JPH0297909A - 暗視野照明装置 - Google Patents

暗視野照明装置

Info

Publication number
JPH0297909A
JPH0297909A JP63251385A JP25138588A JPH0297909A JP H0297909 A JPH0297909 A JP H0297909A JP 63251385 A JP63251385 A JP 63251385A JP 25138588 A JP25138588 A JP 25138588A JP H0297909 A JPH0297909 A JP H0297909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
light
passage
optical fiber
illuminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63251385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Otaki
大滝 達朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63251385A priority Critical patent/JPH0297909A/ja
Publication of JPH0297909A publication Critical patent/JPH0297909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反射型顕微鏡の暗視野照明装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 第6図は、米国特許筒4,475,796号により開示
された従来の反射型顕微鏡の暗視野照明装置の概略図を
示している。
光源1からの光は、スリット2を通過するとコレクター
レンズ3にて平行光束に変換される。その平行光束は照
明用光束通路9aに沿ってフルミラー4に達し、そこで
試料面8に向けて90″反射転向される。その反射光は
対物レンズ5を含む観察光学系の通路lOを囲んで照明
用通路9bに沿って進行し、対物レンズホルダ6の内面
に斜設されたフルミラー7にて反射転向されて試料面8
にて実視野11を形成する。
(本発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述の如き暗視野照明装置では、照明光
を試料面に導くために暗視野照明専用の通路と、照明用
光束9aが観察光路10に進入しないように遮光筒等を
設ける必要があった。そのため、この装置の複雑化及び
大型化を招くばかりか、高価なものとなるために好まし
くない、しかも、スリット2にて照明光を遮蔽しており
、照明効率を向上させるには、照明用通路が太き(なる
のでより好ましくなかった。
そこで、本発明は上記の問題点を全て解決し、簡易かつ
コンパクトな構成でしかも明視野用の顕微鏡の対物レン
ズの互換性を維持しながら、照明効率及びコントラスト
の向上を図るとともにムラのない均一な照明ができる暗
視野照明装置を安価に提供することを目的としている。
(課題を解決するだめの手段) 本発明は、対物レンズが設けられている観察通路を取り
囲むように設けられた照明用通路と、照明光を照明用通
路へ供給する照明光供給手段と、照明用通路の周方向に
沿って輪管状に設けられた輪帯照明用光ファイバーとを
有するものである。
具体的には、第1図に示す如く、照明用通路24の外部
に照明光導入部20aを設け、その照明光導入部20a
へ照明光を供給するように照明用通路外に照明光供給手
段27.28を設けることが好ましい。
また、第3図に示す如(、この照明光供給手段(光源2
7)を照明用通路24内の周方向に沿って設けても良い
更にまた、第1図に示す如く、照明光供給手段を照明用
通路外に設けた前者の場合、この照明光供給手段27.
28は、照明光を供給する光源27と、その光源27か
ら供給される照明光を前記照明光導入部20aへ誘導す
る照明光誘導用光ファイバー28とを有する構成にし、
輪帯照明用光ファイバー23の光導入端23aの近傍に
前記照明光誘導用光ファイバー28の光射出端28bが
位置するように設けることがより好ましい。
(作 用) 上記の如き本発明の構成により、対物レンズ本体の側面
あるいはその中の照明用光路中に設けられた光源から照
明光を得ることを可能とする構造としたので、通常の明
視野用顕微鏡本体の構造にあまり手を加えることなく、
明視野観察用の対物レンズとの互換性を保ちながら、暗
視野照明を実現することができる。
(実 施 例) 髪上尖止■ 第1図は本発明による実施例の概略断面構成図を示して
いる。対物レンズ本体は外筒20と内筒21とを有し、
この外内筒により輪管状の照明用通路24が形成されて
いる。この内筒21の先端に設けられているネジ部22
は顕微鏡本体に螺着されており、内筒21の内側には対
物レンズ5が固着されて、観察光学系の観察通路lOが
形成されている。外筒20の上方側面には照明光を導入
するための開口部20aが設けられ、外筒20の内面の
先端には凹面ミラー25が設けられている。
そして、照明光束用通路24に沿って輪管状に光ファイ
バー23が固着され、その光ファイバー23の一端が開
口部20a近傍で束ねられた状態で固着されており、そ
の開口部20a近傍にて光入射端23aが形成されてい
る。
図示の如く、照明用通路24から外れた光源27より供
