JPH09330610A - バックライト照明装置 - Google Patents

バックライト照明装置

Info

Publication number
JPH09330610A
JPH09330610A JP8149530A JP14953096A JPH09330610A JP H09330610 A JPH09330610 A JP H09330610A JP 8149530 A JP8149530 A JP 8149530A JP 14953096 A JP14953096 A JP 14953096A JP H09330610 A JPH09330610 A JP H09330610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
light
fluorescent lamp
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8149530A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishii
健一 石井
Emiko Kitamura
恵美子 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8149530A priority Critical patent/JPH09330610A/ja
Publication of JPH09330610A publication Critical patent/JPH09330610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入光効率が高まり輝度が均一化されたバック
ライト照明装置を得ること。 【解決手段】 蛍光灯9と、蛍光灯9から発した光を反
射部3と出射部2で多重反射させて出射部2から出射さ
せる導光板1とからなり、導光板1の反射部3側に蛍光
灯9を配設する蛍光灯用溝8を設けると共に、出射部2
側に蛍光灯用溝8と対向して反射溝11を設け、蛍光灯
用溝8の開口側に蛍光灯用溝8と対抗して反射板10を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックライト照明
装置に係り、より詳しくは、高輝度誘導灯や液晶表示装
置のバックライトとして用いる照明装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8は、例えば、特開平2−20863
1号公報に開示された従来の液晶表示素子照明用面発光
装置の一例を示す切断斜視図である(従来例1)。この
装置によれば、溝21内に配設された直管形の発光管2
2から照射され断面逆台形状の導光板23内に入射した
光は、導光板23の反射面に設けられた光乱反射層24
で乱反射を繰り返し、導光板23の表示面に対して臨界
角以上で入射する光は出射面25から出射し、拡散板2
6に進む。
【0003】図9は、例えば、特開平7−182909
号公報に開示された従来の導光表示板の一例を示す要部
斜視図である(従来例2)。この装置によれば、導光板
27は、表示面28とこの面に対し傾斜して形成された
反射面29と表示面28に対してほぼ直交する入射面3
0等とによって囲まれ、断面ほぼ楔形をなす。そして、
直管形のランプ31は、入射面30の長手方向の中心線
に平行でかつこの中心線よりも反射面29側に載置して
ある。このため、ランプ31から反射面29の入射面3
0側の部位に照射される光量が増加し、導光板27が楔
形に形成されて他端側に近付くほど導光板27内の光量
が多く分布するので、導光板27内の光量の分布が均一
になり、表示面28から面上の光を放射する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バックライ
ト照明装置の効率は、発光管から照射される光をできる
だけ多く導光板内に導入することと、導光板内に導入さ
れた光をできるだけ損失なく表示面に到達させることで
決定される。しかしながら、従来例1、従来例2のいず
れの発明も、導光板への入射が十分でなく光の損失をま
ねいており、また、導光板の端部近傍に位置する出射面
の表面輝度が不均一でかつ不足する。
【0005】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、発光管から導光板への入光効率が高
まり、出射面の輝度が均一化されかつ高められたバック
ライト照明装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるバックラ
イト照明装置は、次のように構成したものである。 (1) 蛍光灯と、この蛍光灯から発した光を反射部と
出射部で多重反射させて出射部から出射させる導光板と
からなり、導光板の反射部側に蛍光灯を配設する蛍光灯
用溝を設けると共に、出射部側に蛍光灯用溝と対向して
反射溝を設け、さらに蛍光灯用溝の開口側に蛍光灯用溝
と対抗して反射板を設けたものである。
【0007】(2) 上記(1)のバックライト照明装
置において、蛍光灯用溝を断面ほぼ逆U字状に形成する
と共に、反射溝を断面ほぼV字状に形成して反射溝に拡
