JPH0293616A - ストッパ装置 - Google Patents

ストッパ装置

Info

Publication number
JPH0293616A
JPH0293616A JP24816888A JP24816888A JPH0293616A JP H0293616 A JPH0293616 A JP H0293616A JP 24816888 A JP24816888 A JP 24816888A JP 24816888 A JP24816888 A JP 24816888A JP H0293616 A JPH0293616 A JP H0293616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
lens barrel
elastic member
abutting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24816888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Isaki
伊崎 正高
Takanobu Yabuki
隆宜 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24816888A priority Critical patent/JPH0293616A/ja
Publication of JPH0293616A publication Critical patent/JPH0293616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラあるいはカメラ一体型ビデオテー
プレコーダ(以下カメラ一体型VTRと称す)に用いら
れているレンズ同動部のストッパ装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年カメラ一体型VTRの普及に伴い、カメラ撮りを行
う機会も益々増加している。カメラ一体型VTRは、映
像と音声が同時に記録されるため。
撮影時の操作音、駆動音等が高いと、雑音としてテープ
に記録されてしまい、再生時に非常に耳障シである。レ
ンズ部のフォーカスリング、ズームリング等は撮影中宮
に操作するため、操作時、特に回動範囲両端におけるス
トッパ音を低減させる必要がある。
以下図面を参照しながら従来のストッパ装置の一例につ
いて説明する。
第3図はレンズ鏡筒に用いた従来のストッパ装置の構成
を示す側面図である。レンズ鏡筒1の回動部であるフォ
ーカスリング2はレンズ光軸7を中心にX、Y方向に回
動可能である。フォーカスリング2の後端面には第1の
ストッパである遠距離端ストッパ3および近距離端スト
ッパ4が突設されている。また、レンズ鏡筒固定部5に
は第1のストッパ3.4と係合して第2のストッパであ
る固定ストッパ6が突設されている。以上のように構成
された従来のストッパ装置について、その動作を説明す
る。フォーカスリング2がレンズ光軸7を中心にX方向
に回動させると、遠距離端ストッパ3が固定ストッパ6
に当接しフォーカスリング2の遠距離側の回動範囲が規
制される。同様にフォーカスリング2をY方向に回動さ
せると、近距離端ストッパ4が固定ストッパ6に当接し
、近距離側の回動範囲が規制される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成の場合2ストツパの強度
を確保するためにはストッパ3.4.6に強度の高い硬
い材質を用いなければならず、そのためストッパ3,4
.6が当接した際、非常に大きな音が発生する。従って
撮影時にフォーカスリング2を操作すると、当接音がマ
イクからテープに記録されてしまい、再生時に非常に耳
障りになるという課題を有していた。
本発明は上記課題を解消するもので、簡単かつ低コスト
で当接音が非常に小さいストッパ装置を提供するもので
ある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のストッパ装置は、レ
ンズ鏡筒固定部に対して回動可能に設けたレンズ鏡筒回
動部と、レンズ鏡筒回動部に設けた係止手段と、レンズ
鏡筒固定部に設け前記係止手段と当接することによって
レンズ鏡筒回動部の回動範囲を規制するための規制手段
とを備え、係止手段に規制手段が当接する以前に前記レ
ンズ鏡筒固定部と前記鏡筒回動部が弾性的に当接する弾
性当接手段を設けたものである。
作用 本発明は上記構成により、規制手段が当接する際の当接
音を大幅に低減することが可能である。
また構成が非常に簡単であるため低コスト化が容易に行
える。
実施例 以下1本発明のストッパ装置の一実施例について図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例のストッパ装置の構成を示す
側面図である。第1図において、レンズ鏡筒11の回動
部であるフォーカスリング12はレンズ光軸19を中心
として矢印S、T方向に回動可能である。フォーカスリ
ング12の後端部には第1のストッパである遠距離端ス
トッパ13および近距離側ストッパ14が突設されてい
る。そしてこれら遠距離側、近距離側ストッパ13゜1
4の先端には薄片状の弾性部材15.18が接着等によ
り一体的に設けられている。また、レンズ鏡筒固定部1
9には遠距離側、近距離側ストッパ13.14および弾
性部材15.16と係合して、第2のストッパである固
定ストッパ18が突設されている。なお、遠距離側、近
距離側ストッパ13.14および固定ストッパ18は、
ストッパ強度を十分に確保するために、ガラス繊維強化
したポリカーボネートあるいは金属といった硬い材質が
用いられており、一方、弾性部材15゜16にはナイロ
ン、ポリアセタール樹脂等の弾性効果の高い材質が用い
られている。
以上のように構成されたストッパ装置について。
以下、第1図、第2図を用いてその動作を説明する。
第2図はストッパ装置の動作を示す要部展開図であり、
第1図においてフォーカスリング12がレンズ光軸19
を中心として矢印T方向に回動させると、第2図におい
てフォーカスリング12は矢印U方向に移動し、遠距離
側、近距離側ストッパ13.14および弾性部材16.
16もフォーカスリング12と一体となって矢印U方向
に移動する。そしてまず、弾性部材16が固定ストッパ
18に当接する。この時1弾性部材16は容易に変形可
能であるため、変形することにより当接時のエネルギが
吸収され、当接音が低減される。そしてさらに矢印■方
向に回動させると、弾性部材16は15aのように変形
した後、遠距離側ストッパ13aが固定ストッパ18に
当接する。この状態では遠距離側ストッパ13aおよび
固定ストッパ18に十分な強度があるため、必要なスト
ッパ強度を確保することができる。フォーカスリング1
2を矢印V方向に回動させた場合も同様である。
以上のように本実施例によれば、遠距離側、近距離側ス
トッパ13.14と固定ストッパ18が当接する直前に
弾性部材15.16と固定ストッパ18が弾性的に当接
するため、弾性部材16゜18の弾性変形によってスト
ッパ当接音を低減させることができる。また1本実施例
では各ストッパ13.14と固定ストッパ18間の回動
範囲内に弾性部材15.16が入りこまない構成として
いるため1回動範囲を精度良く規制することができる。
なお1本実施例では弾性部材を可動側であるフォーカス
リング側に設けた場合で説明したが、レンズ鏡胴固定部
側に設けてもよい。また、フォーカスリングの回動範囲
を規制する固定ストッパに弾性部材を当接させるとした
が1弾性部材を当接させるだめのストッパとフォーカス
