JPH0299368A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0299368A
JPH0299368A JP25422088A JP25422088A JPH0299368A JP H0299368 A JPH0299368 A JP H0299368A JP 25422088 A JP25422088 A JP 25422088A JP 25422088 A JP25422088 A JP 25422088A JP H0299368 A JPH0299368 A JP H0299368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
cassette
motor
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25422088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Inoue
博行 井上
Tamaki Hashimoto
橋本 玉己
Takao Aichi
孝郎 愛知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25422088A priority Critical patent/JPH0299368A/ja
Publication of JPH0299368A publication Critical patent/JPH0299368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 木発明は、カセット桶に積載された紙を1枚づつ分1加
して記録装置等などに給送する給紙装置に関する。 [従来の技術] 従来、この種の給紙装置における給紙開始トリガー動作
を行う機構としては、プランジャなどを用いてクラッチ
をON−[)FFするものが一般的であるが、プランジ
ャなどの製造コストがかかるため、そのプランジャを使
用せずにクラッチばねの外周部をつつむように設けられ
た制御環に切り欠きを設け、この制御環に付勢された爪
が切り欠きに弓っかかるようにし、通常はこの切り欠き
部分で制御環が爪でロックされているが、制御環の逆転
により爪をはずし、そのロックを解除して給紙トリガー
をかけるという構成のもの等もある。 このような給紙装置自体にモータなどの駆動源をイアす
るものがあるが、通常、給紙装置は1回の給紙動作が終
了すると、紙を給送された記録装置が紙の搬送を行なう
ので、給紙装置はそれ以上動作する必要がなく、モータ
を停止させるような制御を行なっているものがある。こ
の場合、通常1回の給紙動作で紙は記録装置内に給送さ
れるので、モータを停止させるタイミングは、紙が記録
装置内に給送され、紙が所定の位置まで送られた所で停
止するよう制御されている。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のような従来の制御動作では、紙は
記録装置内に給送されるが、カセット補的の積載紙が例
えばつれ込みなどにより、ある距Stだけ進んだ位置に
あり、この紙を次に給送する場合は、通常より短い給紙
量で紙が所定の位置まで送られるので、モータの回転数
は通常より少なく、給紙動作の初期化が行なわれない位
置で停止してしまう場合がある。その結果、次の給紙時
での給紙動作の初期化が行なわれないので、次の給紙が
行なわれなくなってしまうことがあった。 さらに、上述の場合は給紙ローラが中途半端な位置で止
まフてしまうので、この時、給紙ローラと紙とが接触し
ていた場合に、紙にブレーキがかかって記録が乱れ、最
悪の場合には紙が送られずに紙詰り(JへM)になって
しまうという不具合があった。 そこで、本発明の目的は上述の欠点を除去し、カセット
フィーダで、給紙ローラの位置が狂って紙にブレーキが
かかったり、紙詰りか発生することの無い給紙装置を提
供することにある。 [課題を解決するための手段〕 かかる目的を達成するために、本発明は、給紙ローラを
用いてカセット桶に積載された紙を1枚づつ所定位置ま
で給送する給紙装置において、給紙ローラの給紙動作の
初期化が完了するまで、給紙ローラを駆動するモータを
回転させる制御手段を具備したことを特徴とする。 また、本発明は、その−態様として、給紙動作の初期化
の完了を検知する検知手段を有し、制御手段は検知手段
の検知に応じて千−夕を制御することを特徴とする。 [作 用] 木発明は、上記構成により、給紙開始時に給紙動作のイ
ニシャルが完了するまで千−夕を回転させて、必ずイニ
シャルが行なわれるようにしたので、すなわち、給紙動
作において給紙トリガーがかかった後、給紙動作が初期
化されるまでモータを回転するように制御するようにし
たので、給紙量が通常より少ない量で給紙された場合で
も、給紙動作が必ず初期化され、さらに、給紙ローラが
異常な位置で停止することがないので、給紙ローラによ
り紙にブレーキがかかったり、紙詰りになったりするこ
とがなくなる。 [実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。 第1図は本発明の一実施例の給紙装置を構成するカセッ
トフィーダとカセット桶(紙カセット)の構成を示す。 第2図はそのカセット補的の紙幅規制部材の詳細な構造
を示し、第3図は上述のカセットフィーダおよびカセッ
ト桶が装着される記録装置の構成の一例を示す。 次に、第1図〜第3図を参照して本発明に係る各部の詳
細な説明を行う。 A・カセット桶部 カセット桶は一般に箱形を成し、その中に複数枚の同一
サイズの紙を積載してカセットフィーダに取り付け、こ
のカセットフィーダにより紙を1枚ずつ分離され、記録
装置内へ供給するための紙収納箱である。本発明実施例
におけるカセット桶は第1図に示すように、カセット桶
本体11、分離重石12、分離爪左13、紙幅規制部材
14、紙径3P規制部材15、圧板16、分離シートカ
バー17とからなる。 紙束はカセット桶本体11の底部に設けられた圧板16
の上に積載される。圧板16はカセット桶本体11の内
側壁面から突設された2木の軸111に回動自在に架設
されている。圧板16は後述の加圧板262 により給
紙ローラ22に向って付勢される。また、圧板16には
分11シート161が貼看されており、積載された紙の
つれ給紙(重送)を防止している。 本実施例では、爪分離方式をとっており、分離爪左13
は、カセット桶本体11の内側壁面から突設された!T
l1ll12に回動自在に取り付けられており、分離重
石12は紙幅規制部材14の内側面から突設された軸t
u に回動自在に取り付けられている。これらの分!!
