JPH0296308A - 半導体回路用リアクトル - Google Patents

半導体回路用リアクトル

Info

Publication number
JPH0296308A
JPH0296308A JP15251789A JP15251789A JPH0296308A JP H0296308 A JPH0296308 A JP H0296308A JP 15251789 A JP15251789 A JP 15251789A JP 15251789 A JP15251789 A JP 15251789A JP H0296308 A JPH0296308 A JP H0296308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
core
semiconductor circuit
magnetic alloy
amorphous magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15251789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061733B2 (ja
Inventor
Yorio Hirose
広瀬 順夫
Yasuaki Sakamizu
坂水 康晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1152517A priority Critical patent/JPH061733B2/ja
Publication of JPH0296308A publication Critical patent/JPH0296308A/ja
Publication of JPH061733B2 publication Critical patent/JPH061733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電流スパイク等を抑制するための半導体回路
用リアクトルに関する。
(従来の技術とその課題) 従来より、高周波領域で大電流の制御を行う、例えばス
イッチング電源等の半導体回路においては、半導体自身
の性質や他の回路的要因により、電流スパイクやリンギ
ングが発生し易いという問題があった。これらの現象は
回路動作の正常化を妨げ、ついには半導体を破壊してし
まう恐れがあった。さらに、このような急Δな電流変化
は機器のノイズの最大の原因となっていた。
一般に、ダイオードのような半導体装置に印加される電
圧の極性を急速に反転させると、ダイオードは一瞬ダイ
オードとしての機能を失い、逆方向に電流が流れる。短
時間(リカバリータイム)後にダイオードはその機能を
回復し、逆方向の電流は流れなくなるが、この逆方向電
流、すなわち電流スパイクが大きい場合には、ダイオー
ドが破壊されてしまうことがある。
また、このような電流スパイクが発生した回路にコイル
とコンデンサのような共振要素が存在すると、電流スパ
イクが長く尾を引くリンギングとなる。電流スパイクや
リンギングは、当然ながら回路の正常な動作を失わせる
さらに、これらが出力に含まれるノイズ成分として働く
ほか、電流の急速な反転によって電磁波ノイズが生じる
。つまり、ノイズを電波の形で空間に輻射してしまう。
これら電流スパイク、リンギング、電磁波ノイズ等の問
題は、高周波領域で大電流の制御を行う、例えばスイッ
チング電源等の半導体回路において、特に深刻なものと
なる。
近年、このようなノイズ障害に対する国際的な対策強化
の要請により、半導体使用!1174の発生ノイズを防
止する対策が強化されつつあり、ノイズの防止が重要な
問題となってきている。
このような電流スパイクやリンギングを抑制するため、
半導体回路に半導体回路用リアクトルを配置することが
行われているが、従来の半導体回路用リアクトルのコア
は、フェライトあるいはパーマロイ等で形成されている
ため、十分な抑制を行うことができなかった。
すなわちフェライト製のコアを使用した場合は、角形比
(Br /B1)および飽和磁束密度が小さいため抑制
効果が小さく、有効にするためにはコアの形状を大きく
する必要があり、パーマロイ製のコアを使用した場合は
、保磁力(Hc )が大きくて高周波化に対応できない
という難点があった。
本発明はこのような難点を解消するためなされたもので
、ノイズを発生する原因である電流スパイクやリンギン
グを有効に防止することのできる半導体回路用リアクト
ルを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明の半導体回路用リアクトルは、非晶質磁
性合金で形成したコアと導体とを組合せてなることを特
徴とする。
本発明に使用するコアの材料である非晶質磁性合金とし
ては、100 k)12において、B、(1エルステツ
ドの磁場における磁束密度)が6kG以上で、保磁力(
Hc)が0.5エルステツド以下、さらに角形比(Br
/B1、Br :残留磁束密度)が0.8以上の特性を
持つ、CoaMbM’cYd(但し、式中、MはFeお
よびMnから選ばれた18の元素を M /はFeおよ
びM n以外の遷移金属から選ばれた18または28以
上の元素を、YはSl、B、PおよびCから選ばれた1
8または2種以上の元素を示し、a、bSc、rlは下
記の式を満足する数である。
a +b +c +d −100 50≦a ≦80 0≦b ≦10 0≦C≦10) が例示され、好ましくはM′は、Cr、NjNb、Mo
、W、Zr、Ti、V、Ta SHf’ 。
Rc s Cu s Yである。
非晶質磁性合金の特性を上述のように限定した理由は、
これらの値の範囲を外れた場合は電流スパイク等を抑制
する効果が減少することによる。
本発明においては、非晶質磁性合金をilil−ロール
法りリボン状にして巻回することによりトロイダルコア
を形成、あるいはリング状に打抜いたものを積層してト
ロイダルコアを形成し、このコアに複数個の巻線を施す
ことにより半導体回路用リアクトルが得られる。この半
導体回路用リアクトルを半導体に直列に挿入することに
より半導体回路の電流スパイクやリンギングを抑制する
ことができる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1 単ロール法により、Co−F e−Cr−3t−Bから
なる非晶質磁性合金リボンを得た。これに酸化マグネシ
ウム粉末を塗布して層間絶縁し、直径fia+Iliの
石英管に20回巻き、その後、この石英管を抜き取って
コアを作製した。このコアをエポキシ樹脂で被覆して絶
縁し、これに絶縁された導線を4回巻いて本発明のりア
クドルを得た。
第1図に示すように、このようにして得たりアクドル2
をスイッチング電源回路中のダイオード1に直列に挿入
し、+00 k)tzにおける効率(スイッチング電源
からの出力/回路中のトランスへ入力)、スパイク電流
の大きさ、リンギングの程度および高周波ノイズを調べ
た。
さらに、上述のコアに2本の絶縁された導線を巻き、外
部磁場1エルステツド下で交流磁場測定装置を用いて1
00kHzにおける交流ヒステリシス曲線を求め、この
曲線からBT5保磁力および角形比を求めた。
また、本発明との比較のため、フェライトまたはパーマ
ロイからなるコアを有するリアクトルについて同様の試
験を行った。さらに、リアクトルを用いない回路につい
てもスパイク電流の大きさ、リンギングの程度および高
周波ノイズを調べた。
これらの結果を合せて第1表に示す。
(以下余白) 第1表 実施例2 第2表に示す各組成の非晶質合金について単ロール法に
より長尺リボンを作製し、各長尺リボンを外径7ma+
 X内径6mrAX高さ4ffllのトロイダル状コア
にそれぞれ巻回後熱処理を行い、100 kHzのB1
、He SBr /B+を測定した。その結果を合せて
第2表に示す。
(以下余白) 第2表から明らかなように、全ての試料について、B1
上6kG、Br/B1上80%、He≦ 0.5エルス
テツドを満足していることがわかる。これらの試料につ
いて、全て実施例1と同様にフライホイールダイオード
に直列に挿入してスイッチング電源とし、too kH
zにおける効率η(出力/入力)を求めたところ、全て
78%〜80%であった。
また、このダイオード回路においては、電流スパイクお
よびリンギングは見られず、回路動作を正常化すること
ができた。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の半導体回路用リアクトルを
、半導体に直列に挿入することにより電流スパイクおよ
びリンギングを抑制することができ、ノイズの発生を防