給される照明光は、光ファイバー28を通過した後、対
物レンズ本体側の光入射端23a近傍に設けられた光フ
ァイバー28の光射出端28bにて射出して、光入射端
23aへ導かれる。
そして、その光入射端23aに入射した照明光は、対物
レンズ本体側に設けられた光ファイバー23を通過し、
光射出端23bにて実質的に輪帯状の2次光源を形成し
、その2次光源からの光は凹面ミラー25により所定の
試料面8にて実視野11を形成する。
第4図及び第5図は、明視野観察用顕微鏡に本発明の暗
視野照明装置を適用した場合の全体図である、そして、
直接光を観察する明視野観察用顕微鏡の照明用光源27
が顕微鏡本体から外れた位置に導かれるように、ファイ
バー28が配置されており、このファイバー28と顕微
鏡本体32中に設けられている明視野照明用通路との何
れか一方に照明光が供給されるように切換え可能に設け
られている。そして、図示の如く、このファイバーの光
射出端28bが対物レンズ本体30側の光ファイバー2
3の光入射端23a近傍に位置するように配置すれば、
光源27から供給される照明光は前述の如く、光ファイ
バー28、光ファイバー23、凹面ミラー25を介して
試料面を輪帯状に照明し、実質的に暗視野照明が実現で
きる。
従って、従来の明視野観察用顕微鏡の照明装置を若干変
更することにより暗視野照明を行うことができる。尚、
図示の如き光ファイバー28はレボルバ31の近くで露
出するように設けられているが、そのファイバー28の
少なくとも露出部分は保護材料で被覆されることが好ま
しい、また、このファイバー28の周囲を金属等の材料
で保護する構造をとっても良い。
以上の如き本発明の構成を有する各倍率の対物レンズ本
体30を、第4図及び第5図に示す如きレボルバ31に
取り付ければ、そのレボルバ31を回転させて変倍を行
っても暗視野照明を実現することができる。
尚、変倍によるファイバーの光射出端28bと対物レン
ズ本体側の光入射端23aとの間隔の変化に対応できる
調整装置を設けることも可能である。さらに、ファイバ
ーの光射出端28bと対物レンズ本体側の光入射端23
aの各々の周辺に沿ってゴム状の囲いを設けることによ
り、対物レンズ本体側の光入射端23aに進入する周辺
光による悪影響を抑えることもできる。また、対物レン
ズ本体側の光入射端23aに入射する照明光が略平行光
束となるように、その光入射端23aと光ファイバー2
8の光射出端28bとの光路間にレンズを配置した構成
をとることも可能である。
また、新たに暗視野照明専用の光源を別に設けて対物レ
ンズ本体側の光ファイバー23の光入射端23aに導け
るような構成をとることも可能である。すると、第4図
及び第5図に示す如き明視野観察用顕微鏡本体の構造に
全く手を加えることなく暗視野照明を実現することがで
きる。尚、この場合、光ファイバー28を使用せず、光
源と光入射端23aとの間にレンズを設けて光入射端2
3aに照明光を導くことも可能である。
ところで、照明用通路24に沿って輪管状に配置された
光ファイバー23は、第2図(A)〜第2図(C)に示
す如く通路24の周方向に沿って設けられている。
第2図(A)においては、照明用通路24の周方向に沿
ってファイバー23が規則的に配列されており、これに
よりファイバー23の光射出端23bにて規則的な配列
を有する2次光源が形成される。
第2図(B)においては、照明用通路24の周方向に沿
ってファイバー23が規則的に複数の列状をなすように
同心円状に配列されており、これによりファイバー23
の光射出端23bにて規則的な配列を持つ2次光源が形
成される。
第2図(C)においては、照明用通路24の周方向に沿
ってファイバー23が不規則に配置されており、これに
よりファイバー23の光射出端23bにて不規則な配列
を持つ2次光源が形成される。
第2図(B)、(C)の場合における2次光源は、この
配列に対応する複数の点光源であるため、実視野内をム
ラのない均一な明るさで照明することができる。そのた
め、ファイバーが不規則に配列されていても実質的に問
題はない、尚、ファイバー23の配列は上記に示した第
2図(A)〜(C)に限らず、扇型のブロック状に配置
された光ファイバー23を照明用通路24の周方向に沿
って等間隔に設けても良い。
ファイバー23により形成される2次光源からの照明光
を試料面8に導くものとして凹面ミラーに限らず、光フ
ァイバーの光射出端23b近傍にレンズを配置してフル
ミラーとを組み合わせることも可能である。この場合、
第2図(A)〜(C)で示す如き複数の2次光源にそれ
ぞれ対応するようにレンズを周方向に沿って設けること
が望ましく、またこのレンズを一体に設けることも可能
である。さらに、光ファイバーの光射出端23bに曲率
や屈折率を分布させて、2次光源の広がりを軽減させる
ことも可能である。
このように、第1実施例においては、明視野観察用の顕
微鏡の構造を僅かに変更することにより暗視野照明を実
現することができる。
尚、本発明による開口部20aは必ずしも前述の如き外
筒20の上方側面に設ける必要はなく、ファイバー23
を輪帯状に構成すれば、下方側面に設けることも可能で
ある。
男m桝 第3図は本発明による第2実施例の概略断面構成図を示
しており、構成上の詳細な説明は省略する。照明用通路
24の上方にはそれの周方向に沿って輪帯状に配置され
た光源27を有しており、この光源27の下方には、照
明用通路24の周方向に沿って光ファイバー23が輪管
状に配置されている。その光ファイバーは第1実施例と
同様に第2図(A)〜(C)示す如く配列されている。
