660A (ja) 水洗便器
JPH0235128A (ja) 水洗トイレの節水装置
JP4449033B2 (ja) 自動ドア装置
JP7482428B2 (ja) 便器装置
JPH0645499Y2 (ja) ラッチングタイプの給水制御装置
JPS5841385B2 (ja) 給水装置
JP2741932B2 (ja) 便器水洗装置
JP2000213034A (ja) トイレ用自動給水装置
KR200175351Y1 (ko) 양변기의 자동 배수 제어장치
KR20090056011A (ko) 비데의 물내림 제어장치 및 그 방법
JPS6231128B2 (ja)
JP3800490B2 (ja) 洋風水洗式便器
JP3614084B2 (ja) 水洗便器装置
JP2723804B2 (ja) 押ボタン型小便器用自動水洗器
JPH0111817Y2 (ja)
JPH0423965Y2 (ja)