JPH029793A - 三層ペロブスカイト構造をもつLnA↓2Cu↓3O↓7−xの単結晶薄膜及びLnA↓2Cu↓3O↓7−x薄膜の製造法 - Google Patents

三層ペロブスカイト構造をもつLnA↓2Cu↓3O↓7−xの単結晶薄膜及びLnA↓2Cu↓3O↓7−x薄膜の製造法

Info

Publication number
JPH029793A
JPH029793A JP63075486A JP7548688A JPH029793A JP H029793 A JPH029793 A JP H029793A JP 63075486 A JP63075486 A JP 63075486A JP 7548688 A JP7548688 A JP 7548688A JP H029793 A JPH029793 A JP H029793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
single crystal
perovskite structure
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704625B2 (ja
Inventor
Toshio Takada
高田 利夫
Takahito Terajima
孝仁 寺嶋
Hisanori Bando
坂東 尚周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to EP88115399A priority Critical patent/EP0308869B1/en
Priority to DE3853905T priority patent/DE3853905T2/de
Priority to CA000577966A priority patent/CA1322514C/en
Publication of JPH029793A publication Critical patent/JPH029793A/ja
Priority to US08/053,318 priority patent/US5362711A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2704625B2 publication Critical patent/JP2704625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、90に近傍で超伝導を示すものとして注目さ
れている三層ペロブスカイト構造をもつLnAtCu3
Ot−8に関するものである(ここにおいてLnはY、
Nd+ Sm、[Eu、Gd、Dy + Ho、 Er
、 Tm及びYbから選ばれる希土類金属元素を意味し
、AはBa、Sr及びCaから選ばれるアルカリ土類金
属元素を意味する。
)。
更に詳しくは、本発明は上記物質の単結晶薄膜及びその
製造に通切な方法に関するものである。
90に近傍で超伝導を示す三層ペロブスカイト構造をも
つLnA2Cu3O7−、0ff−x膜は、LSIの配
線、SQU I D、  ジョセフソントンネル型素子
などとして、新しい応用が考えられている。
この利用のため“には、膜の1’ cは85に以上、J
cは10’A/cff1以上の電流密度で5000Å以
下の薄膜で上記特性を有し、さらにこれらの膜の形成温
度は低温であることが必要とされる。
LSIの配線材料としては、高い電流密度を必要とする
ので(001)面、  (110)面、(103)面等
に電流が流れるような特定の面を膜面に平行にした単結
晶膜が必要である。
一方、ジョセフソントンネル型素子は、i・ン矛ル接合
のための絶縁用超薄膜が3OÅ以下とされ、このような
接合を形成するためには、表面の平滑性の優れた超伝導
膜や接合のための超薄層の作製が必要である。接合に使
用する絶縁用超薄膜の厚さは超伝導体のコヒーレンスの
長さによって限界がある。(001)面に垂直な方向の
コヒ−レンス長さは4〜7人程度、平行な方向のそれは
15〜3O人といわれている。
従って、接合に使用する絶縁用超薄膜の厚さは、被接合
体となる超伝導体としてどのようなものを使用するかに
よって異なることとなり、超伝導体の(001)面に垂
直な方向が絶縁用超薄膜の厚み方向となる関係において
は、絶縁用超薄膜の1ゾさは10Å以下でなければなら
ない。これに対し、超伝導体の(001)面に平行な方
向が絶縁用超薄膜の方向となる関係においては、絶縁用
超薄膜の厚さは数10人でもよいこととなり、トンネル
接合を形成するには好都合である。
ツレ故、トンネル型接合には(110)面で成長した単
結晶膜が都合がよいこととなる。
以−にのように(110)面が膜面に平行を成す単結晶
膜が応用上に必要であるが、これ以外の特定の面が膜面
に平行を成す単結晶膜も品い電流密度を達成できるため
、線状にして、超伝導磁石を作製する場合に都合がよい
〔従来の技術〕
LnA2Cu3O7−3O7−x単結晶膜は、スパンタ
リング法で製造されている例が圧倒的に多い。このスパ
ンタリング法は、Ln−A−Cu系複合酸化物のターゲ
ットを装造し、次にこのターゲットを真空槽内に設置し
、このターゲットに、0□または/およびArプラズマ
を照射し、同槽内に設置した5rTiO単結晶などの基
板1−にターゲットからの射出金属などをたい積させて
、Ln^2CU3Off−Xの生成をはかるものである
。このLnΔzcu3Oq−xを77に以上の高質超伝
導を示す膜にするにはs o o ”c以上の熱処理が
必要である。
一方、米国のIBMワトソン研究所やスタンフォード大
学では、電子ビーム蒸着によって薄膜の合成を行ってい
るが、蒸着後の膜はアモルファスであり、そのままでは
超伝導特性を示さない。この蒸着膜は、その後800〜
1000℃の高温で熱処理し、三層構造のペロブスカイ
トに結晶化してはじめて77に以上の超伝導特性を示す
ようになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上に掲げた従来のスパッタリング法及び電子ビーム7
着法では、未だ(001)面、(110)面又は(10
3)面が膜面に平行を成す実質的に単結晶といえる膜は
提供されていす、またいずれも方法的に問題がある。
例えば、従来のスパンタリング法では、スパッタリング
に使用するターゲットの製造が容易ではない。また、目
的物の製造のために専らプラズマによるターゲットの攻
撃という手段を採用している為、プラズマ雰囲気の条件
やターゲラI−の良・不良によって目的物の性状が微妙
に変化するだけでなく、プラズマによる基板や生成中の
目的物等の攻撃により、目的物に変化が起こり易く、製
法として再現性に問題がある。
更に問題は、上記製法によりエピタキシャル成長したL
nA2Cu3O7−3Ot−x酸化物膜の超伝導転移点
を77に以上、望ましくは85に以上にするためには、
