JPH03101897A - メタン菌造粒物の形成方法 - Google Patents
メタン菌造粒物の形成方法Info
- Publication number
- JPH03101897A JPH03101897A JP1240465A JP24046589A JPH03101897A JP H03101897 A JPH03101897 A JP H03101897A JP 1240465 A JP1240465 A JP 1240465A JP 24046589 A JP24046589 A JP 24046589A JP H03101897 A JPH03101897 A JP H03101897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methane bacteria
- carriers
- fluidized bed
- carrier
- seed sludge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 96
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 title claims abstract description 46
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は下水や産業廃水などの有機性廃水を嫌気的に処
理する嫌気性水処理装置におけるメタン菌造粒物の形成
方法に関するものである。
理する嫌気性水処理装置におけるメタン菌造粒物の形成
方法に関するものである。
(従来の技術)
嫌気性細菌であるメタン菌を利用した嫌気性水処理方広
は、好気性水処理方法と比較して、■余剰汚泥発生量が
少ない、■曝気のための動力が不要、■エネルギー源と
してメタンガスを回収できる等の利点があるが、その反
面、有機物の分解速度が遅いことから廃水処理に時間が
かかるなどの問題がある。
は、好気性水処理方法と比較して、■余剰汚泥発生量が
少ない、■曝気のための動力が不要、■エネルギー源と
してメタンガスを回収できる等の利点があるが、その反
面、有機物の分解速度が遅いことから廃水処理に時間が
かかるなどの問題がある。
そこで、このような問題を解消するために、メタン菌を
付着させた大きさ0.1〜1關程度の担体を反応槽内に
充填し、反応槽の下部から導入された被処理水によって
担体を流動させて廃水処理を行なう流動床型嫌気性水処
理装置が提案されている。この流動床型嫌気性水処理装
置は多量のメタン菌を担体に付着させることができるた
め、数時間の滞留時間で良好な廃水処理が可能となる。
付着させた大きさ0.1〜1關程度の担体を反応槽内に
充填し、反応槽の下部から導入された被処理水によって
担体を流動させて廃水処理を行なう流動床型嫌気性水処
理装置が提案されている。この流動床型嫌気性水処理装
置は多量のメタン菌を担体に付着させることができるた
め、数時間の滞留時間で良好な廃水処理が可能となる。
しかし、担体の表面に多量のメタン菌が付着するまでに
は数か月の長い期間を要するため、その間は小さな負荷
で運転しなければならなかった。
は数か月の長い期間を要するため、その間は小さな負荷
で運転しなければならなかった。
そこで、装置の始動時から比較的大きな負荷で運転でき
るように始動時に担体を充填した反応槽内に種汚泥(メ
タン菌)を循環させ、担体流動層の上部に担体を核とす
るメタン菌造粒物を形成して水処理運転を行なうハイブ
リット型嫌気性水処理装置が提案されている。この水処
理装置は多量のメタン菌を造粒物の形態で反応槽内に保
持できるため、装置の始動時から比較的大きな負荷で運
転することができる。
るように始動時に担体を充填した反応槽内に種汚泥(メ
タン菌)を循環させ、担体流動層の上部に担体を核とす
るメタン菌造粒物を形成して水処理運転を行なうハイブ
リット型嫌気性水処理装置が提案されている。この水処
理装置は多量のメタン菌を造粒物の形態で反応槽内に保
持できるため、装置の始動時から比較的大きな負荷で運
転することができる。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、前述したハイブリット型嫌気性水処理装
置はメタン菌造粒物の形成メカニズムが解明されておら
ず、造粒物形成に影響を及ぼす因子が明らかになってい
ないため、メタン菌造粒物を確実に形成させることがで
きなかった。
置はメタン菌造粒物の形成メカニズムが解明されておら
ず、造粒物形成に影響を及ぼす因子が明らかになってい
ないため、メタン菌造粒物を確実に形成させることがで
きなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は担体流動層の上部に担体を核とするメタン菌造
