JPH0298307A - 化粧用塗布具及びその製造方法 - Google Patents

化粧用塗布具及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0298307A
JPH0298307A JP63085229A JP8522988A JPH0298307A JP H0298307 A JPH0298307 A JP H0298307A JP 63085229 A JP63085229 A JP 63085229A JP 8522988 A JP8522988 A JP 8522988A JP H0298307 A JPH0298307 A JP H0298307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
core rod
sponge brush
core
rubber film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085229A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ohigata
大日方 治
Jun Yanagida
柳田 遵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63085229A priority Critical patent/JPH0298307A/ja
Priority to US07/334,216 priority patent/US5003660A/en
Publication of JPH0298307A publication Critical patent/JPH0298307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/28Appliances specially adapted for spreading already applied paint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は芯棒の一端に口紅やファンデーション等を塗る
ためのスポンジ刷毛部を備えた化粧用塗布具に関する。
[従来の技術] 従来この種の化粧用塗布具は、合成樹脂からなる芯棒の
先端部に接着剤を塗布した後、一対のスポンジ片の間に
挿入して貼着するか、或はスポンジブロックを予め成型
し、一端に接着剤を塗布した芯棒をそのスポンジブロッ
ク内に挿入していた。
[発明が解決しようとする問題点J しかしながら、上記いずれの方法も予め成型したスポン
ジ体と芯棒の一端を接着剤によって固着するため、長期
間使用したり、或は使い方が瀧しいと接着剤が剥れて芯
棒が抜けることがあった。
そこで1本出願人は先に芯棒にスポンジ刷毛部が容易に
剥離しないようにその一端を膨出させたり、突起を設け
たり、折り曲げる等した離脱防止抵抗部を設け、且つ、
該スポンジ刷毛部の製造用金型の上蓋等に前記芯棒を装
着した後、金型内に挿入し、スポンジ用発泡原料を注入
発泡させてスポンジ刷毛部を形成した化粧用塗布具を提
案した(特開昭62−144602号)。
上記出願に係る発明は、従来のスポンジ刷毛部を成型し
た後、芯棒と固着するものと異なり、スポンジ刷毛部と
芯棒を一体に発泡させ且つ芯棒の離脱を防止する抵抗部
を設けたから、容易に芯棒が抜けない化粧用塗布具が得
られた。
しかし、上記発明は芯棒の抵抗部を大きく製造出来る比
較的大きな化粧用塗布具であれば充分効果があるが、い
わゆる小型アプリケーター、リップ等の比較的小さい化
粧用塗布具においては、芯棒とスポンジとの間の抵抗が
小さ(で、場合により芯棒が抜けることがあった。
E問題点を解決するための手段1 そこで本発明は上記の改良に係り、前記スポンジ刷毛部
が芯棒から離脱しないように芯棒に抵抗部を設け、その
抵抗部にゴム系の膿を塗布した後、金型に挿入し、スポ
ンジ用発泡原料を注入し発泡させてスポンジ刷毛部を設
けたものである。
[作用] 本発明の化粧用塗布具は芯棒の一端の離脱防止抵抗部に
プラスチックになじみやすいゴム系の膜を塗布し、その
後スポンジを発泡させてスポンジ刷毛部を設けたから、
芯棒とスポンジ刷毛部とが強固に固着され、特に前記離
脱防止抵抗部を大きく出来ない小型の化粧用塗布具にお
いても、スポンジ刷毛部が容易に抜けない。
【実施例] 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明に係る化粧用塗布具で、図中符合lは化
粧用塗布具本体、2は芯棒、3はその芯棒2の一端に設
けた離脱防止抵抗部で、図示のものは芯棒2の一端を膨
出させ、その膨出部3aに穴3 a +を設けたもので
ある。4はその離脱防止抵抗部3の表面に塗布されたゴ
ム皮膜、5はスポンジ刷毛部である。
第2図〜第6図は上記離脱防止抵抗部3の他の実施例を
示す図で、このうち第2図は芯棒2の一端に円板3bを
鍔状に設けた例、第3図は芯棒2の一端に釣針状又は錨
状部3Cを設けた例、第4図は芯棒2の一端に螺旋状部
3dを設けた例、第5図は芯棒2の一端に扁平な膨出部
3eを設け、その扁平膨出部3eの穴3e+にネット部
3 e 2を設けた例、第6図は芯棒2の一端を膨出さ
せ、その膨出部3fに複数の小穴3f、を設けた例で、
ゴム皮膜4、スポンジ刷毛部5等は第1図の実施例と同
じである。
前記ゴム皮膜4は合成樹脂製の芯棒2になじみやすいも
の接着剤やその伯のゴム膜とする。
次に前記スポンジ刷毛部5の製造法の実施例を第1図に