800℃以上の温度での熱処理が必要である。この熱処
理によって膜の表面が凸凹になり、平滑な面を有する膜
が得られない。また高温熱処理のため基板とLnA2C
u3O7−3Ot−8との間に反応が生じ、5000Å
以下の超薄膜では超伝導が得られない。
従来スバ・ツタリング法で最も低温で得られた例は55
0〜650 ℃に加熱したサファイヤ基板の上に作製し
た2000〜3O00人の膜厚のYBa2Cu3O7−
:+0ff−xが(001)面に配向した単結晶状の膜
であり、これを550〜650 ℃でフ、き処理して8
0に″?:電気抵抗が零になっている報告である。
しかし、80にではまだ不充分であり、X線や電気抵抗
の温度変化などからも膜は不均一であると考えられる。
一方、従来の電子ビーム蒸着法の場合も、蒸着膜に高温
の熱処理を必要とし、その為、使用できる基板の材料が
制限され、基板が不適当な場合には、これと蒸着物質と
の間の化学変化により、蒸着膜の一部又は全部が目的物
とは異なったものとなる等の問題が生ずる。
さらに膜の質にしても、表面の平滑性に劣っており、ま
た高温熱処理による基板との反応のため、膜厚を500
0Å以下にすることが困難である等の問題がある。
本発明者は、上記した事情に鑑み、層状ペロブスカイト
構造をもつLnA2CuxOt−+xを、直接蒸着基板
上へ再現性よく形成することのできる蒸着法につき研究
を重ね、ここに雨期的な本発明を完成するに到った。
(課題を解決するための手段〕と〔作用〕即ち、本発明
は第1に、次の(1)、 (2)、 (3)に示すLn
^ZCu3O”r−Xの単結晶薄膜に係るものである。
(1)三層ペロプスカイト構造をもつLnA2Cu3O
7−3O7−x薄膜であって、その結晶の(001)面
が膜面に平行を成し、薄膜が全体として単結晶を成して
いることを特徴とする三層ペロブスカイト構造をもつ1
.nA2Cu3O7−3Ot−xの単結品薄■り。
(2)三層ペロブスカイト構造をもつLnA2Cu3O
7−3O7、xgJ膜であって、その結晶の(110)
面が膜面に平行を成し、;W膜が全体として単結晶をな
していることを特徴とする三層ペロブスカイト構造をも
つLnA 2Cu3O7− y(h −xの単結晶薄膜
(3)三層ペロブスカイト構造をもつ11Azc+gO
t−8薄膜であって、その結晶の(103)面が膜面に
平行を成し、薄膜が全体として単結晶を成していること
を特徴とする三層ベロヅメカイl−購造をもつ1、nA
2cu3O7xの単結晶薄膜。
また、本発明は第2に上記のLnA2CuJ07−xの
単結晶薄膜の製造に適切な、次の(4)、 (5)に示
す方法に係るものである。
(4)真空蒸着槽内の蒸着基板の表面に、その近傍から
酸素ガスを噴射し、蒸着基板付近にだけ比較的高い圧力
の酸素雰囲気をつくり、Ln、A、Cuの各金属を別々
の藤発源からLn:A:Cuの原子比がおよそ1:2:
3となるように制御しつつ基板上へ同時に蒸発させるこ
とを特徴とする三層ペロブスカイト構造をもつLnA2
Cu3Ot□薄膜の製造法。
(5)真空蒸着槽内の蒸着基板の表面に、その近傍から
酸素ガスを噴射し、決着基板付近にだけ比較的高い圧力
の酸素雰囲気をつくる一方、真空蒸着槽内にプラズマを
発生させ6、Ln、A、Cuの各金属を別々の茎発源か
らln:A:Cuの原子比がおよそl:2:3となるよ
うに制初1しつつ基板上−・同時に蒸発させることを特
徴とする三層ペロブスカイト構造をもつLnA2Cu3
O7−xO?−x薄膜の製造法。
上記した(4)、 (5)の製法で生成するLnA2C
u3O7−iO□−x薄膜が、多結晶となるか単結晶と
なるか、更にはどの様な単結晶となるかは、決着基板と
して使用する物質が多結晶であるか、単結晶であるか、
史にはどの様な単結晶であるかによって決まる。
即ち、1γ1述(1)の三層ペロブスカイI−措1:1
をもつ1、nAzcu3Ot−xの単結晶薄膜を(4)
又は(5)の製法によって得るには、蒸着基板として既
知の5rTi03. MgO。
Coo、 NiO等の単結晶を用い、次の(6)の製法
によればよい。
(6)、 (/l)又は(5)記載の方法において、蒸
着基板として単結晶を用い、且つこの単結晶をその(0
01)面が基板表面となるように用いることを特徴とす
る(1)記載の三層ペロブスカイト構造をもつLnA2
Cu3O7−+0t−xの単結晶薄膜の製造法。
同様に、前述(2)の単結晶薄膜を得るには、次の(力
の製7去によればよい。
(7)、 (4)又は(5)記載の方法において、蒸着
基板として単結晶を用い、且つこの単結晶をその(11
0)面が基板表面となるように用いるごとを特徴とする
(2)記載の三層ペロブスカイト構造をもつLn^zc
u3O+−xの単結晶薄膜の製造法。
更に、(4)又は(5)の製法は、三層ペロブスカイト
構造をもつLnA2Cu3O7−3O.−xの多結晶薄
膜の製造にも利用でき、その際には蒸着基板は、特に制
限されない。
前述の如く、LnA2CI++107−Xの単結晶を、
その特定の結晶面が蒸着基板表面に平行を成すものとし
て得るには、少なくとも蒸着基普反として、その表面が
特定の結晶面となっている単結晶を用いる必要がある。
しかしながら、上記の蒸着基板として求められる条件は
、当然のこと乍らLnA2Cu3O7−JO□1の単結
晶を、その特定の結晶面が芸者基板表面に平行を成すも
のとして得るための必要条件ではあるが、充分条件では
ない。
即ち、前述(1)の目的物を製造する場合と、+iil
 i△(2)の目的物を製造する場合とで、通切な製造
条イ′1が異なり、次の如くなる。
(8)、 (6)記載の方法において、500℃以上に
加熱した蒸着基板上に金属をγ発さ−υることを特(攻
とする(1)記載の三層ペロジスカイ1〜構造をもつ1
.rIA2Cu3O7−x07−xの単結品薄I2の製
造法。
(9)、 (7)記載の方法において、500℃以上5
50℃未満に加熱した蒸着基板上に金属を7に発させて
、先ず表層に(2)記載の三層ペロブスカイト構造をも
つLnAzCUJOy−xの単結晶薄膜を生長させ、そ
の後ここで得た物質を550℃以上に加熱した上で金属
を藤発させることを特徴とする(2)記載の三層ペロブ
スカイト構造をもつLnll2Cu3O7−3O7−x
の単結晶薄膜のC!A造法。
即ら、(1)記載の目的物を得る場合には上記(8)の
如く、温度条件を500 ℃以上、更に望ましくは、5
20℃以上で薄着基板に悪影百を及ぼさない温度以下と
比較的ゆるやかな条件で足り、これによって極めて良質
の結晶構造を示す薄Hりを形成することができる。しか
しながら、(2)記載の目的物を得る場合には、前述(
9)の如く第1段階で温度条件を500℃以上550℃
未満、更に望ましくは53O℃前後として蒸着基板上に
(2)記載の目的物が生成し易い条件を作り、第2段階
で更に高温の550℃以上、好ましくは600 ℃以上
の温度となさない限り、良質の超伝導特性を示す薄膜を
形成することができない。
