JPH0292631A - 流体流路を内蔵した複合金属板 - Google Patents

流体流路を内蔵した複合金属板

Info

Publication number
JPH0292631A
JPH0292631A JP24461088A JP24461088A JPH0292631A JP H0292631 A JPH0292631 A JP H0292631A JP 24461088 A JP24461088 A JP 24461088A JP 24461088 A JP24461088 A JP 24461088A JP H0292631 A JPH0292631 A JP H0292631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
metal
plates
pieces
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24461088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Higo
裕一 肥後
Chieto Matsumoto
松本 千恵人
Tomoaki Isayama
諌山 智明
Kenichi Shinoda
研一 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP24461088A priority Critical patent/JPH0292631A/ja
Publication of JPH0292631A publication Critical patent/JPH0292631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、P8交換器等のように水、空気等の流体の流
路を必要とする装置の構造部材として好適に用いられる
流体流路を内蔵した複合金属板に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より流体を用いて加熱、冷却等の熱交換を行う装置
においては、流体を流すために金属材料を使用した複雑
な構造体が用いられている。例えば熱交換器には、重ぬ
られた金属板間に波型に成形加工されたフィンが挿入さ
れて一体化され、このフィンによる間隔に流体が流され
る構造となっているものがある。また炉の外壁等を冷却
するのには、金属板に溶接された銅管内を冷却水が流さ
れる構造体が採用されたりしている。
これらの構造体は、その中に流体流路を形成するために
金属板や管を用いて行う成形加工1組み立て、溶接等の
複雑な工作を必要としていたため工期は長くなり、また
製作費用が多額となる欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来技術の欠点を解消し流体流路を必要
とする装置を製作するに当って流路形成のための複雑な
工作を全く必要としないように構造部材自体を構成する
ことを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は種々検討した結果、構造部材の主要なもの
である従来の金属板が単一の板から成っていてこれに複
雑な工作を施さなければ流体流路が形成されなかったの
に対し、複数枚の金属板を積層してその層間に間隔を設
けて流体が通じるようにした複数金属板によって前記課
題が解決されることを究明して本発明を成した。
以下、本発明に係る流体流路を内蔵した複合金属板を図
面によって詳細に説明する。
第1図は本発明に係る流体流路を内蔵した複合金属板の
1例の一部を簡略化して示す側面図、第2図は第1図中
のA−A線断面図、第3図及び第4図は本発明に係る流
体流路を内蔵した複合金属板の製造工程を示し、第3図
は積層工程の説明図で第4図は焼鈍による接合工程の説
明図である。
本発明に係る流体流路を内蔵した複合金属板1(以下、
単に複合金属板1と言うことがある)は、第1図に示す
如く複数枚(回倒は2枚)の金属板2が積層された複合
金属板であって、金属板2間の各層間3(回倒は一つ)
には第2図に示す如く同一厚さの多数の金属小片4がほ
ぼ均一に分布せしめられている(第1図及び第2図では
図面を見易くするため金属小片4の数を簡略して少なく
しである)。この金属小片4は第1図に示す如くほぼ平
行な表裏両面を有していてその各片面側がそれが分布し
ている層間3を形成している両側の各金属板2とそれぞ
れ冶金学的に接合している。ここで言う冶金学的接合、
とは、金属板2に金属小片4が食い込んでいるだけのよ
うな機械的接合ではなく、原子レベルでの接合すなわち
金属板2と金属小片4との境界における溶融や固体拡散
等により両者の原子がミキシングされた状態を言う、こ
のような冶金学的な接合は極めて強固な接合であるから
、多数の金属/J%片4を両側から挟んだ各金属板2が
これと冶金学的な接合をすることによって一体化された