リングの回動範囲を規制するストッパとを分離して設け
てもよい。例えば、3個目のストッパをフォーカスリン
グに設け、このストッパに当接する2個目の固定ストッ
パをレンズ鏡胴固定部17に設け、上記各ストッパの少
なくとも一方に弾性部材を設ければ良いものである。
また、弾性部材15.16の先端部20.21はそれぞ
れ各ストアバ13.14の先端面22゜23に達しない
長さに設定されているが、リング底面24の近傍まで延
ばした長さ(点線で示す)にしても良いものである。こ
うすると、急速に回動させることによって発生するかな
り強い力によって各ストッパ13.14が固定ストッパ
18に当接しても、弾性部材16.16の先端部20゜
21ftはさんで当接することとなり音の発生を極力防
止しうる。
発明の効果 以上のように本発明は、レンズ鏡筒固定部に対して回動
可能に設けたレンズ鏡筒回動部と、このレンズ鏡筒回動
部に設けた係止手段と、レンズ鏡筒固定部に設け係止手
段と当接することによってレンズ鏡筒回動部に回動範囲
を規制するための規制手段とを備え、係止手段に規制手
段が当接する前に、レンズ鏡筒固定部と前記鏡筒回動部
が弾性的に当接するよう弾性当接手段を設けたことによ
り、簡単な構成でストッパ当接音を低減させることがで
き、撮影中にテープに記録されるレンズの操作音を大幅
に低減させることができる。
また、レンズ鏡筒回動部の回動範囲を規制する規制手段
の間に、ストッパ音の消音のための弾性部材をはさまな
いようにすれば、レンズ鏡筒回動部の回動範囲を稍度良
く規制することが可能なストッパ装置を提供することが
できるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるストッパ装置の側面
図、第2図は同要部展開図、第3図は従来のストッパ装
置の側面図である。 12・・・・・・フォーカスリング、13・・・・・・
遠距離側ストッパ、14・・・・・・近距離側ストッパ
、16゜16・・・・・・弾性部材、17・・・・・・
レンズ鏡胴固定部。 18・・・・・・固定ストッパ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 
3 図 仔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ鏡筒固定部と、前記レンズ鏡筒固定部に対して回
    動可能に設けたレンズ鏡筒回動部と、前記レンズ鏡筒回
    動部に設けた係止手段と、前記レンズ鏡筒固定部に設け
    前記係止手段と当接することによって前記レンズ鏡筒回
    動部の回動範囲を規制するための規制手段とを備え、前
    記係止手段と前記規制手段が当接する直前に、前記レン
    ズ鏡筒固定部と前記鏡筒回動部が弾性的に当接する弾性
    当接手段を設けたことを特徴とするストッパ装置。
JP24816888A 1988-09-30 1988-09-30 ストッパ装置 Pending JPH0293616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816888A JPH0293616A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ストッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816888A JPH0293616A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ストッパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293616A true JPH0293616A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17174226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24816888A Pending JPH0293616A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ストッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062467A (ja) * 2000-08-14 2002-02-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2009246701A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp 録音装置
JP2009302834A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Nikon Corp 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062467A (ja) * 2000-08-14 2002-02-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP4605417B2 (ja) * 2000-08-14 2011-01-05 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP2009246701A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp 録音装置
JP2009302834A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Nikon Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922271A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH0293616A (ja) ストッパ装置
US4797768A (en) Magnetic tape cassette with spring biased U-shaped pivotable guard panel
JPH0224611A (ja) レンズ回動部のストッパ装置
JPS6292183A (ja) 磁気ヘツド位置決め機構
JPH09242985A (ja) 表示装置を内蔵した録画再生装置のスタンド構造
JP2626411B2 (ja) テープカセット
JP3020712B2 (ja) テープカセット
JP2546886B2 (ja) ビデオカメラ
JPH10106223A (ja) テープカセット
JP2570539B2 (ja) テープカセット
JPH10106222A (ja) テープカセット
JPH057813Y2 (ja)
KR100439496B1 (ko) 디지털 카메라
JP2718798B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10106224A (ja) テープカセット
JPS6278975A (ja) 電子ビユ−フアインダ−取付装置
JPS6317102Y2 (ja)
JPH0447777Y2 (ja)
JP3036205B2 (ja) 記録再生装置
JPH02222086A (ja) 記録媒体接続装置
JPH10144044A (ja) テープカセット
JPH10178573A (ja) ビデオカメラ
JPS61214187A (ja) 情報記録媒体用ジヤケツト
JPS5968327U (ja) カメラの蛇腹取付機構