いいかえれば、第1段階で得られる薄膜も、第2段階で
得られる薄膜もいずれも前述(2)記載の目的物とはな
るが、第1段階で得られる薄膜は、第2段階で薄着基板
表面として利用されるものであり、良質の超伝導特性を
示すのは、第2段階で得られる’jilt々である。従
って後述実施例にも見られる通り、第1段階の操作と第
2段階の操作とは、必ずしも連続して行う必要もない。
以にの如く、目的とするLnll2Cu3O7−xOt
−xの単結晶をどの様なものとして得るかによって、蒸
着基板の表面の結晶面を決め、同時にその温度条件を決
定しなければならない。そして、この温度条件の決め方
によっては、蒸着基板の基4Fj、表面として、前述(
9)の製法の場合と同じ結晶面を用いるにもかかわらず
、下記00)に示す如<(3)記載の目的物を製造する
ことができる。
00)、 (7)記載の方法において、550″C以上
、更に好ましくは600℃以上に加熱した墓石基板りに
金属を蒸発させることを特徴とする(3)記載の三層ペ
ロフ゛スカイト構造をもつLnAzC+1xCjr−x
の単を古晶薄■りの製造法。
以下、本発明の製法を作用と共に更に具体的に説明する
第1に、真空蒸着槽は、当初、例えば10”’Torr
程度の高真空となし、次いで蒸着基板の近傍から同基板
の表面に向けて微量の酸素ガスを継続的に噴射させ、同
基板の表面近傍のみ酸素ガス圧力をio−”〜10’−
’Torrと高くする一方、真空薄着槽の適宜箇所から
同槽内の気体を継続的に排気し、蒸着基板の近傍を除く
大部分の真空蒸着槽内の酸素ガス圧力を10”’ 〜1
0−’Torrにする。
この第1の手段で、真空薄着槽内の蒸着基板近傍以外の
部分の酸素ガス圧力の上限を10− ’Torrとした
のは、同槽内にある蒸発源中のLn、A、Cuを劣化さ
せることなく、その蒸発をスムーズにおこなわせる為で
ある。一方、下限の10−’Torrは、プラズマを発
生させる場合に必要なガス圧力の下限であり、ブうズマ
を利用しない場合には、特に技術的な意味はない。
また、第1の手段で蒸着基板付近のみ酸素ガス圧力を高
くしたのは、IF ”Torr以下の酸素ガス圧力では
、CuをCu”〜Cu”にまで酸化できないからである
尚、プラズマは、蒸発源と蒸着基板との間に高周波コイ
ルを置き、真空蒸着槽の器壁との間で高周波発振させる
ことにより発生させることができるが、このプラズマの
発生は、τ発金属の反応活性を向上させる意味で望まし
い反面、その発生が強いと、生成中の目的物を攻撃する
等して弊害が生ずるので、プラズマ発生に使用する電力
ば、50W〜500W、望ましくは100W前後とする
第2に、Ln、八、Cuの蒸発には、1.n及びAの場
合は電子ビーム、Coの場合は電気抵抗加熱を採用すれ
ばよい。
そして、これら蒸発手段による金属の筑発に畝しては、
実施に先だっておこなう前記」″j゛空蒸着槽内での予
備実験によって決定した電力によって、Ln:A:Cu
の1人発■を、およそ1:2:3となるように設定すれ
ばよい。
即ら、実施に先だっておこなう予備実験により、1−n
 + A + Cuの各金属が、蒸発源に加えた電力量
条件下において単位す、Y間当たりにどの程度蒸発し、
Ln20、、 AO,CuOの蒸着膜を形成するかを、
真空蒸着槽内の蒸着基板付近に設置した膜厚計によって
金属毎に測定し、電力量によるi、n、A、Cuの蒸発
速度を把握し、Ln、A、Cuの実施時の蒸発ヱを蒸発
源に加える電力量によって決定すればよい。
以−ト、製法のシ”elBを説明したが、この製法は、
従来のスパッタリング法との比較において特に明らかな
如く、不純物の介在の余地のない、しかも制御し易い操
作条件下で実施しうる為、再現性良く目的物を得るのに
好適である。
本発明は発明者らが長年にわたって研究して来た酸化物
単結晶薄膜および人工超格子薄膜の作製および構造上の
成果の上に立っている。本発明の酸化物薄膜の作製は反
応性蒸着によっているが、この方法は結晶構造において
完全性が求められる本発明の目的物を得るためには最も
適切であることを見出した。
酸化物を作製する場合の反応性茎着とは、真空槽内に酸
素ガスを導入し、基板上に金属原子を照射して、基板上
で反応させながら酸化物膜を作製する方法をいう。
この反応性蒸着が適切となる主な理由は(a)酸化物の
酸素量が制御できる。(b)良質の単結晶が生成するこ
とである。(a)の酸素量を決定する因子は、酸素圧、
基板温度、金属の付着速度および基板材料であって、そ
れぞれを独立に変化させることができるので、酸素量を
自由に制御し得る。(b)についでは、蒸着基板を単結
晶にすると、非常に良質の単結晶が作製できることを見
出した。例えば、サファイヤC面にNiOを、酸素圧4
 X 10− ’Torr、蒸着速度1蒸着速度1板/
S、基板温Cの条件で作製すると、(111)面が蒸着
基板に平行に成長したNiO単結晶が生成してくるが、
この結晶のX線によるロッキング曲線の半価幅は0.5
6である。これにRF励起による酸素プラズマを発生さ
せると、ロッキング曲線の半価幅は0.06°となり、
結晶性は向上する。
NiOとCoOを交互に積層した人工超格子では、各層
の厚さを小さくするほど、ロッキング曲線はシャープに
なり、基板であるサファイヤとほとんど同じになる。
このように反応性蒸着法は基本的に良質の単結晶を作り
得る条件を具えているが、これは次のように考えられる
結晶が平滑な面を作りながら成長する現象は単層成長と
呼ばれているが、このような成長を行う条件として (1)熱力学的に平衡に近い条件での成長であること (2)結晶化に伴う潜熱をLとずれば1. / RTが
2より大きいこと があげられる。
(1)については、(1)結晶成長速度がおそいこと(
11)表面の高いエネルギー位置2例えば空格子点、キ
ンク、ステフプに優先して原子が吸着する条件であるこ
と、である。(2)は成長する温度が低ければ容易に達
せられる。
反応性蒸着法においては(1)を満足する条件は次の通
りである。
酸素分子は、金属原子にしか吸着されないので、結晶表
面では常に吸着−脱着が行われ、平衡関係が成り立つ。
一方、−旦吸着した金属原子は一般に脱着しない。しか
し、蒸発源の高いエネルギーを持った金属原子は表面で
充分拡散することができ、結晶表面の高いエネルギー位
置に吸着することができる。この到達した金属原子のエ
ネルギに分布が少なく、また到達原子同志が互いに衝突
しないくらい到達する金属原子数を少なくすれば、(1
)の条件は満足されていることになる。到達する金属原
子のエネルギーが途中で変化しないよう、真空(酸素圧
)を10− ’Torr台以下にして、平均自由行程を
長くする必要がある。また蒸発温度が低い金属、例えば
Znの場合にはZnO単結晶の質はよくないので、RF
によって励起する必要がある。
このように反応性蒸着法は、酸化物の結晶成長の条件を
自由に制御できる最も優れた方法であることを、発明者
