JPS6039515A - 赤外分光方法 - Google Patents
赤外分光方法Info
- Publication number
- JPS6039515A JPS6039515A JP14788883A JP14788883A JPS6039515A JP S6039515 A JPS6039515 A JP S6039515A JP 14788883 A JP14788883 A JP 14788883A JP 14788883 A JP14788883 A JP 14788883A JP S6039515 A JPS6039515 A JP S6039515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- infrared
- light
- rays
- spectrum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/171—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
木光明は赤外分光方法に関し、14に、iig層クロり
トグラフによって展開された試料の赤外分光分析を行う
にlu適な赤外分光方法に関Jる。
トグラフによって展開された試料の赤外分光分析を行う
にlu適な赤外分光方法に関Jる。
従来の油層クロマトグラフにおいて、薄層りO71〜グ
ラフプレート上に展間された6試お1を分析するに当っ
ては、通常、該各試訃1を呈色試貼で発色させ、その後
、該発色部分に)n宜な可視光あるいは紫外光を照則し
、その反射吸収量を検出覆るようにして、該各試料の晴
を測定するようにしている。この方法によれば、該プレ
ート上に展開された試料のmは測定できるが、その展開
された試料物質の同定を行うことはでさ・ない。一般に
、物質の同定を行うのに最も効果のある方法は赤外分光
法であるが、該薄層クロマ1〜グラフにJ、って展開さ
れた試料を赤外分光装置で測定しようと覆ると、各試料
をプレートから抽出し、その仙出試斜を赤外分光装置に
心入ゼねばならず、甚だ面倒な作業を伴なうことになる
。更に、該試r1の抽出及び赤外分光装置への導入時に
、該試わ(に他の物質が混入してコンタミネーションが
生じ、正確な試料の赤外分光分析が困¥11となる。
ラフプレート上に展間された6試お1を分析するに当っ
ては、通常、該各試訃1を呈色試貼で発色させ、その後
、該発色部分に)n宜な可視光あるいは紫外光を照則し
、その反射吸収量を検出覆るようにして、該各試料の晴
を測定するようにしている。この方法によれば、該プレ
ート上に展開された試料のmは測定できるが、その展開
された試料物質の同定を行うことはでさ・ない。一般に
、物質の同定を行うのに最も効果のある方法は赤外分光
法であるが、該薄層クロマ1〜グラフにJ、って展開さ
れた試料を赤外分光装置で測定しようと覆ると、各試料
をプレートから抽出し、その仙出試斜を赤外分光装置に
心入ゼねばならず、甚だ面倒な作業を伴なうことになる
。更に、該試r1の抽出及び赤外分光装置への導入時に
、該試わ(に他の物質が混入してコンタミネーションが
生じ、正確な試料の赤外分光分析が困¥11となる。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、本発明の
一つの目的は、薄層クロマトグラフのプレート上の試料
を直接赤外分光Jることができる方法を提供り−ること
にある。
一つの目的は、薄層クロマトグラフのプレート上の試料
を直接赤外分光Jることができる方法を提供り−ること
にある。
本発明に基づく赤外分光方法は、薄層クロマ1〜グラフ
にJ、って展開された試料に赤外線を照射すると共に、
該試f31表面近傍に光を通過さ“u1該試料表面近傍
を通過した光の屈折の程度を測定するようにしている。
にJ、って展開された試料に赤外線を照射すると共に、
該試f31表面近傍に光を通過さ“u1該試料表面近傍
を通過した光の屈折の程度を測定するようにしている。
以下本発明の一実施例を添イ]図面に基づき詳述する。
第1図は本発明に基づく方法を実施するための赤外分光
方法の一例を示しており、図中1はその上に試料2a
、 2b 、・・・・・・が展開されている薄層クロマ
トグラフプレートである。該薄層クロマ1へグラフプレ
ート1は、図示していないが、移動礪ゼ4によって、そ
の長手方向に移動させられる。該薄層り1」マドグラフ
プレート上の特定試料には、干渉δ13から出力される
干渉変調をうりだ赤外光がミラー4を介して照射され、
該赤外光が照射された試料は、該赤外光を吸収して加熱
される。5は該赤外光が照射される試料の表面近傍を通
過する光を発生する光源であり、該試料表面近傍を通過
した光は、位置検出器6に入射する。該光源5からの光
はビームスプリッタ7によって2光束に分りられており
、一方の光は、前)ホしたように試料表面近傍を通過し
、他力の光は、ミラー8によって反射された後、参照位
置検出器9.に入射Jる。
方法の一例を示しており、図中1はその上に試料2a
、 2b 、・・・・・・が展開されている薄層クロマ
トグラフプレートである。該薄層クロマ1へグラフプレ
ート1は、図示していないが、移動礪ゼ4によって、そ
の長手方向に移動させられる。該薄層り1」マドグラフ
プレート上の特定試料には、干渉δ13から出力される
干渉変調をうりだ赤外光がミラー4を介して照射され、
該赤外光が照射された試料は、該赤外光を吸収して加熱
される。5は該赤外光が照射される試料の表面近傍を通
過する光を発生する光源であり、該試料表面近傍を通過
した光は、位置検出器6に入射する。該光源5からの光
はビームスプリッタ7によって2光束に分りられており
、一方の光は、前)ホしたように試料表面近傍を通過し
、他力の光は、ミラー8によって反射された後、参照位
置検出器9.に入射Jる。
該位置検出器6.9としては、半導イホ位首検出器等、
入射Jる光の特定方向の位置を検出できるものが用いら
れる。該位置検出器6,9の出力信号は、演算回路10
