JPH03101131A - 多層配線の半導体装置の製造方法 - Google Patents

多層配線の半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03101131A
JPH03101131A JP23805989A JP23805989A JPH03101131A JP H03101131 A JPH03101131 A JP H03101131A JP 23805989 A JP23805989 A JP 23805989A JP 23805989 A JP23805989 A JP 23805989A JP H03101131 A JPH03101131 A JP H03101131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist
conductive material
wiring layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23805989A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamazaki
淳 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP23805989A priority Critical patent/JPH03101131A/ja
Publication of JPH03101131A publication Critical patent/JPH03101131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発明は、第1配線層と第2配線層を電気的に接続する
結線層の形成を、従来のように層間絶縁膜をエツチング
して開孔部を設けた後行うのではなく、先に結線層とな
る導電材料を第1配線上に積層形成した後、フォトリソ
グラフィ法により上記導電材料を選択エツチングするこ
とにより形成するようにして、製造歩留りの低下の原因
であった前記開孔部の形成工程を不要とし、多層配線の
半導体装置を従来よりも歩留り良く製造することを可能
としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に多層配線
の半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
V L S I (Very Large 5cale
d Integrated C1rcuit)において
は、論理デバイスのみならず大規模メモリ素子において
も高密度化、高速動作化を実現する上で、配線の多層化
は必須となっている。
配線の多層化により、配線面積が実質的に減少すると共
に、チップサイズの増大化が防止され、また平均配線長
の短縮化により配線抵抗による動作速度の遅延が抑制さ
れる利点があるからである。
第3図(a)〜(e)は、従来の多層配線の半導体装置
の製造方法の一例を示す工程図である。
まず、同図(a)に示すように半導体基板1上にA1合
金、ポリシリコン等の導電材料から成る第1配線層2を
スパッタ法、CVD法等により形成した後、その第1配
線層2上に二酸化シリコン(Si0z)等から層間絶縁
膜3をCVD法等により積層形成する。さらに、その層
間絶縁膜3上にポジ型の第1のフォトレジスト4を塗布
した後、フォトリソグラフィにより上記第1のフォトレ
ジスト4の一部を除去し、前記層間絶縁膜3の表面の一
部が露出する横幅がφの凹部を形成する。
続けて、同図[有])に示すように、第1のフォトレジ
スト4をマスクとして前記凹部5の下方の層間絶縁膜3
のエツチングを行い、層間絶縁膜3のエツチング箇所が
角度θ(〈90°)を有する上注に孔が拡がった導通孔
(開孔部)6を形成する。
この導通孔6の形成により、前記第1配線層2の表面の
一部2aが露出される。
さらに続けて、同図(C)に示すように前記導通孔6の
内部及び前記絶縁膜3上に上記第1配線層2と同様な導
電材料から成る配線部材7をスパッタ法、CVD法等に
より形成する。
次に、同図(d)に示すように前記導通孔6を覆って前
記配線部材7上の一部にフォトリソグラフィにより第2
のフォトレジスト8をパターニングし、続けて、同図(
e)に示すようにその第2のフォトレジスト8をマスク
として、配線部材7のエツチングを行い、第2配線層9
を形成する。そして、次に第2のフォトレジスト8を除
去する。
上記製造工程により、第1配線層2と第2配線層9とが
結線(接続)される。
次に、第4図(C)〜(e)は従来の多層配線の半導体
装置の製造方法の他の例を示す図である。
この製造方法においては、まず前述した第3図(a)、
 (b)に示す製造工程を行った後、第4図(C)に示
すように、選択CVD法等の選択成長法により結線(接
続)層11を前記導通孔6内にのみ、選択形成する。こ
のことにより、表面が平坦化される。
続けて、同図(d)に示すように、平坦化された層間絶
縁膜3及び結線層11上に、配線部材12をスパッタ法
、CVD法等により積層形成する。
さらに続けて、同図(e)に示すようにフォトリソグラ
フィ法により、前記結線層11の上方に位置する前記配
線部材12上の一部にフォトレジスト13を、パターニ
ングする。
そして最後に、同図(f)に示すようにフォトレジスト
13をマスクとして、前記配線部材12をエツチングし
て、前記結線層11上に第2配線層14を形成する。