らは発見するに到ったものであり、このような基礎研究
の成果をLnA2Cu3O7−ff074などの酸化物
超伝導体の作製に応用したものである。
〔実施例] 実施例1 真空槽(750φX1000h)を10−’Torrま
で油拡散ポンプによって排気する。蒸着基板としてサフ
ァイア(単結晶α−A1□0.)を、その表面が(02
22)面(10″″′X 10″″′)となるようにし
て用い、これをW線ヒーターにより650 ℃まで加熱
しこの温度に保持する。蒸着基板の両端2ケ所に酸素ガ
スの噴出ノズルを配置し、酸素ガスを蒸着基板に直接ふ
きつkJる。この際ガス圧は薄着!N板付近だけ10−
2〜10−’Torrにまで上昇するが、蒸着基板から
離れた蒸発源付近では10’−’Torrまでにしかな
っていない。金属Y、Ba、Cuをそれぞれ独立した蒸
発源から蒸着基板上で原子比でl:2:3になるような
蒸発速度(例えば、Y・・・ 1人/5ecBa −−
−2,3人/sec、 Cu −−−1,7人/5ec
)で蒸発させる。さらに蒸発源と蒸着基板の間に高周波
コイルを置いて100Wで高周波発振させて酸素プラズ
マを発生させて蒸発金属を活性化させ蒸着基板上での反
応を促進させる。
ごの様な方法で合成した膜J!21000人の薄膜につ
いて測定したX線回折の結果を第1図に示ず。
YBa2Cu3O7−x構造に特徴的な(013) (
103) (110)のピークが明瞭に観測されており
、結晶膜が得られていることがわかる。
尚、筑発源としてはY、Baについては電子ビム茅発、
Cuについては抵抗加熱蒸発を用いた。次に各りについ
て蒸発方法を述べる。
Y:50gの金属インゴット(99,9%)を用い、こ
れを水冷したルツボに入れ電子線を、加速電圧5KV、
フィシメン1−電?JJL400 mAとして、金属に
あて蒸発させた。
Ba:Yと同様に50gの金属インプラi (99,9
%)を用い、加速電圧5KV、 フイシン〉′ト電流1
00mAとして蒸発を行った。
Cu:抵抗加熱蒸発源として゛アルミナルツボをタング
ステンフィラメントで巻いたものを用い、アルミナルツ
ボの中に金属Cuの粒(2〜3mm)  (99,99
99%)を10g入れフィラメントにIOV、3OAの
電流を流しで蒸発させた。
実施例2 真空槽(750φX1000h)を10−6Torrま
で油拡散ポンプによって排気する。蒸着基板として5r
Ti01単結晶を、その表面が(001)面(10”x
1o″″)となるようにして用い、これをW線ヒーター
により650 ℃まで加熱しこの温度に保持する。蒸着
基板の両端2ケ所に酸素ガスの噴出ノズルを配置し、酸
素ガスを蒸着基板に直接ふきつける。この際ガス圧は薄
着基板付近だけ10−2〜10’ Torrにまで上昇
するが、蒸着基板から離れた蒸発源付近では10−’T
orrまでにしかなっていない。
金属Y、 [3a、 Cuをそれぞれ独立した蒸発源か
ら蒸着基板上で原子比でI:2:3番こなるような蒸発
速度(例えば、v・、、i人/sec、Ba −−−2
,3λ/sec。
Cu・、、 1.7λ/sec)で蒸発させる。さらに
蒸発源と蒸着基板の間に高周波コイルを置いて100W
で高周波発振させてM素プラズマを発生させて蒸発金属
を活性化させ蒸着基板上での反応を促進させる。
この様な方法で合成したnり厚1000人の薄膜につい
て測定したX線回折の結果を第2図に示す(尚、図中x
2.xi、x4.x3Oとあるのは、強度を何倍掛して
図面に表したかを示す倍率である。)。
また、以上で得た薄膜を、650 ℃で3O分加熱した
後、その液体窒素温度77にでの臨界電流密度を常法に
よ/)ij!!I定したところ、400万A //c1
の測定値を得た。この値は、従来のYBa2Cu3O7
−:+OtX超伝導物質の180TjA/ciに比較し
て格段に優れたものといえる。
実施例3 実施例2と全く同様にして、膜厚3O00人の三層ペロ
ブスカイト構造をもつYBa2Cu3O7−:+0t−
xの午結晶′i′3膜を得たにの薄膜について製造後1
0口後に絶対温度と比J肛抗との関係を測定したところ
第3図の結果を得た。
第3図から明らかな如く、この薄膜は、50に弱で超伝
導を示したが、これは酸化度(X)が低い場合に現れる
特性であり、同薄膜が超伝導性を示す斜方晶になってい
ることは、第3図から明らかである。念の為、同薄膜を
酸素中500 ℃で3O分加熱すると、90にで電気抵
抗零を示した。
以上からも、本発明の単結晶薄膜は、従来のものと異な
り、作製した薄膜そのものが超伝導性をもつ特徴のある
1)り質であることがわかる。
実施例4 実施例2と同様にし、てYllazCII:+0ff−
xの単結晶薄膜を製造するに当り、下記の作業を行い、
生成する薄膜の性状をチェンクした。
薄膜を成長させる茎着基板とし7て、表面を研磨した5
rTiOt単結晶とこれをさらにフッ硝酸で化学エンチ
ングした2種類のものを用いた。エンチングをしていな
い基板そのものと膜を3O0人、1000人蒸着したも
のの3種(Qについて走査型電子顕微鏡(S E )v
l )によって調べた。その結果5rTiO□研磨面は
非常に平滑であり、この4二に蒸着した■りも3O0人
という非常に薄い膜厚のときから連続性のよい表面の平
滑な膜になっていることが111明した。さらに1oo
o人の膜厚になっても膜は同様に平滑であることが判明
した。
更にエンチングをした基板とその上にI 000人蒸着
したものの21重類についてSEMによって調べたとこ
ろ、エンチングを行った基板の表面は数μmのエッチピ
ットが現れていた。この上に1000人芸着したもので
もSEM像はほとんど同様であり、nりは忠実に基板表
面を覆って成長しているのが判明した。このことは本発
明によって合成した膜の表面が非常に平滑性に優れてい
ることを表していると言える。
第4図に研磨面上に2000人蒸着した試料について実
施例5の方法によって酸素処理を行ってから測定した電
気抵抗の温度変化の結果を示す。
電気抵抗が零になる温度は90.2にであり抵抗変化の
温度幅も1.7にと非常に狭い値になっており極めて良
質な超伝導薄膜ができているごとがわかる。
第5図に同じ試料について測定した交流帯磁率の温度変
化を示す。電気抵抗が零になった温度付近から帯磁率の
実部(−χ゛)が急峻に増加し始め、それと同時に帯磁
率の虚部(χ“′)も現れてくる。
この結果は電気抵抗が雰になるところで、マイスナー効
果が観測されたことを示している。
以上の事実より膜を成長させる基板としてはその表面が
平坦な研磨面を用いることが望ましく、その場合にはそ
の上に成長させた膜は表面の平滑性のよい極めて良質な
超伝導薄膜となるので、今後SQU [D素子やジョセ
フソン素子等の電子デバイスに使う場合には特に有効で
あると言える。
実施例5 7着後の薄膜は必ずしも良い超伝導特性を示さないので
、酸素雰囲気での処理が必要である。そこで実施例2.
!:同様にしてYBa2Cu3O7−zOt−xの単結
