JPH0296545A - ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法 - Google Patents

ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法

Info

Publication number
JPH0296545A
JPH0296545A JP63249592A JP24959288A JPH0296545A JP H0296545 A JPH0296545 A JP H0296545A JP 63249592 A JP63249592 A JP 63249592A JP 24959288 A JP24959288 A JP 24959288A JP H0296545 A JPH0296545 A JP H0296545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxybenzene
ether
hydroxyethyl
bis
ethylene carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796514B2 (ja
Inventor
Osamu Kimura
修 木村
Masaya Yamashita
雅也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP63249592A priority Critical patent/JPH0796514B2/ja
Publication of JPH0296545A publication Critical patent/JPH0296545A/ja
Publication of JPH0796514B2 publication Critical patent/JPH0796514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒド
ロキシエチル)エーテルの製造法に関する。詳しくは、
ジヒドロキシベンゼンとエチレンカーボネートとを、脱
炭酸触媒の存在下に、反応させることを特徴とするモノ
およびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法で
ある。
(ロ)従来の技術 ジヒドロキシベンゼンのモノヒドロキシエチルエーテル
の製法としては1モルのp−イソプロペニルフェノール
に対して、エチレンカーボネートを1.1モル、フッ化
カリウムの二水和物0.02モル、およびN、N−ジメ
チルホルムアミドの混の化合物をメタノール中硫酸の存
在下に50%I1.02水溶液を用いて4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)フェノールを得る方法(特開昭6O−
51142)、エタノール中でレゾルシンのモノナトリ
ウム塩に、還流下にてエチレンクロルヒドリンを滴下す
る方法(Reedら、 J、Am、Chem、Soc、
 54(1932)1195,1196) 、レゾルシ
ンとエチレンクロルヒドリンとを苛性ソーダで加熱する
方法(米国特許2015115号(1930))などが
提案されている。
一方ジヒドロキシベンゼンのビス(ヒドロキシエチル)
エーテルについては、レゾルシンに対して、2倍モルの
エチレンクロルヒドリンおよび40%苛性カリとを加熱
する方法(Motwaniら。
J、Un、iv、[3ombay4’rL、 2 (1
935) 104)、トリメチルベンジルアンモニウム
ヒドロキシドを触媒として、精製ジオキサンまたはジエ
チレングリコールジメチルエーテル中にてジヒドロキシ
ベンゼンとエチレンカーボネートとを炭酸ガスの発生が
停止するまで(通常2「1)加熱還流する方法(E、D
yerら、J、^+m、Che+i、Soc、  79
672−675(1957))、エチレンオキシドを使
用する方法(ドイツ特許1096366号(1961)
)などが提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、p−インプロペニルフェノールを出発原料とす
るものは、中間体として2−(4−(1,−メチルエチ
ニル)フェノキシ)エタノールを経由する方法であり、
目的物を得るための工程数が多く、煩雑で、長時間を要
する欠点がある。
エチレンクロルヒドリンを用いる方法は、エチレンクロ
ルヒドリンが毒性の強いアルコールであり、取扱いに注
意しなければならないこと、また溶媒を使用するため、
溶媒との分離、精製工程が必要であること、などの問題
がある。
溶媒中トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシドを
触媒として、ジヒドロキシベンゼンとエチレンカーボネ
ートとを反応する方法は反応に長時間(通常2日)を要
することにより、経済的に不利な方法である。
エチレンオキシドを使用する方法については、エチレン
オキシドが引火点−17,8℃、爆発範囲3.6〜10
0%の引火および爆発しやすい沸点10.4℃の液体で
あって、製造設備における安全対策、取扱い時の注意な
ど工業的規模で実施する際の難点がある。
本発明の目的はヒドロオキシエチル化剤に対して特殊な
安全対策を施した設備を必要とせずに、反応を短時間で
