JPS6367651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367651B2
JPS6367651B2 JP55067182A JP6718280A JPS6367651B2 JP S6367651 B2 JPS6367651 B2 JP S6367651B2 JP 55067182 A JP55067182 A JP 55067182A JP 6718280 A JP6718280 A JP 6718280A JP S6367651 B2 JPS6367651 B2 JP S6367651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
bundle
detector
biasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55067182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163450A (en
Inventor
Bado Jaaku
Bokara Arubeeru
Fuuruniei Daniere
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Original Assignee
ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU filed Critical ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Publication of JPS55163450A publication Critical patent/JPS55163450A/ja
Publication of JPS6367651B2 publication Critical patent/JPS6367651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/171Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、凝縮相物質の標本または試料と周
囲のガスとの間の熱伝達を応用した分光分析用の
光吸収係数測定装置に関する。
〔従来の技術〕
最近数年来、試料が受けた光エネルギーの熱へ
の変換および、試料の表面とこれに接触する周囲
のガスとの間の熱伝達を用いた分光学に、大きな
進歩がもたらされている。このような分光測定技
術は、公知の吸収分光学が適当でない場合、とく
に大きな吸収性、拡散性を有する固体、半固体状
物質の計測の場合に利用することができる。
公知のこの種の技術は、ガス中におかれた試料
上に強さが変化する単色光束を入射させ、該光束
を吸収した試料面と周囲ガス間の熱の交換を検知
するものであつた。米国特許第3948345号
(Rosencwaig)に記載されている光音響分光技
術には熱エネルギーを音響エネルギーに変換する
ことが記されている。試料近傍に配されたプロー
ブ(たとえばマイクロフオン)によつてある変調
周波数の電気信号が供給される。
前記の光―音響分光技術にはいくつかの欠点が
ある。すなわち機械的な振動に対して感度が過大
であり、測定用セルが測定精度に好ましからざる
影響をあたえる厚い窓をそなえることを必要と
し、サンプルの大きさが前記セルの大きさに制限
されて通常は小さ過ぎ、(たとえば典型的なサイ
ズは3×3×8mm3)、最後に、プローブとセルの
壁部との間に相互干渉が生ずることである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は上述のような欠点を除去して、
外部からの妨害に対しては低感度で、信号/ノイ
ズ比が前記光―音響分光技術におけるそれと少な
くとも同一レベルであり、さらに試料のサイズに
あまり制限がない光吸収係数測定装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、凝縮相物質でなる試料と周囲のガス
との間の熱交換を利用して物質の光吸収係数を測
定する装置であつて、試料にエネルギーを与える
光束(付勢用光束)の照射を受けている試料表面
にほぼ平行に、かつ、該表面の近傍を通過して測
定用の光線束(細い光束)を投射し、該光線束の
向きの変化(角度偏向)を測定することによつ
て、付勢用光束に対する、試料の光吸収係数が測
定されることを特徴とする。
測定時には、試料は強さが時間とともに、好ま
しくは周期的に変化する付勢用光束によつて加熱
され、光線束はある程度大きな屈折率の勾配があ
る区域、したがつて試料表面に接近した区域を通
過させられる。
本発明の他の特徴は、試料支持手段と、試料表
面に平行に、かつ試料のすぐ近傍に光線束を投射
する手段と、該光線束の角度偏向の振巾を検知す
る手段とからなつている。
付勢用光束は、単色光とするのが有利である。
付勢用光束の波長を変化させることによつて、波
長の関数としてその物質に特有な角度偏向曲線が
得られる。
しかしまた、たとえばフーリエ変換ないしは選
択変調干渉計によつて、付勢用光束を符号化する
(例えば、各波長の光の強さを数値に対応させた
符号(コード)で表現する。デジタル処理をする
場合には通常2進数で表現する)ことができる。
〔作用〕
本発明の実施例について説明をするまえに、本
発明の原理を第1図によつて略述する。
試料の平坦な表面10に変調光束φが投射され