晶薄膜を製造し、蒸着後酸素雰囲気での処理の効果を確
認した。蒸着が終わってから、蒸発源が冷えるのを待っ
て(3O分)、真空槽へ酸素ガスを1気圧になるまで導
入する。この際、蒸着基板の温度は500 ℃まで下げ
ておき、この温度で1気圧の酸素中、1時間保持して膜
の酸素量の調節を行った。この酸素処理を行わない膜に
ついてX線回折の測定から求めた(001)方向の格子
定数C。
は11.749人であり、酸素処理を行った膜について
は11.686人であった。この処理後の格子定数の値
は90に級の超伝導転移温度を持つバルク結晶の格子定
数とほぼ一敗するものである。この処理を行った膜の超
伝導特性は既に実施例4において示L7た通^である。
実施例6 蒸着基板として5rTi03単結晶を、その表面が(1
10)面となるようにして用い、蒸着基板温度を520
℃とする外は実施例2と同様にして膜1!X2000人
のYBa zcu JO+ −xの単結晶薄膜を炸裂し
た。
上記実施に当り、基板そのものの反射電子回折像及び膜
厚2000人のYBa2Cu+0t−xの単結晶薄膜の
反射電子回折像をとり、基板の(110)面上に三層ベ
ロジスカイl−構造をもつYBa2Cu3O7−a07
−xの(110)面がエピタキシャルに成長しているこ
とを確認した。
また、単結晶薄膜については、更にSEM写貫をとり、
その表面の平滑性を確認した。
実施例7 実施例1と同様の方法によって金属YとSrを電子ビー
ム加熱、余興Cuを抵抗加熱により茎発させて640″
Cに保った5rTiO:+ (OO1)基板上へ薄膜を
合成した。第6図は膜厚1000人の試料について測定
したX線回折パターンであり、YBa2Cu3O7−3
O.−2と同様の三層ペロブスカイト構造の(005)
ピークにltl ”’+する回折ピークh<H測される
実施例8 実施例2と同様の方法によってLnをDy、 Erにし
て合成した膜について測定したX線回折パターンを第7
図、第8図に示す。1、nがYの場合と比べて特徴的な
ことは、これらの系では(001)ピークが最も強度が
強くなっていることである。これは(001)ピークに
対応した面間隔は希土類金属イオンの間隔であって、r
ay、 IErが原子番号が大きいので、そのXyAに
対する散乱因子が大きくなり、その繰り返;、による回
折が強くなるためである。
実施例9 蒸着基板の外周縁をとり囲むl’−ナラ状の酸素拡散室
に酸素ガスの噴出ノズルを差し込み、酸素、ノズルから
の噴出酸素が、酸素拡散室で一旦拡散し、その後、酸素
拡散室の内周面に設けた間隙から蒸着基板表面に沿って
薄U状に噴出するようにした以外は、実施例2と同様に
して、膜)1100人の薄膜を得た。
上記で得た膜厚100人の薄■ジについて:111定し
たX線回折の結果は第9図の通りであった。
また、第10図に同γ!U膜を実施例5の方法によって
酸素処理を行ってから測定した電気抵抗の温度変化を、
第11図に同薄膜について測定した交流帯磁率の温度変
化を示す。
これらの結果から、膜厚100人の超コJ膜においても
、82にで電気抵()″〔が零を示す超伝導)y膜が得
られていることがわかる。
実施例10 蒸着基板として5rTiO:+単結晶を、その表面が(
110)面となるようにして用い、その加熱温度を、5
3O℃,550’c、580℃又は63O℃とした外は
、実施例9と同様にして、前述各温度条件毎に膜厚50
0人のY!す膜を11だ。
ここで得た薄膜4種類について、5rTiO,単結晶基
板の(0013方向又は〔110〕方向から電子ビーム
を照射して各薄膜の結晶H;、y、造を反射電子回折像
により確認した。
その結果は、第12a図〜第15a図(〔001〕方向
より電子ビーム照射)及び第12b図〜第15b図((
110)方向より電子ビーム照射)に示す通りであり、
53O ℃では第12a図、第12b図に見られる通り
蒸着基板である5rTi03Cli結晶の表面の(11
0)面に平行な(110)面を有するYBa2Cu3O
7−3O□−の単結晶薄膜が生成し、また6 3O ℃
では第isa図、第15b図に見られる通り5rTiO
□単結晶の表面である(ilo)而に平行な(103)
面を有するYRa 2Cu :107− Xの単結晶薄
膜が生成していることが判明した。
一方、53O℃と63O℃との間に位置する550℃及
び580 ℃では、第13a図、第13b図及び第14
a図、第14b図に見られる通り、53O ℃で得られ
るYBa2Cu3O7−3(1+−xの単結晶薄膜と6
3O℃で得られるYBa2Cu3O7−3Ot−xの単
結晶1膜の両結晶が混在する薄膜が生成していることが
判明した。
次に、前述63O℃で得た膜17500人のYB32C
u3Ot−Hの単結晶薄膜について、実施例5の方法に
よって酸素処理を行ってから電気抵抗の温度変化を測定
した。その結果は第16図の通りであり、80に付近で
超伝導を示すことが判明した。
実施例11 茎発金属として、YにかえてErを用いることとした外
は、実施例10と同様にして茅音拮板温度53O℃58
0℃,63O℃毎に、膜厚500人の薄Hぐを得た。
ここで得た3種類について、実施例IOと同様に2種の
方向から電子ビームを照射して、各薄膜の結晶構造を反
射電子回折像により確認した。
その結果は、第17a図〜第19a図((001〕方向
より電子ビーム照射)及び第i7b図〜第19b図((
110)方向より電子ビーム照射)に示す通りであり、
53O″Cでは第17a図、第17b図に見られる通り
、蒸着基(反であるSrT i01単結晶の表面の(1
10)面に平行な(110)面を有するIErBazC
II:+0t−xO) ’p−結晶’;r’J 119
が生成し、また6 3O ℃では第19a図、第191
)図に見られる通り5rTi03単結晶の表面である(
110)面に平行な(103)面を有するErBa2C
u3O7−3O.−xの単結晶薄膜が生成していること
が判明し7た。
一方、580℃では第18a図、第18b図に見られる
通り、53O℃で得られるEr口a2Cu3O7−:+
0t−xのQi結晶薄膜と63O℃で得られるErBa
2Cu3Ot−6の単結晶薄膜の両結晶が混在する薄膜
が生成していることが判明した。
実施例12 蒸着基板として5rTi03単結晶を、その表面か(1
10)面となるようにして用い、蒸着基板の加熱温度を
520℃とした外は、実施例9と同様にして、先ず膜P
l l 50人の薄膜を得た。
次いで、上記で得た表層に150人の薄膜を有する蒸着
基板を、そのまま蒸着基板となし、この蒸着基板の加熱
温度を63O℃とした外は再び実施例つと同様にして、
新たに膜J!7850人の薄膜を得た。
上記で得た膜厚850人の薄膜について、SrTiO3
単結晶をの(001)方向又は(110)方向から電子
ビームを照射して同薄膜の結晶構造を反射電子回折像に
より確認した。
その結果は、第20a図及び第20b図に示す通りであ
り、5rTiO,、単結晶の表面の(110)面に平行