示す離脱防止抵抗部を備えた芯棒を例として説明する。
まず前記膨出部3aを有する芯棒2を略等間隔に取り付
は具6に垂下させ、その膨出部3aの表面に前記ゴム皮
膜4を塗布する。この塗布の方法は刷毛等によって膨出
部3a毎に塗布しても良いが、第7図に示すように、ゴ
ム皮膜(例えばボンドG17)4を数倍に薄めた液に浸
しても良い。
尚ゴム皮膜として接着剤を使用した場合には、接着機能
を蒸発させるため乾燥させる。
次に取り付は具6に垂下させた芯棒2に対応するように
略等間隔に穴8が設けられた成型金型7を用意し、その
穴8内に、アクリルニトリルブタジェンラテックスに定
法の加硫剤、加硫助剤、加硫促進剤、老化防止剤を添加
後、空気を混入して攪拌したスポンジ発泡材料9を第8
図に示すように注入し、取り付は具6を各芯棒2が各式
8の中心に位置するように金型7に被せ(第9図)、こ
の状態で数分間放置し、上記ラテックスが凝固後、温度
を約100℃に調節したオーブン(図示省略)中に金型
7ごと入れて約30分間加硫後冷却し、各芯棒2を取り
付は具6から外すことにより、第1図に示す如く芯棒2
の一端にスポンジ刷毛部5を有する化粧用塗布具lが得
られる。
前記スポンジ刷毛部5の製造法は、第1図に示す離脱防
止抵抗部の実施例で説明したが、これに限らず第2図乃
至第6図のものにおいても同様である。また必要に応じ
、第7図乃至第9図で示す製法後にスポンジ刷毛部5を
研磨することもある。
第1O図は上記実施例に代えて、金型71を箱形中空状
としたもので、この金型7.内に上記実施例と同様、8
捧2の膨出部3aの表面にゴム皮1114を塗布した後
、金型7.内にスポンジ発泡材料9を注入し、取り付は
具6を金型2に被せ、ラテックスの凝固、冷却等によっ
てブロック状のスポンジ刷毛部が得られる。これを取り
付は具6から外し、各8捧2の間で切断し、夫々のスポ
ンジの外周を削ること等により前記と同様のスポンジ刷
毛部5が得られる。
この実施例の場合、所望のスポンジ刷毛部の大きさに合
わせて孔を有する金型を一々用意する必要がなく、各8
捧2の取り付は具6への固定位置をずらしたり等して間
隔を調整すれば一つの金型2で種々のスポンジ刷毛部5
が多数得られる。また原料を大きい容積の金型7内に一
度に流し込むため生産性が良く、かつ安定した材質のス
ポンジ刷毛部が得られる。
[実験例] 本発明の効果を明瞭にするため1本発明によって得られ
た化粧用塗布具と、前記特開昭62−144602号に
示す化粧用塗布具(H脱防止抵抗部3の表面にゴム皮膜
4を塗布していないもの)とを引張り試験機を使って8
棒2を固定し、スポンジ刷毛部5を引張り、8捧2とス
ポンジ刷毛部5との離脱時の引抜き力をテストした。こ
のとき、第11図(1)〜(3)に示すように、膨出部
3aの穴3 a +の形状、大きさ、数をかえてその大
面積(合計)の異なるもので実験した。その結果は下記
の表の通りである。尚下記の大面積は夫々第11図(1
)〜(3)に対応する。
引抜き試験データ(表) 上記の表から明らかなように、いずれもゴム皮III 
4のないものと比べ、スポンジ刷毛部5を8棒2から引
抜くのに大きな力を要した。即ち8棒2とスポンジ刷毛
部5が強固に固着されていることが分る。特に、膨出部
3aの穴3a+が小さいほど顕著な効果があることが分
った。
又第11図(4)に示すように、a脱防止抵抗部3の形
状は同図(1)〜(3)の膨出部3a内に設けた穴に限
らず、8捧2の先端を細くし、その周囲にスポンジ体を
設けた形状でも効果があった。そして上記どの形状でも
スポンジが切断するまで抜けなかった。これは8捧2の
膨出部3aの穴3a+に充填されるスポンジ体が少なく
ても、ゴム皮膜4(接着剤)によって8捧2とスポンジ
刷毛部5との固着が強固になるからである。
尚実験では第1図に示す離脱防止抵抗部3の実施例で説
明したが、これに限らず第2図乃至第6図のものにおい
ても同様である。
[発明の効果] 本発明はスポンジ刷毛部の発泡成形前に、8捧の一端に
設けたスポンジ刷毛部の離脱防止抵抗部にゴム皮膜を塗
布したので、従来の化粧用塗布具に比べて8捧とスポン
ジ刷毛部との接合が更に強固になる。特に小型の化粧用
塗布具においては、従来8捧と発泡されたスポンジ体と
の接合面積が小さいため、前記離脱防止抵抗部を設けて
も剥れることがあったが、本発明によれば8捧とスポン
ジ刷毛部がゴム皮膜によって強固に固着されるため、8
棒がスポンジ刷毛部から抜けたすせず、耐久性のある塗
布具が(1られる。
又ゴム皮膜として接着剤を使用した場合でも、接着剤を
乾燥させた後スポンジ刷毛部を発泡成型するので、使用
中接着剤がスポンジ刷毛部にしみ出して固くなる等、そ
の特性を損なうことがなしλ。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の化粧用塗布具の断面図、第
7図乃至第9図は上記化粧用塗布具の製遣方法の工程を
示す断面図、第10図は他の製造方法の実施例を示す断
面図、第11図(1)〜(4)は実験に用いた膨出部の
穴の形状を示す芯棒の一部の断面図である。 1・−・化粧用塗布具、2・・−8棒、3(3a〜3f
)・・−離脱防止抵抗部、4・・・ゴム皮膜、  5・
・・スポンジ刷毛部、6・・・取り付は具、 7・・・
成型金型、8・・・穴、      9・・・スポンジ
用発泡材料。 特許出願人  大日方    治 手続ネ…正書(自発) 平成1年3月13日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化粧を塗布するために芯棒の一端に一体に発泡成
