JPH0299534A - ゴム配合組成物 - Google Patents

ゴム配合組成物

Info

Publication number
JPH0299534A
JPH0299534A JP25080188A JP25080188A JPH0299534A JP H0299534 A JPH0299534 A JP H0299534A JP 25080188 A JP25080188 A JP 25080188A JP 25080188 A JP25080188 A JP 25080188A JP H0299534 A JPH0299534 A JP H0299534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fatty acid
blended
sample
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25080188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664079B2 (ja
Inventor
Yoshitami Yamamura
山村 宜民
Kiyoshi Ogawa
小河 清志
Tadao Miyaura
宮浦 忠雄
Hitoshi Ishikawa
石川 齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Hakusui KK
Original Assignee
Henkel Hakusui KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Hakusui KK filed Critical Henkel Hakusui KK
Priority to JP25080188A priority Critical patent/JP2664079B2/ja
Priority to EP89118255A priority patent/EP0367979A1/de
Publication of JPH0299534A publication Critical patent/JPH0299534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664079B2 publication Critical patent/JP2664079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/604Polycarboxylic acid esters, the acid moiety containing more than two carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/593Dicarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の関連する技術分野) 本発明は、新規なゴム用軟化剤、さらに詳しくは分子中
に分枝鎖を持つ重合脂肪酸の合成エステルが軟化剤とし
て添加され、低温雰囲気でも柔軟性が改良された氷雪路
での安定走行を改善しうるゴム配合組成物に関する。
(従来の技術と問題点) 近年、氷雪路における乗用車の走行安定性を改善するた
めにタイヤトレンドにスパイクビンを打ち込む方法が検
討され、凍った路面でも走行が安定するよう改善がなさ
れている。しかし、氷雪が融解する時季にスパイクタイ
ヤで走行すると舗装路表面をスパイクビンで削ることに
なり舗装路をいためたり削られたアスファルト粉が粉塵
公害を起こすことが社会的に問題となっている。このた
め、タイヤにスパイクビンを打ちこむことなく氷雪路で
安定した走行ができるタイヤが望まれていた。この目的
を満足するためには、低温雰囲気においても柔軟性のあ
るゴムをタイヤトレッドに使用することが知られており
(特開昭61−66733号、特開昭59−20620
8、特開昭59−206209号、特開昭60−215
403号)、エステル系低温可塑剤、及び(又は)ナフ
テン系若しくはパラフィン系軟化剤を原料ゴムに配合す
ることが公知である。これらの低温可塑剤としては、ジ
オクチルフタレー) (DOP)等のフタル酸系ジ゛エ
ステル、オレイン酸オクチル等の脂肪酸系−塩基酸エス
テルなどのエステル系可塑剤が開示されているが、これ
らの低温可塑剤、及び(又は)ナフテン系若しくはパラ
フィン系軟化剤は確かに低温雰囲気において、ゴムを軟
化させる効果はあるが、低温において期待するだけの軟
化作用がなく、それを向上させるために多量に添加する
とゴム表面にブリードする問題があった。又、分子量が
小さいため、軟化剤成分の揮発により柔軟性が減少され
ることがあった。
(発明の開示) 本発明者は従来技術における問題点を考慮し、低温雰囲
気でゴムに柔軟性を与え、かつスパイクビンを打ち込む
ことなく氷雪路で安定した走行ができるゴム配合組成物
を提供することを目的に鋭意検討した結果、炭素原子数
16〜18の不飽和脂肪酸を重合することによって製造
される、重合脂肪酸と炭素数8〜32の分枝した一級の
合成アルコールから縮合して生成される重合脂肪酸の合
成エステルをゴム配合組成物に軟化剤として添加すると
該エステルは高分子量であるため揮発性が小さく、且つ
更に好ましいことには、該組成物の低温雰囲気での柔軟
性が他の低温可塑性より非常に優れることを見い出し、
本発明を完成した。
本発明でいう重合脂肪酸はオレイン酸、リノール酸、リ
ルン酸等の不飽和脂肪酸を含む植物油脂肪酸、例えばト
ール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、米糠油脂肪酸等を活性白
土を触媒とし2て200℃以上の温度で重合した後、蒸
留精製することにより得られるもので、一般的にダイマ
ー酸(バーサダイム288: ヘンケル白水■製)、及
゛びトリマー酸(パーサトライム213:ヘンケル白水
■裂)等として知られているものである。又、ダイマー
酸が水素添加されたものであってもよい(バーサグイム
52:ヘンケル白水al製)。
炭素数8〜32の分枝し4た一級アルコールは2−エチ
ルヘキシルアルコールやその他炭素数8以上の分枝した
アルコールであればよく、例えば低分子量アルコールを
Guerbet (ガーベット)反応により、250〜
300℃で縮合した、分枝鎖を持つ一級アルコールであ
ってもよい。これは一般的には[;uerbet(ガー
ベ・ノド)アルコール(リラニソトG−16、ワラニッ
トG20:ヘンケル白水@製)として知られているもの
で、現在、工業的には炭素数32迄のものがある。
本発明でいう合成エステルの添加量は、ゴム100重量
部に対して5〜45重量部が好ましい。
本発明でいうゴムとは、ブタジェンゴムとスチレン−ブ