複合金属板1は構造部材としての充分な強度を有してい
る。
各層間3すなわち金属板2と金属板2との間では、金属
小片4が存在しない部分は間隙5となっている。この間
隙5は第2図に見られるように複合金属板1の内部にお
いて縦横に連続しているから、この複合金属板1の任意
の2個所に入口と出口とを設け、それ以外の周端面を閉
塞した状態で間隙5を流体流路として流体を流すことが
出来る。
すなわち、構造部材であるこの複合金属板1自体が流体
流路を内蔵しているのである。従って複合金属板1の金
属板2を介してその内外を流れる流体間、すなわち間隙
5を流れる流体と金属板2の外側を流れる流体との間で
熱交換を行わせることが出来る。また、他の使途として
例えば流体に圧力をかけて送り込めば複合金属板1の開
放端から流体を噴射させる等のことも可能である。
本発明に係る流体流路を内蔵した複合金属板1において
、各層間3に存在する金属小片4と金属板2との接合面
積の総計の当該金属板2の片側総面積に対する割合(以
下、総接合面積比と言う)が小さ過ぎると、間隙5が広
くなって流体は流れ易くなるが、金属小片4の接合面積
が減少するため構造部材としての強度が不足する恐れが
ある。
逆に総接合面積比が大き過ぎると、接合強度は大となる
が、流体が流れ戴くなる。間隙5における流体の流れの
難易は流体の粘度等にも影響されるため、流体の種類に
よって適切な総接合面積比は変るが、空気、窒素ガスや
水のような一般的な流体が使用される場合には総接合面
積比は0.1%〜10%が適当である。
1個の金属小片4の片面側と金属板2との接合面Mt(
以下、単一接合面積と言う)が大きいと、金属小片4の
1個当りの受は持つ接着強度が増大して複合金属板1の
強度の点で幾分か有利な面はあるとしても複合金属板1
全体からみた均質性が失われ、流体の流れの面でも金属
小片4周辺の可成り広い部分で流体が流れないなどの不
均一さが生じる。一方、単一接合面精が過小で、あると
、均質性は向上するが、間隙5の大きさと単一接合面積
とのバランス(つまり金属小片4の形状のバランスに該
当する)が不適当となり、複合金属板1の構造部材とし
ての強度の面で不利が生じる。このため、単一接合面積
は2mm2〜100−が適当である。
金属板2間に形成される間隙5の高さについては、これ
が小さいと流体は流れ灘くなり、大きいと流体は流れ易
くなるが大き過ぎると金属小片4を介して金属板2の一
体化が不安定となって複合金属板1の構造部材としての
強度が低下し、従って工作もし難くなる。前記総接合面
積比の場合と同様に流体の種類も考慮すると、間隙5の
高さは0.4箇〜3mが適当である。
なお、金属小片4の金属板2に対する投影形状(両者の
接合面の形状にほぼ該当する)は、円形。
矩形、又はこれらに近いものが普通であるが、これに限
定されず、任意の形状を採り得る。しかしながら、幅と
長さの比率(アスペクト比)はあまり大きくないものが
流体の流れの均一性から好ましいが、流れの方向が複合
金属板1のある特定の方向に限定される場合には、アス
ペクト比の大きなもの例えば線状のものを金属小片4と
して使用しても差し支えはない。
複合金属板1を構成する金属板2の枚数は、第1図の例
では2枚としたが、3枚以上であっても良い。金属板2
の材質は特に限定されないが、熱交換の効果をより上げ
るためには熱伝導性の良い銅、銅合金、アルミ、アルミ
合金等が適している。
また構造部材としての強度をより強く必要とするときは
、鋼が適しており、耐食性を得るためには表面処理(め
っき処理)を施した鋼が好ましい。
そして特に高強度、耐摩耗性等を必要とするときは調質
熱処理された特殊鋼が、また耐食性も兼ね備える必要が
あるときはステンレス鋼が適している。
金属小片4の材質としては特に限定されないが、−殻内
には金属板2との接合性、金属小片4自身の強度等から
限定される。例えば、複合金属板1全体の材質の均一性
が必要な時には、金属小片4の材質としては金属板2と
同種の金属板から成るものが好ましく使用される。更に
例を上げると。
金属板2が鋼板であっても、金属小片4には同相拡散に
有利なチタンが選ばれていても良い、また金属小片4は
単一の材質から成る必要はなく、表面にめっき処理が施
される等の複合材であっても良い、特に、溶融によって
金属板2と金属小片4との接合を行わしめようとする場
合には、金属板2や金属小片4本体の材質より融点の低
い材質で被覆された金属小片4を用いると、後で述べる
製造工程中の焼鈍においてその部分が溶融し、金属板2
と金属小片4とが充分に接合された複合金属板1が得ら
れる。
〔製造方法の説明〕
次に、金属板2と金属小片4とを冶金学的により複合化
して上記の複合金属板1を製造する方法について説明す
る。
本発明では金属板2と金属小片4とが原子レベルでミキ
シングされて接合されているが、このような接合状態を
得るためには、先に述べたように金属板2と金属小片4
とを同相拡散で接合させるか、又は溶融させて接合させ
るかの手段がある。