粒物を確実に形成することができ、始動時から比較的大
きな負荷で流動床型嫌気性水処理装置を運転することの
できるメタン菌造粒物の形成方法を提供することにある
。
の目的は担体流動層の上部に担体を核とするメタン菌造
粒物を確実に形成することができ、始動時から比較的大
きな負荷で流動床型嫌気性水処理装置を運転することの
できるメタン菌造粒物の形成方法を提供することにある
。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明は、流動床型嫌気性水
処理装置の始動時に担体を充填した反応槽内に種汚泥を
循環させ、前記反応槽下部に形成された担体流動層の上
部に前記担体を核とするメタン菌造粒物を形成する方法
において、前記種汚泥濃度と前記反応槽内の上昇線流速
をあらかじめ設定された範囲内に調整して前記種汚泥を
循環させるものである。
処理装置の始動時に担体を充填した反応槽内に種汚泥を
循環させ、前記反応槽下部に形成された担体流動層の上
部に前記担体を核とするメタン菌造粒物を形成する方法
において、前記種汚泥濃度と前記反応槽内の上昇線流速
をあらかじめ設定された範囲内に調整して前記種汚泥を
循環させるものである。
(作 用)
すなわち、メタン菌造粒物は始動時に添加する種汚泥(
メタン菌)が反応槽内を上向流で循環する過程において
担体流動層の上方界面付近で形成される。これは担体流
動層の上方界面付近ではミクロ的な乱流による担体の回
転運動が発生し、この担体の回転運動によって循環岐中
のメタン菌が担体を核として徐々にとり込まれるためで
ある。
メタン菌)が反応槽内を上向流で循環する過程において
担体流動層の上方界面付近で形成される。これは担体流
動層の上方界面付近ではミクロ的な乱流による担体の回
転運動が発生し、この担体の回転運動によって循環岐中
のメタン菌が担体を核として徐々にとり込まれるためで
ある。
従って、循環液中のメタン菌濃度つまり種汚泥濃度と反
応槽内の上昇線流速を調整することにより、担体流動層
の上部にメタン菌造粒物を確実に形成することができ、
これにより始動時から比較的大きな負荷で流動床型嫌気
性水処理装置を運転することが可能となる。
応槽内の上昇線流速を調整することにより、担体流動層
の上部にメタン菌造粒物を確実に形成することができ、
これにより始動時から比較的大きな負荷で流動床型嫌気
性水処理装置を運転することが可能となる。
(実施例)
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
まず、本発明者は第1図に示すような装置を用いて次の
ような実験を行なった。すなわち、内径5.5cn+,
高さ83cm,有効容積1.8gの反応槽1内に担体4
として、粒子径0、1〜0.2mmのケイ砂(Si02
86%、Ag203 7%)をH効容積の20%ま
で充填し、m整槽2に投入された種汚泥(メタン菌)を
循環ポンブ3により反応槽1の下部に導入して循環させ
た。そして、反応槽1内を上向流で循環する循環液のメ
タン菌濃度(種汚泥濃度)と反応槽1内の上昇線流速を
それぞれ変化させ、そのときの担体流動層上部における
メタン菌の形態を調べた。その結果を表1に示し、表1
2グラフ化したものを第2図に示す。
ような実験を行なった。すなわち、内径5.5cn+,
高さ83cm,有効容積1.8gの反応槽1内に担体4
として、粒子径0、1〜0.2mmのケイ砂(Si02
86%、Ag203 7%)をH効容積の20%ま
で充填し、m整槽2に投入された種汚泥(メタン菌)を
循環ポンブ3により反応槽1の下部に導入して循環させ
た。そして、反応槽1内を上向流で循環する循環液のメ
タン菌濃度(種汚泥濃度)と反応槽1内の上昇線流速を
それぞれ変化させ、そのときの担体流動層上部における
メタン菌の形態を調べた。その結果を表1に示し、表1
2グラフ化したものを第2図に示す。
表1および第2図から明らかなように、反応槽1内の上
昇線流速が3〜5 m / Hでメタン菌濃度が500
〜2 0 0 0 vss−mg / Dのときには流
動層上部のメタン菌はフロック状となるが、上昇線流速
が10〜25m/Hでメタン菌濃度が2000〜5 0
0 0 vss−■/Dのときには流動層上部のメタ
ン薗はすべて造粒物となる。また、上昇線流速が3〜5
m / Hでメタン菌濃度が2500〜5 0 0
0 vss一■/Dのときには流動層上部のメタン菌は
メタン菌濃度が高くなるにつれて針状物から造粒物に変
化し、上昇線流速が10〜25m / Hでメタン菌濃
度が5 0 0〜1 5 0 0vss−ig/gのと
きには流動層上部のメタン菌は上昇線流速およびメタン
菌濃度が高くなるにつれてフロ・ソク状から針状物、さ
らに針状物から造粒物に変化する。
昇線流速が3〜5 m / Hでメタン菌濃度が500
〜2 0 0 0 vss−mg / Dのときには流
