JPH029118A - 縦型熱処理装置 - Google Patents

縦型熱処理装置

Info

Publication number
JPH029118A
JPH029118A JP16023788A JP16023788A JPH029118A JP H029118 A JPH029118 A JP H029118A JP 16023788 A JP16023788 A JP 16023788A JP 16023788 A JP16023788 A JP 16023788A JP H029118 A JPH029118 A JP H029118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
flange
reaction tube
tube
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16023788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakao
賢 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Sagami Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Sagami Ltd filed Critical Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority to JP16023788A priority Critical patent/JPH029118A/ja
Publication of JPH029118A publication Critical patent/JPH029118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体ウェハ等の被処理基板を加熱して処理
する縦型熱処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に、縦型熱処理装置は、半導体ウェハ等の彼処理括
板を加熱して薄膜形成、熱拡散等の処理を施す装置とし
て広く使用されている。
このような縦型熱処理装置では、石英からなる円筒状の
反応管は、ほぼ垂直に配設されており、その下側端部に
は、被処理物例えば半導体ウェハをロード・アンロード
するための開口が形成されている。また、上記反応管の
外側には、例えば炭化ケイ素等からなる均熱管、ヒータ
、断熱材が配設されており、反応管内を例えば数百度な
いし十数百度程度に加熱可能に構成されている。
そして、円柱状に形成され、下側端部に石英からなるフ
ランジ部を有する保温筒上に、多数の14導体ウェハが
配置されたウェハボートを載置して、例えば上ド動可能
とされた搬送機構によって、反応管内へ下方から半導体
ウェハをロード・アンロドして所望の処理を行っている
上述のように、縦型熱処理装置では、耐熱性が高く、安
定な物質である石英からなる部材が多(使用されている
。また、このような石英からなる部材同士のシール部、
例えば反応管の下側開口を閉塞するためのシール部にお
いては、石英製反応管下側端部と保温筒下側の石英製フ
ランジ部上面を互いに当接させて気密的状態を保持する
よう(■成されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記説明の従来の縦型熱処理装置では、例えば反応管開
口部を閉塞するためのシール部等が、石英製部材を互い
に当接させて気密的状態を保持するよう構成されている
ので、これらの当接部位の平坦性を上げる必要が有る。
しかしながら、このような工作精度には限界が有り、例
えば半導体ウェハの8インチ対応可能な大口径化に伴っ
て反応管径も大口径化された場合、上述のようなシール
部の気密性を確保することは困難になり、例えば外気の
混入が生じたり、反応ガスの漏洩が発生したりする可能
性が生じる。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、従来に較べて気密性を向上させることができ、良好な
処理を行うことのできる縦型熱処理装置を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、石英製部材を互いに当接させて気密
的状態を保持するシール部を有し、ほぼ垂直に立設され
た筒状の反応管内に被処理物を配置して加熱処理する縦
型熱処理装置において、前記シール部に、設けられ柔軟
な部材からなるOリングと、このOリングを冷却する如
く設けられた冷却機構とを配設したことを特徴とする。
(作 用) 本発明の縦型熱処理装置では、シール部に、柔軟な部材
からなる0リング、例えばパイトン70(商品名、大日
本シール社製)等フッ素ゴム等からなるOリングを配置
することにより、シール部の気密性を向上させる。しか
しながら、上記フッ素ゴムは、通常耐熱温度が二百数十
℃程度であり、これにに−t して反応管内の温度は、
数百℃ないし千数百℃程度となる。そこで、このシール
部に上記Oリングを冷却する機構配置して、このOリン
グが変質することを防止する。
(実施例) 以下本発明装置を8インチ対応縦型熱処理装置に適用し
た実施例を図面を参照して説明する。
石英からなる直径例えば20ca+の円筒状の反応管(
