JPH03103469A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03103469A
JPH03103469A JP24025589A JP24025589A JPH03103469A JP H03103469 A JPH03103469 A JP H03103469A JP 24025589 A JP24025589 A JP 24025589A JP 24025589 A JP24025589 A JP 24025589A JP H03103469 A JPH03103469 A JP H03103469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
pts
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24025589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagao
勇志 長尾
Junichi Nakamura
純一 中村
Eiji Ando
栄治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP24025589A priority Critical patent/JPH03103469A/ja
Publication of JPH03103469A publication Critical patent/JPH03103469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリアミド樹脂組威物に関し、詳しくはポリア
ミド樹脂とポリプロピレン樹脂のそれぞれの優れた特性
を併せ有し、特に耐熱老化性,機械的強度等に優れたポ
リアミド樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に
、ポリアミド樹脂は、機械的強度,耐熱性(耐熱老化性
.耐熱変形性),耐薬品性,電気特性,摩擦・摩耗特性
等が優れているため、エンジニアリング樹脂として各種
の機械部品材料に広く用いられている。しかし、その反
面、アごド基(−CONH−)に起因して吸水による様
々な問題がある。特に吸水したポリア逅ド樹脂は成形加
工を行った場合、気泡が入って白化,加水分解等を起こ
す傾向があり好ましくない。また、寸法変化や変形、さ
らには機械的強度の低下が生ずるなどの問題があり、そ
れが故に、成形材料としての市場性が限定されている。
一方、ポリプロピレン樹脂は安価で、かつ吸水性はほと
んど示さないが、軟質であり、高温時の物性が劣るなど
の欠点がある。
したがって、ポリアミド樹脂およびポリプロピレン樹脂
のそれぞれの欠点を改善するために、これらの樹脂を併
用することが試みられている.しかし、ポリアミド樹脂
とポリプロピレン樹脂を通常の方法で混合して得た樹脂
混合物、あるいはそれらを単に溶融混練して得た樹脂組
成物では、相溶性が劣り、相互間の剥離が生ずるので、
それをガラス繊維で補強しても、優れた特性を有する組
戒物となりえないという問題があった。
そのため、従来からポリアミド樹脂とボリブロビレン樹
脂のそれぞれの優れた特性を併せ有する樹脂組成物、す
なわちポリアミド樹脂が有する優れた機械的強度.耐熱
変形性,耐摩耗性,耐油性等、さらにポリプロピレン樹
脂が有する低吸水性,耐熱水性,耐ハロゲン化金属性,
低温耐衝撃性を併せ有する樹脂組成物を得ることを目的
として、ポリアミド樹脂,オレフィン重合体及び不飽和
カルボン酸またはその誘導体をグラフトした変性ポリオ
レフィンの三成分を溶融混合して、強度,耐熱変形性.
外観,或形加工性のバランスが優れた組威物を得ること
については、すでに特公昭42−12546号公報,特
公昭45−30945号公報.特公報50−7636号
公報などに示されている。また、このような優れた性質
を利用して、自動車部品,電機器具,機械部品,工業部
品などの強度や耐熱変形性の要求される用途で実用化が
,検討されたり、一部では実用化がなされている。
しかしながら、このような多くの特徴を有する樹脂組成
物であっても、長期的な熱劣化に対する抵抗性、すなわ
ち耐熱老化性が未だ充分でないという問題がある。この
樹脂組戒物には、ポリアミド樹脂に耐熱老化性の低いボ
リプロビレン樹脂を配合しているため、かなりの用途が
