JPH0298103A - 永久磁石 - Google Patents

永久磁石

Info

Publication number
JPH0298103A
JPH0298103A JP63250446A JP25044688A JPH0298103A JP H0298103 A JPH0298103 A JP H0298103A JP 63250446 A JP63250446 A JP 63250446A JP 25044688 A JP25044688 A JP 25044688A JP H0298103 A JPH0298103 A JP H0298103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
quadrant
rare earth
coercive force
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250446A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Uchida
内田 公穂
Masaaki Tokunaga
徳永 雅亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63250446A priority Critical patent/JPH0298103A/ja
Publication of JPH0298103A publication Critical patent/JPH0298103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はR2C017系永久磁石(ただしRは希土類元
素)の磁気特性の改良に関するものである。
(従来の技術] 2相分離型R2C0+7系永久磁石(ただしRは希土類
元素)の保磁力発生機構は微細な強磁性の2つの相を共
存させることにより磁壁の移動が妨げられることに起因
している。この2つの相を共存させるためにはCuの存
在が不可欠であり、また残留磁束宗度を高めるためには
Feの添加が有効であることから、−船釣にはCoの一
部をCuとFeで置換したものが実用化されている。ま
た近年、これにさらニZr(特開昭52−115000
)あルイは11f(特開昭53106326)などの遷
移元素を微量添加することによって保磁力−1cと最大
エネルギー積(Bit)mを高めた磁石合金が提案され
ている。
この2相分陣型のR2C0,7系永久磁石では、熱処理
である時効処理によってマトリクスに析出する微細な析
出相の状態がその保磁力の水準や第2象限の角型性を大
きく左右するため、この時効処理を最適な条件下で実施
することが製造上のボ・インドとなる。このためRZG
o 、 7系永久磁石の磁気特性の改良は時効処理を中
心に行なわれてきた。例えば特開昭50−133106
 c:は70o〜9oo″C(7)温度から400°C
近傍まで多段時効する方法が、特開昭53−10662
4には700〜900 ’Cの温度から400°C近傍
の温度まで徐冷する方法が示されている。また特開昭5
7−161044には400〜750°Cの温度で等温
処理し、次いで600−1000°Cを開始温度として
300〜600″Cまで冷却する方法が、特開昭59−
153873には750〜950°Cの温度から700
°C以下の温度まで冷却する熱処理を2回以上くり返す
方法が示されている。その結果今日では、合金組成に応
じた適切な時効処理を施すことによって、10kOe以
上の高い保磁力、llcが得られるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこのようなR,Co、、系永久磁石の磁化曲線
の第2象限にはクニックが存在し、このため残留磁束密
度の値から期待される水準に比較して得られる最大エネ
ルギー積(Bll)mの水準がかなり低下するという問
題があった。このクニックは保磁力11(cが大きくな
るほど顕著になる(頃向がある。
従ってこのクニックは時効条件を変更し保磁力、llc
を抑制することでその程度を緩和することは可能である
。しかし時効条件の変更のみでは完全に解消することは
できない。
本発明の目的は、上記問題点を解消し、高い保磁力とエ
ネルギー積を有する磁化曲線の第2象限の角型性の良い
92co I 7系永久磁石を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はR2Co17系永久磁石に関し第2象限の
角型性を改良する方法について種々検討した結果、本系
合金に特定の高融点金属元素を特定量添加することによ
って前記目的を達成できることを見い出し、本発明を完
成させるに至ったものである。
即ちまず、本発明者等は研究の過程で本R2Co、。
系永久磁石の磁気特性が焼結温度のわづかな変化に対し
て大きく変化することを見い出しこれに注目した。第1
図に、実験結果の1例として、Sm25.5wt%、F
e14.Owt%+ Cu4.4 wt%、Zr2.7
iyt%、残部Coの永久磁石合金の焼結温度と第2象
限の磁化曲線(4πI −0曲線)の関係を示す。
本発明のR2Co、7系永久磁石合金の具体的な製造方