行わせ、高い選択率で目的とするエーテル化合物を製造
することにある。また本発明の他の目的はジヒドロキシ
ベンゼンのエーテル化合物のモノ体又はビス体を効率よ
く製造することにある。
(ニ)a題を解決するための手段 本発明者らは、ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス
(ヒドロキシエチル)エーテルの安全でWI索化された
経済的な製法を探索すべく鋭意検討した結果、ジヒドロ
キシベンゼンとエチレンカーボネートとを脱炭酸触媒の
共存下に反応させることにより、高い選択率で容易にジ
ヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチ
ル)エーテルが得られることを見出し、本発明を完成さ
せるに至った。
すなわち、本発明はジヒドロキシベンゼンとエチレンカ
ーボネートとを、脱炭酸触媒として炭酸アルカリ金属、
水酸化アルカリ金属、または水酸化アルカリ土類金属の
存在下に100〜250 ”(:の範囲で反応させるこ
とを特徴とするジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス
(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法である。
本発明において、エチレンカーボネートの使用量は、モ
ノヒドロキシエチルエーテルを主成分とする反応生成分
を得る場合には、1モルのジヒドロキシベンゼンに対し
て0.2〜1.5モル、好ましくは0.4〜1.0モル
の範囲がj虐している。
ビス(ヒドロキシエチル)エーテルを主成分とする反応
組成物を得る場合には、1モルのジヒドロキシベンゼン
に対して、1.5〜4.0モル、好ましくは、1.8〜
3.0モルの範囲が適している。
この場合4.0モル以上でも差支えないが、収率および
品質面でエチレンカーボネートを増量してもその利益が
ない。
本発明で用い得る炭酸アルカリ金属、水酸化アルカリ金
属、または水酸化アルカリ土類金属の金属としてはリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネッシ
ウム等があげられ、その使用量はジヒドロキシベンゼン
に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5
重量%の範囲が適している。
本発明における反応温度は100〜250℃の範囲内に
保つことが好ましく、さらに好ましくは140〜200
℃の範囲が適している。
反応系に溶媒を用いても差支えないが、その場合にも反
応温度はこの範囲内に保つ必要があり、低沸点溶媒の場
合には耐圧反応器が必要である。
また製品と溶媒との分離が必要となり製造上の欠点とな
るので溶媒を用いる利点はない。
本発明方法によれば、他の方法のようにヒドロキシエチ
ル化剤に対して特殊な設備を必要とせず。
反応混合物中に原料、モノヒドロキシエチルエーテル、
およびビス(ヒドロキシエチル)エーテル以外のものが
殆ど副生しないため、高純度、且つ高選択率にて目的物
が得られ、工業規模での製造に極めて有利になる。
本発明方法のように溶媒を用いず、従って高濃度で、従
来の反応温度より高温にて反応を実施することは、原料
の分解、副反応の惹起などによって、不純物の混入およ
び収率の低下が予想されるところである。しかるに溶媒
を用いずに、脱炭酸触媒とエチレンカーボネートを用い
て意外にも高い選択率、且つ副生物の混入もほとんどな
く、目的物が得られる新規な製法を確立できた。
(ホ)実施例 次に本発明方法を実施例でさらに詳しく説明するが、本
発明がこれらに限定されるものでない。
実施例−ル ゾルシン55 g(0,5mol)、エチレンカーボネ
ート44g(0,50mol)および炭酸カリウム0.
15gをガラス製200 m Q 4ツロフラスコに仕
込み、窒素雰囲気下で160〜1.70℃にて3時間加
熱する6反応マスはガスクロマトグラフィーの分析値よ
り、レゾルシンのモノヒドロキシエチルエーテル51.
4%、レゾルシンのビス(ヒドロキシエチル)エーテル
17.7%およびレゾルシン30.9%の組成物であっ
た。ヘリパック(東洋特殊製網社製)・を充填したカラ
ムを用いて分溜したところ、125°C/2〜3用)I
 Kの油分としてレゾルシン20.0 g(0,18m
ol)を回収し、160〜b としてレゾルシンのモノヒドロキシエチルエーテルを3
0.0 g(0,19mo、l)得た。また]、 80
〜b ロキシエチル)エーテルを22.6 g(0,114m
o1.)得た。製品の収率、融点、純度(ガスクロマト
グラフィーによる)は次のようになった。
レゾルシンのモノヒドロキシエチルエーテル収率 61
%(対消費レゾルシン) 融点 82〜84℃ 純度 99.1% レゾルシンのビス(ヒドロキシエチル)エーテル収率 
32%(対消費レゾルシン) 融点 93〜94℃ 純度 98.9% モノヒドロキシエチルエーテルとビス(ヒドロキシエチ
ル)エーテルとの合計収率は93%であった。
実施例−2 レゾルシン55 g (0、5n+ol)、エチレンカ
ーボネート26.4 g(0,30mol)および水酸
化カルシウム2.0gを用い、170〜180℃にて反
応させた他は実施例−1と同様にして、次のヒドロキシ
エチルエーテルが得られる。
レゾルシンのモノヒドロキシエチルエーテル収185.