な(110)面を有する良質のYBa2Cu3O7−i
078の単結晶薄膜が生成していることが判明した。
次に、上記で得た+19厚850人のYBa2Cu10
□−xの単結晶薄膜について、実施例5の方法によって
酸素処理を行ってから、電気抵抗の温度変化を測定した
。その結果は第21図の通りであり、80に付近で超伝
導を示すことが判明した。
〔発明の効果〕
本発明(])、 (2)、 (3)の三層ペロジスカイ
1−構造をもつLnA2Cu3O7−zf)r−xの単
結晶薄膜は、単結晶の(001)面、(]、10)面又
は(103)面が、膜面に平行を成して結晶成長したも
のである。
その為、膜状の超伝導材料として利用する際に要望され
る高電流密度を得るのに最適の結晶構造を有するもので
ある。
さらに、重要なことは、素子として構成する場合にLn
A2Cu3O7−3Ot−xが単結晶であれば、その上
に?IgOなどの絶縁体qi結晶や酸化ゲイ素などの半
導体単結晶を積層することが可能になる。これはジョセ
フソン素子を構成する場合や半導体素子の中に超伝導性
LnA2Cu3O7−10t−xを用いる場合にも、L
nA2Cu3O、−Xが単結晶であれば、その上に構成
する結晶をエピクキジャル成長によってCIi結晶化で
きるということを意味する。特にジョセフソン素子の場
合、絶縁層は数10Å以下で均一であることが必要とさ
れるが、本発明に係る薄膜の如く超伝導体が平滑な表面
をもつ単結晶であれば、MgOなとの単結晶絶縁層を数
10Å以下に均一に積層することが可能となる。
また、本発明(4)、 (5)によれば、500〜80
0℃という比較的低温下にある蒸着基板上に、不純物の
介在の余地のない、しかも制j″)IIL易い操作条件
下で、直接ペロブスカイト構造をもつLnA2Cu、。
o?−XFjI膜を形成することができる。
しかも、本発明では100人といった、従来提累をみな
い薄い膜厚の薄膜の形成も可能である。
特に発明(5)は、蒸着基板の温度が500 ℃付近で
あっても、再現性よく、目的物を提供しうる方法として
利用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得たYBa2Cu3O7−:+0
7−xR’J膜のX線回折図であり、第2図は、実施例
2で得たYBa2Cu3O7−J7−xの薄膜のX線回
折図であり、第3図は、実施例3で得たYBa2Cu3
O7−z07□のgJ膜の電気抵抗温度相関図である。 更に第4図は、実施例4でエツチングしない5rTie
s単結晶基板上に形成した膜厚2000人のYBazc
usor−x薄膜の電気抵抗−温度1]1関図であり、
第5図は同薄膜の交流帯磁率−温度相関図である。 第6図は、実施例7で得たYSr2CuaOt−x薄膜
のX線回折図である。 第7図は、実施例8で得たDy口a2cu:IO□−X
薄膜のX線回折図であり、第8図は同実施例で得たEr
Ba2Cu3Ot−x薄膜のX線回折図である。 第9図は、実施例って得たYBa2Cu3O7−)0□
−X薄膜のX線回折図であり、第10図は同薄膜の電気
抵抗−温度t口開図であり、第11図は同薄膜の交流4
1ヲ磁率−温度相関図である。 第f2a図、第13a図、第14a図、第15a図及び
第12b図、第13b図、第1.lb図、第15b図は
、実施例10で得たY[1a2Cu3O7−3O7−x
 F薄膜の結晶構造を示す反射電子回折像の写真であり
、第1G図は実施例10得た薄膜の電気抵抗−温度相関
図である。 第17a図、第18a図、第19a図及び第17h図、
第18b図、第19b図は、実施例11で得たErBa
2Cu3O7−、07−に薄j1りの結晶構造を示す反
射電子回折像の写真である。 第20a図及び第20b図は、実施例12で得たYBa
2Cu3O7−3O□−X薄膜の結晶構造を示す反射電
子回折像の写真であり、第21図は実施例12で得た薄
膜の電気抵抗−温度相関図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三層ペロブスカイト構造をもつLnA_2Cu_
    3O_7_−_x薄膜であって、その結晶の(001)
    面が膜面に平行を成し、薄膜が全体として単結晶を成し
    ていることを特徴とする三層ペロブスカイト構造をもつ
    LnA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜。ここ
    においてLnはY、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、H
    o、Er、Tm及びYbから選ばれる希土類金属元素を
    意味し、AはBa、Sr及びCaから選ばれるアルカリ
    土類金属元素を意味する。
  2. (2)三層ペロブスカイト構造をもつLnA_2Cu_
    3O_7_−_x薄膜であって、その結晶の(110)
    面が膜面に平行を成し、薄膜が全体として単結晶を成し
    ていることを特徴とする三層ペロブスカイト構造をもつ
    LnA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜。ここ
    においてLnはY、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、H
    o、Er、Tm及びYbから選ばれる希土類金属元素を
    意味し、AはBa、Sr及びCaから選ばれるアルカリ
    土類金属元素を意味する。
  3. (3)三層ペロブスカイト構造をもつLnA_2Cu_
    3O_7_−_x薄膜であって、その結晶の(103)
    面が膜面に平行を成し、薄膜が全体として単結晶を成し
    ていることを特徴とする三層ペロブスカイト構造をもつ
    LnA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜。ここ
    においてLnはY、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、H
    o、Er、Tm及びYbから選ばれる希土類金属元素を
    意味し、AはBa、Sr及びCaから選ばれるアルカリ
    土類金属元素を意味する。
  4. (4)真空蒸着槽内の蒸着基板の表面に、その近傍から
    酸素ガスを噴射し、蒸着基板付近にだけ比較的高い圧力
    の酸素雰囲気をつくり、Ln、A、Cuの各金属を別々
    の蒸発源からLn:A:Cuの原子比がおよそ1:2:
    3となるように制御しつつ基板上へ同時に蒸発させるこ
    とを特徴とする三層ペロブスカイト構造をもつLnA_
    2Cu_3O_7_−_x薄膜の製造法。ここにおいて
    LnはY、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er