た場合、以下に仮定するようにエネルギーを失う
プロセスが基本的に輻射でないとすると、前記表
面は周期的に加熱される。試料表面の温度上昇は
該試料の吸収係数に直接関連しており、試料面に
接触している熱交換ガス(周囲ガス、通常は空
気)は有限の厚みの区域内において温度が周期的
に変化することが知られている。時間的に変化す
る成分の振輻A(t)の変化を表面10までの距
離の関数として示すと、第1図に示したような形
状となる。この曲線は熱拡散の長さμgによつて
特徴づけられいて、 μg=(2k/ωρCp)1/2 上式において、 k熱伝導率、ω=2πf (fは光束φの変調周波数) Cp比熱、 ρ密度、 周囲ガスが空気で、周波数100Hzの場合、熱拡
散長μgはミリメートル程度となる。
温度勾配dT/dxは試料表面10の近くに現わ
れ、dn/dxで表わされる。ここでnは屈折率であ
る。
本発明においては、光線束は第1図に破線で示
されている区域、すなわち試料表面から熱拡散長
μg程度隔つた、温度勾配が大きい区域を通過す
る。温度勾配dT/dxによつて生じた屈折率勾配d
n/dxによつて、光線束の軸線は角度偏向を生じ
る。
試料の吸収係数が変化すると試料の表面温度が
変化し、試料の表面温度が変化すると温度勾配が
変化し、その結果光線束の軸線の角度偏向を生ず
る。したがつて、光線束の角度偏向は、試料の吸
収係数の変化(吸収係数の相対値)をあたえる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例を示すものである。
この装置はたとえばキセノンランプからなる光
源12をそなえている。簡単のために単レンズで
示す光学系13が前記ランプ12からの光を受け
て公知の型のモノクロメータ14の入射側に入射
され、その結果、モノクロメータを動作させるこ
とによつて調整可能な、狭い周波数帯域内にある
光束を生ずる。
多くの場合チヨツパからなる変調器15が光束
を所定周波数fに変調する。その後、光学系1
3′によつて光束は試料19表面に焦点をむすぶ。
第2図に図示されている装置によつて標準物質
に対する比較測定が行われる。この目的のため
に、装置は、変調器15の出力側に、たとえば半
透鏡等からなる光束分割器16をそなえている。
光束分割器16の透過光は、測定セル17に達
し、測定セル17には試料19を載置する支持部
18がそなえられている。本発明は、凝縮相(固
体、液体、ゲル、粉体、結晶等)の任意の試料に
適用することができ、また検出のための効果は表
面の状態に関係ないので、適用範囲はきわめて広
いということに注目すべきである。第2図におい
て、試料支持部18は鉛直であるが、たとえば試
料が液体の場合のように該支持部は水平配置にす
ることが必須となることもある。
角度偏向を測定する光線束11は、たとえばヘ
リウム―キセノンレーザ光20のような単色光を
供給する低出力源から出射される。この出力は
1mW程度で充分である。光線束11は試料19
受光面に触れることなく通過し、さらに、該光線
束の入射角iに依存する比率で光線束の振巾を変
化させるユニツトを通過する。このユニツト21
はたとえばフアブリーペロー標準器を用い、これ
を光線束に対して直角でなく、応答関係が実質的
に線型になるように、ある角度傾けて設置する。
第3図は、標準器を透過した光線束の変化を入
射角iの関係として示し、さらに、破線内に、選
択された動作範囲を示している。
太線で示した作動範囲は、レーザーのミリラジ
アン程度の発散角度範囲をカバーしなければなら
ない。
標準器21を通過した光束は、たとえばPINダ
イオードからなる検出器22に収束される。
一方、前記の光束分割器16によつて反射され
た光束は、測定セル23に入射する。測定セル2
3は前記セル17と同じであるが、試料が黒体と
同様の、その特性がはつきりした物質によつて構
成されている。カーボンブラツクがよく使用され
るが、また金ブラツクも用いられる。
検知器22からの出力信号は、必要に応じて増
幅後、同期復調器24に印加され、該復調器は、
光量φの光束の波長に対する、試料19による光
の吸収を表わす連続信号を出力する。復調参照信
号は変調器15から印加される。同様に標準セル
23の検知器からの出力信号は同期復調器25に
印加される。復調器24,25からの出力信号は
さらにアナログ除算器26に印加され、その出力
が記録的27に印加される。以上の処理はデジタ
ル的にも実施し得る。
第2図に図示されている装置は、数十ヘルツ変
調周波数で作動させることによつて、光線束の
10-9ラジアンの角度偏向の測定が可能である。変
調周波数fがさらに増大すると、熱拡散長μgは
ω-1/2の関数であるから、減少することになる。
その場合には光線束は試料近くを通過するところ
では、その直径が充分に小さくなるように収束さ
れる必要がある(第1図に示されているように、
光線束は試料表面から熱拡散長程度の範囲を通過
する)。第4図(記号は第2図のものと同一部分
には同一の記号を付してある)は、そのときに用
いられる装置を示している。レンズ28から出射
される光線束11の発散は、有限の距離において
光線束の偏向角を検出するにはまつたくさしつか
えないがこの発散は第2図の円筒ビームの場合に
は支障になる。光線束11の通路にダイアフラム
を形成する板体29(たとえばかみそりの刃)が
配設され、これが第2図の前記標準器21に代替
してある。検知器22はその直後の位置にある。
この方法では光線束が発散することによる感度損
