JPH0294203A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0294203A
JPH0294203A JP24349088A JP24349088A JPH0294203A JP H0294203 A JPH0294203 A JP H0294203A JP 24349088 A JP24349088 A JP 24349088A JP 24349088 A JP24349088 A JP 24349088A JP H0294203 A JPH0294203 A JP H0294203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
housing
plate
guide plate
guiding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24349088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714407B2 (ja
Inventor
Isao Maeda
功 前田
Takashi Kimura
隆司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24349088A priority Critical patent/JP2714407B2/ja
Publication of JPH0294203A publication Critical patent/JPH0294203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714407B2 publication Critical patent/JP2714407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野[ 本発明は、表示面の背面に配置した導光板に光源からの
光を入射させて表示面を照明する表示灯や誘導灯などの
照明器具に関するものである。
[従来の技術[ 従来、器3′1−本体を薄くするため、導光板の端部か
ら光を入射させるエツジライト方式の照明器共が数多く
提供され、導光板についても背面をヘアーライン加工し
たり、断面を一部傾斜させた6のが良く知られている。
しかし、従来では、導光板の厚さが、器具本体の厚みと
路間−であり、器具本体として極めて重いものになって
いた。更に、表示面が両側にある両面型の表示灯を考え
る上で、導光板は片面η(9両面型のどちらにも同一に
するのが低コストになる。そのため、導光板の厚みを器
具本体の厚みの略1/2とする必要が生じてきた。
第5図はかかる従来の誘導灯の斜視図を示し、第6図は
断面図を示している。横長に形成されたハウジング1の
下部は厚みを薄く形成し、−面には表示窓2が開口され
、この表示窓2に合わせてハウジング1内に表示板3が
配置しである。ハウジング1の上部には蛍光灯のような
線状のランフ4と、光源であるランプ4の光を下方に反
射させる反射板5と、安定器6等が配置されている。ハ
ウノング1の下部には長手方向に沿ってtrA艮の導光
板7が配置されており、この導光板7は表示板3の背面
に配置されると共に、表示板3とは反対側のハウジング
1の内側面との間には隙間8を設けて配置しである。ま
た、導光板7の下部の表示板3側は傾斜面としである。
尚、ハウジング1の下面より垂下されている引き紐9は
ランプ4を点滅させるものである。
[発明が解決しようとする課題l かかる従来例において、第6図の矢印に示すように、上
記隙+11’l 8に導入されたランプ4がらの尤がハ
ウジング1の内側面で反射し、その反射光が導光板7内
に入り、前面の表示板3より器致本体外に出る。このた
め、ランプ4近傍の表示板3の上部は明るく、ランプ4
より遠方の表示板3の下部は暗くなり、均斉度の点で望
ましい誘導灯や表示灯ができないという問題があった。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、表
示面の均斉度の優れた照明器具を提供することを目的と
したものである。
1課題を解決するための手段1 本発明は、導光板とハウジングの内側面との間に光源か
らの光を導く隙間を設け、光源の近傍であっで導光板の
背面にハウジングの内側面で反射された光を反射させる
遮光部を設けたものである。
[作用1 しかして、遮光部で光源からの光を反射させて、ハウジ
ングの内側面で更に反射させ、光を導光板の端部側へ入
射するようにしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。尚、
器具本体の全体の構成は従来と同じであり、第1図に示
すように、本発明の要りはランプ4の近傍であって、導
光板7の背面の上部に遮光部である遮光板10を配置し
たものである。この遮光板10は導光板7の長手方向の
全長にわたって配置している。導光板7の厚みはハウジ
ング1の略1/2であり、下方のランプ4遠方は導光板
7内に導入された光が屈折して出やすいように表示板3
側を傾斜させている。
この遮光板10により、ハウジング1の内側面と導光板
7の開の隙間8に導入された光がハウジング1の内側面
で反射し、その反射光が導光板7に入射するのを防止し
ている。すなわち、表示板3のランプ4近傍は、ランプ
4がら導光板7に直接導入された光のみで照明されるこ
とになる。
つまり、ハウジング1の内側面と導光板7の間に隙間8
に導入された光は、ハウジング1の内側面の21点で遮
光板10側に反射され、その反射光は遮光板10の外側
面のP2点で再度ハウジング1の内側面側に反射されて
ハウジング1の下方に向かう。この光は、ハウジング1
のP3点で再度反射され、21点で導光板7内に入り、
21点で表示板3側に出る。
このことから、導光板7に遮光板10のない従来例に比
べ、表示板3の上下方向の輝度曲線はP2S5図に示す
ように、ランプ4近傍が輝度値が低ドし、ランプ4遠方
の下方でハウジング1の内側面と導光板7との間の隙間
8に導入された丸が加わり、最低の輝度値が上昇する。
従って、均斉度が著しく向上し、好ましい表示灯、誘導
灯となる。
尚、遮光板10はその反射面側を鏡面にする方が反射の
際のロスを少なくするため望ましい。
また、光源が蛍光灯の場合、ランプ艮より表示面の長さ
の方が長い場合、ランプソケット11の近傍の表示面が
暗くなるが、その際はfjS3図に示すように、遮光板
10の端部を三角形状に切り欠いたり、また遮光板10
の一部を透光性にし、ハウジング1の内側面からの反射
光を、ランプソケット11近傍のみ導光板7に通すよう
にすることで、上記の問題を解決することができ、表示
面全面に均斉度を良くすることができる。
また、以上の説明の中で表示板をなくし、導光板に直接
表示内容を印刷してもよく、導光板の遮光部は鏡面材を
貼り付けたり、鏡面の印刷をしたり、更には、導光板内
に入射しないようなプリズムにする等の方法を用いても
よい。
更に、第4図に示すような両側に表示板3を有し、ハウ
ジング1内に導光板7を2つ有する両衡撃の場合には、
両導光板7,7の間に隙間8を設け、遮光板10を対向
して設けるようにしている。
[発明の効果[ 本発明は上述のように、導光板とハウジングの内側面と
の開に光源からの光を導く隙間を設け、光源の近傍であ
って導光板の背面にハウジングの内側面で反射された光
を反射させる遮光部を設けたものであるから、遮光部で
光源からの光を反射させて、ハウジングの内側面で更に
反射させ、光を導光板の端部側へ入射するようにしてい
ることで、光源近傍の導光板には光源からの直接の光の
みが導入され、光源から離れた導光板の端部側には隙間