    型されたスポンジ刷毛部を有する化粧用塗布具において
    、前記スポンジ刷毛部が芯棒から離脱しないように該芯
    棒に形成された離脱防止抵抗部と、その離脱防止抵抗部
    の表面に前記発泡成型前に塗布され前記スポンジ刷毛部
    の取付けを強固とするゴム皮膜とを具備したことを特徴
    とする化粧用塗布具。(2)芯棒の一端に形成された離
    脱防止抵抗部の表面にゴム皮膜を塗布し、前記離脱防止
    抵抗部を挿入した金型内にスポンジ用発泡材料を注入し
    、そのスポンジ用発泡材料を発泡させて前記離脱防止抵
    抗部にスポンジ刷毛部を成形したことを特徴とする化粧
    用塗布具の製造方法。
JP63085229A 1988-04-08 1988-04-08 化粧用塗布具及びその製造方法 Pending JPH0298307A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085229A JPH0298307A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 化粧用塗布具及びその製造方法
US07/334,216 US5003660A (en) 1988-04-08 1989-04-06 Cosmetic applicator and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085229A JPH0298307A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 化粧用塗布具及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298307A true JPH0298307A (ja) 1990-04-10

Family

ID=13852737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085229A Pending JPH0298307A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 化粧用塗布具及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5003660A (ja)
JP (1) JPH0298307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518933A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 シャネル パルファン ボーテ 化粧品アプリケータ製造方法、アプリケータ、アプリケータを含むパッケージ、およびアプリケータバッチ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774925A (en) * 1996-07-10 1998-07-07 Pryor, Iii; J. R. Oral wash brush
US5983902A (en) * 1998-05-12 1999-11-16 Lis Corporation Method of manufacturing a cosmetic applicator
US5855214A (en) * 1998-05-12 1999-01-05 Latex Foam Products, Inc. Cosmetic applicator using thermoplastic attachment and method of manufacture
US6668414B1 (en) * 2001-08-31 2003-12-30 James Benjamin, Jr. Scuff marker removal tool
FR2830240B1 (fr) * 2001-10-01 2004-08-20 Oreal Dispositif de conditionnement d'un produit, notamment un produit cosmetique et/ou de soins
US20050137515A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 King Lonnie D. Double Width Offset Length Swab
EP1645204A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-12 Geka Brush Gmbh Progressiv biege-elastischer Lippenapplikator
US20060102200A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Bernard Esquenet Cannula cleaning device
US20060159512A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Gary Ashe Foam applicator
FR2979206B1 (fr) * 2011-08-25 2014-01-10 Oreal Procede de fabrication d'un d'applicateur de produit cosmetique, utilisation et serie d'applicateurs de produit cosmetique associees