を爪12.13は積載された紙束の両側先端上部に自重
で載っている。 圧板16上に積載された紙束はカセット桶本体11の左
側基準面113に沿って積載され、その紙束の右側の端
部が紙幅規制部材14により押付けられて規制される。 B1紙幅規制部材 第2図(^)〜(C)に示すように、上述の紙幅規制部
材14ではそれをカセット柿本体11に取り付ける部分
と、紙右端を紙左基準面方向に押付けるための2種類の
ばね部分、および分Ill爪12を支持するための軸部
分141が一体に突設されている。これらの紙幅規制部
材を構成する部分は全て樹脂によるモールド一体成型+
7Jである。 上述の2種類のばね部分は、上下2種類、左右一対ずつ
のばね部分であり、樹脂の弾性(ばね性)を利用してい
る。下側の一対のばね部分142は、積載された紙束の
下部部分を押さえるが、積載紙束の下の部分では、紙束
の自重によっである程度の強い押付は力が必要となるの
で、ばねの腕部分が上側の一対のばね部分143のそれ
よりも短くなっており、上一対のばね部分143よりも
強い弾性特性(弾力性)を得ている。 上一対のばね143は下の積載紙よりも小さい力で押さ
えないと、紙が撓んでしまうので、下一対のばね142
よりも腕部分が長く形成されている。 これらのばね142.143は、さらに腕の厚みを調整
することにより、その押圧力を調整できる。 このようにして、圧板16上の積載紙幅規;前部材14
のばね部分142 、143により左基準面113へと
押付けられて、常に基準位置から送り出されることがで
き、また、紙が斜めに搬送される、いわゆる斜行が防止
される。 また、この紙幅規制部材14はカセット桶本体11から
容易に取り外すことが可能であり、本実施例においては
、2ケ所のポジションに自由に設置することができる。 そのために、第2図(A) に示すように本紙幅規制部
材14は先端144が二股分かれのフォーク状になって
おり、第1図に示すようにカセット桶零体11の所定の
位置に設けられた板状部分114をそのフォーク状部分
144で挟み込むようにして位置決めされる。また、こ
のフォーク状部分144は位置決めと同時に紙幅規制部
材14が横だおれするのを防止している。また、紙幅規
制部材14の中央部裏面には第2図CB)に示すように
円柱突起状の円ボス145が設けられており、この円ボ
ス145がカセット桶本体11の所定の位置に設けられ
た図示しない穴と嵌合し、位置決めおよび紙幅規制部材
中央部の撓み防止を行なっている。また、紙幅規制部材
14の後端部分は第2図(A) 、 (C)に示すよう
に爪部分146が設けられており、この爪部146は断
面が左右対称形状を成し、この爪の左右のいずれか一方
に選択的にカセット桶零体11の底部から突設した同じ
爪引掛り部115 b月IX挿されるように形成されて
いる。本実施例では、このような、所謂バラチン化め構
成により、少くとも2種類の紙幅、例えばA4サイズと
レター(Letter)サイズに対応できるようになっ
ている。 本実施例ではさらに、紙後端規制部材15がカセット桶
本体11内に着脱可能に設けられている。この後端規制
部材15はレターサイズ紙の後端を規制するようになっ
ている。この後端規制部材15のカセット桶本体11へ
の取り付けは、爪によるバラチン止め方式であり、手で
容易に取り外しができる。また、この後端規制部材15
を取り外すと、カセット桶本体11の後部壁り儲4サイ
ズ紙の後端規制部材となるように設定されている。この
時、使用されない後端規制部材15は第1図の想像線で
示すようにカセット桶本体11横の後端規制部材収納場
所116に上述と同様のパラチン止め方式で収納され、
紛失することがない。このような形態で後端規制部材1
5を設けると、例えば^4サイズ紙使用時にカセット柿
本体後壁を後端規制部材として使用できるので、その分
カセット桶本体11の寸法が小さくてずみ、製造コスト
の低減が得られる。 また、第1図および第2図(八)に示すように、上述の
フォーク状部分144の片側はカセット桶本体11から
飛び出している部分144−aを有し、その飛び出し部
144−aによって、後述のカセットフィーダ内に紙幅
規制部材の各ポジションで飛び出し部144−aに対向
する位置に設けられた紙サイズ検出スイッチ41.42
のいずれか一方をカセット挿入時に押すようになフてい
る。本実施例においては2種類の紙サイズ対応であるの
で、その紙サイズ検出スイッチは2個ついている。 C,カセットフィーダ部 本実施例においてカセットフィーダは、第1図に示すよ
うに左右側板と、この側板に架設された給紙軸21と、
この給紙軸21に設けられた複数の給紙ローラ22とを
有し、左側板には駆動部が設けられ、この駆動部にはモ
ータ23、中間ギア24、給紙ギア25、クラッチ部な
どが設置されている。 さらに、カセットフィーダに設けられた加圧111b2
6の両端に加圧レバー261が固定され、この加圧軸2