失の方が、温度勾配が最大である試料19の表面
にきわめて接近した位置に光線束11がとおるこ
とによる補償よりも大きくなる。
計算結果によると、角度偏向の検知可能な最小
角度が10-9ラジアン程度である場合には、屈折率
が1に等しくdn/dtが10-6の程度の空気を熱交換
ガスとして用いることによつて、最小限0.2×
10-3mmの温度勾配dT/dxをつくることができる。
信号/ノイズ比は、モノクロメータ出力が約
10mWの変調光束に対してカーボンブラツク試料
の場合、5・10+3程度で、このことは光―音響分
光の場合と同程度の大きさに達していることとな
る。
第5図は、付勢用光束の波長に対する、種々の
相の試料の光吸収係数の変化の例を示す。縦軸は
吸収係数を任意単位で示し、横軸は付勢用光束の
波長を示す。
試料の分析に必要なのは、吸収係数それ自体で
なく、波長変化に対する吸収係数の変化である。
第5図で表わされているように、各物質は特有の
曲線を画いている。曲線30はNdMo04の結晶
に、曲線31は粉状のCs3Cr2Cl9に、また曲線3
2は新鮮な血液に対応する。
本発明による装置は、光プローブとして使用さ
れるレーザのノイズを減少させることによつて信
号/ノイズ比を改良するために、種々の変形や
種々装置を付加することが可能である。特に前述
の実施例においては、試料を加熱する光束は単色
光であるが、フーリエ変換分光計によつて、ある
いは選択変調分光計(selective modulation
spectrometer)によつて発生されるような符号
化した多色光束によつて試料を加熱することもで
きる。吸収係数の測定は前述のように実施され、
この測定結果は、各波長の光束の、測定された吸
収係数への寄与を得るために選択されたコードの
型に従つて公知の仕方で処理されることができ
る。
同様に、本発明の装置は、ほぼ正弦波によつて
振幅が変調された光によらず、光のパルスによつ
て発生する吸収係数の測定をも可能ならしめる。
最後に、光線束の角度偏向の検出は適宜の手段で
おこなうことができる。光のスポツトの位置を高
い正確度をもつて測定することを可能ならしめる
検出器が存在する。たとえば、フオトダイオード
ストリツプがこれである。光学系の像面に配置さ
れたこのような検出器は、この光学系が受ける光
線束の角度偏向の測定を可能ならしめ、このよう
にして、本発明の実用のために都合よく用いるこ
とができる。
第6図は本発明の装置の変形を示すもので、第
2図に図示した装置と同等の部分には同一の符号
を付してあり、この装置にあつては参照用セルを
具備せず、試料19の吸収スペクトル(すなわち
吸収される輻射の波長の関数としての吸収係数の
変化)を2000Åないし2800Åの範囲において測定
することができる。450Wのキセノンアークから
なる光源12の光束は調整自在のモノクロメータ
14を通過する。回転デイスク15によつて変調
された後、光束は楕円鏡によつて試料19上に焦
点を結ぶ。1mWのHe―Heレーザー20の単色
光線束11が温度勾配区域に集光され、該光線束
11の周期的な角度偏向が検出器40によつて検
出される。その検出器40は前述のようなもので
あつて、光電セルあるいはSilicon Detector
Corporationで市販されている2個の4分円部を
有するセルでよい。
光源の不安定性をなくすために差動測定をおこ
なう必要がある場合には、たとえば光―音響セル
またはパイロ電気検出器より構成された検出器2
3に、アークの光束の一部を反射させるために半
透明板を装置に付加すれば充分である。
そのような装置のノイズと等価な信号はきわめ
て弱く、試料19の表面におけるおよそ10℃の温
度上昇に相当する。
光線束11の位置の安定性を得ることはそれほ
どきわどい要素ではなく、光線束の試料表面に対
する位置の1/10程度の変化は充分に許容し得るも
のであるので、本発明は研究室外における使用も
容易に可能である。
本発明による測定方法は、固体表面の照射以外
の熱源、たとえば内部放熱を有する固体の周期的
な加熱の測定にも応用することができる。第7図
は、これを例示するものであつて、交流高電圧ケ
ーブル41を用いた測定装置を示す。温度勾配測
定用の光線束42がケーブルと平行にその矩形状
の空隙内で投射される。電気信号が伝送される部
材をケーブルから遠く離して位置させるために、
この装置は、光源(たとえばHe―Neレーザー)
45からの光を導入するため、ならびにこれを記
録計47に接続された検出器46に導くためのオ
プチカルフアイバ43,44をそなえている。
オプチカルフアイバ43の出力側に置かれた光
学系48は光線束42を形成する。角度偏向しな
い光線束の半分を遮断するために置かれた板体4
9と光学系によつて、偏向の関数である光線束部
分を検出器46に到達させることができる。
ケーブル41に対する位置を不変にしておかな
ければならないこの装置のすべての要素は、雰囲
気から生ずる原因から保護するために絶縁スリー
ブ51内に収納しておくとよい。
実際の場合には、10cm程度の光線束の作用区域
を用いることができる。ケーブル41を通る電流
強度は較正ないしはケーブル中の電力損失を算定
することによつてその偏差から推定することがで
きる。
このように標本ないしサンプル内の放熱の周期
的な成分を決定することが必要な際には同様の機
構を構成することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、付勢用光束を試
料表面に入射させ該光束の吸収によつて試料を加