限定されているのが現状である。さらに、これらの樹脂
組戒物には、耐候性を考慮して黒色に着色される場合が
多い。しかし、この黒着色によって一層耐熱老化性を悪
化させるのが通常であった。
そこで本発明者らは、ボリア逅ド樹脂及びポリプロピレ
ン樹脂の優れた特性等を維持しつつ、耐熱老化性,機械
的強度の改良された樹脂組成物を開発することを目的と
して鋭意研究を行った。その結果、ボリア藁ド樹脂,変
戒ボリオレフィン,ポリプロピレン樹脂及び無機充填剤
及び/又は繊維状強化材に、特定の耐熱安定剤及びカー
ボンブラックを所定量配合することによって、目的とす
る組成物が得られることを見出した。本発明はかかる知
見に基いて完威された。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、(A)ポリア旦ド樹脂100重量部
, (B)変性ポリオレフィン1〜100重量部,(C)ポ
リプロピレン樹脂5〜250重量部及び(D)無機充填
剤及び/又は繊維状強化材10〜350重量部からなる
混合物100重量部に対して、 (E)有機系耐熱安定剤0.01〜3.0重量部及び(
F)比表面積が100nf/g以下であるカーポンプラ
ック0.1〜5.0重量部を配合してなるポリアミド樹
脂組成物を提供するものである。
本発明に用いる(A)ボリア竃ド樹脂(以下、(A)威
分と記す。)としては各種のものが使用可能であるが、
具体的にはナイロン6,ナイロン11,ナイロン12な
どのポリラクタム類;ナイロン66,ナイロン610,
ナイロン6l2,ナイロン46等のジカルボン酸とジア
ξンとから得られるボリア果ド類;ナイロン6/66,
ナイロン6/1 2,ナイロン6/6 6/6 1 0
等の共重合体ポリアミド類;ナイロン6/6T (T 
:テレフタル酸戒分).イソフタル酸のような芳香族ジ
カルボン酸とメタキシレンジア≧ンあるいは脂環族ジア
ごンから得られる半芳香族ポリアミド類;ポリエステル
アミド,ポリエーテルア旦ド及びポリエステルエーテル
アミドを挙げることができる。
なお、(A)成分のポリアミド樹脂としては、上記各種
のポリア果ドを単独で用いてもよく、また二種以上のポ
リアくドを併用することもできる。
さらに、本発明において使用できるボリアごド樹脂は、
上述のボリアごドより選択されたものであれば、これら
のポリアミドの末端基の種類や濃度および分子量などに
より制限されることなく種々のものを使用することがで
きるが、とりわけ高アミノ末端ポリアミドが好ましい。
また、ポリアミドの重合時に残存または生威するモノマ
ー.オリゴマー等の低分子量物が混在しているポリアミ
ドも用いることが可能である. 次に、本発明の(B)変性ポリオレフィン(以下、(B
)戒分と記す。)としては、各種のものがあるが、通常
はカルボン酸基(酢酸基,アクリル酸基,メタクリル酸
基,フマル酸基,イタコン酸基など),カルボン酸金属
塩基(ナトリウム塩,カルシウム塩,マグネシウム塩.
亜鉛塩など),カルボン酸エステル基(メチルエステル
基,エチルエステル基,プロビルエステル基,ブチルエ
ステル基,ビニルエステル基など),酸無水物基(無水
マレイン酸基など)およびエポキシ基から選ばれた少な
くとも一種の官能基を有するポリオレフィンである。ま
たこのポリオレフィンとしては、ポリエチレン,ボリプ
ロビレン.ボリブテン,エチレン/プロピレン共重合体
.エチレン/ブテン共重合体.エチレン/ヘキセン共重
合体さらにはこれらに少量のジエンを含む共重合体など
をあげることができる。
このような変性ポリオレフィンの具体例としては、エチ
レン/アクリル酸共重合体,エチレン/メタクリル酸共
重合体,エチレン/フマル酸共重合体,エチレン/メタ
クリル酸/メタクリル酸亜鉛共重合体,エチレン/アク
リル酸/メタクリル酸ナトリウム共重合体,エチレン/
アクリル酸イソブチル/メタクリル酸/メタクリル酸亜
鉛共重合体,エチレン/メタクリル酸メチル/メタクリ
ル酸/メタクリル酸マグネシウム共重合体,エチレン/
アクリル酸エチル共重合体,エチレン/酢酸ビニル共重
合体,エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体,エ
チレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体
,無水マレイン酸グラフトポリエチレン,アクリル酸グ