6の中心には加圧板262が軸支しており、加圧−軸2
6に設けられたピン穴に嵌入された平行ピン263に一
端を引っ掛けられたコイル形状の加圧ばね264の他端
が加圧板262に設けられたU字の鉤部に掛は止めされ
ている。その平行ピン263は加圧板262から起こさ
れた突起部分をストッパーとして固定され、加圧ばね2
64は加圧板262のU学的部と平行ピン263との間
に変位した状態(圧縮された状態)で設けられている。 前述のカセット桶零体11は、本カセットフィーダの前
部人口から図示しない案内レールに沿ってカセットフィ
ーダ内に挿入される。ここで、その案内レールによって
カセット桶本体11は、本実施例においては例えば3@
はど下方に傾いて設置され、この設置された後のカセッ
ト桶11の後端部はカセットフィーダ設置面よりも約2
Oram上方に上がり、作業者の手が入り易く、操作性
を良くしている。 案内レールに沿って挿入されたカセット桶11の先
【1
14部両側に設けられた固定斜面117に、その挿入に
従い、前述の加圧レバー261の先端のR部分が沿って
動ぎ、その結果、加圧軸26が回転して同時に加圧板2
62がカセット桶本体11に設けられた圧板16を持ち
上げる方向に回転する。カセット桶本体11がカセット
フィーダの所定の位置まで挿入されると、加圧レバー2
61の先端のR部分は、カセット桶先端両側の凹部分1
18に嵌り込み、その位置で保持される。 加圧レバー2F+1の先端のR部分がカセット桶11の
先端両側の斜面117から凹部118に嵌り込む時に、
若干の盛上がり部分があるので、引っ掛かり感が生じ、
カセット桶11が所定位置に保持された感触が作業者の
手に伝わり、またある引張り力を加えない限りカセット
桶11が抜けないようになっている。 また、上述のように加圧板262が回転し、圧板16を
持ち上げると、圧板16は積載された紙束とともに分離
爪12.13を持ち上げ、分離爪12.13はカセット
桶本体11に設けられた図示しないストッパにぶつかり
、同時に圧板16の位置が規制される。 この時加圧ばね264が変位し、圧板1Gは上方、すな
わち給紙ローラ22の方向へ付勢される。 D、給紙動作 カセットフィーダ内にカセット桶11が上述のようにし
て装着され、後述のコントローラ(制御部)から給紙命
令がなされると、カセットフィーダは給紙動作を開始す
る。次に、この給紙動作を説明する。 第3図は、本発明実施例におけるカセットフィーダがあ
る記録装置(例えば、記録液の?i!2滴を形成するた
め熱エネルギーを利用する記録液を用いて像を形成する
手段を有する記録装置)に配設された状態の断面を示す
。本図に示すように、カセットフィーダは記録装置の下
面にビス、あるいは爪によるバラチン止めなどで固定さ
れている。記録装置下面にはカセットフィーダから給送
される記録紙を受は入れる紙人口穴(用紙4人穴)が設
けられ、カセットフィーダから給送された紙はその紙人
口穴から搬送ローラおよびピンチローラとの間に送り込
まれ、その後は記録装置内部で搬送される。カセットフ
ィーダはコントローラの指示により記録装置内の紙搬送
手段である搬送ローラとピンチローラへ紙を給送するた
めの動作を逐次行なう。 すなわち、コントローラから給紙命令がなされると、カ
セットフィーダ内のモータ23が回転し、給紙1袖21
と共に、この給紙軸21に設けられた給紙ローラ22が
回転を始める。ここで給紙ローラ22が給紙のための回
転を始める際に、トリガ動作が行なわれるが、これに関
しては後で詳しく述べる。 給紙ローラ22は円形の一部が切り欠かれた円弧状を成
しており、給紙待機状態においては積載された紙と接し
ていない。給紙ローラ22が紙送りの正方向に回転する
と、圧板16および加圧ばね264によって付勢されて
いた積載紙束に最上部の紙面上に、給紙ローラ22のエ
ツジ部が接し、そのエツジ部の摩擦力で紙を前方へ押し
出す。この時分離爪12.13により紙は1枚だけ分離
される。給紙ローラ22は、円弧状部分で積載紙を加圧
ばね264に抗して押し下げ、その圧力によりIz擦力
な得て紙を搬送する。給紙ローラ22がさらに回転する
と、給紙ローラ22の切り欠き部分が紙と対向し、紙と
給紙ローラ22が接しなくなるので、紙搬送はされなく
なる。 本発明実施例では、この1回の給紙動作では、紙が記録
装置内の紙搬送体まで搬送されないので、もう1回同じ
動作をくりかえす。すなわち、給紙ローラ22を2回転
させて給紙動作が終了するように構成されている。なお
、給紙ローラ22によって送り出された紙は、記録装置
内のガイドステー28により案内されて記録装置の紙人
口穴から記録装置内に導かれ、記録装置内のガイド板に
沿って、記録装置内の搬送ローラ等の紙搬送体へと導か
れる。 次に、カセットフィーダーの駆動部の構成と給紙トリガ
ー動作について詳細に説明する。 カセットフィーダーの駆動部は前述の通り、モータ23
、中間ギア24、給紙ギア25、クラッチ部などから成