散反射材を塗布し、さらに反射板を断面ほぼV字状に形
成したものである。
【0008】(3) 上記(1)のバックライト照明装
置において、反射溝から両側部方向に設けた出射面上に
拡散透過材を塗布すると共に、拡散透過材の塗布面積比
率を、反射溝から出射面の各中央部近傍まではほぼ同一
になるようにし、出射面の中央部近傍から両側部にいた
るまでは次第に高くなるようにしたものである。
【0009】(4) 上記(1),(2)又は(3)の
バックライト照明装置において、導光板の両側部を曲面
状に形成しかつ両側部の間隔を出射部側から反射部側に
行くほど狭くなるようにしたものである。
【0010】(5) 上記(1),(2)又は(3)の
バックライト照明装置において、導光板の両側部をテー
パ状に形成しかつ両側部の間隔が出射部側から反射部側
に行くほど狭くなるようにしたものである。
【0011】(6) 上記(1),(2)又は(3)の
バックライト照明装置において、両側部を曲面状に形成
した導光板の反射部側に導光板を縮小したほぼ相似系の
導光板を設け、その両側部の間隔が下方に行くほど狭く
なるように構成したものである。
【0012】(7) 上記(1),(2)又は(3)の
バックライト照明装置において、両側部をテーパ状に形
成した導光板の反射部側に導光板を縮小したほぼ相似系
の導光板を設け、その両側部の間隔が下方に行くほど狭
くなるように構成したものである。
【0013】(8) 上記(1),(2),(3),
(4),(5),(6)又は(7)のバックライト照明
装置において、複数の導光板の出射部の面が同一高さに
なるように側部同士を接触させて多灯用にしたものであ
る。
【0014】(9) 上記(1),(2),(3),
(4),(5),(6)又は(7)のバックライト照明
装置において、複数の導光板の出射部の面が同一高さに
なるように側部同士を接触させ一体的に成形して多灯用
にしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1 図1は本発明の実施の形態1の正面図、図2はその斜視
図である。1は入射光を多重反射して面光源を形成する
薄板状の導光板で、出射部2(図の上面部)と反射部3
(下面部)、及び前部4(前面部)と後部5(後面部)
がそれぞれ平行になるように形成され、また、両側部
6,7(左右の側面部)は外側に向かって凸面状に形成
された曲面からなる側部反射面6a,7aを形成し、そ
の側部反射面6a,7a間の間隔は下方に行くほど狭く
なっている。なお、この側部反射面6a,7aの断面形
状は、例えば、円弧状であってもよく、あるいは2次曲
線状であってもよい。
【0016】8は反射部3のほぼ中央部に側部反射面6
a,7aの長手方向と平行に設けられた断面がほぼ逆U
字状の蛍光灯用溝で、これに沿って発光管となる直管状
の蛍光灯9が配設されている。10は断面V字状に形成
された反射板で、蛍光灯用溝8の開口部に沿って配設さ
れ、蛍光灯9からの光を導光板1方向に反射させる。1
1は導光板1の出射部2に設けたV字状の反射溝で、蛍
光灯用溝8の上部にこれに沿って設けられている。12
は反射溝11の表面に塗布した拡散反射材である。
【0017】13,13は反射溝11から左右の両側部
6,7方向に至る出射面、14,14は出射面13,1
3上に塗布された拡散透過材である。そして、この拡散
透過材14,14は、反射溝11から左右の出射面1
3,13の左右方向の中央線A−A(導光板1の両側部
6,7に平行な線で、反射溝11から中央線A−Aに至
る距離が、側部6,7に至る距離の1/2となる線)の
近傍まではほぼ同一面積比率で塗布され、この中央線A
−A近傍から両側部6,7に至る出射面13,13上に
は両側部6,7に至るほど次第に面積比率を高めて塗布
してある。なお、15は、出射部2の上部に取付けた拡
散板である。
【0018】上記のように構成した実施の形態1の作用
を説明する。蛍光灯9から出射された光は、以下の3経
路を通って拡散板15に至る。第1の経路は、蛍光灯9
の管壁から下方向に出射されてV字状の反射板10によ
って上方向に反射され、導光板1内に入射して導光板1
内を進行し、拡散板15に至る。
【0019】この経路を通る光は、反射板10によって
上方向に反射されて蛍光灯用溝8の面から導光板1内に
入射し、そのまま出射面13を通り拡散透過材14に到
達して拡散板15に至る光と、反射板10によって反射
されて蛍光灯用溝8の面から導光板1内に入射し、導光
板1の内部で出射部2の出射面13と反射部3の面とで
全反射を繰り返しながら導光板1の両側部6,7に到達
し、側部反射面6a,7aで全反射して出射面13に至
り、ここから拡散透過材14に到達して拡散板15に至
る光と、反射板10により上方向に反射されて蛍光灯用
溝8の面から導光板1内に入射し、導光板1の内部で全
反射を繰り返しながら両側部6,7方向に進み、その途
中で出射面13を通って拡散透過材14に到達して拡散
板15に至る光とに分けられる。
【0020】第2の経路は、蛍光灯9の管壁から上方向
に出射されて蛍光灯用溝8の面から導光板1内に入射
し、V字状の反射溝11の拡散反射材12により下方向
に反射して導光板1内を進行し、拡散板15に至る。こ