5%(対消費レゾルシン) 融点 83〜85℃ 純度 99.7% レゾルシンのビス(ヒドロキシエチル)エーテル収率 
8.6%(対消費レゾルシン) 融点 92〜94℃ 純度 98.6% 実施例−3 レゾルシン55 g (0、5mol)、エチレンカー
ボネート96.9 g(1,10a+ol)および苛性
カリ0.1gを用い、150〜160℃にて反応させた
他は実施例−1と同様にして、次のヒドロキシエチルエ
ーテルが得られる。
レゾルシンのモノヒドロキシエチルエーテル収率 7.
0%(対消費レゾルシン) 融点 82〜84℃ 純度 98.0% レゾルシンのビス(ヒドロキシエチル)エーテル収$ 
 87.5%(H填帝しン′ルンン)融点 92〜94
℃ 純度 98.9%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジヒドロキシベンゼンとエチレンカーボネートとを
    、脱炭酸触媒として炭酸アルカリ金属、水酸化アルカリ
    金属、または水酸化アルカリ土類金属の存在下に、10
    0〜250℃の範囲で反応させることを特徴とするジヒ
    ドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル
    )エーテルの製造方法。 2、1モルのジヒドロキシベンゼンに対して0.2〜1
    .5モルのエチレンカーボネートを反応させる請求項1
    に記載の方法。 3、1モルのジヒドロキシベンゼンに対して1.5〜4
    .0モルのエチレンカーボネートを反応させる請求項1
    に記載の方法。
JP63249592A 1988-10-03 1988-10-03 ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0796514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249592A JPH0796514B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249592A JPH0796514B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296545A true JPH0296545A (ja) 1990-04-09
JPH0796514B2 JPH0796514B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17195310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249592A Expired - Lifetime JPH0796514B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796514B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352838A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd β―ヒドロキシアルキルアリールエーテル類の製造方法
WO1991016292A1 (en) * 1990-04-16 1991-10-31 Eastman Kodak Company Process for preparation of resorcinol bis(dihydroxyethyl)ether
JPH04257537A (ja) * 1990-09-20 1992-09-11 Union Carbide Chem & Plast Co Inc エーテル類の製造方法
WO1998013327A1 (en) * 1996-09-26 1998-04-02 Reichhold Chemicals, Inc. Hydroxyalkylation of phenols
JP2017061428A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 田岡化学工業株式会社 1,1−ビス−(4−ヒドロキシエトキシ−3−メチルフェニル)シクロドデカンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352838A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd β―ヒドロキシアルキルアリールエーテル類の製造方法
WO1991016292A1 (en) * 1990-04-16 1991-10-31 Eastman Kodak Company Process for preparation of resorcinol bis(dihydroxyethyl)ether
JPH04257537A (ja) * 1990-09-20 1992-09-11 Union Carbide Chem & Plast Co Inc エーテル類の製造方法
WO1998013327A1 (en) * 1996-09-26 1998-04-02 Reichhold Chemicals, Inc. Hydroxyalkylation of phenols
JP2017061428A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 田岡化学工業株式会社 1,1−ビス−(4−ヒドロキシエトキシ−3−メチルフェニル)シクロドデカンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796514B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116267B2 (ja)
KR101158121B1 (ko) 4-플루오로-1,3-디옥솔란-2-온의 제조 방법
JPH0296545A (ja) ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法
CA1140944A (en) Acetylacetoxyalkyl-allyl ethers, their manufacture and use
JPH0234339B2 (ja)
US4929748A (en) Method of preparing dialkyl dicarbonates
US4344881A (en) Process for making alkylene carbonates
US4093667A (en) Preparation of 4-n-hexylresorcinol
US3043880A (en) Process for preparing 1, 2-ethanedithiol
JPS6121534B2 (ja)
US4383126A (en) Preparation of monoalkyl ethers of hydroxyphenols
JPS5984834A (ja) エ−テル基含有化合物の製造方法
US3024284A (en) Process for the preparation of simple
CA2049753A1 (en) Process of manufacturing arylalkyl and alkyl mercaptans
JP2557068B2 (ja) ヒドロキノン誘導体の製造方法
JPS6133829B2 (ja)
US2862015A (en) Method for producing trichloro-methylpropene and chlorosulfinate thereof
JP2000026350A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン誘導体の製造方法
US3758596A (en) Process for the production of phenolic compounds and intermediates for use therein
US2554269A (en) Process for making 2,2-bis aryl trihaloethanes
US2899461A (en) Preparation of alkali metal
US3240776A (en) N-(2-chloroethyl)aziridine and its preparation
JPS61291551A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
KR910006902B1 (ko) 디 토릴 옥시 에탄의 제조방법
KR930006207B1 (ko) 4,4-디치환사이클로헥사디엔온류의 제법