JPH0294133A - 光シート用読取装置 - Google Patents

光シート用読取装置

Info

Publication number
JPH0294133A
JPH0294133A JP63246494A JP24649488A JPH0294133A JP H0294133 A JPH0294133 A JP H0294133A JP 63246494 A JP63246494 A JP 63246494A JP 24649488 A JP24649488 A JP 24649488A JP H0294133 A JPH0294133 A JP H0294133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
optical
optical fiber
fibers
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63246494A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Murakami
精一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63246494A priority Critical patent/JPH0294133A/ja
Publication of JPH0294133A publication Critical patent/JPH0294133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光シート用読取装置に関し、詳しくは、複
数本の光ファイバをシート状に配列して形成した光ファ
イバシートの先端部を、光シートの搬送方向と直交する
方向に一直線状となるように配置し、その光ファイバシ
ートの後端部を読取手段に接続して搬送されてくる前記
光シートに記録された情報を読み取る光シート用読取装
置に関する。
(従来の技術) 従来から情報を記憶しておくものに磁気カードが知られ
ている。これは、磁気の影響を受けるためその取り扱い
に注意しなければならないという欠点があった。
近年、磁気の影響を受けることのない光シートなるもの
が多く見受けられるようになってきた。
この光シートは、例えばプラスチックからなるシート上
に、複数本のライン上のデータトラックからなるデータ
記憶部を設け、このデータ記憶部に0.5mm角のドツ
トを印刷して情報を記憶するようにしたものであり、そ
して、読取装置でその印刷部の反射光量あるいは透過光
量で印刷されたそのドットの有無を判別して情報を読み
取るものである。
その情報を読み取る読取装置として光ファイバを利用し
たものが提案されている。これは、複数本の光ファイバ
をシート状に配列して形成した光ファイバシートを2枚
重ね、その先端部を光シートの搬送方向と直交する方向
に一直線状となるにうに配属し、そして、一方の光ファ
イバシートを照明用に使用し、他方の光ファイバシート
を読取用に使用するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の読取装置にあっては、光ファイバ
シートを2枚使用しているので、コスト高になってしま
うなどの種々の問題があった。
(発明の目的) そこで、この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、安価な光シート用読取装
置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、複数本の光
ファイバをシート状に配列して形成した光ファイバシー
トの先端部を、光シートの搬送方向と直交する方向に一
直線状となるように配置し、その光ファイバシートの後
端部を読取手段の受光部に対向配置して搬送されてくる
前記光シートに記録された情報を読み取る光シート用読
取装置であって、 前記光シートを照明するための照明光源を設け、前記光
ファイバシートのうち数本おきの光ファイバの後端部を
前記照明光源と対向配置し、搬送されてくる光シートを
その数本おきの光ファイバの先端部から照明するように
したものである。
(作 用) 光ファイバシートのうち数本おきの光ファイバの後端部
から照明光源からの光が導入され、その光ファイバの先
端部から該光が出射されて搬送されてくる光シートが照
明され、該光シートで反射された反射光が他の光ファイ
バによって読取手段に導かれる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明に係わる光シート用読取装置の構成
を概略的に示したものであり、図において、1は光シー
ト2を搬送する駆動ローラ対で、これは駆動モータ3に
よって矢印方向に回転されるようになっている。5は従
動ローラ対で、これは、駆動ローラ対1と図示しない連
結部材によって連結されており、駆動ローラ対1が回転
するとその駆動ローラ対1の回転速度と同一の速度で回
転するにうになっている。
ところで、光シート2は従来と同様に、データトラック
上に0.5mm角のドツトが印刷されて情報が記憶され
ている。
10は光ファイバシートて、これは、複数の光ファイバ
11をシート状に配列して形成したものであり、その先
端部10aが光シート2の搬送方向と直交する方向に一
直線状となるように設置され、その後端部10bが円形
状に形成されて受光部12と対向配置されている。
また、光ファイバシート10のうち数本おきの光ファイ
バ11の後端部11bが照明用光源■、と対向配置され
ており、その照明用光源りから射出される照明光がその
後端部1]、bから導入されて、第2図に示すように、
数本おきの光ファイバ11の先端部11aから照明光が
出射されて光シート2が照明されるようになっている。
  該光シート2で反射される反射光は他の光ファイバ
11の先端部11aから導入されて受光部12へと導か
れる。
受光部12は、  モータMによって回転する円板13
と、この円板13に配置された3つのホトトランジスタ
14a〜14cとから構成され、この円板13の回転に
より、前記の光ファイバ11に導入された光をホトトラ
ンジスタ14a〜14cが受光していくようになってい
る。
すなわち、ホトトランジスタ14a〜14cが矢印A方
向に走査して光シート2の前記ドツトの有無を判別して
、その有無信号を出力していくことになる。
円板13の右側(第1図において)の面には、第3図に
示すように、モータMの回転軸Jに接続された絶縁体か
らなる円筒部14が設けられ゛(おり、この円筒部14
の周囲には4つの環状の摺接導体15a〜15dが設け
られている。  この摺接導体15a〜15Cはホトト
ランジスタ14a 〜14cの例えばコレクタである出
力端子と電気的に接続され、ホトトランジスタ14a〜
14cのエミッタが摺接導体1.5 clに電気的に接
続されている。摺接導体15a〜]5dにはブラシ16
a〜ledが接触しており、ホトトランジスタ14a〜
14cから出力される有無信号がデジタル計算機17に
入力し、該デジタル計算機17がその有無信号からシー
ト2に記録された情報を読み取る。  なお、受光部1
2とデジタル計算機17等とで読取手段が構成される。
このように、 1枚の光ファイバシート10て光シート
2の照明とシート2に印刷されたドツトを読み取るよう
にしたものであるから安価な光シ1−用読取装置となる
なお、上記実施例では、3つのホトトランジスタ14a
〜14cを使用しているが、円板13を高速回転させれ
ば1つでもよい。
発明の効果 この発明によれば、光ファイバシートのうち数本おきの
光ファイバを照明用に使用し、他の光ファイバを読取用
に使用したものであるから、従来のように、光ファイバ
シートを2枚使用する必要がなく、したがって、安価な
光シート用読取装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる光シート用読取装置の構成を
