JPH0310110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310110B2
JPH0310110B2 JP13445281A JP13445281A JPH0310110B2 JP H0310110 B2 JPH0310110 B2 JP H0310110B2 JP 13445281 A JP13445281 A JP 13445281A JP 13445281 A JP13445281 A JP 13445281A JP H0310110 B2 JPH0310110 B2 JP H0310110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
roller
amount
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13445281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835569A (ja
Inventor
Michiro Shigenobu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13445281A priority Critical patent/JPS5835569A/ja
Publication of JPS5835569A publication Critical patent/JPS5835569A/ja
Publication of JPH0310110B2 publication Critical patent/JPH0310110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像支持体が未定着画像を担持した
後、その未定着画像を上記画像支持体に定着する
画像形成装置に関するものであり、特に、拡大、
縮小等の変倍コピー或いは原稿の画像濃度等によ
りプロセススピードが可変となもの等のように画
像形成条件が変化する画像記録装置に設けられる
離型剤塗布に関するものである。
従来、電子写真被写機の離型剤塗布装置は、そ
のオフセツト防止という目的のために、生じ得る
最悪の条件下でもオフセツト防止効果が十分達成
できるような離型剤塗布量を常時の基準量として
定着ローラに塗布していた。
従つて、その塗布量は、オフセツト防止効果を
得る目的下において、他の問題点、即ち、塗布過
多による定着ローラの膨潤及び機内汚染及び画像
支持体のオイル汚れさらには、離型剤塗布量の無
駄な消費、それによるコスト増などの多くの欠点
を引き起こしていた。
本発明は、上記問題点を解決することを目的と
し、オフセツト防止効果を充分維持しつつ、離型
剤の利用効率を向上させることを目的とするもの
である。又、本発明は、画像形成上各画像形成条
件が変化することによつてオフセツト発生率が変
化することに着眼して発明されたものである。
まず、その着眼点について説明する。最近、機
機の高速化、多機能化を達成するためには省エネ
ルギーを達成し、電力使用規定範囲内でこれらす
べての条件を満足しなければならない。又、特に
コピーモード(拡大、等倍、縮小)を数種類有す
る場合には、画像形成上、プロセススピード(原
稿走査、感光体速度)や、露光量補正を変化させ
なければ良好な画像が得られない。これによつて
定着部署におけるオフセツト発生率は、急激な変
化を有することになる。つまり、オフセツト発生
条件が、画像形成条件に応じて変化するわけであ
る。本発明は、これらに着限してなされたもの
で、第1の移動速度と、第1の移動速度より遅い
第2の移動速度と、をとる像担持体と、像担持体
上の未定着画像を支持材に転写する転写手段と、
を有する画像形成装置において、上記回転体にオ
フセツト防止液を塗布する塗布手段を有し、この
塗布手段による上記回転体への支持材1枚当たり
のオフセツト防止液の塗布量は像担持体の第1の
移動速度での移動時よりも第2の移動速度での移
動時は少ないことを特徴とするものである。
以下、図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。
第1図は、本発明を実施する上での画像形成装
置の一つである電子写真装置の画像を形成する主
なプロセスを説明するための図である。
1は定着部署で11は定着ローラ、12は圧力ロ
ーラで互いに圧接している。17は感光ドラムで
あり12は画像付与部署に設けられた転写帯電器
で感光ドラム17に近接配設されている。2は定
着ローラに近接配設された案内部材で、紙等の画
像支持体3との摩擦帯電により未定着画像6の有
する電荷4と逆極性に帯電する材質である。
周知のように感光ドラム17は複写信号を受け
て矢印の方向に回転し、前除電帯電器7によつて
前除電される。次に感光ドラム17は一次帯電器
8により帯電され、次に二次帯電器9によつて二
次除電を受け同時に像露光される。
そして次に全面露光を受けることによりドラム
17には画像部の表面電位が例えば正極性のとき
は正極性の潜像が形成される。勿論他の潜像形成
方法、例えばカールソンプロセスを採用すること
もできる。
この潜像画像は現像器10において現像され可
視像となる。この現像法には例えば一成分磁性現
像剤(磁性トナー)14をマグネツトローラ10
によつて穂立てつつ回転スリーブ102によつて
搬送しドラム17と対向する所で潜像の画像部に
その現像剤14をスリーブ102側から飛翔付着
させる方法が採用できる。勿論他の現像法も採用
してもかまわない。いずれにせよ前記の如く画像
部表面電位が正極性であれば現像剤を構成するト
ナーは負に帯電したものである。紙3は、ガイド
板17上を通つてドラム17に接近し、その可視
像を受け取るべくドラム17に接触する。転写帯
