JPH0294665A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0294665A
JPH0294665A JP63248002A JP24800288A JPH0294665A JP H0294665 A JPH0294665 A JP H0294665A JP 63248002 A JP63248002 A JP 63248002A JP 24800288 A JP24800288 A JP 24800288A JP H0294665 A JPH0294665 A JP H0294665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transfer
signal charge
transferred
clear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63248002A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ito
宏明 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63248002A priority Critical patent/JPH0294665A/ja
Publication of JPH0294665A publication Critical patent/JPH0294665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に関し、特に信号電荷を蓄積する
蓄積部に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の固体撮像装置の感光画素付近のブロック
図、第4図(a)、(b)はそれぞれ第3図のY−Y’
線相当部で切断した半導体チップの断面模式図及びポテ
ンシャル図である。第3図、第4図において、100は
例えばP型半導体基板、1はPN接合型の感光画素、2
はバリアゲート、3は信号電荷の蓄積部で4は蓄積部3
に蓄積されている信号電荷のレジスタ部らへの転送を制
御するトランスファゲートである。PN接合からなる感
光画素1に光が入射することによって発生した信号電荷
はバリアゲート2を通って蓄積部3に蓄積される。所定
の蓄積時間後クロック信号φ↑Gを「高」レベルにし、
信号電荷Qをトランスファゲートを通ってレジスタ部5
に流入させる。
第5図(a)は固体撮像装置の出力部の断面模成因、第
5図(b)、(C)は出力部の動作を説明するためのポ
テンシャル図である。
クロック信号φ1.φ2を変化させることにより、信号
電荷Qを順次に転送する。第5図(b)に示すように、
最終の転送電極105直下に転送されてきた信号電荷Q
は次のタイミングで、第5図(e)に示すように、N+
型の浮遊拡散層103に流入し、浮遊拡散層の静電容量
によって電荷−電圧変換され電位変化へ■として出力さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の固体撮像装置は次のような欠点があった
。出力部の浮遊拡散層に多量の信号電荷が流入すると、
リセットゲート(111)のポテンシャル障壁を越えて
信号電荷の一部が電源(104)に流出してしまい、出
力が飽和してしまう。したがって低照度での信号電荷量
が大きくなるように感光画素の面積を大きくすると高照
度時に信号電荷が非常に大きくなり、出力が飽和してし
まい、ダイナミックレンジが狭くなってしまう。逆にダ
イナミックレンジを広くとるなめに感光画素の面積を小
さくすると低照度の場合の信号電荷量が小さくなり”C
しまう。
本発明の目的は、低照度における感度が良好でダイナミ
ックレンジの広い固体撮像装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固体撮像装置は、感光画素と、前記感光画素に
隣接して設けられ前記感光画素で発生した信号電荷の転
送を制御するバリアゲートと、前記バリアゲートに隣接
し、間に分割ゲートを挟んでそれぞれ並列に配置され前
記バリアゲートから転送される信号電荷を分配されて蓄
積する複数の蓄積部と、前記各蓄積部からそれぞれ信号
電荷をレジスタ部へ転送するトランスファゲートと、前
記蓄積部の少なくとも1つに隣接して配置されたクリア
ゲートと、前記クリアゲートに隣接して配置された電荷
排出用のドレインとが半導体基板に集積してなるという
ものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明の第1の実施例を示すブロック図
、第1図(b)は第1図(a)のX−X′線相当部で切
断した半導体チップの断面図である。
この実施例は感光画素1と、感光画素1に隣接して設け
られ感光画素1で発生した信号電荷の転送を制御するバ
リアゲート2と、バリアゲート2に隣接し、間に分割ゲ