止して回路動作を正常化し、半導体を保護することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のりアクドルの性能試験に用いた回路
を示す図である。 ]・・・・・・ダイオード、2・・・・・・リアクトル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 非晶質磁性合金で形成したコアと導体とを組合
    せてなることを特徴とする半導体回路用リアクトル。
  2. (2) 非晶質磁性合金は、100kHzにおいてB_
    1≧6kG 保磁力(Hc)≦0.5エルステッド 角形比(Br/B_1)≧0.8 の特性を持つものである特許請求の範囲第1項記載の半
    導体回路用リアクトル。
  3. (3) 非晶質磁性合金は、一般式 CoaMbM′cYd (但し、式中、MはFeおよびMnから選ばれた1種の
    元素を、M′はFeおよびMn以外の遷移金属から選ば
    れた1種または2種以上の元素を、YはSi、B、Pお
    よびCから選ばれた1種または2種以上の元素を示し、
    a、b、c、dは下記の式を満足する数である。 a+b+c+d=100 50≦a≦80 0≦b≦10 0≦c≦10) で表されるものである特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の半導体回路用リアクトル。
JP1152517A 1989-06-15 1989-06-15 スイッチング回路用リアクトル Expired - Lifetime JPH061733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152517A JPH061733B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 スイッチング回路用リアクトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152517A JPH061733B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 スイッチング回路用リアクトル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283951A Division JP2633813B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 スイッチング回路用リアクトルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296308A true JPH0296308A (ja) 1990-04-09
JPH061733B2 JPH061733B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15542176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152517A Expired - Lifetime JPH061733B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 スイッチング回路用リアクトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200401A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd スイッチング回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553695A (en) * 1978-06-06 1980-01-11 Vacuumschmelze Gmbh Induction electric device and method of manufacturing same
JPS5646516A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Tdk Corp Inductor for power supply line filter
JPS5982709A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd インバ−タトランス用コア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553695A (en) * 1978-06-06 1980-01-11 Vacuumschmelze Gmbh Induction electric device and method of manufacturing same
JPS5646516A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Tdk Corp Inductor for power supply line filter
JPS5982709A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd インバ−タトランス用コア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200401A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd スイッチング回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061733B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075438B2 (ja) Fe基ナノ結晶軟磁性合金を用いた環状磁心、及びそれを用いた磁性部品
US5850336A (en) Apparatus having an inverter
CA1115793A (en) Magnetic core with magnetic ribbon in gap thereof
US4366520A (en) Differential transformer core for pulse currents
US4834816A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low ac core loss, low exciting power and high thermal stability
US5284528A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low ac core loss, low exciting power and high thermal stability
JP2005028450A (ja) 飽和可能リアクトルを備えた電気アーク溶接機の電源
US5110378A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low ac core loss, low exciting power and high thermal stability
JPH0296308A (ja) 半導体回路用リアクトル
JP5004260B2 (ja) 外鉄型パワートランスおよびこれを用いた電力変換装置
JP2633813B2 (ja) スイッチング回路用リアクトルの製造方法
WO2005036568A1 (en) Controllable inductive device
JPS59150414A (ja) 半導体回路用リアクトル
JP7082753B2 (ja) 電子回路、及び、ノイズフィルタの設置方法
JPH02295101A (ja) インタフエース変成器用磁心
JPS60220916A (ja) 半導体回路用リアクトル
JP2016225589A (ja) 限流回路用インダクタ
JP2854846B2 (ja) 半導体回路の製造方法
JP2835127B2 (ja) 磁心およびその製造方法
JPS6276607A (ja) 磁心
Tanigawa et al. Electrical characteristics of spiral coil planar inductors using amorphous alloy ribbons as magnetic layers
JPH04249301A (ja) コンバータ
JPS63239907A (ja) 発振トランス用磁心
CN116417224A (zh) 铁芯结构及电压变换器
JPS60165705A (ja) 巻磁心