電器12により紙3の裏面はトナーと逆極性に帯
電せしめられ、これによつて紙3に転写された後
末定着画像6として紙3上に電気的に担持され
る。この後感光ドラム17はその表面をローラ1
6によりクリーニングされ次の複写に備える。
一方、未定着画像6を担持した紙3は、矢印方
向に回転するローラ13によつて矢印方向に回転
する搬送ベルト15上に送られ紙3の下面にある
正電荷5によつて搬送ベルト15に吸着され、次
の案内部材2へ紙は移送される。案内部材2上を
紙3が摺動することによつて、案内部材2の紙3
と接触する面では、トナーの電荷4と逆極性即ち
正極性に帯電する為その画像はより紙3に引きつ
けられて他の障害にも乱されずに安定した状態で
紙に担持されてローラ対11,12により紙3に定
着される。ここで、定着部署1をさらに詳しく説
明すると、定着ローラ11は、アルミニウムの芯
金を4弗化エチレン樹脂で被覆したローラで、圧
力ローラ12はステンレス製パイプ状芯金の上に
シリコーンゴムの弾性層をもつローラである。こ
れは、定着ローラー表面にトナーの一部が融着し
て画像を汚す等の不都合が生ずるため、トナー粉
体の付着しにくい、テフロン、シリコーンゴム等
の非粘着性部材で被覆することが行なわれている
のであるが、オフセツト現象を完全に防止するこ
とはできないので離型液を塗布する離型液塗布装
置18を設けることが一般に知られている。
本実施例では、毎分A4サイズ紙40枚、100ボル
ト15アンペアで変倍機構を設けた場合、光学系の
移動速度及び原稿照明系の電力供給量等の問題か
ら、縮小コピーを行なう場合、あるいは画像濃度
の濃い場合、定着器の熱量が不足する等の要因に
より、プロセススピードを変化させなければなら
ない場合がある。
本実施例においては等倍コピーを行なう場合、
プロセススピードが270mm/secであのに対し、縮
小コピー(A3サイズ紙からA4サイズ紙へ或い
は、A3サイズ紙がB4サイズ紙へ)を行なう場
合、プロセススピードを190mm/秒とした。これ
により、等倍コピー時、すなわちプロセススピー
ド270mm/秒に対し、離型液として10kcsのシリ
コーンオイルをA3サイズ紙1000枚コピーに対し
15Kgの割合で供給していたのに対し、縮小時プロ
セススピード190mm/秒に対しては、A3サイズ紙
1000枚コピーに対し離型液は0.5〜0.7gの割合で
十分オフセツト防止効果が得られた。
上記内容をさらに第2,3図で説明することに
する。第2図は、本発明の一実施例を説明するた
めの説明である。19は塗布ローラで、離型液貯
蔵容器21の離型液がフエルト20によつて伝達
された後この離型液を定着ローラ11に塗布する
ものである。22は倍率変換手段で、定着ローラ
の離型液塗布量を規制するための制御を行う。本
実施例では、倍率変換手段22から与えられる信
号を変倍変換時、光学系部材が所定倍率の位置に
移動するタイミングで発生させ、上記塗布ローラ
19の回転速度を変化させるように制御される。
その手段の一例として、プランジヤー29が設け
られている。28は、プランジヤー29に連結さ
れた支持軸で、歯数Qのギア27と歯数Pのギア
26とを回転可能に支持している。23は上記塗
布ローラ19の軸に装着されたギアで、モーター
24からの駆動力をギア25からギア26,27
の一方を介して塗布ローラ19に与えるものであ
る。このギア25,23の配置は、プランジヤー
29によつてギア26,27が移動した際に、ギ
ア26,27と噛み合うように配置されている。
従つて塗布ローラ19の回転速度は、ギア26,
27の歯数P,Qによつて決定される。
さて、図中の如く、定着ローラ11がその倍率
に応じたプロセススピードA(前述では270mm/
秒)に対応して時計方向に回転し、それに圧接す
る塗布ローラ19は、ギア27の与える回転数で
反時計方向に回転する。このギア27の与える回
転数は、プロセススピードA(270mm/秒)で最も
効率の良いオフセツト防止が達成できる塗布量
(前記では、1.5g/A3サイズ紙100枚)を与える
ものである。これによつてコピー動作中、オフセ
ツトは防止される。
次に、倍率変換手段22が操作者の所望倍率に
応じて作動すると、その信号がプランジヤー29
とモータ24に与えられる。従つてギア27は、
ギア23,25との係合位置から離間して、ギア
26がギア23,25に係合する。この後モータ
24の駆動力がギア25に与えられ、ギア26、
ギア23を介して塗布ローラ19に与えられる。
塗布ローラ19はギア26の歯数Pによつて、上
記所望倍率に応じたプロセススピードB(前述で
は190mm/秒)に適合する塗布量(前記では、0.5
〜0.7g/A3サイズ紙1000枚)を定着ローラに与
える。この塗布量を満足するように、塗布ローラ
19の回転数は、ギア27の歯数Qによつて決定
される。
塗布ローラ19の回転数は、そのギア26,2
7の歯数の比によつて、減速、加速が随時変える
ことができる。
また、塗布ローラーの回転速度を変換させる為
の信号は光学系の位置が変倍時の位置へ移動する
ときだけではなく、例えば以下のような時に信号
を発生するようにしてもよい。つまり定着器にお
いて負担のかかる濃い画像濃度の場合には、プロ
セススピードを低下させて定着性能を向上するこ
とがあるので、これに伴ない信号を発生させて塗
布ローラの回転速度を変化させてもよい。このた
めには、次のようなタイミングを信号としてと
り、プロセススピードを変化させ、それに伴い離
型液の供給量を変化させてもよい。即ち、原稿台
に原稿を置き、その画像の濃度より、現像バイア
スもしくは、露光量を変化させ、適切な潜像を感
光体上に作像することは知られているが、この塗
布ローラ回転速度を変化させる信号が現像バイア
スもしくは、露光量を変化させる手段と連動する
ものであつてもよい。つまり、標準の現像バイア