ート14を挟んでそれぞれ並列に配置されバリアゲート
2がら転送される信号電荷を分配されて蓄積する2個の
蓄積部13−1、.13−2と、各蓄積部からそれぞれ
信号電荷をレジスタ部5へ転送するトランスファゲート
15−1..15−2と、蓄積部のそれぞれに隣接して
配置されたグリアゲート12−1.12−2と、クリア
ゲート12−1.12−2にそれぞれ隣接して配置され
た電荷排出用のN+型のドレイン11−1.11−2と
がP型半導体基板100に集積してなるというものであ
る。
12’−1,12’ −2はクリアゲート電極、13’
−1,13’−2は蓄積ゲート電極、14′は分割ゲー
ト電極である。
次に、この実施例の動作について説明する。
まず、クリアゲート12−1.12−2を開き(クリア
ゲート電極1.2’−1,12’ −2に電圧12Vを
印加する)蓄積部の信号電荷をすべてドレイン11−1
及びドレイン11−2に排出する。次にクリアゲート1
2−1及びクリアゲート12−2を閉じ(12’−1,
12’ −1に電圧OVを印加する)信号電荷の蓄積を
開始する。感光画素1で発生した信号電荷Qは、一定電
圧、例えば0■を印加された分割ゲート14で分割され
た蓄積部13−1及び蓄積部13−2に流入する。蓄積
部13−1及び蓄積部13−2に流入した信号電荷をそ
れぞれQl、Q2とする。所定の蓄積時間後信号電荷を
レジスタ部5へ転送する時に、トランスファゲート15
−1のみを開けば、信号電荷Q1のみが、又、トランス
ファゲート15−2のみを開けば、信号電荷Q2のみが
、トランスファゲート15−1及びトランスファゲート
15−2の両方を開けばQl +Q2  <=Q’lが
転送される。転送されなかった信号電荷は再びクリアゲ
ート12−1及びクリアゲート12−2を開くことによ
りドレインに排出される。
以上のように、信号電荷量に応じてトランスファゲート
の開閉を制御し、信号電荷が少ない時は信号電荷の全て
を、信号電荷の多い時は信号電荷の一部をレジスタ部に
転送することにより、低照度時の感度を低めることなく
高照度時のダイナミックレンジを広くとることができる
第2図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
この実施例では、蓄積部とトランスファゲートが各3個
に分れていること、蓄積部23−2にはクリアゲートが
隣接して設けられていないことが第1の実施例と相異し
ている。
まずクリアゲート22−1.22−2、分割ゲート24
−1と分割ゲート24−2を開き、蓄積部の信号電荷を
ドレイン21−]とドL3・イン21−2に排出する。
次にクリアゲート22 1とクリアゲ−)22−2を閉
じ信号電荷の蓄積を開始する。同時に分割ゲート24−
1と分割ゲート2.4−2を閉じ蓄積部を3個に分割す
る。感光画素1で発生した信号電荷Qは、バリアゲート
2を通って蓄積部23−1.23−2.23−3に分配
されて流入する。それぞれの蓄積部に流入した信号電荷
をそれぞれQl 、Q2 、Q3とする。
所定の蓄積時間後、信号電荷をレジスタ部5へ転送する
時に開くトランスファゲートを制御することにより、転
送される信号電荷量をQ+のみ。
Q2のみ、Q3のみ、Ql +Q2 、 Qt +Q3
 。
Q2 +Q3 、Q !±Q2 +Qsという様に選択
できる。
本実施例では、感光画素で発生する信号電荷量に応じて
、レジスタ部へ転送する割合を細かく制御できるので、
広範囲の撮像対象にきめ細かく対処できる利点がある。
〔発明の効、果〕
以上説明したように本発明では、2個以上蓄積部を存し
、各/Zの蓄積部に独立なトランスファゲートを設ける
ことにより、照度すなわち感光画素で発生した信号電荷
量に応じて、レジスタ部へ転送する電荷量を調節するこ
とができ、低照度時の感度を低下させることなく、高照
度時のダイナミックレンジを広げることができる効果が
ある。
なお、以上の説明ではPN接合型の感光画素を用い、表
面チャネル型の固体撮像装置について行なったが、PN
P接合型の感光画素を用いても良く、埋込みチャネル型
の固体撮像装置に適用しうろことはいうまでもない。ま
た半導体基板もP型に限らず導電型の極性を逆にし、電
位の正負を逆にすればN型半導体基板にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例を示すブロック図
、第1図(I:1)は第1図(a)のX−X′線相当部
で切断した半導体チップの断面図、第2図は本発明の第
2の実施例のブロック図、第3図は従来例のブロック図
、第4図(a)。 (b)は第3図のA−A’線相当部で切断した半導体チ
ップの断面模式図及び動作を説明するためのポテンシャ
ル図、第5図(a)は固体撮像装置の出力部の断面模式
図、同図(b)、(C)はそれぞれ出力部の動作を説明
するためのポテンシャル図である。 1・・・感光画素、2・・・バリアゲート、3・・・蓄
積部、4.15−1.15−2.25−1.25−2.