法については後で詳細な説明を加えるが、この第1図の
実験は同じ製造方法によっている。第1図から、磁気特
性のうち特に保磁力、11cの水準と第2象限の角型性
が焼結温度の5°Cというわづかな変化に対して大きく
変化することがわかる。一方間時に、いづれの焼結温度
においても第2象限のクニックは完全には解消されてい
ないことがわかる。光学顕微鏡による永久磁石焼結体の
組織観察によって、焼結体の結晶粒の大きさは焼結温度
の上昇に伴って大きくなり粗大化していることを確認し
た。以上の実験結果は、l12Co17系永久磁石の保
磁力、Hcの水準や第2象限の角型性が時効処理によっ
て一義的に決まるのではなく、焼結体の結晶粒の状況と
も密接な関係があることを示している。焼結条件の変化
によって粒界をも含めた結晶粒のミクロ的な状況がどの
様に変化しているのかは今のところ明確ではない。しか
しそれが時効処理過程で析出する析出物の生成状態に大
きく影響していることは先の実験結果からも容易に推定
できる。
本発明者等は以上の実験結果をふまえ、添加物の添加に
よって結晶粒のミクロ的な状況が変化しそれによってR
,Co、、系永久磁石の第2象限の角型性が変化すると
いう見通しのちとに種々の添加物に関して研究を行なっ
た。その結果、高融点金属元素のうちNbの添加が第2
象限の角型性の改善に有効であることが判明した。
即ち本発明におけるR2Co、7系永久磁石は、重量百
分比でR22〜28%(ただしRは希土類元素の1種も
しくは2種以上)、Fe1O−25%、 Cu1〜5%
未満、Mo、2〜5%(ただしMはZr、Iげの内の少
なくとも1種)、Nb0.05〜0.5%未満。
残部が実質的にCoからなる組成である。第2図に、実
験 結果の1例としてSm25.5wt%、Fe14.
0−t%、Cu4.4wt%、Zr2.7ivt%、N
bO〜1wt%1残部Coの永久磁石合金の第2象限の
磁化曲線を示す。第2図から、Nbの添加によって第2
象限のクニックが消滅し角型性が改善されることがわか
る。
またその改善効果は、0.05wt%以上の添加量で顕
著であることがわかる。一方、0.5iyt%以上の添
加量では残留磁束密度の低下が大きく添加のメリットが
得られない。従って、Nbの添加量は0.05〜0.5
wt%未溝の範囲に限定される。第3図にSm25.5
wt%、Fe14.0wt%、Cu4.4wt%、Zr
2.7wt%、Nb0.3wt%、残部Coの永久磁石
合金の焼結温度と第2象限の磁化曲線の関係を示す。第
3図を第1図と比較することによって、Nbの添加によ
って磁気特性の焼結温度依存性が緩和されることがわか
る。
ここでNb以外の他の元素の組成限定理由を説明する。
希土類元素Rは22〜28wt%とされる。
希土類元素の含有量が22−1%未満では十分な保磁力
が得られない。また希土類元素の含有量が28wt%よ
り多い場合には残留磁束密度が低下する。
Feは10〜25wt%とされる。10wL%未満では
残留磁束密度が低下する。254%より多い場合には保
磁力および角型性が低下する。Cuは1〜54%未満と
される。■−L%未満では十分な保磁力が得られない。
5wL%以上の場合には残留磁束密度が低下する。M元
素(Zr、Hfの内の少くとも1種)は0.2〜5wt
%とされる。0.2wtχ未満では十分な保磁力が得ら
れず、5wt%より多い場合には残留磁束密度が低下す
る。
最後に、本発明のR2Co、、系永久磁石の製造方法を
特徴する特許請求の範囲に示す組成を有する永久磁石合
金は、通常の溶解法あるいはいわゆる還元拡散法によっ
て作製することが可能である。
この合金をジェットミル、ボールミル等によって3〜7
μの粒度に粉砕し、粉砕粉を磁場中で成形して成形体と
する。成形体は真空中あるいは非酸化性の雰囲気中で1
100〜1250 ’Cの温度で焼結する。次に焼結体
を非酸化性の雰囲気中で焼結温度より10〜50°C低
い温度に保持し、次いで時効処理開始温度以下の温度ま
で急冷して溶体化処理を行なう。最後に試料を650〜
900 ’Cの温度で一定の時間保持した後400 ’
C以下の温度まで多段冷却または連続冷却して時効処理
する。
以下本発明の実施例と比較例を説明するがこれによって
本発明の範囲が制限されるものではない。
〔実施例] (実施例1) 表1のNo、 1〜No、 5に示す組成(重量百分比
)の合金を高周波誘導溶解により作製した。これを各各
ジョークランシャーで粗粉砕し、次いでジェットミルで
微粉砕した。微粉の粒度は約4.0μ(F・S−8・S
)であった。微粉を配向磁界強度1Qkoe、成形圧3
 ton/aδの条件下で成形して成形体とした。成形
体は1(2ガス雰囲気中で1180’CX 2Hの条件
で焼結した。次いで焼結体を1160°C×4Hの条件
で溶体化処理し水中に急冷した。最後に800°CX 
8 )1の等温処理をおこなった後1゛C/minの冷
却速度で常温まで徐冷するという時効処理を施した。以
上の処理によって永久磁石合金を永久磁石化しその磁気
特性を測定したところ表2に示すような結果を得た。こ
こでIIKはBrX0.9の点でのI−0曲線上のHの
値である。また角型性の程度を表わす角型比はllK/
 +1IcX 100(%)で定義した。表2から、N