同相拡散による接合は、溶接技術の1種である拡散接合
における現象に類するものであるが、工業的に複合金属
板1を製造する場合、金属板2と金属小片4との界面に
圧力を加えながら焼鈍炉で加熱焼鈍してこの接合を得る
のが効率的である。
溶融による接合は、いわゆる溶接での現象に類するもの
である。従って例えば接合個所毎のスポット溶接により
この接合を得ることが出来るが非能率的である。効率的
に製造するには、固相拡散による接合と同様に加圧しな
がら加熱焼鈍するのが良い。
このような加熱焼鈍によって接合する複合金属板1の製
造方法の1例を説明する。
先ず第3図(イ)に示す如く金属板2の上に金属小片4
をほぼ均一に散布し、その上に第3図(ロ)に示す如く
更に金属板2を重ねる(この際、金属板2や金属小片4
の表面は予め脱脂洗浄しておくのが良い)。層を増す場
合には、更に金属小片4を散布し、その上に更に金属板
2を重ねることを所定回数繰り返す、このようにして層
間3に金属小片4を介在させながら金属板2を重ねたセ
ット1′を更に幾つか積み重ねたものを加熱焼鈍工程に
廻わす。積み重ねたセット1′間には、加熱焼鈍工程に
おいて各セット1′が接着状態にならないように剥離剤
を予め塗布しておくのが有効である。積み重ねたセット
1′は、第4図に示す如く焼鈍炉6中にボックス7に入
れて装入し、例えば回倒の如き重錘8により加圧する。
焼鈍炉6中のボックス7内の雰囲気としては、真空、ア
ルゴンガス、窒素ガス等の不活性雰囲気、あるいは水素
ガスや一酸化炭素等を含む還元ガス雰囲気を選び、ガス
出入ロアaより雰囲気ガスを排出、供給する。
加熱焼鈍をこのような雰囲気下で行うのは、得られた複
合金属板1が酸化した商品価値の低いものになったりあ
るいはデスケーリングが必要になるといった問題を避け
るためばかりでなく、金属板2と金属小片4との境界に
酸化が生じて接合状態が劣化するのを防止することをも
目的としている。
加熱焼鈍の温度及び時間は、金属板2及び金属小片4の
材質によって適切に設定する。例えば、同相拡散によっ
て接合する場合には拡散が速やかに生じる温度に設定し
、また拡散の量等から時間を設定する。溶融によって接
合する場合には溶融させようとする材料の融点以上の温
度に設定するが、あまり高温にするのは好ましくない場
合がある。
それは、例えば金属小片4が過度に溶融して間隙5の大
きさが保てなくなるようなことが生じるからである。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 厚さ1.0mm * $i300sm 、長さ400m
m(7)黄銅の冷延板から成る金属板2と、厚さ0.5
mmの銅の冷延板から得た直径3.4閣の円形の金属小
片4とを使用し、前記説明の加熱焼鈍により接合する製
造方法により本発明に係る複合金属板1を得た。すなわ
ち、前記金属板2の3枚を積層してその各層間3に前記
金属小片4の約200枚づつをほぼ均一(金属小片4間
の中心間隔は約30mm)に散布したセット1′を、焼
鈍炉6中で厚さ200m、幅300m+、長さ400m
mの鋼製のスラブより成る重錘8による加圧と75%H
2+25%N2がら成る還元性混合ガスの雰囲気下に7
00℃で2時間保持した後、室温まで冷却した。
このようにして得られた複合金属板1の総接合面積比は
1.5%であり、単接合面積は約9−であり1間隔5の
高さは0.5閣であった。
また構造部材としての強度を調べるために第5図に示す
形状のT字型剥離試験片を作製して剥離破断荷重を測定
した。すなわち、試験片の幅は2゜■、長さは約200
11II!lであり、第5図においてA部及びB部は試
験片全体の長さの約1/2に渡って予め強制的にタガネ
を用いて剥離させてあり、未剥離部分のT字の付は根部
の幅中央部分Cに金属板間に挟まれた金属小片が位置す
るように加工しである。上記の試験片のA部及びB部の
端部を引張試験機を用いて引張り、金属小片1個当りの
引張荷重、即ち接合面の剥離破断荷重を測定した。その
結果、剥離破断荷重164kgfが得られ、複合金属板
全体で平均すると、 27kgf/aJに相当する値に
なることから、充分構造部材としての強度を有するもの
と考えられた。
この複合金属板1を幅100mn+、長さ400mmに
切断し、面長辺側の切断面に現われている2層の間隙5
を接着剤を塗布充填することにより閉塞した。
そして両短辺側にはガス出入管を設けられている治具で
短辺側切断面に現われた間隙5の全体を覆ってガス洩れ
しないように取り付け、一方のガス出入管をN2ガスボ
ンベに継ぎ、他方のガス出入管には流量計を取り付けた
。そしてN2ガスボンベ調圧器の圧力をゲージ圧0.2
kgf/cdに調整したところ、流量計は2ONI2/
分の値を示し、この複合金属板1の間隙5を通してガス
を送風することが出来ることが確認出来た。
実施例2 厚さ1.8+my幅600mm、長さ1200 ynの
555Cの冷延鋼板から成る金属板2と、厚さ1.2m
mの5pccの冷延鋼板を裁断して得た幅2.5wa、