25−3・・・トランスファゲート、5・・・レジスタ
部、11−1.11−2.21−1.21−2・・・ド
レイン、12−1.12−2.22〜1゜22−2・・
・クリアゲート、3.13−1.13−2.23−1.
23−2.23−3・・・蓄積部、14.24−1.2
4−2−・・分割ゲート、100・・・P型半導体基板
、101〜104・・・拡散層、105〜109・・・
転送電極、110・・・出力ゲート電極、111・・・
リセットゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  感光画素と、前記感光画素に隣接して設けられ前記感
    光画素で発生した信号電荷の転送を制御するバリアゲー
    トと、前記バリアゲートに隣接し、間に分割ゲートを挟
    んでそれぞれ並列に配置され前記バリアゲートから転送
    される信号電荷を分配されて蓄積する複数の蓄積部と、
    前記各蓄積部からそれぞれ信号電荷をレジスタ部へ転送
    するトランスファゲートと、前記蓄積部の少なくとも1
    つに隣接して配置されたクリアゲートと、前記クリアゲ
    ートに隣接して配置された電荷排出用のドレインとが半
    導体基板に集積してなることを特徴とする固体撮像装置
JP63248002A 1988-09-30 1988-09-30 固体撮像装置 Pending JPH0294665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248002A JPH0294665A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248002A JPH0294665A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294665A true JPH0294665A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17171731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248002A Pending JPH0294665A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335439A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JPWO2007083704A1 (ja) * 2006-01-18 2009-06-11 国立大学法人静岡大学 固体撮像装置及びその画素信号の読みだし方法
WO2010018677A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 本田技研工業株式会社 画素、画素の製造方法、撮像装置および画像形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007083704A1 (ja) * 2006-01-18 2009-06-11 国立大学法人静岡大学 固体撮像装置及びその画素信号の読みだし方法
JP4649623B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-16 国立大学法人静岡大学 固体撮像装置及びその画素信号の読みだし方法
US8319166B2 (en) 2006-01-18 2012-11-27 National University Corporation Shizuoka University Solid-state image pick-up device and pixel signal readout method having dual potential well, dual transfer gate electrode and dual floating-diffusion region for separately transferring and storing charges respectively
JP2007335439A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
WO2010018677A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 本田技研工業株式会社 画素、画素の製造方法、撮像装置および画像形成方法
JP5506683B2 (ja) * 2008-08-11 2014-05-28 本田技研工業株式会社 画素、画素の製造方法、撮像装置および画像形成方法
US8860861B2 (en) 2008-08-11 2014-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Pixel, pixel forming method, imaging device and imaging forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518265B2 (ja)
JPH0294665A (ja) 固体撮像装置
JPH0414545B2 (ja)
US4085456A (en) Charge transfer imaging devices
US5325412A (en) Charge-coupled device, image sensor arrangement and camera provided with such an image sensor arrangement
JPH066515A (ja) リニアイメージセンサ及びその駆動方式
JPH0414842A (ja) 電荷転送装置の電荷検出回路
KR970060518A (ko) 전하전송장치 및 이것을 사용한 고체촬상장치
GB1453341A (en) Charge-coupled linear imaging device
JPH0522383B2 (ja)
JPH02122668A (ja) 固体撮像装置
JPH023973A (ja) 固体撮像装置
US5726710A (en) Low noise high performance charge detection system
JPS5842630B2 (ja) 電荷結合素子
JPH06334166A (ja) 固体撮像装置
JPH01103872A (ja) 固体撮像装置
CA1076700A (en) Complementary input structure for charge coupled device
JPH05315587A (ja) 半導体装置
Theuwissen et al. The Accordion imager: An ultra high density frame transfer CCD
JPH0357273A (ja) 固体撮像装置
JPH0316477A (ja) 固体撮像装置
JP3713863B2 (ja) 固体撮像素子
JPH04196139A (ja) 電荷転送装置
JP2864626B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6376375A (ja) 電荷結合装置