JPH029290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029290B2
JPH029290B2 JP56046195A JP4619581A JPH029290B2 JP H029290 B2 JPH029290 B2 JP H029290B2 JP 56046195 A JP56046195 A JP 56046195A JP 4619581 A JP4619581 A JP 4619581A JP H029290 B2 JPH029290 B2 JP H029290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
spectrum
photoacoustic
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56046195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161517A (en
Inventor
Akira Kawamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56046195A priority Critical patent/JPS57161517A/ja
Publication of JPS57161517A publication Critical patent/JPS57161517A/ja
Publication of JPH029290B2 publication Critical patent/JPH029290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光の断続的照射に際して発生する音の
強度を波長の関数として測定する光音響スペクト
ルの測定装置に係り、特に各波長での音の強度を
並列的に測定する光音響スペクトルの測定装置に
関するものである。
一般に物質に光を照射すると、照射した光エネ
ルギーの一部は物質により吸収され、この吸収さ
れた光エネルギーの一部は熱エネルギーに変換さ
れる。この変換された熱エネルギーは物質の周囲
の雰囲気ガス又は液体の圧力を増大させることに
なるからこの圧力の変化を検出することによつて
物質の性質を分析することが可能となる。一定の
周波数で照射する光を断続的にしや断すると、圧
力変化は同一周波数でくり返されこれは音波とし
て伝ぱんされる。音波は通常圧力信号を電流信号
又は電圧信号に変換するマイクロホン、PZT素
子などを用いてその強度が測定されるが、この光
→熱→圧力→電気信号の変換を行い物質の検出、
定量を行う、手段を従来光音響検出器あるいは光
音響分析器と呼び特開昭55−37908、特開昭55−
37909、特開昭55−37910、特開昭55−37911、特
開昭55−37912、特開昭55−48637、特開昭55−
50142、特開昭55−48638、特開昭55−48639、特
開昭55−48641などにその例を見ることが出来る。
またこの現象そのものの発見はA、G、Bellに
よつて発見され数々の実用的な応用も報告されて
いる。−(Ortics Nows Vol6,No1PP8−16
(1980)) これらの光音響効果の応用のうち、特に照射す
る光として分光された単色光を用い種々の波長の
光に対する音波強度を測定し、音の信号強度を波
長の関数として、表現したのが光音響スペクトル
であり、既に光源と波長走査型分光器と、前述光
音響検出器を組み合わせた装置が光音響スペクト
ル測定装置として生化学分野などでは有効に利用
されている。しかしながら前記の光→熱→圧力→
電気信号の変換効率は本質的に極めて悪く実用上
差しつかえのないだけのS/Nを得るには、従来
の波長走査による方法においては1KWのキセノ
ンランプに代表されるような大出力光源が必要と
なつていた。また測定には長時間を要し、生体の
時間的変化の監視などの目的には用いることが出
来なかつた。
このS/N比の悪さに起因する測定上の不都合
を解消する為、フーリエ変換型の赤外線分光器で
用いられるような相互に干渉させた光を用い、干
渉での光路差を走査してインターフエログラムに
対応するデータを得、これにフーリエ変換を施す
事によつて光音響スペクトルを得る方法が
Chemical Physics Letters、Vol68,Wo2,
3PP455〜456に報告されており、フーリエ変換型
光音響スペクトロスコピーと命名されているが、
この方法においてもインターフエログラムを走査
する必要があり、測定に長時間を要するという難
点は未だ十分には克服されていない。
特に生体試料のような場合には光エネルギーを
照射すると生体の組織が変化したりしてしまう
為、瞬間的測定が必要とされている。
そこで本発明の目的は波長走査やインターフエ
ログラム走査を用いることなく極めて短時間のう
ちに測定を行う事のできる光音響スペクトル測定
装置を提供することにある。
本発明は連続スペクトル光または複数色の線ス
ペクトル光を発する光源と、前記光源から発する
光を波長に応じて曲面または平面上の各々異なる
領域に結像させる分光光学系と、前記結像した曲
面又は平面上の各領域ごとに異なる周波数で各波
長の光を断続的に繰り返ししや断する手段と、前
記手段により分散された光を集光して各波長の光
を合成した光を試料セルに照射する光学系と、前
記光学系から照射された光の液体試料中における
光音響効果によつて生じる圧力変化を電気信号に
変換する試料セルと、前記電気信号をA/D変換
した後周波数スペクトルを求める事により光音響
スペクトルを得る演算系とを具備した光音響スペ
クトル測定装置である。
つまり本発明はその波長に応じて異なる周波数
で断続される準単色光を合成した光を液体試料に
照射し、この液体試料における発生音波の各々の
周波数成分の強度を求めることによつて試料の光
音響スペクトルを測定出来るようにした事を特徴
としている。従つてインターフエログラムをフー