概略的に示した概略構成図、第2図は数本おきの光ファ
イバで照明した状態を示した説明図、第3図は摺接導体
とブラシとの接触状態を示した説明図である。 2・・・光シート 10・・・光ファイバシート 10δ・・・先端部 10b・・・後端部 11・・・光ファイバ 11a・・・先端部 111〕・・・後端部 12・・・受光部 17・・・デジタル計算機 L・・・照明光源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数本の光ファイバをシート状に配列して形成した光フ
    ァイバシートの先端部を、光シートの搬送方向と直交す
    る方向に一直線状となるように配置し、その光ファイバ
    シートの後端部を読取手段の受光部に対向配置して搬送
    されてくる前記光シートに記録された情報を読み取る光
    シート用読取装置であつて、 前記光シートを照明するための照明光源を設け、前記光
    ファイバシートのうち数本おきの光ファイバの後端部を
    前記照明光源と対向配置し、搬送されてくる光シートを
    その数本おきの光ファイバの先端部から照明することを
    特徴とする光シート用読取装置。
JP63246494A 1988-09-30 1988-09-30 光シート用読取装置 Pending JPH0294133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246494A JPH0294133A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光シート用読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246494A JPH0294133A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光シート用読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294133A true JPH0294133A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17149236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246494A Pending JPH0294133A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光シート用読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053484A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Seiko Epson Corporation Enregistrement d'information, reproduction d'information, support d'enregistrement associe, dispositif d'enregistrement d'information et dispositif de reproduction d'information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120835A (en) * 1974-08-10 1976-02-19 Ono Gijutsu Kenkyusho Jugen Fukushakitono kogakukei oyobi kogakusochi
JPS63103450A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Seiko Epson Corp 光記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120835A (en) * 1974-08-10 1976-02-19 Ono Gijutsu Kenkyusho Jugen Fukushakitono kogakukei oyobi kogakusochi
JPS63103450A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Seiko Epson Corp 光記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053484A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Seiko Epson Corporation Enregistrement d'information, reproduction d'information, support d'enregistrement associe, dispositif d'enregistrement d'information et dispositif de reproduction d'information
US6563527B1 (en) 1998-04-13 2003-05-13 Seiko Epson Corporation Information recording method and information reproducing method, recording medium for use in the methods, and information recording apparatus and information reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3886643D1 (de) System für eine Berührungseingabeanzeige mit optisch abgetasteten Griffeleigenschaften.
EP0277655A3 (en) Card-form recording medium and data recording device therefor
KR870700155A (ko) 스태틱 바코드 독취장치
JP2609048B2 (ja) 搬送媒体の検出装置
JPH0294133A (ja) 光シート用読取装置
CA2060336A1 (en) Ic card information read/write system
JPS62501994A (ja) ライトペン
EP0312267A3 (en) Image display panel using multifilament optical fibers
GB2109600A (en) Bar code reader
US4547666A (en) Mark array sense reader with sequential output signals
US3801776A (en) Optical mark sense reader for tab cards
JPS61188675A (ja) 光学式読み取り装置
JPS5864570A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPS60192562U (ja) 画像読取装置
JPS57172477A (en) Optical reader
JPH0117555Y2 (ja)
JPH0619248Y2 (ja) 読取センサ−ヘツド
JPS63115287A (ja) 画像読取装置
EP0142967A2 (en) Optical document scanner
EP0657835A2 (en) Scanner
JPS61208360A (ja) パタ−ン読取装置
JPS5949270U (ja) 紙葉類の光学検知装置
JPH0218239A (ja) カード搬送装置
JPS63245775A (ja) 取引媒体のイメ−ジ読取り装置
JPS63115288A (ja) 画像読取装置