ラフトポリエチレン,無水マレイン酸グラフトボリプロ
ピレン,無水マレイン酸グラフトエチレン/プロピレン
共重合体,アクリル酸グラフトエチレン/プロピレン共
重合体,フマル酸グラフトエチレン/1−ブデン共重合
体,エチレン/1−ヘキセンーイタコン酸共重合体.エ
チレン/ブロビレンーエンドビシクロ(2.2.1)−
5−へプテンー2,3一無水ジカルボン酸共重合体,エ
チレン/プロビレンーメタクリル酸グラフトグリシジル
共重合体,無水マレイン酸グラフトエチレン/プロピレ
ン/1,4−へキサジエン共重合体.フマル酸グラフト
エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエン共重合体
,マレイン酸グラフトエチレン/プロピレン/ノルボル
ナジエン共重合体およびアクリル酸グラフトエチレン/
酢酸ビニル共重合体などであり、これらの変性ポリオレ
フィンを単独で使用してもよく、また二種以上を併用す
ることも可能である。
上記変性ポリオレフィンの製造は公知の方法、例えば特
公昭39−6810号公報,特公昭46−27527号
公報.特公昭50−2630号公報.特公昭52−43
677号公報,特公昭53−5716号公報,特公昭5
3−19037号公報,特公昭53−41173号公報
.特公昭56−9925号公報などに示された方法に従
って製造することができる.なお、エチレン系アイオノ
マーについては一般に“サーリン”,  ハイミラン゜
゜  “コーポレン”なる商品名で市販されている各種
グレードを用いることができる。また、本発明で用いら
れる変性ポリオレフィンの重合度は特に制限はないが、
通常メルトインデックスが0.01〜100g/10分
の範囲内にあるものを任意に選択できる。
次に(C)ポリプロピレン樹脂(以下、(C)戒分と記
す。)としては、プロピレン単独重合体および/あるい
はプロピレン共重合体が用いられる。ここでプロピレン
共重合体としては、プロピレンーエチレン共重合体,プ
ロピレンープテン1共重合体などがあり、これらのブロ
ック共重合体やランダム共重合体が用いられる。なお、
このポリプロピレン樹脂は、プロピレン単独重合体やプ
ロピレン共重合体を一種類で使用してもよく、あるいは
二種類以上併用することもできる。この際プロピレン単
独重合体.プロピレン共重合体の分子量は、特に制限さ
れないが、一般にはメルトフローレート(VFR)が1
〜50g/10分のものが好適に使用される. 更に本発明では(D)無機充填剤及び/又は繊維状強化
材(以下、(D)IIi.分と記す。)が用いられる。
即ち、(D)戒分として、無機充填剤及び繊維状強化材
のいずれか一方あるいは両方を用いる. ここで、無機充填剤としては、例えば酸化鉄.アル果ナ
.酸化マグネシウム,酸化カルシウム,亜鉛華などの酸
化物、水酸化アル【ニウム,水酸化マグネシウム,塩基
性炭酸マグネシウム,水酸化カルシウム,酸化スズ水和
物,酸化ジルコニウム水和物などのような水和金属酸化
物、炭酸カルシウム,炭酸マグネシウムなどのような炭
酸塩、タルク,クレー,ベントナイト,アタパルジャイ
トなどのようなケイ酸塩、ホウ酸バリウム,ホウ酸亜鉛
などのようなホウ酸塩、リン酸アルミニウム,トリポリ
リン酸ナトリウムなどのようなリン酸塩、石こうなどの
ような硫酸塩あるいは亜硫酸塩などを挙げることができ
る。
また繊維状強化材としては、例えばガラス繊維,チタン
酸カリウム繊維.金属被覆ガラス繊維,セラミックス繊
維,ウォラストナイト.炭素繊維,アラξド繊維,金属
炭化物繊維.超高弾性ポリエチレン繊維などを挙げるこ
とができる。その他の.ものとしては、ガラスビーズ,
ガラスバルーン,シラスバルーンなどの球状物、ガラス
粉末,ガラスフレーク,マイカなどを用いることができ
る。
これらの無機充填剤あるいは繊維状強化材の種類は、目
的に応じて適宜選定することができ、各種無機充填剤及
び繊維状強化材を混合して使用する場合、複数の無機充
填剤を使用する場合、複数の繊維状強化材を使用する場
合など様々である。
本発明の樹脂Mi戒物における各成分の配合割合は、上
記(A)威分lOO重量部に、(B)戒分を1〜100
重量部、好ましくは2〜80重量部、(C)戒分を5〜
250重量部、好ましくは10〜220重量部、(D)
威分を10〜350重量部、好ましくは20〜300重
量部の範囲で選定する。ここで(B)戒分の配合量がl
