JPH0295431A - 真空容器内の脱ガス方法および真空装置 - Google Patents

真空容器内の脱ガス方法および真空装置

Info

Publication number
JPH0295431A
JPH0295431A JP24463188A JP24463188A JPH0295431A JP H0295431 A JPH0295431 A JP H0295431A JP 24463188 A JP24463188 A JP 24463188A JP 24463188 A JP24463188 A JP 24463188A JP H0295431 A JPH0295431 A JP H0295431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
vacuum container
discharge lamp
vessel
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24463188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Nakada
重範 仲田
Mitsuru Ikeuchi
満 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP24463188A priority Critical patent/JPH0295431A/ja
Publication of JPH0295431A publication Critical patent/JPH0295431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/006Processes utilising sub-atmospheric pressure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空容器内の脱ガス方法および真空装置に関
する。
〔発明の背景〕
従来、真空装置における真空容器内の脱ガス方法として
は、ハロゲン白熱電球を用いて真空容器内を加熱(ベー
キング)して吸着ガス分子を除去する方法が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ハロゲン白熱電球の発光スペクトルは可視域か
ら赤外域にあるため、真空容器内に付着した例えば真空
ポンプオイル等の有機物を分解除去することができず、
真空度を十分に高くすることが困難であった。
本発明は、以上の如き事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、簡単な手段で効率的に真空容器内の
脱ガスを十分に達成することができて高い真空度が得ら
れる方法および真空装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の方法は、紫外線およ
び赤外線をともに放射する放電灯を用いて真空容器内を
脱ガスする方法であって、以下の工程(a)および(b
)を含むことを特徴とする。
工程(a) 真空容器内に酸素含有気体を導入しながら放電灯よりの
紫外線を当該酸素含有気体に照射して活性分子もしくは
活性原子を発生させ、これらの活性分子もしくは活性原
子により当該真空容器内に残存していた有機物を分解す
る工程。
工程(b) 真空容器内を減圧にして排気しながら、放電灯よりの赤
外線および紫外線を真空容器内に照射することにより真
空容器内の吸着ガス分子を活性化してこれを排気除去す
る工程。
また、本発明の装置は、真空容器と、この真空容器内に
配置された、紫外線および赤外線をともに放射する放電
灯と、真空容器内に酸素含有気体を導入する導入機構と
、真空容器内を減圧排気する減圧排気機構とを備えてな
ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の方法によれば、工程(a)においては、放電灯
よりの紫外線の照射により発生した活性分子もしくは活
性原子により有機物を分解するので、単なる加熱のみで
は除去できなかった有機物の除去が可能となる。また、
このとき放電灯からは赤外線も放射されるので、有機物
の付着面の温度が高くなって有機物の除去効果が著しく
高くなる。
これは、一般によく用いられる低圧水銀灯では得られな
い特有の効果である。
そして、工程(b)においては、放電灯よりの赤外線お
よび紫外線を照射することにより吸着ガス分子を活性化
して排気除去するので、真空容器内の吸着ガス分子を十
分に除去することができる。
また、本発明の真空装置によれば、上記方法を確実に達
成することができる。
〔発明の具体的内容〕
以下、図面を参照しながら本発明を実施例に基づいて具
体的に説明する。
(実施例1) 本実施例においては、真空容器内の脱ガス方法について
説明する。
すなわち、紫外線および赤外線をともに放射する放電灯
を用いて、以下の工程(a)および(b)を遂行して真
空容器内を脱ガス処理する。
工程(a) 真空容器内に、例えば空気、酸素ガス等の酸素含有気体
を導入しながら、放電灯よりの紫外線を当該酸素含有気
体に照射して、例えばオゾンあるいはラジカル酸素原子
等の活性分子もしくは活性原子を発生させ、これらの活
性分子もしくは活性原子により当該真空容器内に残存し
ていた、例えよロータリーポンプオイル、拡散ポンプオ
イル、ンリコーン真空グリス、人間の皮膚等の有機物を
分解する。
酸素含有気体としては、酸素ガスのみ、酸素ガスとその
他のガスとの混合気体、フィルタを通した空気等を用い
ることができる。
酸素含有気体の導入量は、真空容器の容量等によっても
異なり、適宜選定される。
なお、酸素含有気体の導入は、真空容器内を減圧排気し
ない状態で行ってもよいし、あるいは真空容器内を減圧
排気しながら行ってもよい。
紫外線および赤外線をともに放射する放電灯としては、
例えばキセノンロングアークランプ、クリプトンロング
アークランプ灯の希ガスロングアークランプ、高圧水銀
灯、フラッシュランプ等を用いることができる。
