JPH029261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029261B2
JPH029261B2 JP58112115A JP11211583A JPH029261B2 JP H029261 B2 JPH029261 B2 JP H029261B2 JP 58112115 A JP58112115 A JP 58112115A JP 11211583 A JP11211583 A JP 11211583A JP H029261 B2 JPH029261 B2 JP H029261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
amount
heat exchanger
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58112115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604746A (ja
Inventor
Takahito Okutsu
Keiichi Mori
Makoto Tsuboi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58112115A priority Critical patent/JPS604746A/ja
Publication of JPS604746A publication Critical patent/JPS604746A/ja
Publication of JPH029261B2 publication Critical patent/JPH029261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/144Measuring or calculating energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/281Input from user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/486Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using timers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水圧を一定に保つ水ガバナ装置と、
水量センサを備えた給湯器において、給湯量を検
出する水量センサの信号から給湯温度を設定する
給湯器の制御装置に関するものである。
従来の構成とその問題点 従来の給湯装置は、第1図に示すように温度設
定するためのコントローラー1と、使用者が水量
を変更するための水栓2と入れ口3から流入する
水を湯に変える熱交換器4、熱交換器出口の湯温
を検出するための温度センサ5、設定値に応じた
出湯温度にするための制御回路6、制御回路6か
らの信号により設定された燃料を流す制御弁7、
制御弁7から送られる燃料を燃焼させるバーナー
9とから成る本体とで構成されていた。この構成
では、給湯の際まずコントローラーで湯温を設定
した後水栓を開く、あるいは水栓を開いた後湯温
設定をするという2回の動作が必要であつた。さ
らにコントローラー1の設置場所は限定されてお
り、直射日光の当らない場所、水しぶき、蒸気、
水滴のかからない場所等の条件が必要である。こ
のように操作性の問題あるいは、製品寿命の短
縮、故障の原因に直接つながるという問題を有し
ていた。又コントローラーと本体との信号の授受
のための信号線を必要とし、電気工事を伴うとい
う問題を有していた。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を解決するも
ので従来の給湯器に水量センサを備え、水栓を開
いた当初の給湯量により、給湯温度を設定し給湯
温度制御を行うことを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、従来の給
湯器に水圧を一定に保つ水ガバナと、水量を検知
する水量センサと、水量を読み込むタイミングを
測るタイマーと、水量によつて設定温度を演算
し、湯温制御を行なう制御回路を設けたものであ
る。この構成によつて、水栓を開いた当初の水量
によつて給湯温度を設定し、任意の水量に応じて
湯温制御を行なう作用を有する。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を第2図を用いて説明す
る。第2図に本発明を用いたガス瞬間給湯器のシ
ステム図を示す。尚、第1図と同一の部材には同
一番号を付している。
水は、水栓2を開くと、開度により設定された
水量の水が給水口3から給水され、水量センサ1
0を通り、熱交換器4を通り水ガバナ装置30を
経て水栓2に至る。ガスは燃焼量制御回路6で設
定された値に応じて開く燃料制御弁7を通り、燃
料供給口8よりバーナ9に流れ燃焼される。バー
ナー9は熱交換器4を加熱し水を湯に変える。
第3図に湯温設定のブロツク図を示す。使用者
が水栓2を開くと、水ガバナ装置30で一定水圧
に保たれているため水道管2aを通じて一定量の
水が流れる。第4図に示すように一定水量の水に
よつて温度設定するために水栓2には温度設定用
の目盛を有するものである。例えば水量がA
(/min)のときの湯温はB(℃)というように
ある関数で決定する。この水栓2によつて使用者
は任意に湯温を設定できる。この水量は水量セン
サ10で水量が検知される。タイマー11は、第
5図に示すような水栓2によつて湯温設定をする
際、水量センサ10が水栓を開いた後、何秒後に
水量(温度設定値)を検出するかを決定するため
のもので、例えば2秒後、一定水量になつた時の
水量を検知するためのものである。このタイマー
によつて温度設定後、自在に水量を可変すること
ができる。
次にこの温度設定の原理を用いた給湯瞬間湯沸
し器の制御回路例を第6図に示す。13は演算制
御部(以下CPUと呼ぶ)で水量センサ10と入
水温度センサ12の信号を入力し燃焼量を演算し
燃料制御弁7に出力する。14は周知のD/Aコ
ンバーター回路で、CPU13の出力デイジタル
値をアナログ量に変換している。アナログ変換さ
れた値と、水量センサ10の値をコンパレーター
16で比較しその結果をCPU13のI0に入力し水
流センサの起電力値を読み込み水量を検知する。
ここでは、水量センサは水車の回転数に応じて起
電力を発生させる方式の水量センサを用いてもよ
く、他にも水車の回転数をカウントする方式のカ
ウンター式や水圧による圧力センサのものでもよ
い。水量センサ同様温度センサ12はここでは感
温抵抗素子を使用した例であるが、Vccを抵抗1
7とで分割される電圧値とD/Aコンバータの出
力値とをコンパレーター18によつて比較しその
値をCPU13のI1に入力し、水量センサ12の値
を読み込む。CPU13は水量センサ10と温度
センサ12の値から燃焼量を演算し、制御弁にそ
の演算した値を0〜3に出力する。出力された値
はD/Aコンバータ15によりデイジタル値から
アナログ値に変換されトランジスタ19に電流が
流れる。トランジスタ19に流れる電流によつて
燃料制御弁7は制御され、目的の燃焼量に応じた
燃料を流す。20は燃料制御弁7の逆起電力を防
ぐためのダイオードである。(ここでは4ビツト
のD/Aコンバータを用いたが、4ビツトに限ら
ない) 第7図にCPU13で設定湯温検出と湯温制御
するための概略フローチヤートを示す。このフロ
ーチヤートは、大別して設定湯温検出部と湯温制
御部の2つの部分に分かれる。まず設定湯温検出
部の説明をする。まずイニシヤライズで第5図に
示すように水量一定になるための遅延タイムをタ
イマレジスタにセツトする。次に水量センサの入
力を行ない水栓の開閉の判断を行なう。水栓が閉
の場合、タイマーセツトを行うための水流フラツ
グを0にする。その後タイマーをリセツトし水量
センサ入力に戻る。水量センサ入力で水栓が開か
れている場合、まず水流フラツグを見る。水温フ
ラツグが0のとき、すなわち水栓が閉から開に変
わつた時、タイマーをセツトし、水流フラツグを
1にする。そして水量センサ入力に戻る。水栓が
閉から開になり水流フラツグが1になつている場
合、イニシヤライズでセツトしたタイマレジスタ
と作動中のタイマーとを比較する。(タイマー)<
(タイマーレジスタ)の時水量センサ入力に戻る。
(タイマー)=(タイマーレジスタ)の時、温度設
定を行なう。(タイマー)>(タイマーレジスタ)
の時入水温度の演算を行なう。このように湯温
は、水栓が開かれた後、水量安定時の水量によつ
て決定される。湯温制御部は、第4図に示す関数
で水量を温度に変換し設定温度を決定する。次に
入水温度を入力し燃焼量の演算を行う。演算はQ
×(T0−Ti)×η(kcal)で計算される。Qは出湯
量、T0は出湯温度、Tiは入水温度、ηは熱交換
器の効率を示す。計算された燃焼量(カロリー)
に応じた燃料を制御弁に流しバーナーで燃焼させ
る。以下このフローチヤートに準じて湯温制御す
る。
この構成によれば、水栓により温度設定ができ
コントローラ不要という効果がある。ここで設定
湯温検出と湯温制御をCPUにより行なつたが、
デイスクリートで構成してもよい。
発明の効果 以上のように本発明の給湯器の湯温制御装置に
よれば次の効果が得られる。
(1) 水量センサで水栓の開閉を検知し、水量セン
サ検知後、一定水量になるまでの遅延をタイマ
ーで行ない、一定水量になつた時の水量を水量
センサで検知し、湯温設定値に換算する構成と
しているので水栓と湯温設定と水量設定ができ
る作用を有し、湯温設定のためのコントローラ
ーが不要となる効果があり、次の特有の効果を
有する。
(i) 水栓ワンタツチで温度設定ができ、操作性
の向上になる。
(ii) コントローラー設置場所が不要になる。
(iii) コントローラー設置条件に対応するための
処理、例えば防水処理等が不要になる。
(iv) コントローラーの寿命、故障等による給湯
不能がなくなる。
(v) コントローラ信号線の接続のための電気工
事が不要になる。
(vi) 水栓による温度設定が1度にできず、例え
ばつまみを前後にまわして所定位置でとめる
操作になる場合でも遅延タイマの時間内で前
記操作が完了すれば、温度設定にはなんら支
障なく正確にできるものである。
以上の効果より、給湯システムのコスト低減
になる。
(2) 予め得られる水量と入水温度と設定温度によ
つて燃焼量を決定するものであるから、流量変
更、設定変更、水圧変動等の外乱に対して即応
性があり、又、湯温設定値に対して立ち上り時
間、整定時間の短縮、行き過ぎ量の減少がで
き、温度制御の追従性の向上になるため、例え
ばシヤワー使用時、安全でかつ快適な湯を供給
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給湯システム図、第2図は本発
明の一実施例の給湯器の湯温制御装置のシステム
図、第3図は同湯温設定ブロツク図、第4図は水
量と温度との関係を示す特性図、第5図は水栓開
後の水量の立ち上り特性図、第6図は同給湯器の
湯温制御装置の制御回路図、第7図は湯温制御フ
ローチヤートである。 4……熱交換器、6……制御回路、7……燃料
制御弁、9……バーナー、10……水量センサ、
11……タイマー、30……水ガバナ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料を燃焼させるバーナーと、前記バーナー
    により内部を通過する水を加熱する熱交換器と、
    前記熱交換器を通過する水量を検出する水量セン
    サと、前記熱交換器出口から流出する水圧を一定
    に保つ水ガバナ装置と、前記バーナーの燃焼量を
    制御する燃料制御弁と、前記熱交換器の出口側に
    連通し、開成度合で湯温設定を行なう水栓と、制
    御弁をコントロールする制御回路を有し、前記制
    御回路を前記水量センサが水の流通を検知してか
    ら一定時間動作するタイマー部と前記タイマー部
    の動作中に、水量センサの流量信号に応じて熱交
    換器出口の設定温度を決定する温度設定部を備え
    た構成とした給湯器の湯温制御装置。 2 制御回路は水量センサの信号と熱交換器入口
    の水温を検知する入水温度センサの信号によりバ
    ーナの燃焼量を演算し、制御弁を駆動する燃焼量
    演算部を有する特許請求の範囲第1項記載の給湯
    器の湯温制御装置。
JP58112115A 1983-06-21 1983-06-21 給湯器の湯温制御装置 Granted JPS604746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112115A JPS604746A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 給湯器の湯温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112115A JPS604746A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 給湯器の湯温制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604746A JPS604746A (ja) 1985-01-11
JPH029261B2 true JPH029261B2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=14578541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112115A Granted JPS604746A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 給湯器の湯温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604746A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118068A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Rinnai Corp 給湯器
CN102914053A (zh) * 2012-11-01 2013-02-06 美的集团股份有限公司 一种液体加热装置的防干烧方法及其加热装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156249A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Paloma Kogyo Kk Remote controller of gas water heater
JPS57157953A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Yamatake Honeywell Co Ltd Controller for hot water supplying apparatus that uses fuel oil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156249A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Paloma Kogyo Kk Remote controller of gas water heater
JPS57157953A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Yamatake Honeywell Co Ltd Controller for hot water supplying apparatus that uses fuel oil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604746A (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142396B1 (ko) 급탕기
JPH029261B2 (ja)
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
CN105466036B (zh) 燃气热水器带灵敏度冷水温度补偿的火力大小远程调节装置
CN110749110B (zh) 一种燃气热水器控制燃气通断和流量的电路
CN105605787B (zh) 燃气热水器带灵敏度冷水热容量补偿的燃烧功率远程调节装置
JPS6014039A (ja) 給湯機の設定湯量の報知方法
JPH0325026Y2 (ja)
JPH034811B2 (ja)
CN105546831B (zh) 燃气热水器带灵敏度冷水温度补偿的燃烧功率远程调节装置
JPS58179741A (ja) 給湯装置
WO1989004442A1 (en) Instantaneous hot water system
JP3922749B2 (ja) 給湯燃焼制御方法、およびこれを用いた給湯器
KR880000700Y1 (ko) 급 탕 기
JP2525914B2 (ja) 給湯装置における電動混合弁の制御装置
KR920010741B1 (ko) 온도검지소자에 의한 온도제어장치
JPH0348425B2 (ja)
JPH0325029Y2 (ja)
JPH0315089B2 (ja)
JPS6120792B2 (ja)
JPH0159494B2 (ja)
JPH1123058A (ja) 燃焼機器
JPH05196302A (ja) 給湯機における点火・消火時期の調整方法
JPH0159493B2 (ja)
JPH038456B2 (ja)