重量部未満であると、ポリアξド樹脂とボリプロビレン
樹脂の相溶性を充分改善することができず、得られるM
i戒物に所望の物性を付与できないため好ましくない。
また、(B)成分の配合量が100重量部を超えても、
配合量に相当する効果は得られないばかりか、むしろ得
られる組成物の物性を低下させるおそれがあり好ましく
ない。
さらに、(C)戒分の配合量が5重量部未満では、得ら
れる組威物にプロピロピレン樹脂本来の特性を充分に付
与することができず、250重量部を超えると得られる
m或物の耐熱性.機械的強度等の物性が不充分となり好
ましくない。
また、(D)戒分の配合量が10重量部未満では、得ら
れる組成物に所望する機械的強度などの物性を付与する
ことができず、350ffif!部を超えて配合しても
、配合量に相当する効果は得られず、むしろ得られる組
成物の諸物性を低下させ望ましくない。
本発明の樹脂組威物は上記(A) . (B) . (
C)および(D)の四成分の混合物に、さらに(E)有
機系耐熱安定剤及び(F)カーボンブラックを配合して
なるものである。
ここで(E)有機系耐熱安定剤(以下、(E)戒分と記
す。)としては、各種のものがあるが、ラジカル連鎖禁
止剤.過酸化物分解剤などがあり、これらを単独である
いは組み合わせて用いればよい。ここでラジカル連鎖禁
止剤としては、ヒンダードフェノール系化合物.芳香族
アミン化合物があり、また、過酸化物分解剤としては、
メルカブタンおよびサルファイド化合物.ジチオ酸化合
物,ホスファイト化合物などがある。より具体的には、
ヒンダードフェノール系化合物としては、2.6−ジー
t−ブチルー4−メチルフェノール;2,4−ジメチル
−6−t−プチルフェノール;3一t−7’チルー4−
ヒドロキシアニソール;2.6ジオクタデシルーp−ク
レゾール;2.4−ジメチル−6−インボルニルフェノ
ール;2,6−ジイソボルニルーp−クレゾール;n−
オクタデシルーβ−(4′−ヒドロキシー3′  5′
−ジ−1−プチルフェニル)プロピオネート;スチレン
化フェノール;2,4−ジメチル−6−α−メチルシク
ロヘキシルーフェノール;4,4’−プチリデンービス
=(3−メチル−6−t−プチルフェノール)i4.4
’−メチレンービスー(2.6−ジーし−プチルフェノ
ール);2.2’−メチレンービスー(6−t−ブチル
ーp−クレゾール);2,2’−メチレンービス−(6
−t−ブチルー4−エチルフェノール);アルキル化ビ
スフェノール;2,6−ビス−(2′−ヒドロキシ−3
’−t−ブチルー5′一メチルベンジル〉−4−メチル
フェノール;トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−プチルフェニル)ブタン;テトラキスー〔メチレ
ンー(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシーヒド
ロシンナメート)〕メタン;ヒドロキノンーモノベンジ
ルエーテル;4,4″−チオビス(6−t−ブチルーm
−クレゾール);2,2’−チオビス(4−メチル−6
−t−7’チルフェノール);ビス(2−ヒドロキシ−
3.5−ジーt−プチルフエニル)サルファイド;2.
2’−メチレンービスー(4−メチル−6−α−メチル
シクロヘキシルフェノール);1,3.5−1リメチル
−2.4.6−1−リス(3.5−ジーt−ブチルー4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;2.4−ビスー(4
−ヒドロキシー3.5−ジーt−プチルフェノキシ)−
6−(n−オクチルチオ)−1.3.5−}リアジン;
6−(4−ヒドロキシ−3.5−ジーt−プチルアニリ
ノ)−2.4−ビス−(n−オクチルチオ)−1.3.
5−トリアジン; (4−ヒドロキシ−3,5−ジーt
−ブチルーベンジル)一ジオクタデシルリン酸エステル
;リンーアルキル化フェノール縮合体などがある。また
、芳香族アミン化合物としてはフふニルーα−ナフチル
アξン;フェニルーβ−ナフチルアξン;ジフェニルア
ミン:N,N’−ジフェニルーp−フェニレンジアミン
;N,N’−ジーβ−ナフチルーp−フェニレンジアミ
ン.N,N’ −フエニルシクロへキシルーp一フェニ
レンジアξン;p−ヒドロキシジフエニルアξン;p−
ヒドロキシジフエニルーβ−ナフチルアミン;2.2.