の経路を通る光は、反射溝11の拡散反射材12によっ
て下方向に反射されたのち、導光板1内を全反射を繰り
返しながら左右の両側部6,7方向に進行し、側部反射
面6a,7aで全反射し、出射面13を通って拡散透過
材14に到達して拡散板15に至る光と、反射溝11の
拡散反射材12によって下方向に反射されたのち、導光
板1内を全反射を繰り返しながら左右の両側部6,7方
向に進行し、その途中で出射面13を通って拡散透過材
14に到達し、拡散板15に至る光に分けられる。
【0021】第3の経路は、蛍光灯9の管壁から左右方
向に出射されて蛍光灯用溝8の面を通って導光板1内に
入射し、導光板1内を進行して拡散板15に至る。この
経路を通る光は、導光板1に入射してのち、導光板1内
を全反射を繰り返しながら左右の両側部6,7方向に進
行し、側部反射面6a,7aで全反射して出射面13を
通り、拡散透過材14に到達して拡散板15に至る光
と、導光板1内を全反射を繰り返しながら左右の両側部
6,7方向に進行し、その途中で出射面13を通って拡
散透過材14に到達し、拡散板15に至る光に分けられ
る。こうして、第1、第2、第3の経路を通った光は、
それぞれ導光板1内から出射面13を通って拡散透過材
14に到達し、拡散板15に至って面上の光となり、放
射される。
【0022】実施の形態1によれば、第1、第2、第3
の経路とも、光路を積極的に制御して有効活用し、導光
板1内に入射する光を多くしてあるので、最終的に出射
面14から出射される光の量が多くなる。
【0023】また、全反射を繰り返しながら両側部6,
7に向かう途中で出射面13を通って拡散透過材14か
ら拡散板15に至る光が最も多く、このため導光板1の
両側部6,7に向かうほど光量は不足していくが、拡散
透過材14は、出射面13,13上の中央線A−A近傍
まではほぼ同一面積比率で塗布されており、そこから両
側部6,7に至るまでは面積比率を次第に高めて塗布し
てあるので、両側部6,7に近付くほど光量不足となっ
ても逆に拡散透過度は高くなるので、全体としての照度
が均一化される。
【0024】さらに、導光板1の側部反射面6a,7a
を曲面状に形成したので、両側部6,7に光が到達して
も側部反射面6a,7aから光が外に抜け出ることはな
く、ここで全反射して両側部6,7近傍の出射面13か
ら出射するので、導光板1の両側部6,7近傍の出射面
13,13の光量が不足するということもなく、照度が
均一化される。
【0025】すなわち、図7に示すように、反射板も反
射線状溝もない従来の照明ユニット(線図のc)に比較
して、実施の形態1では、反射板10と反射溝11が設
けてあり、しかも拡散透過材14の面積比率が端部ほど
高くなるように塗布したので、線図aに示すように、従
来よりも導光板1内に入射する光の量が多くなり、しか
もこの光を拡散板15の中央部から両側部にいたるまで
全体に渡って分布させることができるので、輝度が均一
化される。
【0026】実施の形態2 実施の形態1では、導光板1の側部反射面6a,7aを
曲面状に形成し、その両側部6,7の間隔が下方に行く
ほど狭くなるように構成したが、実施の形態2では、導
光板1の側部反射面をテーパ状に形成してその両側部の
間隔が下方に行くほど狭くなるように断面逆台形状に構
成したものである(図示せず)。その他の、構成、作用
及び効果は、実施の形態1で示した場合と同様なので、
説明は省略する。
【0027】実施の形態3 図3は本発明の実施の形態3の正面図、図4はその斜視
図である。実施の形態2では、導光板1の側部反射面6
a,7aをテーパ状に形成してその両側部6a,7aの
間隔が下方に行くほど狭くなるように構成したが、実施
の形態3では、実施の形態2の導光板1の下側にこの導
光板1を縮小したほぼ相似系の導光板を重ねて一体に構
成し、全体としての断面形状を逆台形状が2個重なった
形状にして、その両側部6,7間の間隔が下方に行くほ
ど狭くなるような導光板1aを構成したものである。
【0028】すなわち、反射部3に上下方向の段差を設
け、蛍光灯用溝8を備えた第1の反射部3a(図の下方
の反射部)と、それよりも出射部2側に接近した第2の
反射部3b(上方の反射部)を形成し、これらの第1、
第2の反射部3a,3b間の段差部に、間隔が第1の反
射部3a方向(図の下方)に向かって狭くなるテーパ部
を設けて段差反射面6b,7bとし、さらに導光板1a
の両側部6,7に第2の反射部3b方向に向かって狭く
なるテーパ部を設けて側部反射面6c,7cとしたもの
である。なお、その他の構成は実施の形態2と同様なの
で説明を省略する。
【0029】上記のように構成した実施の形態3の作用
を説明する。蛍光灯9から出射された光は反射板10や
蛍光灯用溝8面を通って導光板1a内に入るが、この光
は、そのまま出射面13を通って拡散透過材14に到達
し拡散板15に至る光と、導光板1a内で全反射を繰り
返しながら両側部6,7方向に進み、途中から出射面1
3を通って拡散透過材14に到達し拡散板15に至る光
と、導光板1a内で全反射を繰り返しながら段差反射面
6b,7bあるいは側部反射面6c,7cに到達し、こ
こで全反射して拡散透過材14に到達して拡散板15に
至る光とに分けられる。