リエ変換する前述の方法とは本質的に異るもので
ある。
なお本発明において、各波長の光を領域ごとに
異なる周波数で断続的に繰り返してしや断する手
段としては、モータ等により回転する円板を同心
円によつて形成される帯状領域に分割し、この帯
状領域を円周方向に等間隔に分割して光の透過部
およびしや断部を設けた円板状チヨツパー等を用
いる事ができる。
また、試料セルからの電気信号をA/D変換し
た後、周波数スペクトルを求める事により光音響
スペクトルを得る演算系としては、前記電気信号
を逐次A/D変換を行つた後デジタルメモリーに
記録し、この内容を読み出してフーリエ変換を行
つて周波数スペクトルを求めるもの、あるいはフ
ーリエ変換を行う代りに各々異なる周波数の信号
成分のみの強度を測定出来る同調回路を複数個用
いこれらの並列的測定に周波数スペクトルを用い
るものを使用する事ができる。まず光音響スペク
トルについて説明する。入射光線の光の強度を波
長の関数としてIo(λ)、試料を透過した後のそれ
をI(λ)、試料中の吸光物質の吸光係数をε
(λ)、吸光物質濃度をc、試料の長さをlとする
とベールの法則 I(λ)=Io(λ)・exp(−ε(λ)・c・l)
……(1) すなわち logIo(λ)/I(λ)=ε(λ)・c・l ……(2) が成り立つており、logIo(λ)/I(λ)はすな
わち吸収スペクトル曲線である。
ここで実際に吸収される光の量は(1)式より Io(λ)−I(λ)=Io(λ) ・(1−exp(−ε(λ)・c・l))…(3) であり、これはε(λ)・c・lが十分小さい時に
は(4)式が成り立つ。
Io(λ)−I(λ)=Io(λ)・ε(λ)・c・l……
(4) 今入射する光をチヨツパー等を用いて断続つま
り変調すると変調周波数をとすれば Io(λ)−I(λ)=exp(2π・・i・t) ・Io(λ)・ε(λ)・c・l ……(5) (i2=−1,tは時間) 圧力は発生熱量に比例し、発生熱量は吸収され
た光量に比例するので圧力を時間と波長の関数と
見てP(λ,t)とすると P(λ,t)∝exp(2πit) ・Io(λ)・ε(λ)・c・l ……(6) 今、マイクロホン等のトランスジユーサーを用
いて圧力信号P(λ,t)が電気信号Vo(λ,t)
に比例するように変換を行つた後周波数の信号
のみを検出するロツクインアンプで増幅すると、
出力V(λ)は V(λ)∝Io(λ)・ε(λ)・c・l ……(7) となり同時に、Io(λ)を光電子増倍管で測定し
てこの値でV(λ)を除するとV(λ)/Io(λ)
∝ε(λ)・c・lとなつて吸収スペクトルと同じ
形のものが得られる。これが光音響スペクトルで
あり従来は単色光を用い逐次波長を走査てこれを
測定していた。
これに対して本発明の場合には入射光の変調周
波数が波長に応じて異る合成を用いる。すなわち
(5)式のに代えて波長の関数(λ)を用いると
各波長について Io(λ)−I(λ)=exp(2π・(λ)・i・t)
・Io(λ)・ε(λ)・c・l……(7) Vo(λ,t)∝exp(2π・(λ)・i・t)・Io(
λ)・ε(λ)・c・l……(8) であるが実際表われる信号は、Vo(λ,t)dt
でありこれをVo(t)と書くと Vo(t)∝∫exp(2π・(λ)・i・t)・Io(λ
)・ε(λ)・c・ldλ……(9) ここで(λ)=a・λ+bとすると Vo(t)∝c・l・exp(2π・i・b・t)∫ -∞e
xp(2π・a・λi・t)・Io(λ)・ε(λ)dλ……(
10) またIo(λ)・ε(λ)の逆フーリエ変換をF
(t)とするとF(t)のフーリエ変換はIo(λ)・
ε(λ)であり F(t)=1/√2・∫ -∞Io(λ)ε(λ)ei
tdλ……〓 Io(λ)ε(λ)=1/√2・∫ -∞F(t)e-i
tdt……(12) 従つて Vo(t)∝exp(2π・i・bt)・F(t)・c・l
……(13) フーリエ変換を(13)の両辺に対して行うと 1/√2・∫ -∞Vo(t)e-itdt∝Io(λ+b
)・ε(λ+b)・c・l……(14) ∫ -∞Vo(t)e-i〓tdt/{Io(λ+b)・√2・
}∝ε(λ+b)・c・l……(15) となつてVo(t)およびIo(λ)を測定しVo(t)
に対してフーリエ変換を行つて得られるスペクト
ルの各波長の値を各波長の光源強度で除すること
によつて光音響スペクトルを得ることが出来る。
ここで現実の測定の場合にはVo(t)をいくつ
かの時間領域に区切つてサンプリングする為、上
述のフーリエ変換は、有限フーリエ変換として行
う。また、波長について低い分解能での光音響ス
ペクトルを求めようとする場合には同様に入射光
の変調周波数が波長に応じて異る合成光を用い得
られる電気信号Vo(t)に対して特定周波数1
23oの信号強度のみを測定するロツクイン
アンプの如き回路をn個用意して各周波数成分の
強度を測定することによつて、12oに対応
する波長λ1,λ2…λoでの光音響シグナル強度を並
列的に測定することも可能である。この場合には
(9)式においてIo(λ1)・ε(λ1),Io(λ2)・ε(
λ2),
…Io(λo)・ε(λo)に比例する出力が各回路より
得られる。
以下に本発明を用いた1つの実施例について図
面を用いて説明する。第1図は本発明による光音
響スペクトルの測定装置の一実施例をブロツク線
図で示したものである。光源としてのキセノン放
電管2は交流又は直流電源1によつて点灯され、
キセノン放電管2よりの光はレンズ3によつて集
光されてスリツト4の開口部に入射する。5は凹
面鏡、6は回折格子、7は凹面鏡を示し、前記
4567により分光光学系が構成されている。なおス
リツト4より入射した光は凹面鏡5によつて平行
化されさらに回折格子6によつて回折さされた後
凹面鏡7によつて集光されて空間の仮想曲面又は
平面上に波長に応じて各々異なる領域にスペクト
ル像を形成する。この仮想平面上に円板状チヨツ
パー8を配置し、これをモーター10によつて回
転させることによつて光を断続的にしや断するが
この際後述の方法で、波長に応じ異る断続周波数