長さ4.Om++の矩形の金属小片4とを使用し、前記
説明の加熱焼鈍により接合する製造方法により本発明に
係る複合金属板1を得た。すなわち前記金属板2の2枚
を積層してその各層間3に前記金属小片4の約2200
個をほぼ均一(金属小片4間の中心間隔は約22m)に
散布したセット1′の25個を各セット間に焼付は防止
剤として有機溶媒に懸濁したアルミナ微粉末を塗布しな
がら順次積み重ね、焼鈍炉6中で厚さ250+m、幅7
00oi、長さ1250 mの鋼製のスラブの重錘8よ
り加圧しながらアルゴンガスの雰囲気下に、850℃で
5時間加熱して25個の複合金属板1を得た。この複合
金属板1の総接合面積比は3.1%であり、単接合面積
は10−であり、間隔5の大きさは1.2nnであった
また構造部材としての強度を実施例1と同様にして調べ
たところ、137kgfの剥離破断荷重が得られ、複合
金属板全体で平均して42kgf/aJの値が得られた
得られた複合金属板1の中からサンプルを選んで次のよ
うな実験を行った。複合金属板1から直径500I[l
!1の円板を切り出し、この円板の中心に直径5011
1Bの中心穴を貫通させ、円板の外周端面及び中心穴内
周端面は間隙5が現われるよう切削加工で仕上げた。中
心穴はその両側から2枚の直径80Iの閉塞板で挟み付
けてその周縁部で円板を貫通する8個のボルトとナツト
とより固定した。このとき円板、閉塞板、ボルト及びナ
ツトの各当接部から水洩れしないようにワッシャー状の
ゴム板を挟んで密閉性を高めた。このような円板加工体
の一方の閉塞板に取り付けられている注水用のパイプに
約3 kgf/cdの水圧を持つ水道管を接続し、中空
状となった前記中心穴部に水を注水したところ、円板状
の全外周端面か水が流出し、この複合金属板1を通して
送水することが出来た6また外周端面からの水の流出は
全周に亘って殆んどムラが見られず、流路の均一性の保
たれていることが確認出来た。
〔発明の効果〕
以上詳述した如き本発明に係る流体流路を内蔵した複合
金属板は、それ自体に流体流路を内蔵しているために流
体の流通を目的とした構造物特に熱交換を目的とする構
造物の構造部材として使用すると、従来の如くフィンや
管を組み立てて金属板に接合する等の複雑な工作によっ
て流路を別に造る必要は全くなく、従って工作に要する
費用を大きく減少させ、また工期も短縮させることが出
来、その工業的価値の非常に大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流体流路を内蔵した複合金属板の
1例の一部を簡略化して示す側面図、第2図は第1図中
のA−A線断面図、第3図及び第4図は本発明に係る流
体流路を内蔵した複合金属板の製造工程を示し、第3図
は積層工程の説明図、第4図は焼鈍による接合工程の説
明図、第5図はT字型剥離試験片の形状を示す斜視図で
ある。 図面中 1・・・・本発明に係る複合金属板 1′・・・・セット 2・・・・金属板 3・・・・層間 4・・・・金属小片 5・・・・間隙 6・・・・焼鈍炉 7・・・・ボックス 7a・・・・ガス出入口 8・・・・重錘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数枚の金属板(2)が各層間(3)に金属小片(
    4)をほぼ均一に分布せしめられて積層された複合金属
    板であつて、該金属小片(4)のほぼ平行な両面の各片
    面側が前記層間(3)を形成している両側の金属板(2
    )とそれぞれ冶金学的に接合せしめられていて、各層間
    (3)の金属小片(4)が存在しない部分に流体の流通
    可能な間隙(5)を有していることを特徴とする流体流
    路を内蔵した複合金属板(1)。 2 各一つの層間(3)に存在する全ての金属小片(4
    )と金属板(2)との接合面積の総計の当該金属板(2
    )の片側面積に対する割合が0.1%〜10%の範囲に
    ある請求項1に記載の流体流路を内蔵した複合金属板。 3 1個の金属小片(4)の片面側と金属板(2)との
    接合面積が2mm^2〜100mm^2である請求項1
    又は2に記載の流体流路を内蔵した複合金属板。 4 流体の流通可能な間隔(5)の高さが0.4mm〜
    3mmである請求項1から3までのいずれか1項に記載
    の流体流路を内蔵した複合金属板。