に供給され、該演算回路10で演算された結果は、記録
泪11にJ、って記録される。尚、12は干渉813に
おいて干渉変調される赤外光の光源である。
入射Jる光の特定方向の位置を検出できるものが用いら
れる。該位置検出器6,9の出力信号は、演算回路10
に供給され、該演算回路10で演算された結果は、記録
泪11にJ、って記録される。尚、12は干渉813に
おいて干渉変調される赤外光の光源である。
上述した如き構成において、39層クロマトグラフプレ
ート1上に展開された試Hの内、試料2aが干渉813
からの赤外光が照射される位置に配置される。この位置
で該試$3128は、該赤外光を吸収し、吸収の度合に
応じて加熱される。該試料2aの加熱によって該試料表
面近傍の気体の密度が変化し、該試料の加熱以前には、
光源5から位置検出器6に直進していた光は、該密度の
変化ににって屈折し、該位置検出器6の異った位置に入
射する。該位置検出器6は、入射位置に応じた信号を発
生し、該位置信号は、演算回路10に供給される。ここ
で、該試料2aによる赤外光の吸収は、該試料物質にに
って相異し、従って、該試料の加熱温度は該物質に応じ
て異なる。更に、該試料表面近傍の気体の密度は、試料
物質の加熱温度に応じて変化り−ることになり、該密度
に比例して屈折りる光の位置変化を検出し、その結果を
演算回路10においてフーリエ変換することにより、試
料物質の赤外スペクトルが測定でき、該スペクトルから
該試料物質の同定を行うことができる。該試r′A2
aの赤外スペクトルの測定が終了後、該薄層りロマl−
グラノブレート1は移動さゼられ、試料2bが赤外光源
3からの赤外光照射位置に配置され、該試料21)の測
定が開始される。尚、この実施例にJ3い−C1光源5
からの光は、ビームスプリッタ7によって2光束に分け
られ、一方は上述した位置検出器6に向りられ、他方は
ミラー8を介して位置検出器9に向りられており、該両
位置検出器の出力信号の差が、該油料「回路10でめら
れている。このように構成したため、例えば、光源5の
位置が変動し、この位置変動に基づいて該位置検出器6
の検出信号が変化しても、他方の位置検出器9の検出信
号も同じように空化りるため、該両位置検出器の差信号
は、該光源の位置変動による影響を補正したものとなり
、試料の分析情態を向上さけることができる。
ート1上に展開された試Hの内、試料2aが干渉813
からの赤外光が照射される位置に配置される。この位置
で該試$3128は、該赤外光を吸収し、吸収の度合に
応じて加熱される。該試料2aの加熱によって該試料表
面近傍の気体の密度が変化し、該試料の加熱以前には、
光源5から位置検出器6に直進していた光は、該密度の
変化ににって屈折し、該位置検出器6の異った位置に入
射する。該位置検出器6は、入射位置に応じた信号を発
生し、該位置信号は、演算回路10に供給される。ここ
で、該試料2aによる赤外光の吸収は、該試料物質にに
って相異し、従って、該試料の加熱温度は該物質に応じ
て異なる。更に、該試料表面近傍の気体の密度は、試料
物質の加熱温度に応じて変化り−ることになり、該密度
に比例して屈折りる光の位置変化を検出し、その結果を
演算回路10においてフーリエ変換することにより、試
料物質の赤外スペクトルが測定でき、該スペクトルから
該試料物質の同定を行うことができる。該試r′A2
aの赤外スペクトルの測定が終了後、該薄層りロマl−
グラノブレート1は移動さゼられ、試料2bが赤外光源
3からの赤外光照射位置に配置され、該試料21)の測
定が開始される。尚、この実施例にJ3い−C1光源5
からの光は、ビームスプリッタ7によって2光束に分け
られ、一方は上述した位置検出器6に向りられ、他方は
ミラー8を介して位置検出器9に向りられており、該両
位置検出器の出力信号の差が、該油料「回路10でめら
れている。このように構成したため、例えば、光源5の
位置が変動し、この位置変動に基づいて該位置検出器6
の検出信号が変化しても、他方の位置検出器9の検出信
号も同じように空化りるため、該両位置検出器の差信号
は、該光源の位置変動による影響を補正したものとなり
、試料の分析情態を向上さけることができる。
以上詳述した如く、本発明においては、it9層クロり
トグラフプレー1−上に展開された6試わ1を該プレー
1〜から抽出づることなく、該プレートに展開された状
態で分析す゛ることができるもので、分析の作業が簡単
となり、又、試料の抽出時における試料のコンタミネー
ションを防止りることができる。尚、本発明は上述した
実施例に限定されることなく幾多の変形が可能である。
トグラフプレー1−上に展開された6試わ1を該プレー
1〜から抽出づることなく、該プレートに展開された状
態で分析す゛ることができるもので、分析の作業が簡単
となり、又、試料の抽出時における試料のコンタミネー
ションを防止りることができる。尚、本発明は上述した
実施例に限定されることなく幾多の変形が可能である。
例えば、試料に照射される赤外光の光源として、フーリ
エ変換赤外分光光度4に使用される干渉CIから出力さ
れる赤外光を使用したが、白色赤外光源からの光をモノ
クロメータによって単色化し、試$31に照射するよう
にしても良い。この揚台、該モノクロメータを掃引し、
同じ試料に異った波長の赤外光を順に照射し、該赤外光
の波長に応じた位置検出器の出力信号を記録すれば、試
料の赤外分光スペクトルを得ることができる。
エ変換赤外分光光度4に使用される干渉CIから出力さ
れる赤外光を使用したが、白色赤外光源からの光をモノ
クロメータによって単色化し、試$31に照射するよう
にしても良い。この揚台、該モノクロメータを掃引し、
同じ試料に異った波長の赤外光を順に照射し、該赤外光
の波長に応じた位置検出器の出力信号を記録すれば、試
料の赤外分光スペクトルを得ることができる。
添イリ図面は、本発明に基づく赤外分光方法を実施する
だめの赤外分光分析装置の一例を承り図である。 1・・・薄層クロマ1〜グラフプレート2・・・試料