る。給紙4’+b 2 tに取付けられたそのクラッチ
部は詳細には第4図に示すように、クラッチばね251
1クラツチドラム252および制御環253、とから成
り、第1図に示すように、その動作を制御するコントロ
ールレバー254がコントロールばね255により制御
環253に向って付勢されている。 上記のクラッチドラム252は第4図に示すように給紙
軸21に平行ピンなどによって固定され、このドラム2
52と並列に給紙ギア25が給紙1lpH121に回動
自在に設けられている。クラッチドラム252および給
紙ギア25には、それぞれその周面にクラッチばね受は
部が設けられており、コイル状のクラッチばね251は
そのクラッチばね受は部の双方に跨り、環装されている
。クラッチばね251の一端はクラッチドラム252に
設けられた穴256などに嵌合しており、クラッチラド
ラム252とクラッチばね251は連結されている。ク
ラッチばね251のまた、もう一端は、制御F+325
3に設けられた切り欠ぎ部253に引っかけられている
。 制御環253は第5図に示すような形状を成し°Cおり
、本図(八)の平面図において、左回転を正回転、すな
わち給紙ローラ22が紙を搬送する方向とする。 以上の構成に基づき、本発明実施例における給紙トリガ
の動作について説明する。コントロールレバー254は
カセットフィーダー側板に設けられたボス27に回動自
在に嵌合し、第5図(A)に示すように積載紙の紙面の
表から裏に向う方向に、および制御T!J253の円形
の中心に向う方向にボス27を軸として設けられたコン
トロールばね255によって付勢されていいる。給紙待
機状態においては、コントロールレバー254は制御環
253の切り欠き253aに引っかかって止っている。 コントローラから給紙命令がなされると、制御環253
は逆回転方向(すなわち右回転方向)へある所定のステ
ップ数だけ回転する。この時の回転はモータ23カ)ら
得られ、モータ22の回転が中間ギア24を介して給紙
ギア25に伝わり(第1図参照)、この給紙ギア25に
巻き付いているクラッチばね251が、ゆるみ方向では
あるがゆるみトルクにより回転し、そのクラッチばね2
51のばね端の引っかけられている制御環253が逆方
向に回転するようになっている。この制御環253の逆
方向の回転により、コントロールレバー254は、制御
環253の切り欠き253aの斜面部253bに沿って
制御環半径方向外側に動き、面253C上に乗る(第5
図(八) 、 (8) 、 (C)参照)。 次に、ある所定のステップ数だけ正方向に制御環253
をモータ23により回転させる。すなわち、モータ23
の回転が給紙ギヤ25に伝わり、給紙ギヤ25が回転す
ると、給紙ギヤ25に巻きついているクラッチばね25
1が締まる方向に回転するので、強いトルクをクラッチ
ドラム252、すなわち給紙軸21に伝達することがで
きる。これにより、コントロールレバー254はコント
ロールばね255の付勢力に上り面253d上に乗る(
第5図(八)参照)。 ここで、さらに所定ステップだけ逆方向に制御環253
を回転させると、コントロールレバー254はネ゛]面
部253eに沿って制御環半径方向外側に動き、面25
3r上に乗る。 この状態から制御環253の正回転を行なうと、コント
ロールレバー254は斜面部253gに沿って、制御環
半径方向内側に8動し、さらに3.゛1面部253hに
沿って面253C上に乗る(第5図(C)参照)。 さらに制御環253の正回転によりコントロールレバー
254は面253d上の乗り、さらに斜面部2531に
沿って制御環半径方向内側に移動し、さらに斜面部25
3jに沿って面253に上に乗る(第5図(C)。 (D)参照)。その後、コントロールレバー254は再
び切り欠ぎ部253aに嵌り込み初期位置に戻る。 以上の動きをまとめると、制御環253の逆転(所定の
数パルス)→正転(所定の数パルス)−逆転(所定の数
パルス)により給紙ローラ22を2回転させるための給
紙トリガーがかかり、ここから正方向に制御環253を
回転させると、制御環253は2回転して初期位置に戻
る。この時、制御yJ253 と同期して給紙ローラ2
2が2回転して、給紙動作が終了する。 上述の逆転トリガーのパルス数は、モータ23aの回転
によって給紙ローラ22が逆回転した時、コントロール
レバー254が制御環253の斜面部253b、25:
leに沿って移動し、確実に面253c、253f上に
乗り、また、給紙ローラ22が他の部分例えば紙などに
干渉して、紙がずれるなどの悪影響を与えないものであ
れば良い。 以上のようにして給紙トリガーおよび給紙動作が行なわ
れるが、万一逆転トリガー時に何らかの引っかかりが生
じたり、他の外乱によってコントロールレバー254が
正常に動作しなかった場合、および正常に給紙トリガー
がかかったにもかかわらず、紙がすべったり、引っかか
りが生じて所定の量の給紙が行なわれなかった場合に備
え、1回目の給紙トリガーによって紙が所定の位置、例