を介し遮光部及びハウジングの内側面で反射された光が
加わって導入されるため、導光板の光源近傍は従来と比
べて輝度が低下し、光源と離れた部分は輝度が上昇する
ことで、均斉度が向上し、また最低輝度も上昇して理想
的な表示灯、誘導灯などの照明器具を提供できる効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の断面図、第2図は同上の説明
図、第3図は同上の要部分解斜視図、第4図は同上の両
面型の断面図、第5図は誘導灯の斜視図、第6図は従来
例の断面図である。 1はハウジング、7は導光板、8は隙間、10は遮光板
である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 73図 葛2図 五本[相]の信電 笥4図 菖6v!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示面の背面に配置する導光板と、この導光板の
    端部の長手方向に沿って配置する線状の光源とをハウジ
    ング内に設け、この光源からの光を導光板内に入射させ
    て表示面を照明するようにした照明器具において、上記
    導光板とハウジングの内側面との間に光源からの光を導
    く隙間を設け、光源の近傍であって導光板の背面にハウ
    ジングの内側面で反射された光を反射させる遮光部を設
    けたことを特徴とする照明器具。
JP24349088A 1988-09-28 1988-09-28 照明器具 Expired - Lifetime JP2714407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24349088A JP2714407B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24349088A JP2714407B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294203A true JPH0294203A (ja) 1990-04-05
JP2714407B2 JP2714407B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17104666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24349088A Expired - Lifetime JP2714407B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714407B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091040A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 表示用照明装置
JP2007232790A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Inaba Denki:Kk 照明式表示装置
JP2008139511A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Inaba Denki:Kk 照明式表示装置用表示板とそれを用いた照明式表示装置
EP3006646A1 (fr) 2014-10-06 2016-04-13 SOPREMA (Société par Actions Simplifiée Unipersonnelle) Système de revêtement du type dalles sur plots comprenant au moins un contenant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091040A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 表示用照明装置
JP4639716B2 (ja) * 2004-09-21 2011-02-23 パナソニック電工株式会社 表示用照明装置
JP2007232790A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Inaba Denki:Kk 照明式表示装置
JP2008139511A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Inaba Denki:Kk 照明式表示装置用表示板とそれを用いた照明式表示装置
EP3006646A1 (fr) 2014-10-06 2016-04-13 SOPREMA (Société par Actions Simplifiée Unipersonnelle) Système de revêtement du type dalles sur plots comprenant au moins un contenant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714407B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005432B1 (ko) 배면광장치(back light)
KR930004409B1 (ko) 면발광 장치
JPH1164642A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2001236811A (ja) 照明装置
CN101371071A (zh) 具有盒状照明器壳体和光出射元件的照明器
JPH11184386A (ja) フロントライト型照明装置およびフロントライト型照明装置付き反射型カラー表示装置
US7134777B2 (en) Surface lighting device with closed oblique reflector
JPH0294203A (ja) 照明器具
JPH02257188A (ja) 光拡散装置
JPH0743710A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
CN206682771U (zh) 一种透镜及应用该透镜的照明装置
JPH09330610A (ja) バックライト照明装置
JP4639716B2 (ja) 表示用照明装置
JPH04307008A (ja) 面発光照明付陳列棚
JPH095529A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JPH05150237A (ja) 面照明装置
JPS6368815A (ja) 液晶表示装置のバツクライト構造
JPH11344705A (ja) Lcdのバックライト方式
JPH11185515A (ja) フロントライト型照明装置およびフロントライト型照明装置付き反射型液晶表示装置
JP2000149637A (ja) 拡張部を備えたバックライト装置
JP3966541B2 (ja) 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JPH04179990A (ja) 表示照明器具
JP2002139731A (ja) 液晶表示パネルのバックライト
JP2521824B2 (ja) 照明装置
KR200321043Y1 (ko) 빛 확산램프 및 빛 확산램프를 이용한 광고간판

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term