光源27により供給される照明光は、輪管状に配置され
た光ファイバー23の光射出端23bで実質的に2次光
源が形成され凹面ミラー25により試料面8にて実視野
が形成される。
照明用通路24に沿って環状、同心円状、あるいはそれ
に沿って略等分割した領域に対応する円弧状の光源27
を配置することが望ましい。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、顕!鏡本体中に暗視野照明
用通路や観察光学系に照明光が進入しないように遮光筒
を設ける必要がなく、しかも顕微鏡本体に螺着される対
物レンズ本体のネジ径を小さくできるためレボルバ径の
拡大を抑えられるため、顕微鏡のコンパクト化を図れ、
しかも安価に提供できる暗視野照明装置を達成すること
ができる。
また、直接光を観察する明視野観察用顕微鏡の構成を若
干変更するだけで、明視野観察用の対物レンズとの互換
性を保ちながら、暗視野照明を実現することができる。
しかも、新たに暗視野照明専用の光源を設けることによ
り、その顕微鏡本体に全く手を加えることなく暗視野照
明が実現できる。
さらに、照明用光束と観察用光束とを完全に分離できて
迷光による悪影響を抑えられるため、コントラストの向
上を図ることができる。
また、均一でムラがなく明るい暗視野照明が可能となり
、低倍率状態での観察にも有利である。
さらに、より有効な観察光束を観察光学系に取り入れら
れために、照明効率の向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1実施例の概略断面構成図、第
2図(A)〜(C)は照明用通路に沿って配置した光フ
ァイバーの平面図、第3図は本発明による第2実施例の
概略断面構成図、第4図及び第5図は明視野観察用顕微
鏡に本発明の暗視野照明装置を適用した場合の全体図、
第6図は従来の装置における概略断面配置図である。 (主要部分の説明) 20・・−・・・−外筒 20a−・−・・・照明光導入部(開口部)21−・−
・−内筒 23−・−・輪帯照明用光ファイバー 23a・・−・−光入射端 23b、28b・・−−−−一光射出端24−−−−−
−・照明用通路 25・−・・−・−凹面ミラー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)対物レンズを含む観察光学系が設けられた観察通路
    と、前記対物レンズが設けられている観察通路を取り囲
    むように設けられた照明用通路と、該照明用通路に照明
    光を供給する照明光供給手段と、前記照明用通路の周方
    向に沿って輪管状に設けられた輪帯照明用光ファイバー
    とを有することを特徴とする暗視野照明装置。 2)前記照明用通路は外部に照明光導入部を有し、前記
    照明光供給手段は該照明光導入部へ照明光を供給できる
    ように前記照明用通路から外れた位置に設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の暗視野照
    明装置。 3)前記照明光供給手段は前記照明用通路の周方向に沿
    って設けられた光源であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の暗視野照明装置。 4)前記照明光供給手段は、照明光を供給する光源と、
    該光源から供給される照明光を前記照明光導入部へ誘導
    する照明光誘導用光ファイバーとを有し、前記輪帯照明
    用光ファイバーの光導入端の近傍に前記照明光誘導用光
    ファイバーの光射出端が位置するように設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の暗視野照
    明装置。
JP63251385A 1988-10-05 1988-10-05 暗視野照明装置 Pending JPH0297909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251385A JPH0297909A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 暗視野照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251385A JPH0297909A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 暗視野照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297909A true JPH0297909A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17222051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251385A Pending JPH0297909A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 暗視野照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297909A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325231A (en) * 1991-03-22 1994-06-28 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope illuminating apparatus