動層上部のメタン菌はフロック状となるが、上昇線流速
が10〜25m/Hでメタン菌濃度が2000〜5 0
0 0 vss−■/Dのときには流動層上部のメタ
ン薗はすべて造粒物となる。また、上昇線流速が3〜5
m / Hでメタン菌濃度が2500〜5 0 0
0 vss一■/Dのときには流動層上部のメタン菌は
メタン菌濃度が高くなるにつれて針状物から造粒物に変
化し、上昇線流速が10〜25m / Hでメタン菌濃
度が5 0 0〜1 5 0 0vss−ig/gのと
きには流動層上部のメタン菌は上昇線流速およびメタン
菌濃度が高くなるにつれてフロ・ソク状から針状物、さ
らに針状物から造粒物に変化する。
したがって、流動床型嫌気性水処理装置の始動時におい
て、反応槽内を循環する種汚泥の濃度(メタン菌1農度
)を2000〜5000vss−mg / i) %ま
た反応槽内の上昇線流速を10〜2 5 m / Hに
それぞれ設定しておけば、担体流動層の上部にメタン菌
造粒物を形成することができ、多量のメタン菌を造粒物
の形態で反応槽内に保持できるため、装置の始動時から
比較的大きな負荷で運転することができる。
て、反応槽内を循環する種汚泥の濃度(メタン菌1農度
)を2000〜5000vss−mg / i) %ま
た反応槽内の上昇線流速を10〜2 5 m / Hに
それぞれ設定しておけば、担体流動層の上部にメタン菌
造粒物を形成することができ、多量のメタン菌を造粒物
の形態で反応槽内に保持できるため、装置の始動時から
比較的大きな負荷で運転することができる。
なお、担体4として大きさ0.3mmの多孔質セラミッ
クス(Si02 41%、Ag20354%)を用い
て同様の実験を行なったが、表1と同じ結果が得られた
。このことからメタン閑造粒物は担体の組成や粒子径に
は全く影響を受けず、反応槽内を循環する種汚泥濃度と
反応槽内の上昇線流速によって影響を受けることがil
+明した。
クス(Si02 41%、Ag20354%)を用い
て同様の実験を行なったが、表1と同じ結果が得られた
。このことからメタン閑造粒物は担体の組成や粒子径に
は全く影響を受けず、反応槽内を循環する種汚泥濃度と
反応槽内の上昇線流速によって影響を受けることがil
+明した。
以上説明したように本発明によれば、担体流動層の上部
にメタン菌造粒物を確実に形成することができるので、
流動床型嫌気性水処理装置の始動時に多エのメタン菌を
反応槽内に保持することができ、始動時から比較的大き
な負荷で流動床型嫌気性水処理装置を運転することがで
きる。
にメタン菌造粒物を確実に形成することができるので、
流動床型嫌気性水処理装置の始動時に多エのメタン菌を
反応槽内に保持することができ、始動時から比較的大き
な負荷で流動床型嫌気性水処理装置を運転することがで
きる。
第1図は担体流動層の上部にメタン菌造粒物を形成する
ための実験装置の概略図、第2図は担体流動層上部にお
けるメタン菌の形態と種汚泥濃度および反応槽内の上昇
線流速との関係を示す図である。 1・・・反応槽、2・・・調整槽、3・・・循環ボンブ
、4・・・担体。
ための実験装置の概略図、第2図は担体流動層上部にお
けるメタン菌の形態と種汚泥濃度および反応槽内の上昇
線流速との関係を示す図である。 1・・・反応槽、2・・・調整槽、3・・・循環ボンブ
、4・・・担体。
Claims (2)
- (1)流動床型嫌気性水処理装置の始動時に担体を充填
した反応槽内に種汚泥を循環させ、前記反応槽下部に形
成された担体流動層の上部に前記担体を核とするメタン
菌造粒物を形成する方法において、前記種汚泥濃度と前
記反応槽内の上昇線流速をあらかじめ設定された範囲内
に調整して前記種汚泥を循環させることを特徴とするメ
タン菌造粒物の形成方法。 - (2)前記種汚泥濃度は、前記上昇線流速が10〜25
m/hのときには2000〜5000vss−mg/l
の範囲内に調整されることを特徴とする請求項1記載の
メタン菌造粒物の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1240465A JPH03101897A (ja) | 1989-09-16 | 1989-09-16 | メタン菌造粒物の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1240465A JPH03101897A (ja) | 1989-09-16 | 1989-09-16 | メタン菌造粒物の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03101897A true JPH03101897A (ja) | 1991-04-26 |
Family