えば紙検知センサ(図示しない)が紙を検知するところ
まで達しなかった場合、今−度給紙トリガーをかけてや
ることにより、給紙ミスの割合を大幅に減少させること
ができる。 また、機器の輸送中などに制御部253の初期位置がず
れた場合などに対応するため、電源ON時に給紙ローラ
22が少なくとも2回転するだけ、モータ23を回転さ
せる。これにより、電源ONの以前に制御環253がい
かなる位置にあっても、電源ONすることによって初期
位置に制御環253が設定される。 また、給紙待機状態において、紙が所定の初期位置より
も、すなわちカセット桶11の分離爪12.13の位置
よりも上流につれ込まれていて、記録装酋内までの必要
給紙量が少ないことにより給紙ローラ22の回転量が少
なく、制御J!it 253が初期位置まで達しないこ
とを防止するために、給紙ローラ22が必ず少なくとも
2回転回転するようにモータ23をコントローラで制御
している。すなわち、給紙ローラ22が2回転せずに給
紙が完了してしまっても、その後に制御Jl 253が
初期位置に戻るまでモータ23は回転し、制御環253
が常に初期位置に戻るように制御されている。 次に、以上の給紙動作を第6図のブロック図および第7
図(約〜(C)のフローチャートを用いてさらに詳M■
に説明する。 E、制御回路 第6図は上述した記録装置(以下、プリンタと称す)の
制御系の概略回路構成を示す。 本図において、1100はイメージデータを水平方向(
プリント方向)の1ライン毎に送出するホストコンピュ
ータまたは、データ転送装置であり、ホストコンピュー
タ(データ転送装置1¥) 1100からプリンタへ送
出される各ライン毎のイメージデータは制御部(コント
ローラ) 1020からのトリガ信号1160に応じて
所定周波数のクロックレートで転送される。 1020はプリンタ全体の制御を行なう制御部であり、
例えば、マイクロプロセッサなどのMPU1021 、
 MPU102117)制御プログラムや後述するフロ
ーチャートに示す制御手順およびデータなどを格納する
ROM1022 、ワークエリアとして使用されるもの
で、例えば紙幅や紙幅に応じたデータ数を計算した計数
値、あるいはその計数値に応した受信ライン総数を計算
して得られる総数値を記憶する領域などを含むllAM
1023 、紙送り数やキャリッジ送りパルス数をカウ
ントするカウンタ1024、Ml”01021の指示に
対応して計時を行ない指示された時間を計時するとMP
U1021に割り込み信号を出力するタイマ1025お
よび各種データと制御信号の人出力を行なうI10ボー
ト1026等を有する。 1300はホストコンピュータ1100から送出された
イメージデータを少なくとも記録ヘッドの記録素子数分
(本実施例では128ライン分)格納するイメージバッ
ファメモリであり、ポストコンピュータ(データ転送装
置) 1100からのイメージデータは制御部1020
の制御により、順次イメージバッファメモリ1300に
格納される。1040は1ライン分の受信するイメージ
データ数を設定できるカウンタ1041を備え、制御部
1020が設定したデータ数を受信すると、検出信号1
170を制御部1020に出力する受信回路である。ま
た、この受信回路1040には、黒ドツトの有無を識別
できる黒ドツト判別回路1042が備えられている。 1050はイメージバッフ7メモリ1300から記録ヘ
ッド51の記録素子数に対応するライン分(例えは12
8ライン分)のデータを垂直方向に1列ずつ(128ド
ツト)読み出し、記録ヘッド51の記録位置に対応して
出力するデータコンバータである。 記録ヘッド51は縦方向に128個の吐出オリフィスお
よび吐出オリフィスの各々に対応した吐出エネルギー発
生素子、例えば記録液の液滴を形成するために熱エネル
ギーを発生する素子からなるインクノズルを1列に配置
し、水平方向に走査して、記録を行なうインクジェット
方式の記録ヘットである。 1070はデータコンバータからのプリントデータに基
いて記録ヘッド51の記録素子を駆動するドライバであ
る。 56は記録ヘッド51を搭載したキャリッジ(図示しな
い)を水平方向に走査するキャリッジモータ、1090
は制御部1020からの制御データに従いキャリッジモ
ータ56の駆動を行なうキャリッジモータドライバであ
る。71は記録ヘッド51の各記録素子間のピッチと等
しい量の紙送りを実行可能な紙送りモータであり、11
1Qは紙送りモータ71を駆動するドライバである。ま
た、2:)は第1図に示したカセットフィーダ用のカセ
ットモータてあり、ホストコンピュータ(データ転送装
置) 1100からの指示、もしくは後述する情報人力
部1140内のキーパネル1141からの指定により1
1り御部1020を介してカセットからの給紙を行う。 1130は制御部1020の指示によりカセットモータ
23を駆動する駆動ドライバである。キャリッジモータ