4−}リメチルヒドロキノリンなどがある。
過酸化物分解剤の具体例としては、ジラウリルチオジブ
ロピオネート;ジステアリルチオジプロビオネート;ス
テアリルーラウリルチオジプロピオネート;ジラウリル
チオジイソブチレート;ジステアリルーエチリデンジチ
オグリコレート;ジーβ−ナフチルーエチリデンジチオ
グリコレート;トリフェニルホスファイト;トリスノニ
ルフエニルホスファイト:ジフエニルデシルホスファイ
ト;フェニルジデシルホスファイト:トリデシルホスフ
ァイト;トリラウリルトリチオホスファイト;トリオク
タデシルホスファイト;メルカプトベンゾイごダゾール
;メルカプトベンゾチアゾール;エチルーフエニルジチ
オ力ルバミン酸亜鉛;ドデシルメルカプタン:チオビス
(β−ナフトール);チオビス(N−フェニルーβ−ナ
フチルアξン);フエノチアジン;トリアリルホスフィ
ン:4.4’一チオビス(3−メチル−6−t−プチル
フェノール);テトラメチルチウラムダイサルファイド
などがある。
本発明において、(E)戒分の配合量は上述の(A).
(B).(C)及び(D)戒分の合計量100重量部に
対して、0.01〜3.0重量部、好ましくは0.02
〜1.0重量部である.ここで、(E)成分の配合量は
0.01重量部未満であっても、.3.0重量部を超え
ても、耐熱老化性が充分に改善されず好ましくない。
さらに、本発明において(F)カーボンブラック(以下
、CF)!分と記す。)としては、比表面積がloOr
rf/g以下、好ましくは80ボ/g以下のものであれ
ば、特に制限なく使用することができる。比表面積が1
00rrf/gを超えるカーボンブラックを使用すると
、得られる組成物の熱劣化性が低下するため好ましくな
い。なお、ここで上記比表面積は窒素吸着法(BET法
)により測定したものである.比表面積の小さいカーボ
ンブラックは、一般に粒径が大きく、かつ揮発分が少な
いが、本発明では特に揮発分が少ないものが好ましく、
揮発分0.5重量%以下、特に0.2〜0.4重量%の
ものが好適である。なお、ここで揮発分とはカーボンプ
ラックをるつぼに入れて温度950゜Cにて7分間加熱
した場合の揮発Mffiを意味する。
この(F)成分の配合量は上述の上述の(A),(B)
, (C)及び(D)戒分の合計量100重量部に対し
て0.1〜5.0重量部、好ましくは0.2〜3.0重
量部である。ここで、(F)rIi.分は配合量が0.
1重量部未満であっても、5.0重量部を超えても、耐
熱老化性が充分に改善されず好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、上述した(A), (B),(
C). (D). (E)及び(F)の六或分を主或分
とするものであるが、目的とする組成物の物性に応じて
必要により、上記各或分の特質を阻害しない範囲で、染
料,顔料,充填剤,繊維状物,可塑剤,滑剤,離型剤,
カップリング剤,発泡剤,上記戒分以外の耐熱剤,耐候
剤,!1燃剤等を添加してもよい。
本発明の樹脂組成物は、上記六或分及び必要により添加
する添加剤を所定量配合してなるが、その配合の順序に
ついて特に制限はなく各成分を同時に配合してもよく、
また(A). (B)及び(C)威分を先ず配合して樹
脂組成物を製造した後、他の戒分を配合してもよい。
また本発明の樹脂組成物は、通常は前述の配合割合で各
或分を配合して混練することによって調製する.この混
練の方法としては、様々な方法があるが、従来知られて
いる溶融混練法が好ましい。
混練はバンバリーξキサー,ヘンシェルごキサー等を用
いて行われ、混練機としては一般に単軸または二軸の押
出機が用いられる。溶融混練する際の温度は、戒分,配
合量等により、各或分の溶融が充分進行しかつ分解しな
い温度を適宜選定すればよい。通常は180〜350゜
C1好ましくは200〜300℃の範囲で選定される。
得られた樹脂組成物は押出成形,圧縮或形,射出威形等
により任意の形状に或形してパイプ,チューブ等の所望
の樹脂製品とすればよい。さらにその後メッキ9塗装な
どの加工を施すこともできる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例および比較例に基いて、さらに詳
しく説明する。
なお、以下の各例において得られたポリアミド樹脂組成
物の各種物性は、次の如き試験方法に基いて測定したも
のである。
跋験左史註扱法 試験片は、組成物をスクリューインライン式射出成形機
で威形して作威した.このときのシリンダー温度は、ポ
リアミド樹脂としてナイロン66を用いた場合は280
゜C、ナイロン6/66を用いた場合は265℃、ナイ
ロン6を用いた場合は250゜Cとした。また、金型温
度は60℃とした。
然Z化止往伍立抜 ASTM−D−6 38に準拠し、1号試験片を150
゜Cのオーブン中に600時間入れ、引張強度の低下を
観察した. 実施例1〜8及び比較例1〜7 第1表に示すボリア稟ド樹脂,変性ポリオレフィン及び
ポリプロピレン樹脂を所定量配合し、ヘンシェルξキサ
ーにより5分間乾式混合した後、得られた混合物をベン
ト付同方向二軸押出機(内径3 0m,L/D=1 7
)にて溶融混練し、ペレットを製造した。
次いで、得られたペレットと第1表に示す耐熱安定剤及
びカーボンブラックを所定割合にて、ヘンシェルξキサ
ーにより5分間乾式混合した後、得られた混合物をベン
ト付同方向二軸押出a<内径3 0mm, L/D= 
1 7 )にて溶融混練し、ペレットを製造した。第1
表に示す無機充填剤,繊維状強化材は破壊を抑えるため
、押出機のベントロより所定量添加した。なお、ベレッ
ト作戒時の加熱温度は、ポリアミド樹脂としてナイロン
66を用いた場合は280’C.ナイロン6/66を用
いた場合は265゜C,ナイロン6を用いた場合は25