【0030】実施の形態3によれば、実施の形態2で示
した効果とほぼ同様の効果が得られる。なお、導光板1
aに段差反射面6b,7bと側部反射面6c,7cから
なる2つの反射面を設けたので、これらの反射面に光が
到達したとき、ここで光を全反射させて有効な光に変え
ることができ、拡散板15における光量が不足すること
はない。
【0031】すなわち、図7に示すように、反射板も反
射溝もない場合の従来の照明ユニット(線図のc)に比
較して、実施の形態3では、反射板10と反射溝11が
あり、しかも拡散透過材14の面積比率が端部ほど高く
なるように塗布し、さらに導光板1aに段差反射面6
b,7bと側部反射面6c,7cを設けた(線図のb)
ので、従来よりも導光板1a内に入射する光の量が多く
なり、しかもこの光を拡散板15の中央部から両側部に
いたるまで全体に渡って分布させることができ、特に両
側部6,7近傍において輝度が高く維持され、導光板1
a全体の輝度が非常に均一化される。
【0032】実施の形態4 図5は本発明の第4の実施形態の正面図である。実施の
形態1では、導光板1の側部反射面6a,7aを曲面状
に形成してその両側部6,7の間隔が下方に行くほど狭
くなるように構成したが、実施の形態4では、実施の形
態1の導光板1の下部にこの導光板1を縮小したほぼ相
似系の導光板を設けて、その両側部6,7の間隔が下方
に行くほど狭くなるような導光板1bを構成したもので
ある。
【0033】すなわち、反射部3に上下方向の段差を設
け、蛍光灯用溝8を備えた第1の反射部3a(図の下方
の反射部)と、それよりも出射部2側に接近した第2の
反射部3b(上方の反射部)とを形成し、これらの第
1、第2の反射部3a,3b間の段差部に、間隔が第1
の反射部3a方向(図の下方)に向かって狭くなる曲面
部を設けて段差反射面6d,7dとし、さらに導光板1
bの両側部6,7に第2の反射部3b方向に向かって狭
くなる曲面部を設けて側部反射面6e,7eとしたもの
である。この場合、各反射面6d,7d,6e,7eの
断面形状は、例えば、円弧状であっても2次曲線状であ
ってもよい。なお、その他の構成、作用及び効果は実施
の形態1と同様なので説明を省略する。
【0034】実施の形態5 実施の形態3では、テーパ部を有する導光板1の下側に
この導光板1を縮小したほぼ相似系の導光板を設け、全
体としての断面形状を逆台形状が2個重なった形状にし
て、その両側部6,7間の間隔が下方に行くほど狭くな
るような導光板1aを構成したが、実施の形態5では、
全体としての断面形状を逆台形状が3個以上重ねた形状
にして、その両側部の間隔が下方に行くほど狭くなるよ
うな導光板を構成したものである(図示せず)。その他
の、構成、作用及び効果は、実施の形態3で示した場合
と同様なので、説明は省略する。
【0035】実施の形態6 実施の形態4では、曲面部を有する導光板1の下部にこ
の導光板1を縮小したほぼ相似系の導光板を設け、その
両側部6,7の間隔が下方に行くほど狭くなるような導
光板1bを構成したが、実施の形態6では、曲面部を有
する導光板の下部にこの導光板を縮小したほぼ相似系の
導光板を3個以上重ねた形状にして、その両側部の間隔
が下方に行くほど狭くなるような導光板を構成したもの
である(図示せず)。その他の、構成、作用及び効果
は、実施の形態4で示した場合と同様なので、説明は省
略する。
【0036】実施の形態7 図6は本発明の実施の形態7の正面図である。実施の形
態7では、実施の形態3で示したテーパ部を有する照明
ユニット2個を蛍光灯9,9が平行になるように併設し
て2灯用にしたもので、各照明ユニットの側部6,7同
士を接触させ、このとき両出射部2,2の面及び拡散板
15,15の面が同一高さになるように構成したもので
ある。この場合、2個の照明ユニットの導光板1a,1
aの部分を一体的に成形して、2灯用にしてもよい。そ
の他の構成、作用及び効果は、実施の形態3で示した場
合と同様なので、説明を省略する。
【0037】実施の形態8 実施の形態7では、テーパ部を有する照明ユニット2個
を蛍光灯9,9が平行になるように併設して2灯用にし
たが、実施の形態8ではテーパ部を有する照明ユニット
3個以上を蛍光灯が平行になるように併設して多灯用に
したものである(図示せず)。この場合、3個以上の照
明ユニットの導光板の部分を一体的に成形して、多灯用
にしてもよい。その他の構成、作用及び効果は、実施の
形態7で示した場合と同様なので、説明を省略する。
【0038】実施の形態9 実施の形態9では、実施の形態4で示した曲面部を有す
る照明ユニット2個を蛍光灯9,9が平行になるように
併設して2灯用にしたもので、各照明ユニットの側部
6,7同士を接触させ、このとき各出射部2,2の面及
び拡散板15,15の面が同一高さになるように構成し
たものである(図示せず)。この場合、2個の照明ユニ
ットの導光板1a,1aの部分を一体的に成形して、2
灯用にしてもよい。その他の構成、作用及び効果は、実
施の形態4で示した場合と同様なので、説明を省略す
る。
【0039】実施の形態10 実施の形態9では、曲面部を有する照明ユニット2個を
蛍光灯9,9が平行になるように併設して2灯用にした
が、実施の形態10では曲面部を有する照明ユニット3