熱し、試料表面の加熱により該表面付近に生じた
温度勾配によつて該温度勾配域に屈折率勾配を生
じさせ、該屈折率勾配域に、試料表面にほぼ平行
に光線束を投射してその角度偏向を測定すること
により、入射された付勢用光束に対する試料の吸
収係数の相対値を得ることができ、その結果、従
来の光音響分光装置に比べ、外部からの妨害に対
して低感度で、信号/ノイズ比が少なくとも同程
度で、さらに試料のサイズに制限のない光吸収係
数測定装置を提供することができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、変調光束をうける面上において温度
変化の変動成分の振巾を示す図、第2図は、本発
明による第1の実施例を示すブロツク線図、第3
図は、第2図に図示した装置のフアブリーペロー
標準器によつて伝達される光線束を示す曲線を示
す図、第4図は、第2図に図示した実施例の変形
装置を示す要部の説明図、第5図は、3種の物質
によるスペクトルを例示した図、第6図および第
7図はそれぞれ他の実施例を示す概要図である。 10:平坦面、11,42:光線束、12:光
源、13,13′:光学系、14:モノクロメー
タ、15:変調器、16:光束分割器、17:測
定セル、19:試料、20,45:レーザー、2
1:標準器、22:PINダイオード(検出器)、
24,25:復調器、27,47:記録計、4
1:ケーブル、43,44:オプチカルフアイバ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料を収容する支持体と、 試料の、周囲ガスと接触している細長い平面状
    の表面に平行に、かつ、該表面のすぐ近くに光線
    束を向ける手段と、 時間的に可変の付勢用光束を、試料の前記表面
    上に向ける手段と、 光線束の角度偏向の大きさを検出する検出手段
    を有する、周囲ガス中に置かれた凝縮相試料の光
    吸収係数測定装置。 2 付勢用光束を単色にするためのフイルタ手段
    をさらに備えている特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。 3 前記付勢用光束を方向づける手段が単色光束
    の波長をある可変の値に調整可能である特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 4 付勢用光束を符号化するための手段をさらに
    有する特許請求の範囲第1項に記載の装置。 5 付勢用光束を符号化するための手段がフーリ
    エ変換干渉計または選択変調干渉計を含んでいる
    特許請求の範囲第4項に記載の装置。 6 前記光線束がほぼ円筒形であり、また、検出
    手段が前記光線束に対してある角度で位置してい
    るフアブリーペロー標準器と、フアブリーペロー
    標準器の出力側に光を受けるために位置ぎめされ
    ている検出器を有する特許請求の範囲第1項に記
    載の装置。 7 光線束が試料の前記表面のすぐ近くにフオー
    カスされている収束光線束である特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。 8 検出手段が前記光線束を部分的に遮ぎるため
    に位置決めされている刃板と、前記光線束の向き
    の、刃板の背後に置かれている検出器を有する特
    許請求の範囲第7項に記載の装置。 9 一方が試料に、他方が参照標準器に使用され
    る2つの光束に付勢用光束を分割する手段と、参
    照標準器と組合わされて動作するもう一つの検出
    器と、除算回路をさらに備えており、試料に組合
    わされている前記検出手段の出力と参照標準器に
    組合わされている検出器の出力は、除算回路のそ
    れぞれの入力に電気信号を出力するために接続さ
    れている、特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の装置。
JP6718280A 1979-05-22 1980-05-22 Heat conduction measuring method and apparatus Granted JPS55163450A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7912985A FR2458069A1 (fr) 1979-05-22 1979-05-22 Perfectionnements aux procedes et dispositifs de mesure de coefficient d'absorption d'echantillons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163450A JPS55163450A (en) 1980-12-19
JPS6367651B2 true JPS6367651B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=9225727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6718280A Granted JPS55163450A (en) 1979-05-22 1980-05-22 Heat conduction measuring method and apparatus