タジェン共重合体ゴムとのブレンドゴムである。
本発明の合成エステルはタイヤトレンド用配合物に添加
され、低温雰囲気で柔軟性があることを目的とするが、
同様な柔軟性を要求される他のゴム製品についても使用
可能で、この場合、製品の要求特性に合わせて添加量は
適宜選択される。
本発明でいうゴム配合組成物は、通常使用されているゴ
ム配合剤、例えばプロセスオイル、可塑剤、充填剤、加
硫剤、加硫促進剤、粘着付与剤、離型剤、顔料、老化防
止剤、金属石鹸、加工助剤等が適宜添加されてもよ(、
従来の軟化剤と本発明でいう合成エステルが併用使用さ
れてもなんら問題はない。
(実施例) 以下に試験例によって本発明を説明する。
実施例1〜5と比較例のゴムの混練は10吋×16吋オ
ープンロールを用い、ロール回転数は19 : 24r
pm 、ロール温度は室温〜50℃で、常法に準拠して
行った。
このようにして得られた、実施例1〜5のゴム配合組成
物のゴム配合組成と、20〜−40℃雰囲気でのJIS
 A硬度の値を表1に記載した。
表1 SBR R ステアリン酸 酸化亜鉛 1号 カーボンブラック(HAF) アロマティックプロセスオイル 試料 A 老化防止剤(IPPD) 加硫促進剤(085) 硫黄 合   計 ゴム分 (%) JIS A硬度 20℃ 0℃ 一20℃ 一40℃ 表1 (つづき) 比較例1 42.4 実施例1 42.4 実施例2 42.4 実施例3 42.4 実施例4 42.4 実施例5 42.4 上記表1から本発明のゴム配合組成物が、公知の組成物
に比して温度の下降につれてあまり硬化せず、しかもそ
の変化の幅が小さいことが分かる。
したがって本発明のゴム配合組成物は氷雪路での使用に
極めて優れている。
表1中の試料へ〜Eは以下のように合成される。
試料A バーサダイム288(ダイマー酸:ヘンケル白水■製)
 560g(1,0モル)に2−エチルヘキシルアルコ
ール260g(2,0モル)tlJ[7エ、さらにパラ
トルエンスルホン酸0.82g (0,1重量%)を加
え、窒素ガス存在下180℃で4時間加熱攪拌しながら
脱水縮合をして試料Aを得た。生成された試料への性状
は、酸価2.8、けん価143、粘度138cSt/4
0℃であった。
試料B バーサダイム52(水素添加ダイマー酸:ヘンケル白水
■製) 560g(1,0モル)に2−エチルヘキシル
アルコール260g (2,0モル)を加え、さらにパ
ラトルエンスルホン酸0.82g (0,1重量%)を
加え、試料へと同様な縮合をして試料Bを得た。試料B
の性状は、酸価1.6、けん価144、粘度132cS
t/40℃であった。
試料C パーサトライム213(トリマー酸:ヘンケル白水■製
) 840g(1,0モル)に2−エチルヘキシルアル
コール390g(3,0モル)ヲ加え、さらにパラトル
エンスルホン酸1..2g(0,1重量%)を加え、試
料へと同様な縮合をして試料Cを得た。得られた試料C
の性状は、酸価4,0、けん価139、粘度168cS
t/40℃であった。
試料口 バーサダイム288 560g (1,0モル)にリラ
ニソ) G20 (ヘンケル白水■製) 596g(2
,0モル)を加え、さらにパラトルエンスルホン酸1.
2g(0,1重f%)を加え、窒素ガス存在下220℃
で4時間加熱攪拌しながら脱水縮合をして試料りを得た
。得られた試料りの性状は、酸価3.5、けん価98、
粘度147cSt/40℃であった。
試料E パーサトライム213840g(1,0モル)にリラニ
ットG20 894g(3,0モル)を加え、さらにパ
ラトルエンスルホン酸1.7g(0,1重量%)を加え
、試料りと同様な縮合をして試料Eを得た。得られた試
料Eの性状は、酸価4.8、けん価103、粘度295
cS t/4℃であった。
SBR:スチレンブタジエン共重合体ゴム(日本合成ゴ
ム■、111500) BR:ブタジェンゴム(日本合成ゴム■、l BR01
)IPPD : N−フェニル−N”−イソプロピル−
P−フェニレンジアミン OBS:N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルス
ルフェンアミド アロマティックプロセスオイル: (日本合成ゴム側、
It JSRアロマ) ワラニットG20:炭素数20のガーベットアルコール
(ヘンケル白水側)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素原子数16〜18の不飽和脂肪酸を重合することに
    よって製造される重合脂肪酸と炭素数8〜32の分枝し
    た一級のアルコールから縮合して生成される合成エステ
    ルを軟化剤として配合することを特徴とするゴム配合組
    成物。
JP25080188A 1988-10-06 1988-10-06 ゴム配合組成物 Expired - Lifetime JP2664079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080188A JP2664079B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ゴム配合組成物
EP89118255A EP0367979A1 (de) 1988-10-06 1989-10-02 Compoundiertes Kautschukgemisch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080188A JP2664079B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ゴム配合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299534A true JPH0299534A (ja) 1990-04-11
JP2664079B2 JP2664079B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17213253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25080188A Expired - Lifetime JP2664079B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ゴム配合組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0367979A1 (ja)
JP (1) JP2664079B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106103578A (zh) * 2015-02-13 2016-11-09 阿米利尔股份公司 用于弹性体的基于可再生原料的酯增塑剂