個以上を蛍光灯が平行になるように併設して多灯用にし
たものである(図示せず)。この場合、3個以上の照明
ユニットの導光板の部分を一体的に成形して、多灯用に
してもよい。その他の構成、作用及び効果は、実施の形
態9で示した場合と同様なので、説明を省略する。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、以下に示すような効果が得られる。 (1) 蛍光灯と、この蛍光灯から発した光を反射部と
出射部で多重反射させて出射部から出射させる導光板と
からなり、この導光板の反射部側に蛍光灯を配設する蛍
光灯用溝を設けると共に、出射部側に蛍光灯用溝と対向
して反射溝を設け、さらに蛍光灯用溝の開口側に蛍光灯
用溝と対抗して反射板を設けたので、蛍光灯から導光板
内への入光効率を高めることができ、光を有効に活用で
きる。
【0041】(2) 蛍光灯用溝を断面ほぼ逆U字状に
形成すると共に、反射溝を断面ほぼV字状に形成して反
射溝に拡散反射材を塗布し、さらに反射板を断面ほぼV
字状に形成したので、蛍光灯から導光板内への入光効率
を高めることができ、光を非常に有効に活用できる。
【0042】(3) 反射溝から両側部方向に設けた出
射面上に拡散透過材を塗布すると共に、この拡散透過材
の塗布面積比率を、反射溝から出射面の各中央部近傍ま
ではほぼ同一になるようにし、出射面の中央部近傍から
両側部にいたるまでは次第に高くなるようにしたので、
照度が均一化し、出射面の輝度を平均化できる。
【0043】(4) 導光板の両側部を曲面状に形成し
かつ両側部の間隔を出射部側から反射部側に行くほど狭
くなるようにしたので、光を有効に活用でき出射面端部
の輝度を高めることができる。
【0044】(5) 導光板の両側部をテーパ状に形成
しかつ両側部の間隔が出射部側から反射部側に行くほど
狭くなるようにしたので、光を有効に活用でき出射面端
部の輝度を高めることができる。
【0045】(6) 両側部を曲面状に形成した導光板
の反射部側にこの導光板を縮小したほぼ相似系の導光板
を設け、その両側部の間隔が下方に行くほど狭くなるよ
うに構成したので、光を有効に活用でき特に出射面端部
の輝度を高めることができる。
【0046】(7) 両側部をテーパ状に形成した導光
板の反射部側に該導光板を縮小したほぼ相似系の導光板
を設け、その両側部の間隔が下方に行くほど狭くなるよ
うに構成したので、光を有効に活用でき特に出射面端部
の輝度を高めることができる。
【0047】(8) 複数の導光板の出射部の面が同一
高さになるように側部同士を接触させて多灯用にしたの
で、標準部品を連続して使用でき照明装置の大型化を実
現することができる。
【0048】(9) 複数の導光板の出射部の面が同一
高さになるように側部同士を接触させ一体的に成形して
多灯用にしたので、照明装置の大型化を少ない部品数で
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の正面図である。
【図2】 図1の斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態3の正面図である。
【図4】 図3の斜視図である。
【図5】 本発明の実施の形態4の正面図である。
【図6】 本発明の実施の形態7の正面図である。
【図7】 導光板の位置と輝度との関係を示す線図であ
る。
【図8】 従来の照明用面発光装置の一例を示す斜視図
である。
【図9】 従来の導光表示板の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b 導光板、2 出射部、3,3a,3b
反射部、6,7 側部、6a,7a,6c,7c,6
e,7e 側部反射面、6b,7b,6d,7d 段差
反射面、8 蛍光灯用溝、9 蛍光灯、10 反射板、
11 反射溝、12 拡散反射材、13 出射面、14
拡散透過材。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光灯と、該蛍光灯から発した光を反射
    部と出射部で多重反射させて該出射部から出射させる導
    光板とからなるバックライト照明装置において、 前記導光板の反射部側に前記蛍光灯を配設する蛍光灯用
    溝を設けると共に、前記出射部側に該蛍光灯用溝と対向
    して反射溝を設け、さらに前記蛍光灯用溝の開口側に該
    蛍光灯用溝と対抗して反射板を設けたことを特徴とする
    バックライト照明装置。
  2. 【請求項2】 蛍光灯用溝を断面ほぼ逆U字状に形成す
    ると共に、反射溝を断面ほぼV字状に形成して該反射溝
    に拡散反射材を塗布し、さらに反射板を断面ほぼV字状
    に形成したことを特徴とする請求項1記載のバックライ
    ト照明装置。
  3. 【請求項3】 反射溝から両側部方向に設けた出射面上
    に拡散透過材を塗布すると共に、該拡散透過材の塗布面
    積比率を、前記反射溝から出射面の各中央部近傍までは
    ほぼ同一になるようにし、前記出射面の中央部近傍から
    両側部にいたるまでは次第に高くなるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載のバックライト照明装置。