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4299494A (ja)
EP (1) EP0020238B1 (ja)
JP (1) JPS55163450A (ja)
AT (1) ATE4942T1 (ja)
DE (1) DE3065142D1 (ja)
FR (1) FR2458069A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3146700A1 (de) * 1981-11-25 1983-07-07 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verfahren und vorrichtung zur detektion thermooptischer signale
US4468136A (en) * 1982-02-12 1984-08-28 The Johns Hopkins University Optical beam deflection thermal imaging
US4521118A (en) * 1982-07-26 1985-06-04 Therma-Wave, Inc. Method for detection of thermal waves with a laser probe
US4522510A (en) * 1982-07-26 1985-06-11 Therma-Wave, Inc. Thin film thickness measurement with thermal waves
DE3302656C2 (de) * 1983-01-27 1985-04-18 Gkss - Forschungszentrum Geesthacht Gmbh, 2054 Geesthacht Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von in natürliche Wässer in Lösung gegangenen Kohlenwasserstoffen
JPS6039515A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Jeol Ltd 赤外分光方法
JPS6082835A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Akira Fujishima 自動光熱分光測定装置
US4591272A (en) * 1983-12-27 1986-05-27 Board Of Regents Acting On Behalf Of University Of Michigan Photothermal deflection densitometer for thin layer chromatography
US4589783A (en) * 1984-04-04 1986-05-20 Wayne State University Thermal wave imaging apparatus
US4790664A (en) * 1985-08-16 1988-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for measuring optical properties
US4938593A (en) * 1987-01-30 1990-07-03 The Regents Of The University Of Michigan Photothermal densitometer for reading electrophoresis gels
US4903248A (en) * 1988-03-09 1990-02-20 Mine Safety Appliances Company Photo-acoustic detector
US4921348A (en) * 1989-01-26 1990-05-01 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and means for a spatial and temporal probe for laser-generated plumes based on density gradients
FR2784189B3 (fr) 1998-10-05 2000-11-03 Commissariat Energie Atomique Biopuce et dispositif de lecture d'une biopuce comportant une pluralite de zones de reconnaissance moleculaire
FR2829580B1 (fr) * 2001-09-07 2004-02-13 Bio Merieux Procede de lecture, de detection ou de quantification, hybrides ou complexes utilises dans ce procede et biopuce mettant en oeuvre ledit procede
US11079314B1 (en) * 2017-09-26 2021-08-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Photothermal deflection spectroscopy method for heating-cooling discrimination