特に、フラッシュランプは、真空容器の内壁面のみを瞬
間的に高温とすることができるので、加熱には有利であ
る。
紫外線としては、酸素含有気体に照射したときにオゾン
やラジカル酸素原子が生成する波長領域にあることが必
要である。具体的に説明すると、酸素(o2)は、真空
紫外領域(200nm以下)の光、特に130〜170
 nmの紫外線を著しく吸収して、オゾン(03)を生
成する。また、このオゾン(0,)は、200〜300
 nmの紫外線(吸収ピーク;25Onm付近)を吸収
してラジカル酸素原子を生成する。
従って、放電灯としてはこれらの波長領域の紫外線を高
い強度で放射できることが必要である。また、炭化水素
系の物質の多くは200〜300 nmの範囲で強い吸
収を示すので、上記波長領域の紫外線は有機物の分解の
点からも効果的である。
工程(a)を遂行する時間は、真空容器の容量(内表面
積)、真空容器内に残存する有機物の種類、量等によっ
ても異なり、−概には規定することができないが、例え
ば数十秒〜10分程度である。
工程(b) 工程(a)の終了後、真空容器内を減圧にして排気しな
がら、放電灯よりの赤外線および紫外線を真空容器内に
照射することにより真空容器内の例えば水蒸気等の吸着
ガス分子を活性化してこれを排気除去する。
赤外線は主として真空容器を加熱してその表面に付着し
ている吸着ガス分子を間接的に活性化する機能を有し、
紫外線は高いエネルギーを有するので吸着ガス分子と真
空容器との間の結合を断ち切る機能を有し、これらの相
乗作用により、吸着ガス分子が効率的に排気除去される
工程(b)を遂行する時間は、真空容器の容■(内表面
積)、真空容器内に残存する有機物の種類、量等によっ
ても異なり、−mには規定することができない。
以上の方法によれば、工程(a)においては、放電灯よ
りの紫外線の照射により発生したオゾン等の活性分子も
しくはラジカル酸素原子等の活性原子により有機物を分
解するので、単なる加熱のみでは除去できなかった有機
物の除去が可能となる。
そして、工程(b)においては、放電灯よりの赤外線お
よび紫外線を照射することにより吸着ガス分子を活性化
して排気除去するので、真空容器内を十分に脱ガス処理
することができる。
これらの結果、短時間で効率的に高い真空度を得ること
ができる。
(実施例2) 本実施例においては、本発明に係る方法の実施手段を備
えた真空装置について説明する。
第1図は、真空装置の一例を示す概略断面図である。同
図において、lOは真空容器、20は紫外線および赤外
線をともに放射する放電灯、30は真空容器10内に酸
素含有気体を導入する導入機構、40は真空容器10内
を減圧排気する減圧排気機構、50は放電灯の点灯装置
である。
第2図は、放電灯20の一例を示す。
21は発光管であり、例えば石英製、サファイア製であ
る。石英としては、溶融石英でもよいが、合成石英が望
ましい。石英は約1600m〜4.5μ層の光をよく透
過し、サファイアは約145nm〜7μ屑の光をよく透
過する。
22、23 は電極であり、例えばトリウムタングステ
ン製である。
発光管21内のガス圧は、数百Torr程度にすると短
波長のスペクトル強度が強くなるので好ましい。
この場合には、一般に用いられている高圧キセノンラン
プ等と異なり、破裂等の危険がなく安全に真空容器10
内に配設することができる。
放電灯20の電源としては、直流、低周波(商用)、高
周波のいずれでもよい。
放電灯20の出力は、真空容器10の大きさ等によって
も異なるが、数百W〜数kW程度のものが容易に得られ
る点で好ましい。
また、複数本の放電灯20を併用してもよい。
以上の構成の真空装置によれば、次のようにして真空容
器10内を脱ガス処理することができる。
まず、減圧排気機構40を動作させない状態または動作
させた状態で、真空容器10内に導入機構30を動作さ
せて酸素含有気体を導入する。この状態で、点灯装置5
0により放電灯20を点灯させて、酸素含有気体を照射
する。照射光に含まれる紫外線により、オゾン等の活性
分子あるいはラジカル酸素原子等の活性原子が発生する
。従って、真空容器10内の内壁等に付着していた有機
物は、これらの活性分子または活性原子により分解され
てガス化する。具体的には、例えばCO2、H2O,0
2、H2等が分解生成する。
次いで、導入機構30の動作を停止した状態で、減圧排
気機構40を動作させ、真空容器10内を減圧にして排
気する。この状態で、点灯装置50により放電灯20を
点灯させて、真空容器10の内壁を照射する。照射光に
含まれる赤外線および紫外線により、真空容器10の内
壁に吸着していた上記の吸着ガス分子が活性化されると
ともに真空容器lOの内壁との結合が断ち切られて当該
内壁から遊離し、減圧排気機構40により真空容器10
の外部に排出されて脱ガスが行われる。
以上の装置によれば、本発明の方法を確実に遂行するこ
とができ、真空容器10内の脱ガス処理を十分に達成す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の方法によれば、工
程(a)においては酸素含有気体に放電灯の紫外線が照
射されて活性分子もしくは活性原子が生成し、これによ
り有機物が分解され、工程(b)にふいては放電灯の赤
外線および紫外線が照射されて吸着ガス分子が活性化さ
れて脱ガスされるので、真空容器内の脱ガス処理を十分
に達成することができる。その結果、高い真空度を容易
に得ることができる。
また、本発明の真空装置によれば、上記方法を確実に達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る真空装置の一例の概略を示す説明
用断面図、第2図は紫外線および赤外線をともに放射す
る放電灯の一例を示す説明図である。 lO・・・真空容器 20・・・紫外線および赤外線をともに放射する放電灯
30・・・酸素含有気体の導入機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線および赤外線をともに放射する放電灯を用
    いて真空容器内を脱ガスする方法であって、以下の工程