JP24461088A 1988-09-30 1988-09-30 流体流路を内蔵した複合金属板 Pending JPH0292631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461088A JPH0292631A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 流体流路を内蔵した複合金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461088A JPH0292631A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 流体流路を内蔵した複合金属板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292631A true JPH0292631A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17121296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24461088A Pending JPH0292631A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 流体流路を内蔵した複合金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172672A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Niigata Univ 拡散接合方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036893A (ja) * 1983-01-03 1985-02-26 アルプ、クライン、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンデイツトゲゼルシヤフト 偏平室形熱交換器およびその製造方法と製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036893A (ja) * 1983-01-03 1985-02-26 アルプ、クライン、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンデイツトゲゼルシヤフト 偏平室形熱交換器およびその製造方法と製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172672A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Niigata Univ 拡散接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220212279A1 (en) Welded, Laminated Apparatus, Methods of Making, and Methods of Using the Apparatus
KR101409953B1 (ko) 유로가 있는 플레이트의 제조 방법, 유로가 있는 플레이트, 온도 조절 플레이트, 콜드 플레이트, 및 샤워 플레이트
US20020036057A1 (en) Combined superplastic forming and adhesive bonding
JP6003108B2 (ja) 接合方法及び接合部品の製造方法
JP2003512177A (ja) ろう付けされた多重チャネル構造物の製造方法
EP1676089B1 (en) A plate heat exchanger
BR112013004959B1 (pt) método de união de metal à base de alumínio e parte unida
JPS59502115A (ja) 平形熱交換プレ−トおよびその製造方法
JP2009291793A (ja) 構造体の製造法
JPH0292631A (ja) 流体流路を内蔵した複合金属板
KR100847131B1 (ko) 저온분사 코팅을 이용한 열교환기의 제조방법
KR100437135B1 (ko) 마이크로 열교환기 및 제작방법
JP5717590B2 (ja) イオン源用電極及びその製造方法
JP5473711B2 (ja) 樹脂成形用積層金型およびその製造法
JP5773628B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPS63281767A (ja) 積層耐熱合金板の製作方法
JPS6349382A (ja) 拡散接合用インサ−ト材
WO2020022046A1 (ja) アルミナ分散強化銅のろう付接合方法
JPS5913578A (ja) 内部を被覆された円筒状工作物の結合方法
JPH09324996A (ja) プレート型熱交換器およびその製造方法
JP6606661B1 (ja) アルミナ分散強化銅のろう付接合方法
JP2023034816A (ja) ベースプレート、溶解鋳造装置及び、インゴットの製造方法
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
CN116274362A (zh) 特厚不锈钢复合板及其制备方法
JPS62187581A (ja) 多重円筒部材の製造方法