JPH0294282A - セラミック発熱体 - Google Patents

セラミック発熱体

Info

Publication number
JPH0294282A
JPH0294282A JP63245191A JP24519188A JPH0294282A JP H0294282 A JPH0294282 A JP H0294282A JP 63245191 A JP63245191 A JP 63245191A JP 24519188 A JP24519188 A JP 24519188A JP H0294282 A JPH0294282 A JP H0294282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
aln
zrb2
section
ceramic heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Jinbo
神保 龍太郎
Yasutaka Suzuki
康隆 鈴木
Noritaka Kamimura
神村 典孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63245191A priority Critical patent/JPH0294282A/ja
Publication of JPH0294282A publication Critical patent/JPH0294282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種ボイラの点火器に係わり、特に大型の事業
用ボイラに好適な点火器用セラミック発熱体に関する。
〔従来の技術〕
従来のセラミック発熱体は、特開昭60−14784号
公報に記載のように、導電材に係る粉末の粒径のうち細
粒についての含有量は配慮がなされていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来1発熱部(SiC−ZrB、)と絶縁部(A Q 
N)の界面近傍に於けるZrB2とAflNとの反応に
ついて配慮がなされておらず、このためこの反応に依っ
て形成された難焼結性化合物であるBNが発熱体の耐酸
化、耐熱サイクル等の耐熱特性を低下させるという問題
があった。
本発明の目的は発熱部と絶縁部との界面近傍に生成され
るBHの形成量を低減し、耐熱特性を高めたセラミック
発熱体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、反応に関与するZrB2とAlNの原料粉
の粒径5μm以下の細粒粉を5%以下にすることに依り
達成される。特にZrB2原料粉の細粒の含有率を低減
することによって有効に達成される。
〔作用〕
細粒粉を含まないZrB2粉末は、焼結の際に、隣接す
るAΩNMB粉末との反応が抑止されるために、BNの
生成量が極めて少ない。かつ、ZrB2は粗大粒をも含
まないことが望ましい。粗大粒を含む混粒は、ZrB2
の分散と連結を不均一化するために、発熱体の電気抵抗
、従って一定電圧下での発熱体の温度不揃いの原因とな
るので望ましくない。AlNも細粒を含まないことが望
ましいが、焼結温度が1950〜2150℃とAQHの
焼結温度(約1700’c)よりもかなり高いために、
ZrB2の場合はどには有効でなはい。焼結温度の低下
は、焼結体の密度低下と界面の接合をより不完全性なも
のとするので、同様に望ましくない。界面に沿って厚い
BN層が形成されると。
難焼結性のBN層中には微細な気孔が存在するために、
このBN層近傍に酸化物含有層の形成を促進して、界面
に沿って、導電・発熱部と絶縁部間の剥離を引き起こす
絶縁部であるAlNの熱膨張係数を発熱部の5iC−Z
rB2のそれと合わせるために、AlNに小量のBNを
一様に添加しても上記の効果は変わらない。
〔実施例〕
実施例1 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図に示す発熱体を作成するに際して、第2図に示す
ように粒径分布の異なる4種類のZrB2原料粉を使用
して焼結した。即ち、特に細粒を含んだ平均粒径3.2
μm(■)、8.6μm(■)及び11.7μm(■)
の3種類と5μm以下の細粒を除いて5%以下にした平
均粒径11.8μm(■)の4種類である。この4種類
のZrB2の各々を容積率で30%と平均粒径3μmの
SiCを容積率で70%混合したものを導電部1、平均
粒径20μmのAlNが絶縁部2となるように積層・成
形し、ホットプレス装置に入れ、真空中で2100℃に
加熱して焼結した。焼結に際しては300kg/(dの
圧力をかけた。このようにして作成した焼結体から、第
3図に示すように切り出したストレート状の発熱体を、
大気中650°Cで加熱した。その結果、粒径分布■、
■及び■のZrB。
を用いた発熱体は第3図に示すように、24時間で5i
C−ZrB、とAlNの界面が剥離するが、粒径分布(
■のZrB2を用いた発熱体は500時間を経ても剥離
の兆候は全く見られなかった。第3図に示す剥離の原因
となった界面の生成物5はX線回折による分布の結果、
BN及びZrO□。
AQ20.等の構成物(SiC,ZrB2.AlN)以
外の化合物をも含むことが判明した。
なお、第1図の発熱体は、第3図のストレート状の素材
の先端部4を、通電時高温になるように薄く研削し、そ
れ以外の通電・端子部3と温度分布が異なるようにした
ちのでる。
実施例2 実施例1と同様にして、細粒を除いたZrB2■を用い
、AlNの代わりにAlNに容積率で15%のBNを添
加したものを絶縁体2とした。
この場合も500時間迄は650℃の酸化でも剥離を起
こさなかった。
実施例3 実施例1と同様にして、細粒を除いたZrB2■を用い
、AlNの平均粒径を10μm、5μm。
1μmと変えて焼結した。その結果、10μm。
5μmの場合は650℃で500時間酸化しても界面剥
離を起こさなかったが、1μmの場合は48時間で剥離
が起こった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原料粉中の細粒を除くことにより発熱
体の構造上の弱点であった導電部と絶縁部の界面の接合
性が著しく改善されたので、発熱体の重要な特性である
耐熱性、耐熱衝撃性及び強度を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す発熱体の鳥撤図、第2
図は本発明において使用したZrB2原料粉の粒度分布
図、第3図はストレート状発熱体素材の酸化剥離の状況