KR100278477B1 (ko) * 1997-10-24 2001-03-02 윤종용 광학현미경
JP2003005082A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
WO2009109353A2 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Objektivwechsler mit auflichtbeleuchtung für lichtmikroskope
JP2014092697A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Olympus Corp 顕微鏡及び暗視野対物レンズ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325231A (en) * 1991-03-22 1994-06-28 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope illuminating apparatus
KR100278477B1 (ko) * 1997-10-24 2001-03-02 윤종용 광학현미경
JP2003005082A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
WO2009109353A2 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Objektivwechsler mit auflichtbeleuchtung für lichtmikroskope
WO2009109353A3 (de) * 2008-03-05 2009-11-12 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Objektivwechsler mit auflichtbeleuchtung für lichtmikroskope
US8634132B2 (en) 2008-03-05 2014-01-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Objective changer having reflected light illumination for light microscopes
JP2014092697A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Olympus Corp 顕微鏡及び暗視野対物レンズ
US9201233B2 (en) 2012-11-05 2015-12-01 Olympus Corporation Microscope and darkfield objective

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127318A (en) Direct illumination apparatus for light and dark field illumination
US5820250A (en) Dark field illuminator ringlight adaptor
KR970009174B1 (ko) 확대 촬상 장치의 조명용 도광 장치
JP2664407B2 (ja) 明視野・暗視野組合せ落射照明装置
JP3142994U (ja) 暗視野照明装置
US20080088919A1 (en) Illumination device for a microscope
US5769523A (en) Surgical headlamp with dual aperture control
US5859727A (en) Objective unit
US5087112A (en) Optical magnifier apparatus
US3752560A (en) Microscopes incorporating incident-light dark ground illumination systems
JPH0297909A (ja) 暗視野照明装置
US5168405A (en) Optical magnifier apparatus
JPH0685023B2 (ja) 高倍率内視鏡用照明光学系
US5752767A (en) Diffuse ring illuminator
EP1035427B1 (en) Illuminator for optical measuring instrument
US5580162A (en) Lighting device for an observation/image pickup apparatus
JPH0593869A (ja) 顕微鏡の照明装置
JPH08166514A (ja) 斜光照明装置
JP3080393B2 (ja) 落射照明装置
JPH043292Y2 (ja)
JPS61270720A (ja) 暗視野照明装置
US5926311A (en) Illumination/viewing system for features in transparent materials
JP3434064B2 (ja) 落射式位相差顕微鏡
JPH0229710A (ja) 実体顕微鏡
JPH0241603Y2 (ja)