bの添加によって60%以−トという良好な角型比が得
られることがわかる。
(比較例1) 表3のNo、 6〜No、 10に示す組成(重量百分
比)の合金を高周波誘導)8解により作製した。これを
実施例1と同一の条件で処理して永久磁石化しその磁気
特性を測定したところ表4に示すような結果を得た。表
4の磁気特性と表2に記載の対応する組成の合金の磁気
特性とを比較することによって、Nbが添加されていな
い合金てはそれらが添加されている合金に比べて角型比
が悪く最大エネルギー積(Bll)mが小さいことがわ
かる。
表 表 [発明の効果] 以上述べたように、金属元素であるNbを適当量添加す
ることによってRgCoB系永久磁石の第2象限の角型
性が改善され、かつ磁気特性の焼結温度依存性が緩和さ
れる。これによって高性能のR2C0,、系永久磁石を
安定に製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来組成における焼結温度と磁気特性の関係を
示す図。 第2図はNb添加量と磁気特性の関係を示す図。 第3図は本発明の組成における焼結温度と磁気特性の関
係を示す図。 日(にOe) 第 図 Sm25.5−Fe14.0−Cu4.4−Zr2.7
第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  重量百分比でR22〜28%(ただしRは希土類元素
    ),Fe10〜25%,Cu1〜5%未満,M0.2〜
    5%(ただしMはZr,Hfの内の少なくとも1種),
    Nb0.05〜0.5%未満,残部が実質的にCoから
    なる希土類含有永久磁石。
JP63250446A 1988-10-04 1988-10-04 永久磁石 Pending JPH0298103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250446A JPH0298103A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250446A JPH0298103A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298103A true JPH0298103A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17207995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250446A Pending JPH0298103A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083728A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Santoku Corp 希土類永久磁石の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083728A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Santoku Corp 希土類永久磁石の製造方法
JP4680357B2 (ja) * 2000-09-08 2011-05-11 株式会社三徳 希土類永久磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212327A (ja) 希土類永久磁石合金
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP3303044B2 (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH02102501A (ja) 永久磁石
JPH0354805A (ja) 希土類永久磁石およびその製造方法
JPH0298103A (ja) 永久磁石
JPS639733B2 (ja)
JPH0146575B2 (ja)
JPH0146574B2 (ja)
JPS61264133A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01225101A (ja) 希土類永久磁石
JPS5852019B2 (ja) 希土類コバルト系永久磁石合金
JPH045739B2 (ja)
JPH0298101A (ja) 永久磁石
JPH0298104A (ja) 永久磁石
JPS6052556A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH03198302A (ja) 永久磁石
JPS6052555A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0298102A (ja) 永久磁石
JPH02102503A (ja) 永久磁石
JPH1097907A (ja) R−tm−b系永久磁石の製造方法
JPH0298105A (ja) 永久磁石
JPS594107A (ja) 希土類コバルト系磁石材料の製造方法
JPH02102502A (ja) 永久磁石