を示す平面図である。 1・・・導電部、2・・・絶縁部、3・・・通電端子部
、4・・・先端部。 5・・・酸化剥離部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.SiCと焼結前に粒径5μm以下の粉体の含有率が
    5%以下であるZrB_2との焼結体からなる発熱部と
    ,焼結前に粒径5μm以下の粉体の含有率が5%以下で
    あるAlNの焼結体からなる絶縁部と,からなる積層一
    体型形焼結体のセラミック発熱体。
  2. 2.前記絶縁部がAlNにBNを加えた焼結体である請
    求項1に記載のセラミック発熱体。
  3. 3.前記焼結前のAlNが平均粒径5μm以上の粉体で
    ある請求項1又は請求項2に記載のセラミック発熱体。
JP63245191A 1988-09-29 1988-09-29 セラミック発熱体 Pending JPH0294282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245191A JPH0294282A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 セラミック発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245191A JPH0294282A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 セラミック発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294282A true JPH0294282A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17129970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245191A Pending JPH0294282A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 セラミック発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570914A2 (en) * 1992-05-18 1993-11-24 Norton Company Ceramic igniters and process for making same
WO2000037856A3 (en) * 1998-12-21 2000-12-14 Saint Gobain Norton Ind Cerami Novel ceramic igniter having improved oxidation resistance, and method of using same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570914A2 (en) * 1992-05-18 1993-11-24 Norton Company Ceramic igniters and process for making same
JPH0674447A (ja) * 1992-05-18 1994-03-15 Norton Co セラミック点火器とその製造方法
EP0570914A3 (en) * 1992-05-18 1995-09-13 Norton Co Ceramic igniters and process for making same
EP0818657A2 (en) * 1992-05-18 1998-01-14 Norton Company Process for making ceramic igniters
EP0818657A3 (en) * 1992-05-18 1998-08-26 Norton Company Process for making ceramic igniters
WO2000037856A3 (en) * 1998-12-21 2000-12-14 Saint Gobain Norton Ind Cerami Novel ceramic igniter having improved oxidation resistance, and method of using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106376107B (zh) 大功率氮化硅陶瓷加热片及其内软外硬的制作方法
CN107226708A (zh) 接合体及接合体的制造方法
JP2011176328A (ja) 静電ウェハクランプ装置のための進歩したプラテン
CN107046739A (zh) 大功率氮化硅陶瓷加热片及其内硬外软的制作方法
JP2007258609A (ja) 加熱装置
JP2001064080A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH0294282A (ja) セラミック発熱体
JP3716045B2 (ja) セラミックヒータ
JPS632916B2 (ja)
US2848586A (en) Non-metallic electrical heating elements
JPH0312809A (ja) ナノコンポジット基板
JPS6241768A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2739834B2 (ja) シリカ焼結体の製造方法
JPH04129189A (ja) セラミックヒータ
JP2000128641A (ja) セラミック抵抗体及びその製造方法
JP4374096B2 (ja) セラミックス部材及びその製造方法
JP3425097B2 (ja) 抵抗素子
JPH02175659A (ja) SiCヒータの製造方法
JPH04233187A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JPS62158161A (ja) セラミツク発熱素子
JPS6388777A (ja) セラミツクヒ−タ−
JP2784672B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2600082B2 (ja) 導電性セラミックスの製造法
JPH04282590A (ja) セラミックヒータ
JPS61205665A (ja) 電気絶縁性基板およびその製造方法