となるようにする。さらに円板状チヨツパー8よ
りの出射光を集光用凹面鏡9によつてスリツト1
1の開口部に集光入射させ、スリツト11の後方
に配置した液体試料の満された試料セル12に照
射する。試料セル12にはPZT等からなる圧力
−電気変換器13が1体化されておりこの出力と
しての電気信号はアンプ14によつて増幅された
後ADC15によつてデジタル化されコンピユー
ター16のメモリーに収録される。このデーター
を測定終了後読み出してフーリエ変換を行いあら
かじめ測定した光源のスペクトルデータを用いて
演算処理を行い光音響スペクトルをプロツター1
7に出力する。ここで波長に応じて断続周波数を
異るようにするのには次のようにして行う。第1
図のようなタイプの分光光学系としての分光写真
器では、円板状チヨツパー8の位置と同位置に存
在する結像面上に波長が増加又は減少する方向に
各波長の光が並らぶ。なお第2図は各波長の光を
領域ごとに異なる周波数で断続的に繰り返ししや
断する手段としての円板状チヨツパーを示すもの
でありその構成は第2図に部分拡大図を示す如
く、円板を同心円によつて形成される帯状領域に
分割し帯状領域を円周方向に等間隔に分割して光
の透過部22及びしや断部23を作る。この際帯
状領域のしや断部の個数が例えば領域Aでは502
個領域Bでは501個、領域Cでは500個というよう
に等ピツチで半径方向に減少又は増加するように
し、かつ帯の幅がすべて等しくしや断部の幅aが
スペクトル像21の幅bより長くなるようにす
る。
なお分光光学系として第1図のような回折格子
分光器を用いた場合には結像面上のスペクトル像
はその分散方向の長さxと波長λが比例関係を有
する為この場合チヨツパーの領域Aの部分によつ
てλ1〜λ1+△λの光が502×Zヘルツ領域Bの部
分によつてλ+△λ〜λ1+2・△λの光が501×
Zヘルツ、領域Cの部分によつてλ1+2・△λ〜
λ1+3・△λの光が500×Zヘルツで断続される。
ここでZはチヨツパー円板の回転周波数である。
尚、このようなチヨツパーは、ガラス等の透明
基板上に写真的手法を用い黒色物質を印刷あるい
は塗布することによつて容易に作成出来る。
以上の如く本発明の光音響スペクトルの測定装
置を用いれば従来法に比較して、極めて短時間の
うちに測定が可能となり生体試料の如き試料自体
が不安定な物質についても高精度高速の測定が出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた光音響スペクトルの測
定装置の一実施例を示すブロツク線図、第2図は
第1図中8のチヨツパーを側面方向から見た場合
の一部分の拡大図。 1……ランプ電源、2……キセノン放電ラン
プ、3……集光用レンズ、4……分光写真器入射
スリツト、5……凹面鏡、6……回折格子、7…
…凹面鏡、8……チヨツパー、9……凹面鏡、1
0……チヨツパー回転用モーター、11……スリ
ツト、12……試料セル、13……PZT、14
……増幅器、15……AD変換器、16……マイ
クロコンピユーター、17……プロツター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続スペクトル光または複数色の線スペクト
    ル光を発する光源と、前記光源から発する光を波
    長に応じて曲面または平面上の各々異なる領域に
    結像させる分光光学系と、前記結像した曲面又は
    平面上の各領域ごとに異なる周波数で各波長の光
    を断続的に繰り返ししや断する手段と、前記手段
    により分散された光を集光して各波長の光を合成
    した光を試料セルに照射する光学系と、前記光学
    系から照射された光の液体試料中における光音響
    効果によつて生じる圧力変化を電気信号に変換す
    る試料セルと、前記電気信号をA/D変換した後
    周波数スペクトルを求める事により、光音響スペ
    クトルを得る演算系とを具備した事を特徴とする
    光音響スペクトル測定装置。 2 特許請求の範囲第1項において各波長の光を
    領域ごとに異なる周波数で断続的に繰り返ししや
    断する手段として、円板を同心円によつて形成さ
    れる帯状領域に分割し、この帯状領域を円周方向
    に等間隔に分割して光の透過部およびしや断部を
    形成した円板状チヨツパー及び、この円板状チヨ
    ツパーの回転用モータを用いた事を特徴とする光
    音響スペクトル測定装置。
JP56046195A 1981-03-31 1981-03-31 Optoacoustic spectrum measuring device Granted JPS57161517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046195A JPS57161517A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Optoacoustic spectrum measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046195A JPS57161517A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Optoacoustic spectrum measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161517A JPS57161517A (en) 1982-10-05