上記製造工程により、第1配線層2と第2配線層14と
が結線層11を介して電気的に接続される。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記第3図(a)〜(e)に示す製造方法を用いて高密
度の多層配線のLSI、VLSIを製造する場合、同図
(a)に示す凹部5の横幅φは、1μmもしくは1μm
より小さくする必要があるが、現在のフォトリソグラフ
ィにおける露光技術においては、その解像度を1μm以
下とすることは非常に困難となっている。また、実際に
は上記導通孔6を形成する前に層間絶縁膜3を平坦化す
る工程が必要となってくるが、この平坦化を行うと、場
所毎に層間絶縁膜3の厚さが異なってしまう。このため
、特殊なレジストパターン処理、又は第3図(a)に示
す開孔用のレジスタ4の厚さdlをエラ1チングに耐え
るよう充分な厚さとす・る必要があるが、フォトレジス
トの厚さdlを厚くすると、前記解像度が低下してしま
うという問題があった。
また、第2配線層9に第3図(C)〜(e)に示すよう
なりランク10が発生して、断線不良が生じることを防
止するために、導通孔6は角度θ(<90’)を有する
上方に拡がった開孔形状とする必要がある。しかし、導
通孔6をこのような開孔形状とするためには、湿式エツ
チング(ウェットエツチング)と異方性のプラズマエツ
チングとの組み合わせ、又は等方性のプラズマエツチン
グと異方性のプラズマエツチングとの組め合わせによる
特殊エツチングを行う必要があるが、このような特殊エ
ツチングは技術的に非常に難しく、その開孔形状は第5
図に示すような形状となりがらである。このため、第1
配線層2と第2配線層3との電気的接続が悪ぐなって、
配線不良の発生もしくは配線抵抗の増大の原因となり、
歩留りが悪かった。
また、第4図(C)〜(f)に示す製造方法においては
、第4図(C)に示す結線層11を選択CVD法等の選
択成長法を用いて選択成長させければならない。
しかし、この選択成長方法は低温、減圧等の諸条件を安
定的に制御しなければならないため、技術的に難しく歩
留りを高くすることが難しいと共に、その選択成長を行
うための設備が高価である等の問題があった。
本発明は、多層配線の半導体装置を歩留り良く製造でき
る多層配線の半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、第1配線層と第2配線層が結線層により接
続されて成る多層配線の半導体装置の製造方法において
、 半導体基板に第1配線層を形成する第1の工程と、該第
1配線層上に導電材料を積層形成する第2の工程と、フ
ォトリソグラフィ法により、前記導電材料上の一部にフ
ォトレジストを残す第3の工程と、前記フォトレジスト
をマスクとして、前記導電材料をエツチングして前記結
線層を形成する第4の工程と、前記第1配線層及び前記
結線層上に層間絶縁膜を形成する第5の工程と、前記層
間絶縁膜上にフォトレジストを所定の厚さに塗布する第
6の工程と、前記フォトレジストと前記層間絶縁膜のエ
ツチング速度が等しいエツチングを行い、前記フォトレ
ジストを全てエツチングして、前記結線層の表面を露出
すると共に平坦な層間絶縁膜表面を得る第7の工程と、
前記層間絶縁膜及び前記結線層上に前記第2配線層を形
成する第8の工程と、を含むことを特徴とする多層配線
の半導体装置の製造方法によって達成される。
また、前記第2の工程は、例えば前記第1配線層上に第
1の導電材料を積層形成した後、前記第1の導電材料上
にその第1の導電材料とは異なる第2の導電材料を積層
形成する工程であってもよい。
〔作   用〕
即ち本発明は、従来のように層間絶縁膜をエツチングし
て上方に拡がる開孔部を形成するという技術的に難しい
工程の後、その開孔部に結線層を形成する代わりに前記
第2の工程において第1配線層上に積層形成した導電材
料を、前記第3の工程によって得られるフォトレジスト
をマスクとして、エツチングするという技術的に容易な
工程により結線層を形成するようにしたので、従来より
も製造歩留りが向上する。また、ネガ型レジストよりも
解像度の優れたポジ型レジストの場合、開孔部形成より
も、パターンを残す方が微細化がより容易であり、この
点でも本発明の方が従来よりも微細加工上、有利である
また、上述のようにして結線層を形成した後、前記第1
配線層及び前記結線層上に層間絶縁膜を形成する前記第
5の工程を行い、次に前記層間絶縁膜上にフォトレジス
トを所定の厚さに塗布する第6の工程と、前記フォトレ
ジストと前記層間絶縁膜のエツチング速度が等しいエツ
チングを行い、0 前記フォトレジストを全てエツチングして、前記結線層
の表面を露出すると共に平坦な層間絶縁膜表面を得る第
7の工程とから成る、いわゆるエッチバック法により、
層間絶縁膜の表面の平坦化を行い、さらに続けて前記層
間絶縁膜及び前記結線層上に前記第2配線層を形成する
第8の工程を行うことにより、結線層を介して第1配線
層と第2配線層を電気的に接続するので、層間絶縁膜の
平坦化を、前記第1配線層と前記第2配線層を結線層を
介して電気的に接続する工程と同時に行うことができる
。したがって、層間絶縁膜の表面を平坦化する工程を特
別に追加せずとも層間絶縁膜の平坦化が可能となり、第
2配線層の断線や、第1配線層と第2配線層の短絡を防
止することができる。
また、請求項2記載のように、第2工程において第1の
導電材料とその導電材料とは異なる第2の導電材料を積