    (a)および(b)を含むことを特徴とする真空容器内
    の脱ガス方法。 工程(a) 真空容器内に酸素含有気体を導入しながら放電灯よりの
    紫外線を当該酸素含有気体に照射して活性分子もしくは
    活性原子を発生させ、これらの活性分子もしくは活性原
    子により当該真空容器内に残存していた有機物を分解す
    る工程。 工程(b) 真空容器内を減圧にして排気しながら、放電灯よりの赤
    外線および紫外線を真空容器内に照射することにより真
    空容器内の吸着ガス分子を活性化してこれを排気除去す
    る工程。
  2. (2)真空容器と、この真空容器内に配置された、紫外
    線および赤外線をともに放射する放電灯と、真空容器内
    に酸素含有気体を導入する導入機構と、真空容器内を減
    圧排気する減圧排気機構とを備えてなることを特徴とす
    る真空装置。
JP24463188A 1988-09-30 1988-09-30 真空容器内の脱ガス方法および真空装置 Pending JPH0295431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463188A JPH0295431A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 真空容器内の脱ガス方法および真空装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463188A JPH0295431A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 真空容器内の脱ガス方法および真空装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295431A true JPH0295431A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17121624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24463188A Pending JPH0295431A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 真空容器内の脱ガス方法および真空装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003622A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Materials Research Corporation Methods and apparatus for water desorption of vacuum chambers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003622A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Materials Research Corporation Methods and apparatus for water desorption of vacuum chambers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558376B2 (ja) 紫外線放射装置
JPH0295431A (ja) 真空容器内の脱ガス方法および真空装置
JP7158896B2 (ja) オゾンガスの製造方法及びオゾン溶解水の製造方法
JP2948110B2 (ja) 被処理物体表面または当該表面上の物質を減圧下で酸化する方法
JPS6187338A (ja) 多重ビ−ム照射Si表面ドライ洗浄法
JPS56125207A (en) Ozonizer
JP2000279494A (ja) 空気清浄装置および光触媒用蛍光ランプ
US20040108059A1 (en) System and method for removal of materials from an article
JPH06210287A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP3314656B2 (ja) 光源装置
JP2623497B2 (ja) オゾン水活性化装置
WO2003040041A1 (fr) Dispositif d'irradiation a ultraviolet et procede d'exploitation correspondant
JPS6389162A (ja) 滅菌処理装置
JP2000066003A (ja) 光学部品の洗浄方法
JP2004267951A (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JPH06231735A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した灰化装置
JPH09199033A (ja) 誘電体バリア放電ランプの製造方法
JPH03625A (ja) 容器殺菌装置
JP2561901B2 (ja) 活性酸素製造装置および活性酸素水製造装置
JP3014897B2 (ja) 高分子材料成形体の表面処理方法
WO2002024587A1 (fr) Verre de silice pour rayons ultraviolets a courte longueur d'ondes, lampe a decharge comprenant ce verre, receptacle pour cette lampe et dispositif a rayonnement ultraviolet
JP2002358924A5 (ja)
JP2018198175A (ja) 光処理装置及びその製造方法
JPH07105347B2 (ja) 光化学気相成長方法
CN110947020A (zh) 光处理装置及光处理方法