0℃とした。
得られたベレットを、減圧下で加熱乾燥した後、射出成
形機を使用して試験片とし、熱老化性を評価した。なお
、第1表中、耐熱安定剤及びカーボンブラックの配合量
はポリアミド樹脂,変性ポリオレフィン,ポリプロピレ
ン樹脂,及び無機充填剤又は繊維状強化材の配合量の合
計100ffi量部に対するものである。
また、使用したカーボンプラックの特性は、第2表に示
したとおりである。それぞれの試験結果を第3表に示す
(以下余白) *l:ナイロン66.相対粘度 2.85.7ミノ末端
基濃度 5.2X10−’当量/g*2:ナイロン6/
66.共重合比(ナイロン6/ナイロン66)=15/
85,相対粘度2.90,アミノ末端基濃度 4.7X
10−’当量/g *3:ナイロン6,相対粘度 3.10.7ミノ末端基
濃度 4.9X10−’当!/g *4:グラフト変性ポリプロピレン,230゜CのMF
Rが1.0g/10分を有するアイソタクティックポリ
プロピレンに、無水マレイン酸を0.35重量%付加し
たグラフト変性ポリプロピレン *5: グリシジルメタクリレートグラフト化工チレン
ー酢酸ビニル共重合体.特公昭55−12449号公報
記載の方法を参考にして製造した。即ち、エチレンー酢
酸ビニル共重合体ペレットに、予めジクミルパーオキサ
イドを溶解したグリシジルメタクリレートを混合し、室
温で浸透させた。次いで、このグリシジルメタクリレー
ト含浸ペレットを、内径30mmのベント付同方向二軸
押出機を用いて、先端温度170゜Cで押出し、グラフ
ト重合したエポキシ基含有共重合体ペレットを得た(グ
リシジルメタクリレート含i2ht%)。
*6:ブロビレン単独重合体,JIS  K  675
8でのMFRが18g/10分のプロピレン単独重合体
(昭和電工■製,ショウアロマ−MA610H) *7:プロピレンブロック共重合体,JISK6758
でのMFRが16g/10分のブロピレーエチレンブロ
ック共重合体(昭和電工■製,ショウアロマーMK51
1)*8:繊維長3mm,直径IOμmのチョップドス
トランド繊維であって、表面をアミノシランカップリン
グ剤で処理したもの *9:林化或■製,商品名 トランスリンク5000A *10:ラジカル連鎖禁止剤,商品名イルガノックスー
1 0 1 0,日本チバ・ガイキー製*11:過酸化
物分解剤,商品名MARK AO−503,アデカ・ア
ーガス社製 *12:第2表参照 第3表 第2表 カーボンプラックの凝集形態の尺度でカーボンブラック
100g当たりに包含されるジブチルフタレート(DB
P)の量(d)で表わされる。DBP吸収量測定機で測
定した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の樹脂m戒物は、ポリアミ
ド樹脂とボリブロピレン樹脂のそれぞれの{fiれた特
性を併せ有し、さらに耐熱劣化性.機械的強度に優れた
ポリアミド樹脂組成物であり、耐熱性を要求される使用
環境に適した樹脂組成物である。
したがって、本発明のポリアミド樹脂組成物は、自動車
部品,Ti機器具.Ja械部品,工業部品などの強度や
耐熱老化性の要求される製品の原料として幅広い用途に
有用に利用される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリアミド樹脂100重量部、(B)変性
    ポリオレフィン1〜100重量部、(C)ポリプロピレ
    ン樹脂5〜250重量部及び(D)無機充填剤及び/又
    は繊維状強化材10〜350重量部からなる混合物10
    0重量部に対して、 (E)有機系耐熱安定剤0.01〜3.0重量部及び(
    F)比表面積が100m^2/g以下であるカーボンブ
    ラック0.1〜5.0重量部を配合してなるポリアミド
    樹脂組成物。
  2. (2)変性ポリオレフィンが、カルボン酸基、カルボン
    酸金属塩基、カルボン酸エステル基、酸無水物基及びエ
    ポキシ基から選ばれた少なくとも一種の官能基を有する
    ものである請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
JP24025589A 1989-09-18 1989-09-18 ポリアミド樹脂組成物 Pending JPH03103469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24025589A JPH03103469A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24025589A JPH03103469A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103469A true JPH03103469A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17056770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24025589A Pending JPH03103469A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103469A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753790A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Tosoh Corp 金属メッキ用樹脂組成物
JP2005089706A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 黒系着色した繊維強化樹脂組成物