スが200Vであるとき濃い原稿をコピーする際に、
現像バイアスを500Vに切りかえる手段を有する
画像形成装置があるとき、現像バイアスが500V
に切りかわると同時に、前述したような方法で塗
布ローラーの回転速度を変化させてもよい。
離型液を供給する手段としては、クリーニン
グ、ウエツプにシリコーンオイルなどの離型液を
含浸させ、クリーニング・ウエツプの送りスピー
ドを変化させることにより離型液の供給量を変化
させてもよい。
又、フエルトを着脱させことにより塗布量を制
御している場合、フエルトを着させておく時間を
長くしたり短かくしたりするタイミングで塗布量
を制御することもできる。
又、上記実施例において、塗布ローラ19の回
転速度によるという説明のみであるが、定着ロー
ラ11の回転方向に対して順方向、或いは逆方向
(第2図中の実線と破線の矢印)に回転すること
によつても離型剤の塗布量は規制できるので、回
転速度という意味には、このような順、逆方向を
プラス、マイナスの回転速度という表現で包含さ
れているものである。
第3図は、本発明のさらに別の一実施例を説明
するための説明図である。
本図においては、第2図のような塗布ローラを
使用しない場合の実施例である。図中、30は微
細連続多孔質部を有する高分子合成樹脂からなる
膜で、定着ローラ11の長方方向全長にわたつて
設けられている。この膜30の中には、先端部に
開口、連続孔を有する形状保持用部材31と、こ
の部材31と膜30の間に設けられた離型液の通
過を防害する移動可能な防害部材33と、膜30
内の空間を埋めつくすように離型液を保持する保
持部材32とが設けられている。
膜30及び上記部材は、支持部材34に保持さ
れ、その内防害部材33は、その支持部材34の
開口から外部に突出してバネ等による手段によつ
てその移動を可能にされている。支持部材34
は、装置内の固定ワク35内に着脱可能に保持さ
れており、その上部38には加圧手段が設けら
れ、この加圧手段によつて上下動できるようにさ
れている。この支持部材34が上下動すること
で、膜30の定着ローラ11に対する圧接力が加
減され、それと同時に膜30を通過する離型液塗
布量をも加減できる。これらバネ等による手段、
加圧手段は、圧制御手段241によつて矢印36,
361の如く上下動されるようになり、この動作
によつて矢印49のように上記防害部材も移動で
きる。
又、支持部材34の上下方向にあたる軸内に
は、保持部材32に液だめ40からフエルト様な
離型液供給手段39を伝わる離型液を供給すべ
く、フエルト様の供給路37が設けられている。
この供給路37と供給手段39とは、上記支持部
材34に設けられている開口部341を通つて連
結されているが、支持部材34の上下動によつ
て、その連結状態が変化し、これによつて離型液
の供給路37への供給量が加減される。又、前述
した圧制御手段241に与えられ、その動作を行
わせるための信号は、画像形成条件を変化させ、
或いは制御する又は変化したことを検知する手段
221からの信号で与えられる。
さて、倍率変換動作等によつてプロセススピー
ド等の画像形成条件が変化すると、その信号は手
段221から圧制御手段241へ送られその変更さ
れた条件下で最も効率のよい離型液塗布量を与え
るベく作動を開始する。例えば、前述した膜30
と定着ローラ11との圧接力のみを加減したり、
防害部材33を移動せしめて、膜の離型液通過域
を狭くしたり広げたりされる動作のみを行わせた
り、又はこれら両方を組み合せたりして、前述し
たように画像形成が変更された際に無駄のない高
効率な塗布を行う。
これによつて離型液を高効率で経済的に使用で
き、オフセツト防止を確実なものとして長期にわ
たり維持できる。
また、上記手段221の信号に応じて、メター
リング部材42の定着ローラに対する圧接力(又
は圧接角)をそのホルダ43と共に回転軸44を
中心に矢印45が示すように変化させても同様に
塗布量の加減が可能である。このメターリング部
材42を第3図のように前述した膜30と共に変
位させて塗布量の制御を画像形成条件の変化に応
じて行なえば、さらに好ましい効果を奏する。
又、上記実施例では、主に機械的なものである
が、前もつて画像形成装置の特定の形成条件変化
に応じた適切なオフセツト防止効果を奏する塗布
量をプログラムした制御手段を用いて、これらの
塗布量制御を行うようにしても良い。
本発明は、熱定着や圧定着にとらわれずすべて
の離型剤塗布機構を有する画像形成装置に適用さ
れるものである。
以上のように本発明は、塗布過多による、定着
ローラの膨潤及び機内汚染及び画像支持材のオイ
ル汚れ、さらには離型剤の無駄な消費、コスト増
などの問題点を解決し、離型剤の効率のよい利用
を達成すると共にオフセツト防止効果を十分、長
期にわたつて維持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施する上での画像形成装
置の一つを説明するための説明図、第2図、第3
図は夫々本発明の一実施例を説明するための説明
図である。 1は定着部署、11は定着ローラ、12は圧接ロ
ーラ、3は画像支持材、7は前除電帯電器、8は
一次帯電器、9は二次帯電器、10は現像器、1
7は感光ドラム、18は離型液塗布装置、19は
塗布ローラ、20はフエルト、22は倍率変換手
段、221は手段、23,25,26,27はギ
ア、24はモータ、241は圧制御手段、28は
支持軸、29はプランジヤー、30は膜、31は
形状保持用部材、32は保持部材、33は防害部
材、34は支持部材、35は固定ワク、37は供
給路、39は離型液供給手段、40は液だめ、4
2はメターリング部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の移動速度と、第1の移動速度より遅い
    第2の移動速度と、をとる像担持体と、像担持体