56と紙送りモータ71およびカセットモータ23は本
実施例においてはステッピングモータで構成される。 1140は様々な情報を制御部1020へ送出する情報
入力部であり、これらの情報は検出信号1180として
制御部1020に出力される。情報入力部1140は以
下の要素で構成される。すなわち、1141は例えば紙
のサイズを指示することが可能なキーパネルであり、A
4やB5などの紙サイズを指定できるものとする。11
42は給紙時の記録用紙の先端位置決めや後端の検出に
使用される紙ENDセンサである。 1143は紙幅検出装置であり、本実施例ではキャリッ
ジ上に搭載され、例えばこの紙幅検出装ulにより給紙
された紙幅を検出し、記録用紙以外の位置に記録しない
ようにする。1144は紙カセットが装着されているか
否かを検出するカセット装着検出部であり、第1図の紙
サイズ検出スイッチ41.42が相当する。また、1】
45はカセット内の紙の有無を検出するカセット紙有無
検出部である。さらに、1146は記録ヘッド51に記
録用のインクを供給するインクカートリッジ内のインク
の有無を検出するインク有無検出部であり、1147は
上記インクカートリッジの有無を検出するインクカート
リッジ有無検出部である。1149はインクジェット記
録装置に特有のキャップ機構やポンプ機構の基準位Mを
定めるポンプホームポジション検出部であり、1410
は記録ヘッド51を搭載したキャリッジの基準位置を定
めるキャリッジホームポジション検出部である。また、
114Jは記録装置のドアの開閉を検出するドア開閉検
出部である。 1150はホストコンピュータ(データ転送装置)11
00から指示される紙サイズ、記録命令等のコマンド信
号であり、佇i報人力部1140からだけでなくポスト
コンピュータ1100からも紙サイズの指定ができる。 F、制御動作 次に、第7図(八)〜(C)のフローチャートを参照し
て、第1図〜第6図の構成による本発明実施例の制御動
作について説明する。 まず、第7図(A)のステップ1で(以下、省略してS
lで表わす。以下同様)、第6図の情報入力部内114
0内にあるカセット紙有無検知部1145からの人カイ
3号1180により、カセット11内に紙があるか否か
の判断をする。紙が無い場合には、エラー処理へ進む。 紙があるときには、B2へ進み、第6図のホストコンピ
ュータまたはデータ転送装置1100から記録命令が信
号1150により制御部1020へ送られてきたか否か
を判断する。記録命令が無い場合には次処理へ進む。 記録命令を受けた場合にはB3へ進み、制御部1020
内のカウンタ1024に設けられた給紙カウンタをクリ
アする。次に、B4へ進み、カウンタ1o24内に同様
に設けられたキャリッジ送りカウンタに給紙した用紙の
紙幅が検知できる位置までのパルス数をセットし、次の
B5でキャリッジそ一夕56(第6図)を起動する。 次の56で、キャリッジモータ56が停止するまで待ち
、S7へ進む。S7では、カウンタ1024内に設けら
れたカセットモータカウンタに、制御環253のある而
253eにコントロールレバー254が移動できるパル
ス数をセットし、カセットモータ23を起動する。次の
58でカセットモータ23が停止するまで待ち、B9へ
進む。B9では、上述のカセットモータカウンタに、制
御環253のある面253dにコントロールレバー25
4が移動できるパルス数をセットして、カセットモータ
23を起動する。次のSIOで起動したカセットモータ
23が停止するまで待つ。 さらに、IN<Sllではカセットモータカウンタに、
制御環253のある而253fにコントロールレバー2
54が移動可能なパルス数をセットし、カセットモータ
23を起動する。次の512でカセトモータ23が停止
するまで待つ。 その後、S13では情報人力部1140内の紙ENDセ
ンサ1142に紙が人ってぎたか否かを検知する。通常
、54〜512までの動作では、紙は人ってこないので
、紙ENDセンサ1142により紙を検知した場合には
エラー処理へ進む。よって通常は514へ進む。 514では、カセット11から紙ENDセンサ1142
間での距離より多く、カセット給紙ローラ22が2回転
可能な量のパルス数を、カウンタ1024内のカセット
モータカウンタと紙送りカウンタにセットする。次の5
15でカセットモータ23と紙送りモータ71を起動す
る。さらに、516で紙ENDセンサ1142に紙が入
ったか否かを判断し、紙が入ってきた場合にはS20へ
進む。 516で紙ENDセンサ1142の位置に紙が人ってこ
なかった場合には第7図(B)の517へ進み、カセッ
トモータ23、紙送りモータ71を共に停止したか否か
を判断する。停止していない場合には516へ戻り、5
lli と517の判断動作を繰り返す。 それらのモータ23.71が停止した場合には518へ
進み、前述の給紙カウンタに1を加える。次のS19で
その給紙カウンタが2になったか否かを判断し、否の場