ID=17059913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1240465A Pending JPH03101897A (ja) | 1989-09-16 | 1989-09-16 | メタン菌造粒物の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03101897A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021153617A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 三菱重工業株式会社 | 種汚泥製品、種汚泥の投入装置及び種汚泥の投入方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62102894A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-13 | Hitachi Zosen Corp | 中濃度有機廃水の処理方法 |
JPH01210098A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-23 | Toshiba Corp | 嫌気性水処理方法 |
-
1989
- 1989-09-16 JP JP1240465A patent/JPH03101897A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62102894A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-13 | Hitachi Zosen Corp | 中濃度有機廃水の処理方法 |
JPH01210098A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-23 | Toshiba Corp | 嫌気性水処理方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021153617A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 三菱重工業株式会社 | 種汚泥製品、種汚泥の投入装置及び種汚泥の投入方法 |
JP2021120153A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-19 | 三菱重工業株式会社 | 種汚泥製品、種汚泥の投入装置及び種汚泥の投入方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110668578B (zh) | 一种好氧预膜改性材料的应用 | |
JPS6012636Y2 (ja) | 生物学的に分解できる廃棄生成物よりなる液体を処理するための反応器装置 | |
CN107673543A (zh) | 含酚废水的处理方法 | |
JP3641700B2 (ja) | 閉鎖水域の水質改善システム | |
JPH03101897A (ja) | メタン菌造粒物の形成方法 | |
JP2609192B2 (ja) | 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法 | |
CN106830291B (zh) | 一种污水处理流化床的运行方法 | |
JPS6327079B2 (ja) | ||
JP3708994B2 (ja) | 含油排水の生物学的処理方法 | |
JP2002143889A (ja) | 排水処理装置 | |
JPH08168792A (ja) | 有機性排水処理フローの無臭改質方法 | |
JPS6323999Y2 (ja) | ||
JP2729623B2 (ja) | 嫌気性流動床消化方法 | |
JPS62262794A (ja) | 廃水処理法 | |
JPS5841117B2 (ja) | 廃水処理用の嫌気性生物学的「ろ」過装置 | |
CN221071219U (zh) | 一种硫自养反硝化脱氮反应器 | |
JPH01210098A (ja) | 嫌気性水処理方法 | |
JPH02139094A (ja) | 汚水から窒素を除去する方法及びその装置 | |
JPH0434960Y2 (ja) | ||
JPH0228393B2 (ja) | Kenkiseibiseibutsunoryohoho | |
CN107758984A (zh) | 用于煤气发生炉酚水的处理工艺 | |
JPS6320097A (ja) | 水処理法 | |
CN107344793A (zh) | 用于高含盐含酚污水的综合处理工艺 | |
JPS61111196A (ja) | 汚水の嫌気性処理装置 | |
JPS5945439B2 (ja) | 生物処理方法 |