  4. 【請求項4】 導光板の両側部を曲面状に形成しかつ該
    両側部の間隔を出射部側から反射部側に行くほど狭くな
    るようにしたことを特徴とする請求項1,2又は3記載
    のバックライト照明装置。
  5. 【請求項5】 導光板の両側部をテーパ状に形成しかつ
    該両側部の間隔が出射部側から反射部側に行くほど狭く
    なるようにしたことを特徴とする請求項1,2又は3記
    載のバックライト照明装置。
  6. 【請求項6】 両側部を曲面状に形成した導光板の反射
    部側に該導光板を縮小したほぼ相似系の導光板を設け、
    その両側部の間隔が下方に行くほど狭くなるように構成
    したことを特徴とする請求項1,2又は3記載のバック
    ライト照明装置。
  7. 【請求項7】 両側部をテーパ状に形成した導光板の反
    射部側に該導光板を縮小したほぼ相似系の導光板を設
    け、その両側部の間隔が下方に行くほど狭くなるように
    構成したことを特徴とする請求項1,2又は3記載のバ
    ックライト照明装置。
  8. 【請求項8】 複数の導光板の出射部の面が同一高さに
    なるように側部同士を接触させて多灯用にしたことを特
    徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載のバ
    ックライト照明装置。
  9. 【請求項9】 複数の導光板の出射部の面が同一高さに
    なるように側部同士を接触させ一体的に成形して多灯用
    にしたことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6
    又は7記載のバックライト照明装置。
JP8149530A 1996-06-11 1996-06-11 バックライト照明装置 Pending JPH09330610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149530A JPH09330610A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 バックライト照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149530A JPH09330610A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 バックライト照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330610A true JPH09330610A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15477159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149530A Pending JPH09330610A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 バックライト照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330610A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910754A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-21 Durlum Leuchten Beleuchtungskörper
DE10001412A1 (de) * 2000-01-14 2001-08-09 Siemens Ag Beleuchtungseinheit
KR100827774B1 (ko) * 2001-04-19 2008-05-07 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 백라이트 및 그것을 구성하는 광원커버 및 광원용반사판
KR100903159B1 (ko) * 2006-07-04 2009-06-17 노키아 코포레이션 디스플레이 및 디스플레이를 제공하는 방법
CN102086995A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 乐金显示有限公司 背光单元及具有该背光单元的液晶显示器
US8057056B2 (en) * 2008-08-09 2011-11-15 Tsinghua University Light guide plates and backlight module
KR101494705B1 (ko) * 2008-11-21 2015-02-23 주식회사 케이엠더블유 멀티칩 엘이디 패키지
CN107315277A (zh) * 2017-07-03 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、显示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910754A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-21 Durlum Leuchten Beleuchtungskörper