合にはS7へ戻り、57〜519までの制御動作を縁り
返す。給紙カウンタが2になった場合にはエラー処理へ
進む。 さて、S16で紙ENDセンサ1142に紙が入ってき
た時にはS20へ進むが、520では紙ENDセンサ1
142から先端位置決めまでの距離に相当するパルス数
を上述の紙送りカウンタにセットし直して、521で紙
送りモータ71が停止するまで待ち、紙送りモータ71
が停止したらS22へ進む。 S22ではデータ受信を行なって、523で記録ヘッド
51内に縦方向に配列されている記録素子の素子数分デ
ータを受信したか否かを判断し、否の場合には522へ
戻り、522と523の動作を繰り返す。データが揃っ
た場合には、次の524で記録ヘッド51を駆動して記
録処理を行なって、525で上述の紙送りカウンタに記
録素子要分のパルス数をセットして、紙送りモータ7!
を起動する。 次の526では、上述のカセットモータカウンタの値が
0か否かの判断をして、否の場合にはS27でカセット
モータ23も起動する。次の528で紙送りモータ71
が停止するまで待ち、S29では1ページの文字画像の
情報記録が終了したか否かの判断をして、否の場合には
S22へ戻り、522〜S29までの動作を繰り返す。 1ページの印字機縁が終了した場合には、530で排紙
処理を行なって、次処理へ進む。 第7図(C)の531−538までの制御手順は紙送り
モータ71とカセットモータ23の励磁の切り換えを行
なうための割り込み処理ルーチンである。まず、S31
で割り込み処理が始まると、S32で前述の紙送りカウ
ンタが0か否かを判断して、否の場合にはS33で紙送
りカウンタから1を引き、紙送りモータ71の励磁を切
り換える。紙送りカウンタが0の場合には534で紙送
りモータ71を停止する。次に、S35で前述のカセッ
トモータカウンタが0か否かの判断をして、否の場合に
は536でカセットモータカウンタから1を弓き、カセ
ッi−モータ23の励6Bを切り換える。カセットモー
タカウンタがOの場合には537でカセットモータ23
を停止する。最後に、538で本割り込み処理の終了処
理をする。 以上の制御動作により、記録命令を受信してからのカセ
ットフィーダの給紙動作を終了する。 G、他の実施例 上述の本発明実施例では、給紙ローラの2回転で給紙動
作の初期化を行なうようにしているが、給紙動作の初期
化が給紙ローラの1回転あるいは3回転以上で行なわれ
るものでも、その初期位置までモータを回すことによっ
て同様の効果が得られる。 また、上述の本発明実施例では制御環の逆、正回転によ
って給紙トリガーをかけるものを例示したが、本発明は
これに限定されず、例えばこの給紙トリガーをプランジ
ャあるいはその他のアクチュエータで行なうような構成
の給紙装置であっても同様に本発明を適用することかで
きる。 [発明の効果コ 以上説明したように、木発明は、給紙開始時に給紙動作
のイニシャルが完了するまでモータを回中云させて、必
ずイニシャルが行なわれるようにしたので、すなわち、
給紙動作において給紙トリガーがかかった後、給紙動作
か初期化されるまでモータを回転するように制御するよ
うにしたので、給紙量が通常より少ない量で給紙された
場合でも、給紙動作が必ず初期化され、さらに、給紙ロ
ーラが異常な位置で停止することがないので、給紙ロー
ラにより紙にブレーキがかかったり、紙詰りになったり
することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発明の一実施例の給紙装置を構成するカセッ
トフィーダとカセット桶(紙カセット)の構成を示す斜
視図、 第2図(A)〜(C)は第1図のカセット補的の紙幅規
制部材の詳細な構造を示すもので、同図(八)はその平
面図、同図(B)はその左側面図、同図(C)はその背
面図、 第3図は第1図のカセットフィーダおよびカセット桶が
装着された状態の記録装置の構成の一例を示す縦断面図
、 第4図は第1図のカセットフィーダの駆動部を構成する
クラッチの構成を示す縦断面図、第5図(A)は第1図
のクラッチの制御環とコントロールレバーの詳細を示す
正面図、第5図(B)。 (C) 、 CD)はそれぞれその側面形状を示す側面
図、第6図は本発明実施例の記録装置の制御回路の回路
構成を示すブロック図、 第7図(^)〜(C)は本発明実施例の制御動作を示す
フローチャート図である。 ll・・・カセット桶本体、 12:13・・・分N1爪、 14・・・紙幅規制部材、 15・・・紙後端規制部材、 】ト・・圧板、 17・・・分離シートカバー 21・・・給紙軸、 22・・・給紙ローラ、 23・・・カセットモータ、 2イ・・・中間ギア、 25・・・給紙ギア、 26・・・加圧φ1h、 27・・・ボス、 28・・・ガイドスラー 41.42・・・紙サイズ検出スイッチ、51・・・記