層形成するようにして2層構造の導電材料を形成するよ
うにすることにより、結線層を形成する前記第4工程に
おいて、前記第2の導電材料をエツチングストッパとし
て利用でき、前記第1の導電材料のエツチング時に、前
記第1配線層も同時にエツチングされてしまう事態を防
止することができる。
〔実  施  例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照しながら示す
図である。
第1図(a)〜(6)は、本発明に係る一実施例の製造
方法を説明する。
まず、同図(a)に示すようにS8等から成る半導体基
板21上に、11合金、ポリシリコン又はTt。
T、、M、、W等のシリサイド等の導電材料から成る第
1配線層22をスパッタ法、CVD法等により形成した
後、さらにその第1配線層22上に、スパッタ法、CV
D法等により、例えば、ANW等の導電材料から成る結
線部材23を積層形成する。
次に、同図ら)に示すように、フォトリソグラフィによ
り、前記結線部材23の結線層壱なるべき部分の上方に
のみフォトレジスト24をパターニングする。
続けて、同図(C)に示すように、フォトレジスト24
をマスクとして配線部材23のエツチングを行い、第1
配線層22上の一部に結線層25を形成する。
さらに続けて、同図(d)に示すように第1配線層22
上及び結線層25上を覆ってCVD法、スパッタ法等に
より、SiO□等から成る層間絶縁膜26を形成する。
尚、このとき、層間絶縁膜26の膜厚d3は結線層25
の膜厚d2とほぼ同程度の厚さとする。
さらに続けて、同図(e)に示すように、フォトレジス
ト27を層間絶縁膜26の膜厚d2よりもわずかに厚い
d4の厚さに塗布する。
次に同図(f)に示すように、フォトレジスト27と層
間絶縁膜26のエツチング速度がエツチングによりフォ
トレジスト27の全て及び層間絶縁膜26の一部をエツ
チングし、表面を平坦化する。
そしてさらに続けて、同図(e)に示すように、スパッ
タ法、真空蒸着法、CVD法等により、平坦化された結
線層25及び層間絶縁膜26の表面上にA1合金、ポリ
シリコン、又は’rt、 ’ra、 Mo、 W等のシ
リサイド等から成る配線部材28を形成する。
そして、特に図示していないがフォトリソグラフィによ
り、配線部材28を所望の形状にパターニングして、特
に図示していない第2配線層を形成する。
このように、本実施例においては第1配線層22と第2
配線層を電気的に接続する結線層25を、フォトリソグ
ラフィにより直接パターニングすることにより形成して
いる。したがって、従来のように層間絶縁膜をエツチン
グして上方に拡がる開孔部を形成する前述したような技
術的に難しい工程は不用となる。さらに、前記フォトレ
ジスト24を形成する工程(第1図(b))においてフ
ォトレジスト24としてポジ型フォトレジストを用いる
ようにした場合、ポジ型フォトレジスI・の特性上フォ
トレジスト24の幅φ′を微細にすることが容易となる
。また、その場合、第2図(b)に示すよ3 4 うに、フォトレジスト24の形状が多少不良となっても
、後工程に支障が及ぶことはなく、微細加工上有利であ
る。
また、第1配線層22と第2配線層を金属材料とするこ
とにより結線層25に電気的抵抗の低いAI!、(アル
ミニウム)を用いることもできる。さらに、第2図(ロ
)に示すように第1の薄膜25−1、第2の薄膜25−
2から成る複合膜により結線層25を形成するようにし
てもよい。このとき、例えば第1の薄膜25−1として
ポリシリコンを、第2の薄膜25−2としてシリサイド
を用いることができる。さらに1、上記のように結線2
5を2層薄膜構造とした場合、上記第1の薄膜251を
エツチングして結線層25を形成する工程(第1図(C
)に参照)において、前記第2の薄膜25−2を第1配
線層22がエツチングされることを防止するためのエッ
ヂングストツパに利用できる利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第1配線層と第2配線層を電気的に接
続する結線層を、従来のように技術的に難しく歩留り低
下の一因であった層間絶縁膜を上方に所定の角度で拡が
る開孔部を形成する工程を行わずに、フォトレジストを
マスクに用いて形成するようにしたので、結線層を安定
的に形成することができ製造歩留りが向上すると共に、
微細加工が容易になるという利点がある。
また、第2配線層の断線、又は第1配線層と第2配線層
の短絡等を防止するための層間絶縁膜の平坦化が、第1
配線層と第2配線層を結線層で接続する工程において同
時に行われるので、層間絶縁膜を平坦化する工程を特別
に増加することなく、製造歩留りを向上させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の製造工程図、第2図(
a)はポジ型フォトレジストをエツチングした時に得ら
れる残留フォトレジストの断面形状の一例を示す図、 第2図(ロ)は結線層の構造の他の例を示す図、第3図
は従来の多層配線の半導体装置の製造方15 16 法の一例を示す製造工程図、 第4図は従来の多層配線の半導体装置の製造方法の他の
例を示す製造工程図、 第5図は上記第3図に示す製造工程によって得られる導
通部(開孔部)の−船釣な形状を示す図である。 21・・・半導体基板、 22 ・・−第1配taJii、 25・・・結線層、 2G・・・層間絶縁膜、 27・・・第2配線層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1配線層と第2配線層が結線層により接続されて