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645632A (en) * 1996-02-14 1997-07-08 Union Camp Corporation Diesters of polymerized fatty acids useful in formulating hot-melt inks
US6350889B1 (en) 1999-06-24 2002-02-26 Arizona Chemical Company Ink jet printing compositions containing ester-terminated dimer acid-based oligo (ester/amide)
DE50300461D1 (de) * 2003-01-17 2005-05-25 Continental Ag Kautschukmischung und Reifen
EP1958932A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-20 Cognis IP Management GmbH Ester und deren Mischungen sowie deren Verwendung als Schmiermittel oder in Hydraulikölen
US8637594B2 (en) 2010-04-16 2014-01-28 Arizona Chemical Company, Llc Tire rubber comprising modified tall oil pitch
IT1403273B1 (it) * 2010-12-20 2013-10-17 Novamont Spa Derivati di oli vegetali come oli estensori per composizioni elastomeriche

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694541A1 (de) * 1966-08-12 1971-08-05 Kalle Ag Formmassen aus Polypropylen
US3537901A (en) * 1969-08-18 1970-11-03 B & D Salvage Inc Treating method for bushings
JPS60223840A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドゴム組成物
EP0188535B1 (en) * 1984-06-28 1990-08-16 HENKEL CORPORATION (a Delaware corp.) High molecular weight liquid esters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106103578A (zh) * 2015-02-13 2016-11-09 阿米利尔股份公司 用于弹性体的基于可再生原料的酯增塑剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP0367979A1 (de) 1990-05-16
JP2664079B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014276B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5457492B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7180377B2 (ja) ゴム組成物
EP1022306B1 (en) Rubber composition
JP5359598B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0299534A (ja) ゴム配合組成物
JPH05305683A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2933500B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JPS6339935A (ja) ゴム配合組成物
JP2999775B2 (ja) 空気入りタイヤ及びそれに用いる組成物
JP2016108379A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6282915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6347646B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3228913B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPH1053707A (ja) ゴム用配合剤及びそれを用いたゴム組成物
JPS6397644A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
CN111171414A (zh) 包含松脂酸锌的鞋类和橡胶鞋底
JPH1087881A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001288296A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
KR102496613B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
CN113195618B (zh) 包含来自可再生资源的酯类作为增塑剂的橡胶组合物
JP2004300362A (ja) タイヤ用未加硫ゴム組成物及びタイヤ
CN112552694B (zh) 一种新型防护蜡及其在二烯烃橡胶领域的应用
JPS62236840A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS62253642A (ja) 低温特性が改良された高性能タイヤ