3・・・干渉計 5・・・光源 6.7・・・位置検出器 10・・・演算回路11・・
・記録計 12・・・赤外光源待11出願人 日本電子株式会社 代表者 9藤 −夫
だめの赤外分光分析装置の一例を承り図である。 1・・・薄層クロマ1〜グラフプレート2・・・試料
3・・・干渉計 5・・・光源 6.7・・・位置検出器 10・・・演算回路11・・
・記録計 12・・・赤外光源待11出願人 日本電子株式会社 代表者 9藤 −夫
Claims (3)
- (1)薄層クロマ1〜グラフによって展間された試料に
赤外線を照射すると共に、該試料表面近傍に光を通過ざ
U、該試料表面近傍を通過した光の屈折の程度を測定す
るようにした赤外分光方法。 - (2)該光の屈折の程度は、該試r31表面近傍を通過
した光の位置を検出することによって測定づるようにし
た特許′[請求の範囲第1項記載の赤外分光方法。 - (3)該FA判に順次周った波長の赤外光が照射される
特許請求の範囲第1項乃至第2項記載の赤外分光り払。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14788883A JPS6039515A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 赤外分光方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14788883A JPS6039515A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 赤外分光方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6039515A true JPS6039515A (ja) | 1985-03-01 |
Family
ID=15440455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14788883A Pending JPS6039515A (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 赤外分光方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6039515A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55163450A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-19 | Anvar | Heat conduction measuring method and apparatus |
-
1983
- 1983-08-12 JP JP14788883A patent/JPS6039515A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55163450A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-19 | Anvar | Heat conduction measuring method and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2001040771A3 (en) | Apparatus and method for analyzing fluids | |
US4009962A (en) | Emission spectroscopic system having compensation for background radiation | |
FI890758A (fi) | IR-spektrometrinen analysointimenetelmä sekä IR-spektrometri | |
JPH07294519A (ja) | 尿中成分の測定方法 | |
JPS6039515A (ja) | 赤外分光方法 | |
JPH03160344A (ja) | 青果物の成分測定装置 | |
JPH0781840B2 (ja) | 光学式膜厚測定装置 | |
US3211051A (en) | Optical measuring device for obtaining a first derivative of intensity with respect to wavelength | |
JP2001311697A (ja) | 表面状態測定方法及び装置 | |
JPH11173982A (ja) | 血清中蛋白質濃度の測定方法および装置 | |
JP2000304694A (ja) | 茶葉の格付け方法及びその装置 | |
JPH0219897B2 (ja) | ||
JPH07301598A (ja) | 光センサープローブ | |
JP2006266868A (ja) | 吸光分析装置および吸光分析方法 | |
JPH029290B2 (ja) | ||
Prosek et al. | The importance of controlled drying in quantitative TLC | |
JPH0743296A (ja) | 気体試料の濃度・温度同時計測方法 | |
JPH0552654A (ja) | 励起波長掃引式ラマン分光装置 | |
JPS58205839A (ja) | 分光分析装置 | |
JPS61137048A (ja) | 光散乱計測装置 | |
JPH0712718A (ja) | 分光分析装置 | |
JPS5919839A (ja) | 液体クロマトグラフイ−における検出成分処理方法 | |
JPS61138143A (ja) | 溶媒濃度測定装置 | |
JP2004177278A (ja) | 小型反応分析装置 | |
JPS5788348A (en) | Method and device for spectral fluorescence |