JPH029290B2 true JPH029290B2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=12740280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56046195A Granted JPS57161517A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Optoacoustic spectrum measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57161517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455981U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
WO2022049717A1 (ja) 2020-09-04 2022-03-10 三菱パワー株式会社 コバルト基合金製造物およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638551A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Japan Spectroscopic Co 顕微光音響赤外分光分析法及び装置
WO2012057760A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Empire Technology Development Llc Photoacoustic sensor
CN103983544B (zh) * 2014-05-28 2015-12-30 南京大学 多通道气溶胶散射吸收测量仪
US11266315B2 (en) 2015-12-04 2022-03-08 The Research Foundation For The State University Of New York Devices and methods for photoacoustic tomography

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548641A (en) * 1978-10-03 1980-04-07 Fuji Electric Co Ltd Photoacoustic analyzer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548641A (en) * 1978-10-03 1980-04-07 Fuji Electric Co Ltd Photoacoustic analyzer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455981U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
WO2022049717A1 (ja) 2020-09-04 2022-03-10 三菱パワー株式会社 コバルト基合金製造物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57161517A (en) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100242572A1 (en) Wavelength modulation spectroscopy for simultaneous measurement of two or more gas ingredients
JPH06213813A (ja) 物質および/またはその特性決定の方法と装置
JPH09318535A (ja) レーザー誘起光熱変位分光法による溶液の光吸収スペクトル測定法
JPS6367651B2 (ja)
Blank et al. Double-beam photoacoustic spectrometer for use in the ultraviolet, visible, and near-infrared spectral regions
JPH029290B2 (ja)
US2844033A (en) Radiant energy measurement methods and apparatus
JPH1183628A (ja) 土壌の光学特性測定装置
Zhao et al. Multichannel Fourier transform Raman spectroscopy: combining the advantages of CCDs with interferometry
JP2005127748A (ja) 光熱変換測定装置及びその方法
Genzel et al. Double-beam Fourier spectroscopy with two inputs and two outputs
JP2004020539A (ja) 赤外円二色性測定装置および赤外円二色性測定方法
JPS6140928B2 (ja)
JP3979611B2 (ja) 応力測定装置
Singh et al. Laboratory measurements of absorption coefficients for the 727 nm band of methane at 77 K and comparison with results derived from spectra of the giant planets
JP4119385B2 (ja) 光熱変換測定装置
JPH11344434A (ja) 光学吸収セル装置
JPH10115583A (ja) 分光分析装置
JPS63277957A (ja) 光学吸収度測定方法およびその装置
JPH0712718A (ja) 分光分析装置
WO1996000887A1 (en) An improved optical sensor and method
Vickers et al. On-line monitoring by Raman spectroscopy: instrument control and calibration
JP2755418B2 (ja) 光センサの分光感度測定方法
JPH0552654A (ja) 励起波長掃引式ラマン分光装置
JPH0663842B2 (ja) 偏光変調赤外分光光度計