録ヘッド、 56・・・キャリッジモータ、 71・・・紙送りモータ、 114・・・板状部分、 142.143・・・ばね部分、 144・・・フォーク状部分、 145・・・円ボス、 146・・・爪部分、 161・・・分離シート、 251・・・クラッチばね、 252・・・クラッチドラム、 253・・・制御環、 254・・・コントロールレバー 255・・・コントロールばね、 282・・・加圧板、 264・・・加圧ばね、 1020・・・制御部(コントローラ)、1140・・
・情報人力部。 (B) (A) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)給紙ローラを用いてカセット桶に積載された紙を1
    枚づつ所定位置まで給送する給紙装置において、 前記給紙ローラの給紙動作の初期化が完了するまで、前
    記給紙ローラを駆動するモータを回転させる制御手段を
    具備したことを特徴とする給紙装置。 2)前記給紙動作の初期化の完了を検知する検知手段を
    有し、前記制御手段は該検知手段の検知に応じて前記モ
    ータを制御することを特徴とする請求項1に記載の給紙
    装置。 3)前記所定位置に熱エネルギーにより形成される液滴
    により紙に画像を形成する手段を配置したことを特徴と
    する請求項1に記載の給紙装置。
JP25422088A 1988-10-07 1988-10-07 給紙装置 Pending JPH0299368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25422088A JPH0299368A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25422088A JPH0299368A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299368A true JPH0299368A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17261932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25422088A Pending JPH0299368A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707394B1 (en) Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US6824132B2 (en) Sheet feeding apparatus and recording apparatus
US5482390A (en) Printer having discharge rollers
US7309178B2 (en) Image formation device
US20050206666A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US6302606B1 (en) Sheet receiving/stacking device, and image forming apparatus having the same
JP4930041B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
US6783231B1 (en) Device and method for automatically opening the cover of an image forming apparatus
US6354586B1 (en) Sheet feeder
JPH0317066Y2 (ja)
EP0952002A2 (en) Duplex-printer
US6471428B2 (en) Feeding apparatus, printing apparatus and feeding control method
JP2002002990A (ja) プリンタの自動給紙装置
JP2008080649A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JPH0299368A (ja) 給紙装置
JPH0299364A (ja) 給紙装置
JP2661987B2 (ja) 給紙装置
JPH02102080A (ja) 記録装置
JPH0299361A (ja) 給紙装置
JPH03272952A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を用いた記録装置
JPH0880650A (ja) プリンタの給紙装置
JP2002037463A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0317065Y2 (ja)
JPH11208970A (ja) 画像形成装置
JP3176200B2 (ja) プリンタの給紙機構