    成る多層配線の半導体装置の製造方法において、 半導体基板に第1配線層を形成する第1の工程と、 該第1配線層上に導電材料を積層形成する第2の工程と
    、 フォトリソグラフィ法により、前記導電材料上の一部に
    フォトレジストを残す第3の工程と、前記フォトレジス
    トをマスクとして、前記導電材料をエッチングして前記
    結線層を形成する第4の工程と、 前記第1配線層及び前記結線層上に層間絶縁膜を形成す
    る第5の工程と、 前記層間絶縁膜上にフォトレジストを所定の厚さに塗布
    する第6の工程と、 前記フォトレジストと前記層間絶縁膜のエッチング速度
    が等しいエッチングを行い、前記フォトレジストを全て
    エッチングして、前記結線層の表面を露出すると共に平
    坦な層間絶縁膜表面を得る第7の工程と、 前記層間絶縁膜及び前記結線層上に前記第2配線層を形
    成する第8の工程と、 を含むことを特徴とする多層配線の半導体装置の製造方
    法。 2)前記第2の工程は、前記第1配線層上に第1の導電
    材料を積層形成した後、前記第1の導電材料上にその第
    1の導電材料とは異なる第2の導電材料を積層形成する
    工程であることを特徴とする請求項1記載の多層配線の
    半導体装置の製造方法。
JP23805989A 1989-09-13 1989-09-13 多層配線の半導体装置の製造方法 Pending JPH03101131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23805989A JPH03101131A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 多層配線の半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23805989A JPH03101131A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 多層配線の半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101131A true JPH03101131A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17024548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23805989A Pending JPH03101131A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 多層配線の半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3074713B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2773729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR900001834B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5328868A (en) Method of forming metal connections
JPH03101131A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPS62264642A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPH0570301B2 (ja)
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02235359A (ja) 多層配線形成方法
JPH02113553A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04303943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JPS62118539A (ja) 多層配線の形成方法
JP2000077524A (ja) パターン形成方法
JPH03263836A (ja) 半導体装置の電極配線形成方法
JPH0595048A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0298960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536842A (ja) 多層配線形成法
JPS61161736A (ja) 半導体装置の多層配線の製造方法
JPH0927492A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0430450A (ja) 多層配線の製造方法
JPH06349828A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPS63254746A (ja) 配線形成方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法