    上の未定着画像を支持材に転写する転写手段と、
    を有する画像形成装置において、 上記回転体にオフセツト防止液を塗布する塗布
    手段を有し、この塗布手段による上記回転体への
    支持材1枚当たりのオフセツト防止液の塗布量は
    像担持体の第1の移動速度での移動時よりも第2
    の移動速度での移動時は少ないことを特徴とする
    画像形成装置。
JP13445281A 1981-08-26 1981-08-26 画像形成装置 Granted JPS5835569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445281A JPS5835569A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445281A JPS5835569A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835569A JPS5835569A (ja) 1983-03-02
JPH0310110B2 true JPH0310110B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15128668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13445281A Granted JPS5835569A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835569A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772814B2 (ja) * 1984-02-29 1995-08-02 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH06103415B2 (ja) * 1984-02-29 1994-12-14 キヤノン株式会社 画像記録装置
US5212527A (en) * 1992-04-20 1993-05-18 Xerox Corporation Dual mode oil applying blade for applying different oil rates depending on operating mode of an image creation apparatus
US5221948A (en) * 1992-11-13 1993-06-22 Xerox Corporation Multiple rate ram system
JPH07219375A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Konica Corp 定着装置及びカラー画像形成装置
JP3685221B2 (ja) 1995-12-20 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP5424032B2 (ja) * 2009-09-28 2014-02-26 株式会社リコー 定着器および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835569A (ja) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572293A (en) Method of and system for cleaning a charge inducing member
JPH0242225B2 (ja)
US3685896A (en) Duplicating method and apparatus
JPH04294380A (ja) クリーニング装置
JPH0310110B2 (ja)
JPS55142370A (en) Method and apparatus for two rotation one copy type electrophotography by wet development
JP3868135B2 (ja) 剥離剤管理構造、加熱加圧定着器および剥離剤供給方法
JPS58121077A (ja) 電子写真装置
US4339194A (en) Cold pressure fusing apparatus
CN101718961A (zh) 显影装置和成像装置
US4400078A (en) Electrophotographic copying apparatus and subsystems therefor
US4416531A (en) Electrophotographic copying apparatus and subsystems therefor
US4587929A (en) Closed loop mechanical development control system
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPS6232469B2 (ja)
JPS63178277A (ja) 画像形成装置における湿式現像装置
US4384784A (en) Electrophotographic copying apparatus and subsystems therefor
JPS6232470B2 (ja)
JPS5835570A (ja) 画像形成装置
JPS63178278A (ja) 画像形成装置における湿式現像装置
JPH02116872A (ja) 現像装置
JPH10232556A (ja) 画像形成装置
JP2005258243A (ja) 画像形成装置
JPH07244423A (ja) 現像装置
JP2001042722A (ja) 画像形成装置