US20160222678A1 (en) * 2015-02-01 2016-08-04 Erik Windischman Disposable Caulk Smoother
US11260520B2 (en) * 2017-03-17 2022-03-01 United States Pumice Company Pumice device and handle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US982232A (en) * 1908-01-13 1911-01-24 John A Bartholomew Medicinal applicator and swab.
GB254069A (en) * 1925-05-23 1926-07-01 Arthur Hart Improvements relating to sponges
GB270236A (en) * 1926-04-28 1927-06-02 Theresia Bialas Universal rinser with piston of sponge rubber
BE469111A (ja) * 1945-11-12
US2555858A (en) * 1949-01-21 1951-06-05 Edward J Oleksy Cleaning device for teeth and dentures
CH488542A (de) * 1969-06-03 1970-04-15 Baumann Ag Verfahren zur Verbindung von Körpern aus thermoplastischem Kunststoff mit Teilen aus Schaumstoff
US3568236A (en) * 1969-09-23 1971-03-09 Bruno D Aston Cosmetic applicator with flexible stiffener
US3951460A (en) * 1972-12-14 1976-04-20 Werner Blankschein Method of manufacturing brushes and the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518933A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 シャネル パルファン ボーテ 化粧品アプリケータ製造方法、アプリケータ、アプリケータを含むパッケージ、およびアプリケータバッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US5003660A (en) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0298307A (ja) 化粧用塗布具及びその製造方法
US3147324A (en) Methods of covering golf balls
JP2711796B2 (ja) 再生用に回収したゴルフボールを使って新品同様なゴルフボールを作る方法
US1902627A (en) Mold and method of making the same
US5207965A (en) Method for manufacturing an elastic mold
US2625931A (en) Padded metal article
US2083484A (en) Flexible mold
US2363086A (en) Method of making ball cores
US4180264A (en) Racket handle and method of making same
US2499344A (en) Method of making golf balls
US5220719A (en) Method of making game racket frame
KR101834296B1 (ko) 안전 욕조 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 안전욕조
JPS6273932A (ja) 球形状物の製造方法
US2476631A (en) Mold and molding process
JP4374937B2 (ja) 凹凸模様を形成する発泡インモールドラベル付成形体
EP0925901A4 (en) INJECTION MOLDING PROCESS FOR AN EXPANDABLE PLASTIC COMPOSITION
JPS61249485A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP3567098B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップの成形方法
JP2605108B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPH11196903A (ja) 靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法
JPS6051409B2 (ja) 防振材の製造方法
JPH0515161B2 (ja)
JPS61211007A (ja) 成形体の製造方法
JPH0237536Y2 (ja)
JPH03275322A (ja) 樹脂成形方法