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566385A (en) * 1968-04-22 1971-02-23 Nat Res Dev Fire detecting apparatus sensitive to refraction
US3948345A (en) * 1973-06-15 1976-04-06 Allan Rosencwaig Methods and means for analyzing substances
US4213699A (en) * 1976-02-27 1980-07-22 S.A. Texaco Belgium N.V. Method of measuring low concentrations of a light absorbing component

Also Published As

Publication number Publication date
ATE4942T1 (de) 1983-10-15
EP0020238A1 (fr) 1980-12-10
FR2458069B1 (ja) 1982-11-19
EP0020238B1 (fr) 1983-10-05
JPS55163450A (en) 1980-12-19
DE3065142D1 (en) 1983-11-10
FR2458069A1 (fr) 1980-12-26
US4299494A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367651B2 (ja)
EP0165711B1 (en) Method and apparatus for detecting thermal waves
US5318362A (en) Non-contact techniques for measuring temperature of radiation-heated objects
US3994586A (en) Simultaneous determination of film uniformity and thickness
US4679946A (en) Evaluating both thickness and compositional variables in a thin film sample
US4521118A (en) Method for detection of thermal waves with a laser probe
US4505586A (en) Laser Raman spectrophotometry system and adjustment thereof
US5645351A (en) Temperature measuring method using thermal expansion and an apparatus for carrying out the same
US4009962A (en) Emission spectroscopic system having compensation for background radiation
GB1573658A (en) Pyrometric temperature measurement
US3578866A (en) Frequency modulated optical spectrometer
US4818102A (en) Active optical pyrometer
US4682897A (en) Light scattering measuring apparatus
US2844033A (en) Radiant energy measurement methods and apparatus
US2844032A (en) Radiant energy measurement system
JPH0694602A (ja) 変調された電磁波の吸収を超音波によって検出する分光撮影装置
JP4119385B2 (ja) 光熱変換測定装置
JPH029290B2 (ja)
Baures et al. Measurements of optical absorption at 1.06 μm in low-loss materials
Kubyshkin et al. Photothermal measurement of bulk and surface absorption of transparent infrared optical elements
JP2735348B2 (ja) 熱膨張振動を用いた単一光源による試料評価方法
RU2025656C1 (ru) Устройство для неразрушающего измерения толщины диэлектрических и полупроводниковых пленок в фиксированной точке
JPS63277957A (ja) 光学吸収度測定方法およびその装置
DeBellis et al. Dispersive infrared photothermal beam deflection spectroscopy
Amer Characterization of the optical and thermal properties of matter by photothermal techniques