    、Tm及びYbから選ばれる希土類金属元素を意味し、
    AはBa、Sr及びCaから選ばれるアルカリ土類金属
    元素を意味する。
  5. (5)真空蒸着槽内の蒸着基板の表面に、その近傍から
    酸素ガスを噴射し、蒸着基板付近にだけ比較的高い圧力
    の酸素雰囲気をつくる一方、真空蒸着槽内にプラズマを
    発生させ、Ln、A、Cuの各金属を別々の蒸発源から
    Ln:A:Cuの原子比がおよそ1:2:3となるよう
    に制御しつつ基板上へ同時に蒸発させることを特徴とす
    る三層ペロブスカイト構造をもつLnA_2Cu_3O
    _7_−_x薄膜の製造法。ここにおいてLnはY、N
    d、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm及びY
    bから選ばれる希土類金属元素を意味し、AはBa、S
    r及びCaから選ばれるアルカリ土類金属元素を意味す
    る。
  6. (6)請求項(4)又は(5)記載の方法において、蒸
    着基板として単結晶を用い、且つこの単結晶をその(0
    01)面が基板表面となるように用いることを特徴とす
    る請求項(1)記載の三層ペロブスカイト構造をもつL
    nA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜の製造法
  7. (7)請求項(4)又は(5)記載の方法において、蒸
    着基板として単結晶を用い、且つこの単結晶をその(1
    10)面が基板表面となるように用いることを特徴とす
    る請求項(2)記載の三層ペロブスカイト構造をもつL
    nA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜の製造法
  8. (8)請求項(6)記載の方法において、500℃以上
    に加熱した蒸着基板上に金属を蒸発させることを特徴と
    する請求項(1)記載の三層ペロブスカイト構造をもつ
    LnA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜の製造
    法。
  9. (9)請求項(7)記載の方法において、500℃以上
    550℃未満に加熱した蒸着基板上に金属を蒸発させて
    、先ず表層に請求項(2)記載の三層ペロブスカイト構
    造をもつLnA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄
    膜を生長させ、その後ここで得た物質を550℃以上に
    加熱した上で金属を蒸発させることを特徴とする請求項
    (2)記載の三層ペロブスカイト構造をもつLnA_2
    Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜の製造法。
  10. (10)請求項(7)記載の方法において、550℃以
    上に加熱した蒸着基板上に金属を蒸発させることを特徴
    とする請求項(3)記載の三層ペロブスカイト構造をも
    つLnA_2Cu_3O_7_−_xの単結晶薄膜の製
    造法。
JP63075486A 1987-09-21 1988-03-28 三層ペロブスカイト構造をもつLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−xの単結晶薄膜及びLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−x薄膜の製造法 Expired - Fee Related JP2704625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88115399A EP0308869B1 (en) 1987-09-21 1988-09-20 Process of producing single crystalline LnA2Cu3O7-x thin films having three-layered perovskite structure
DE3853905T DE3853905T2 (de) 1987-09-21 1988-09-20 Verfahren zur Herstellung monokristalliner dünner Schichten aus LnA2Cu307-x mit einer Perovskit-Struktur mit 3 Ebenen.
CA000577966A CA1322514C (en) 1987-09-21 1988-09-20 Thin film of single crystal of lna_cu_o___ having three-layered perovskite structure and process for producing the same
US08/053,318 US5362711A (en) 1987-09-21 1993-04-27 Method for producing single crystal superconducting LnA2 Cu3 O7-x films

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23679287 1987-09-21
JP23679387 1987-09-21
JP62-236793 1987-09-21
JP62-236792 1987-09-21
JP31467087 1987-12-11
JP62-314670 1987-12-11
JP31807487 1987-12-15
JP62-318074 1987-12-15
JP3363088 1988-02-15
JP63-33630 1988-02-15
JP63-57207 1988-03-10
JP5720788 1988-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029793A true JPH029793A (ja) 1990-01-12
JP2704625B2 JP2704625B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=27549697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075486A Expired - Fee Related JP2704625B2 (ja) 1987-09-21 1988-03-28 三層ペロブスカイト構造をもつLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−xの単結晶薄膜及びLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−x薄膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209363A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 国立大学法人島根大学 Re123結晶膜作成方法。