JP2005145995A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
WO2012098840A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 株式会社クラレ 樹脂組成物およびそれを含む成形品
CN105209547A (zh) * 2012-12-28 2015-12-30 可隆塑胶株式会社 聚酰胺树脂组合物
JP2016117816A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2017014388A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2019172805A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753790A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Tosoh Corp 金属メッキ用樹脂組成物
JP2005089706A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 黒系着色した繊維強化樹脂組成物
JP4606719B2 (ja) * 2003-09-19 2011-01-05 株式会社プライムポリマー 黒系着色した繊維強化樹脂組成物
JP2005145995A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
WO2012098840A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 株式会社クラレ 樹脂組成物およびそれを含む成形品
US10090077B2 (en) 2011-01-17 2018-10-02 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and molded article containing the same
CN105209547A (zh) * 2012-12-28 2015-12-30 可隆塑胶株式会社 聚酰胺树脂组合物
JP2016501959A (ja) * 2012-12-28 2016-01-21 コーロン プラスティックス,インク ポリアミド樹脂組成物
JP2016117816A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2017014388A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2019172805A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618929B2 (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
JP6603347B2 (ja) 耐熱性炭化水素エラストマー組成物
KR20070012643A (ko) 삼블록 연속 공중합체를 포함하는 가교 조성물, 그의 제조방법 및 그의 용도
JP6121995B2 (ja) 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法
JPS6157345B2 (ja)
JPH03103469A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2836186B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001081199A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2695492B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03115342A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0543797A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPH02208359A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2695496B2 (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPS6157344B2 (ja)
JPH0391560A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03126740A (ja) 強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0420027B2 (ja)
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JPH03146551A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0834881A (ja) ポリアミド−ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01284552A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06184372A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2003183465A (ja) 押出成形用熱可塑性エラストマー組成物