DE10001412A1 (de) * 2000-01-14 2001-08-09 Siemens Ag Beleuchtungseinheit
DE10001412C2 (de) * 2000-01-14 2001-12-06 Siemens Ag Beleuchtungseinheit
KR100827774B1 (ko) * 2001-04-19 2008-05-07 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 백라이트 및 그것을 구성하는 광원커버 및 광원용반사판
KR100903159B1 (ko) * 2006-07-04 2009-06-17 노키아 코포레이션 디스플레이 및 디스플레이를 제공하는 방법
US8057056B2 (en) * 2008-08-09 2011-11-15 Tsinghua University Light guide plates and backlight module
US8348491B2 (en) * 2008-08-09 2013-01-08 Tsinghua University Light guide plates and backlight module
KR101494705B1 (ko) * 2008-11-21 2015-02-23 주식회사 케이엠더블유 멀티칩 엘이디 패키지
CN102086995A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 乐金显示有限公司 背光单元及具有该背光单元的液晶显示器
US8508693B2 (en) 2009-12-08 2013-08-13 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display device having the same
CN107315277A (zh) * 2017-07-03 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241068B2 (ja) 側発光デバイス及びそれを光源として使用するバックライトユニット、並びにそれを採用した液晶表示装置
US20110058125A1 (en) Light guide element, illumination device, and liquid crystal display device
US6561660B2 (en) Light guiding device of a liquid crystal display
JP2002196151A (ja) 導光板
KR20040074927A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 액정 표시 장치
JP2002197908A (ja) 光制御シート、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JPH1164642A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2004146132A (ja) 面状光源
JPH11231320A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
KR20080031573A (ko) 점광원을 사용한 선광원
JP2004179062A (ja) 照明装置、導光体、及び液晶表示装置
JPH1172625A (ja) バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
JP3558321B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び導光板
WO2006057282A1 (ja) 表示装置用導光板
JPH09330610A (ja) バックライト照明装置
JPH09292531A (ja) 導光板および光偏向板ならびに平面照明装置
US20050281053A1 (en) Light generating device comprising light input and light output units
JP2004047358A (ja) 導光体および導光板ユニット、ディスプレイ装置ならびに電子装置
JPH09258029A (ja) 照明装置
JPH10123517A (ja) 導光板および平面照明装置
JP4360701B2 (ja) 平面照明装置
JP2005302659A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP4096540B2 (ja) 面光源
JPH09231822A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2001057106A (ja) 面状照明装置