CN105968002A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 中国环境科学研究院 一种污染物排放量低的丙烯酸酯生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248018A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd 超伝導薄膜の製造方法
JPS63307614A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Hitachi Ltd 高温酸化物超電導体薄膜
JPS6474775A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Growth method of superconductive thin-film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248018A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd 超伝導薄膜の製造方法
JPS63307614A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Hitachi Ltd 高温酸化物超電導体薄膜
JPS6474775A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Growth method of superconductive thin-film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209363A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 国立大学法人島根大学 Re123結晶膜作成方法。
CN105968002A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 中国环境科学研究院 一种污染物排放量低的丙烯酸酯生产方法
US10526217B2 (en) 2016-05-06 2020-01-07 Chinese Research Academy Of Environmental Sciences Method for producing acrylic ester with low pollutant discharge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704625B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101119957B1 (ko) 초전도체 코팅된 테이프들용 2축-텍스처링된 막 증착
JPH0217685A (ja) レーザ蒸発による金属酸化物超伝導材料層の製造方法
US5061687A (en) Laminated film and method for producing the same
CA1322514C (en) Thin film of single crystal of lna_cu_o___ having three-layered perovskite structure and process for producing the same
US4874741A (en) Non-enhanced laser evaporation of oxide superconductors
JPH0354116A (ja) 複合酸化物超電導薄膜および作製方法
JPH029793A (ja) 三層ペロブスカイト構造をもつLnA↓2Cu↓3O↓7−xの単結晶薄膜及びLnA↓2Cu↓3O↓7−x薄膜の製造法
JPH0297427A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
US5362711A (en) Method for producing single crystal superconducting LnA2 Cu3 O7-x films
JP2639544B2 (ja) 三層ペロブスカイト構造をもつLaA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼▲下−▼xの単結晶薄膜及びLaA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼▲下−▼x薄膜の製造法
US5252390A (en) Laminated film
KR970009739B1 (ko) 고온초전도박막의 제조방법
JPH04182317A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH02120229A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01183496A (ja) 単結晶酸化物超伝導薄膜の製造方法
JP2742418B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JPH02120232A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH02120231A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
Reade Ion-assisted laser deposition of intermediate layers for YBa2Cu3O7-δ thin film growth on polycrystalline and amorphous substrates
JPH02267102A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH02255534A (ja) Bi系超伝導薄膜の製造方法
JP2004362784A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
JPH02120230A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01112614A (ja) 超電導薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees