JPH0291681A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0291681A
JPH0291681A JP24329788A JP24329788A JPH0291681A JP H0291681 A JPH0291681 A JP H0291681A JP 24329788 A JP24329788 A JP 24329788A JP 24329788 A JP24329788 A JP 24329788A JP H0291681 A JPH0291681 A JP H0291681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting display
light emitting
detaining
insertion hole
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24329788A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ide
井出 勝幸
Shigeru Okada
茂 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP24329788A priority Critical patent/JPH0291681A/ja
Publication of JPH0291681A publication Critical patent/JPH0291681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電光表示盤などの表示装置に係り、複数の発光
表示素子をマトリックス状にRaし、この発光表示素子
の点滅により表示する装置に関する。
(従来の技術) 一般にこの種表示装置は、第4図に示すように、複数の
各発光表示素子30を収納m前枠31の挿通孔32とル
ーバパネル33の挿通孔34に挿通して各発光表示素子
30をマトリックス状に揃えて装置ユニットに保持する
ようにし、従来は各発光表示素子30の発光表示部35
を揃えるために、発光表示素子30の外周面に防水パツ
キン36を嵌着し、この防水パツキン36を各発光表示
素子30を挿通ずる収納棚前枠31の各挿通孔32の周
縁に当接し、各発光表示素子30の発光表示部35を揃
えるとともに装着を保持し、かつ防水を図る構造が採ら
れている。
しかしながらこの従来の構造では、発光表示素子に嵌着
した防水パツキンのために、隣接する発光表示素子との
間隔が拡がり、発光表示素子の密度を高めることができ
ず、画質の向上に障害となるとともにに防水パツキンは
ルーバパネルに当接するのみで、防水性に欠ける問題が
あった。
そこで、装置ユニットの係止板に形成した各挿通孔の周
縁に、各発光表示素子の略楕円形状外周面の相対する略
直線状部の上下辺縁に突設した係止突部を係止する構造
が提案されている(公知ではない)。しかしながらこの
構造では、各発光表示素子の上下間隔が係止突部によっ
て拡がり、各発光表示素子を高密度に配置することがで
きず、画質向上に限界がある問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、発光表示素子の略楕円形状外周面の相対
する略直線状部の上下辺縁に係止突部を突設した構造で
は、発光表示素子密度に限界があり、画質の向上が図れ
ない問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、発光表示素
子に形成した係止突部によって隣接する各発光表示素子
間の間隔を拡げる必要なく、高密度に発光表示素子を配
設でき、解IIA度を高め、画質の向上を図ることので
きる表示装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の表示装置は、複数のソケット部を前面にマトリ
ックス状に設けたユニット本体と、このユニット本体の
各ソケット部にそれぞれ装着され相対する辺縁を略直線
状部に形成した略楕円形状の前面発光表示部を有しマト
リックス状に配列される複数の発光表示素子と、この複
数の発光表示素子をそれぞれ挿通保持し前記発光表示部
を前面に突出させる挿通孔を形成した係止板とを具備し
、前記各発光表示素子の外周面の曲面角部に前配係止板
の挿通孔の周囲に係止される係止突部を形成したことを
特徴とするものである。
(作用) 本発明の表示装置は、相対する辺縁を略直線状部に形成
した略楕円形状の発光表示素子の外周面の曲面角部に前
記係止板の挿通孔の周囲に係止される係止突部を突設し
たので、この各発光表示素子の係止突部は隣接する発光
表示素子との皿に形成される空隙部に位置するため、各
発光表示素子を近接して配設でき、マトリックス状に配
設される各発光表示素子の配列密度を高め、解像度が良
好で画質を向上できる。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面について説明する。
1は装置ユニットで、この装置ユニット1のユニット本
体2の前面には複数のソケット部3がマトリックス状に
突出形成され、このユニット本体2の周囲は前面を間口
した白状ケース枠4にて覆われている。またこのユニッ
ト本体2の背面側には冷却用ファン5が設けられている
。そしてこのユニット本体2の前面には数箇所に柱状の
スペーサ6が突設され、このスペーサ6の前端に係止板
7が止着されている。この係止板7には前記各ソケット
部3に対応して挿通孔8がマトリックス状に形成されて
いる。
また9は前記装置ユニット1を装着する収納棚前枠で、
この収納棚前枠9には挿通孔10を前記ソケット部3に
対応してマトリックス状に形成した前枠板11が設けら
れ、この前枠板11の前面にルーバパネル12が止着さ
れ、このルーバパネル12にも前記挿通孔10に対応し
て挿通孔13が形成され、この両押通孔10.13の周
縁に前記前枠板11とルーバパネル12どの間に挟着さ
れた防水パツキン14が突出されている。またこのルー
バパネル12には前記各挿通孔13の周囲に前方に突出
した筒状のルーバ部15が突出されている。
次に16は発光表示素子で、この発光表示素子16は略
U字状に屈曲した蛍光ランプなどの発光管を断面略楕円
筒形状のカバー17にて覆い前面に相対する辺縁を略直
線状部に形成した略楕円形状のレンズなどの前端発光表
示部18を有している。そしてこの発光表示素子16は
前記ソケット部3にそれぞれ着脱自在に装着され、マト
リックス状に配列される。
この各発光表示素子16は外周面の曲面角部19に前記
係止板7の挿通孔8の周囲に係止される係止突部20が
それぞれ形成されている。
そして前記各発光表示素子16を装着する前記ソケット
部3はそれぞれ点滅させる制御部(図示せず)に接続さ
れている。
次にこの実施例の作用を説明する。
ユニット本体2の各ソケット部3にそれぞれ発光表示素
子16を装着し、この各発光表示素子16の前端側から
係止板7の各挿通孔8に挿通し、この係止板7をスペー
サ6にねじ21にて止着する。
この状態で各発光表示素子16の係止突部20がそれぞ
れ係止板7の挿通孔8の周縁に係止されており、各発光
表示素子16の発光表示部18は揃ってマトリックス状
に配置される。そしてこの各発光表示素子16をvt着
した装置ユニット1を収納11前枠9の後側から嵌着す
る。このとき各発光表示素子16は1yJ端発光表示部
18が前枠板11とルーバパネル13の各挿通孔10.
13に挿通され、この各発光表示素子16の外周面に防
水パツキン14が密接に圧着され、防水性が保持され、
また各発光表示素子16の発光表示部18はルーバパネ
ル12の各ルーバ部15内にそれぞれ臨ませられる。こ
のようにして装置ユニット1を表示盤の収納棚に装着す
る。
そしてこのようにして配設された各発光表示素子16は
、相対する辺縁を略直線状部に形成した断面略楕円形状
の外周面の曲面角部19が、並設された状態で、隣接す
る各発光表示素子16間の空隙部に位置するため、この
各係止突部20が邪魔になることなく、各発光表示素子
16を上下左右方向に近接して配設でき、マトリックス
状に配設される各発光表示素子16の配列密度を高めら
れる。
なお前記実施例では発光表示素子16の外周面の4曲面
角部19に全て係止突部20を形成したが全ての4曲面
角部19に設ける必要がなく、例えば対角線上の曲面角
部19に設けるなど適宜数の係止突部20を設ければよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各発光表示素子の外周面の曲面角部に
係止板の挿通孔の周囲に係止される係止突部を形成した
ので、客発光表示素子をマトリックス状に配置する際、
係止突部が各発光表示素子を並置する際に邪魔になるこ
となく、各発光表示素子を近接して配置でき、構造寸法
上で許容される限界まで上下左右を発光表示素子を近接
でき、配置密度を高められ、解像度が良好で、画質の向
上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す表示装置の横断平面図
、第2図は同上発光表示素子と係止板との関係を示す斜
視図、第3図は同上正面図、第4図は従来の表示装置の
横断平面図である。 2・・ユニット本体、3・・ソケット部、8・・挿通孔
、16・・発光表示素子、18・・発光表示部、19・
・曲面角部、20・・係止突部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のソケット部を前面にマトリックス状に設け
    たユニット本体と、このユニット本体の各ソケット部に
    それぞれ装着され相対する辺縁を略直線状部に形成した
    略楕円形状の前面発光表示部を有しマトリックス状に配
    列される複数の発光表示素子と、この複数の発光表示素
    子をそれぞれ挿通保持し前記発光表示部を前面に突出さ
    せる挿通孔を形成した係止板とを具備し、 前記各発光表示素子の外周面の曲面角部に前記係止板の
    挿通孔の周囲に係止される係止突部を形成したことを特
    徴とする表示装置。
JP24329788A 1988-09-28 1988-09-28 表示装置 Pending JPH0291681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24329788A JPH0291681A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24329788A JPH0291681A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291681A true JPH0291681A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17101742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24329788A Pending JPH0291681A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851080A (en) * 1994-11-21 1998-12-22 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Cartridge-type liquid applicator
JP2002238657A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液状体塗布具
KR100358241B1 (ko) * 1994-11-21 2003-01-24 미쯔비시엔피츠가부시키가이샤 카트리지식액체도포기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851080A (en) * 1994-11-21 1998-12-22 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Cartridge-type liquid applicator
KR100358241B1 (ko) * 1994-11-21 2003-01-24 미쯔비시엔피츠가부시키가이샤 카트리지식액체도포기
JP2002238657A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液状体塗布具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6593979B1 (en) Liquid crystal display module, liquid crystal display device employing the same, and assembly method thereof
US20090058235A1 (en) Display apparatus
US4796977A (en) Unitary LCD display holder
EP1517171A1 (en) Liquid crystal display device
JPH0291681A (ja) 表示装置
US20030111701A1 (en) Liquid crystal display of direct lighting type
EP0433902B1 (en) Fluorescent lamp device
US20080252861A1 (en) Rear projection type display apparatus
JP7247861B2 (ja) 表示ユニット、表示装置および道路情報表示装置
US7466482B2 (en) Display unit
JP4341287B2 (ja) バックライトユニット
JP3502189B2 (ja) 車両用表示ユニット
KR100644804B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 조립방법
KR100644853B1 (ko) 액정표시모듈 및 이를 이용한 액정표시장치
JPH0513976A (ja) 電子機器筐体のシールド構造
JPH0544862Y2 (ja)
CN218939174U (zh) 光学面罩、led显示屏及led显示设备
CN216817759U (zh) 液晶显示屏
KR200149289Y1 (ko) 형광표시장치용 홀더
JPH0544849Y2 (ja)
CN211016304U (zh) 显示屏模块单元
JP3240704B2 (ja) スクリーン及び背面投射型プロジェクター
JPH0544861Y2 (ja)
JPH0544863Y2 (ja)
JPH065473B2 (ja) 大型画像表示装置