JPH0294695A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH0294695A
JPH0294695A JP24803788A JP24803788A JPH0294695A JP H0294695 A JPH0294695 A JP H0294695A JP 24803788 A JP24803788 A JP 24803788A JP 24803788 A JP24803788 A JP 24803788A JP H0294695 A JPH0294695 A JP H0294695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
printed wiring
wiring board
area
electroless copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24803788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Omae
大前 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24803788A priority Critical patent/JPH0294695A/ja
Publication of JPH0294695A publication Critical patent/JPH0294695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品を実装するプリント配線板に関し、特
に表面層形成に無電解銅メッキを部分的あるいは全面的
に使用するプリント配線板に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のプリント配線板で無電解銅メッキを行な
う場合は、通常1回のメッキ処理を行ない、1個のマス
クパターンのみを用いていた。
すなわち、アディティブ法で作られるプリント配線板は
無電解メッキにより形成される。従って第2図で示すよ
うに、プリント配線板9の表面には配線16やスルーホ
ール15が形成され、その表面にはレジスト10が生成
されている。さらに、表面実装部品取り付けのための導
電性パッド13の間のレジスト12およびスルーホール
14.15の間のレジスト1−1は間げきが小さいため
十分信頼性のある距離を確保できず、この結果としてプ
リント配線板(基材)9への密着が十分でなくなりはが
れやすくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のアディティブ法で作られるプリント配線
板は無電解メッキにより形成されるため表面実装部品取
り付けのための導電性パッドの間やスルーホールの間の
レジストは間げきが小さいな゛めはかれやすいという欠
点が生ずる。これは表面実装部品のリード間隔がせまく
なればなるほど問題となるし、かつ高密度化によりスル
ーホール同志あるいはスルーホールとパターンとの間げ
きが小さくなることから問題となってくる。つまり、位
置精度の問題も考えるとパッド間のソルダーのレジスト
を存置させようとすることは不可能となる等の欠点があ
る。
本発明の目的は、上述の欠点を解決したプリント配線板
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリント配線板は、表面層を無電解銅メッキで
製造するプリント配線板において、前記無電解銅メッキ
を複数段階に分けて回路形成を行ない、各段階でメッキ
のマスクパターンが異って構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
プリント配線板1の回路(パターン、ランド)以外の部
分にマスクパターンに従ってレジスト2を形成する。レ
ジストのない部分に無電解銅メッキを行ない回路4,5
及びスルーホール8を形成する。なお、このときスルー
ホール7の部分は一時的にレジストを形成しメッキは施
こされないようにする。
この後、先に述べた一時的に形成されたレジストを除去
し、スルーホール7の部分は露出させ、回路形成の必要
のない部分は先に述べたマスクパターンとは異なるマス
クパターンでレジスト3を行ない、その後にのみ無電解
銅メッキを行ないスルーホール7および導電性パッド6
が形成される。スルーホール7はプリント配線板上に搭
載される部品で、ビンによる実装が必要な場合にスルー
ホールを露出させる必要があるため、上述のように特別
な処理(−時的なレジスト形成)を行なった。
第1図を見るにスルーホール7.8の間にあるレジスト
の幅は、従来技術を示す第2図のスルーホール14.1
5の間にあるレジストの幅より大きく、電気的にも機械
的にも信頼性が高い。また部品搭載用の導電性パッド6
の間のレジストも最初の無電解銅メッキのメッキ厚を厚
くし回路5を高くし、2回目の無電解銅メッキのメッキ
厚を薄くして導電性パッド6を縦方向に短かくした。こ
れにより導電性パッド6間の最も接近している部分のレ
ジストは縦方向に見るとかなり薄くなり、レジストが形
成しやすくなり、実質上パッド間隔が広がるのと同じ効
果がある。
また、2回目に行なわれる無電解銅メッキ用のレジスト
は、導電性パッドや表面に露出する必要のあるスルーホ
ール以外はすべてレジストの下になるので、この上に従
来のプリント配線板のように回路保護用のソルダーレジ
ストを行なう必要がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プリント配線板の表面層
に無電解銅メッキを異なるマスクパターンで複数段階に
分けて行なうことにより、信頼性が高くかつ高密度なレ
ジストを持ったプリント配線板を提供できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプリント配線板の縦断
面図、第2図は従来の技術を示すプリント配線板の縦断
面図である。 1・・・プリント配線板、2,3・・・レジスト、4〜
6・・・回路、7.8・・・スルーホール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面層を無電解銅メッキで製造するプリント配線板に
    おいて、前記無電解銅メッキを複数段階に分けて回路形
    成を行ない、各段階でメッキのマスクパターンが異つて
    なることを特徴とするプリント配線板。
JP24803788A 1988-09-30 1988-09-30 プリント配線板 Pending JPH0294695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24803788A JPH0294695A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24803788A JPH0294695A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294695A true JPH0294695A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17172258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24803788A Pending JPH0294695A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127955B1 (en) Manufacture of printed circuit boards
JPH0352291A (ja) 半円スルーホールを有するプリント基板の製造方法
JPH01300588A (ja) プリント配線板及びそのはんだ付け方法
JPH0268988A (ja) 表面実装プリント配線板
JPH0294695A (ja) プリント配線板
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3340752B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH1117315A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPS58132988A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH11145607A (ja) 印刷回路基板におけるはんだ絶縁膜の形成方法及びこの方法によって製造された印刷回路基板
JPH01217994A (ja) 印刷配線板
JPH0430494A (ja) 印刷配線板及びその製造法
JPH11154778A (ja) 印刷回路基板
JPH1117331A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH03231494A (ja) プリント配線板
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JP2000133914A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH05267851A (ja) 多層印刷配線板
JPH02122689A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0268985A (ja) 表面実装プリント配線板
JPH02238689A (ja) プリント配線基板
JPH03220791A (ja) 印刷配線板及びその製造法
JP2006134927A (ja) 段差回路形成方法とその配線基板
JPS60208895A (ja) プリント配線板の製造方法