プロセスチューブ)1は、ほぼ垂直に配設されている。
また、この反応管1の下側端部には被処理物をロード・
アンロードするための開口2が形成されており、この開
口2には、外側に突出する如く外径例えば29cmのフ
ランジ部3が形成されている。さらに、この反応管1の
上部には、所定の反応ガスを導入するための内径例えば
t、OC+++の反応ガス導入配管4が接続されており
、反応管1の下部には、内径例えば1.5cn+の排気
配管5が接続されている。
また、上記反応管1の周囲には、例えば炭化ケイ素等か
らなる外径例えば25.5cI11厚さ例えば0.35
cgの均熱管6が配設されており、均熱管6の周囲には
、均熱管6外側面と間隔を設けてコイル状に形成された
ヒータ7が巻回され、このヒータ7の外側には、断熱材
層8が配設されている。なお、上記ヒータ7は、図示し
ない電力供給機構に接続されており、上部、中央部、下
部の3ゾーンによって独立に温度制御可能に構成されて
いる。
さらに、上記反応管1の下部には、被処理物例えばウェ
ハボート9上に多数載置された半導体ウェハ10を反応
管1内にロード・アンロードする機構として、上下動可
能とされたボートエレベータ11が配設されている。す
なわち、このボートエレベータ11には、下部に石英か
らなるフランジ部12を有する直径例えば19c+a、
厚さ例えば28cmの保温筒13が配設されており、こ
の保温筒13上にウェハボート9を載置して、このウェ
ハボート9を反応管1内の所定高さまで挿入配置すると
ともに、保温筒13のフランジ部12を反応管1のフラ
ンジ部3に当接させることにより、反応管1の開口2を
気密的に閉塞するよう構成されている。
そして、第2図にも示すように、この実施例の縦型熱処
理装置では、上記反応管1のフランジ部3と保温筒13
のフランジ部12とによって構成されるシール部に、0
リング14と、この0リング14を熱処理温度から保護
するため冷却機構として、例えば冷却水循環用配管15
が設けられている。
すなわち、0リング14は、反応管1のフランジ部3の
下側あるいは保温筒13のフランジ部12の上側のどち
らか、例えば保温筒13のフランジ部12の上側に埋設
されている。そして、この0リング14は、柔軟でかつ
耐熱性の高い物質例えばパイトン70(商品名、大日本
シール社製)等のフッ素ゴム等から構成されている。ま
た、このOリング14を冷却するための冷却水循環用配
管15は、0リング14の近傍、例えば反応管1のフラ
ンジ部3上側または保温筒13のフランジ部12の下側
に設けられている。
上記構成のこの実施例の縦型熱処理装置では、ヒータ7
により、予め反応管1内を所定の処理温度例えば数百℃
ないし千数百℃に加熱しておき、下部開口2からボート
エレベータ11により、ウェハボート9上に複数載置さ
れた半導体ウエノ110をロードする。そして、反応ガ
ス導入配管4および排気配管5により、反応管1内に所
定の反応ガス、例えばS I H4,02、B 2 H
s 、P H3等を流通させて成膜あるいは熱拡散等の
処理を行う。
この時、反応管1のフランジ部3と保温筒13のフラン
ジ部12とによって構成されるシール部には、01Jン
グ14が配置されているので、例えば反応管1の径を大
口径化した場合であっても、このシール部の気密性を十
分確保することができ、例えば反応管1内に外気が混入
したり、反応ガスが外部に流出することを防止すること
ができる。
また、このOリング14は、耐熱温度が例えば、220
〜230℃であるが、冷却水循環用配管15によって冷
却されているので、熱処理温度により変質等を起こすこ
ともない。
なお、例えば半導体ウェハ10にリンを含む膜を形成す
る場合等は、五酸化リンが形成されて各部に付若するこ
とがある。このため、冷却水循環用配管15による冷却
は、必要以上に温度を低下させることなく、シール部近
傍の温度が例えば五酸化リンの融点以上の温度で、0リ
ング14の耐熱温度以下の温度となるよう設定すること
が好ましい。0リング14の形状は、断面円形、断面方
形状何れでもよい。断面円形状Oリング14の場合フラ
ンジ当接位置に四部や凸部でラフ位置決め手段を設ける
とさらによい。
[発明の効果] 上述のように、本発明の縦型熱処理装置では、従来に較
べて気密性を向上させることができ、良好な処理を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦型熱処理装置を示す構成
図、第2図は第1図の縦型熱処理装置の要部を示す縦断
面図である。 1・・・・・・反応管、2・・・・・・開口、3・・・
・・・フランジ部、4・・・・・・反応ガス導入配管、
5・・・・・・排気配管、6・・・・・・均熱管、7・
・・・・・ヒータ、8・・・・・・断熱材層、9・・・
・・・ウェハボート、10・・・・・・半導体ウェハ、
11・・・・・・ボートエレベータ、12・・・・・・
フランジ部、13・・・・・・保温筒、14・・・・・
・0リング、15・・・・・・冷却水循環用配管。 出願人      チル相模株式会社 代理人 弁理士  須 山 佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石英製部材を互いに当接させて気密的状態を保持
    するシール部を有し、ほぼ垂直に立設された筒状の反応
    管内に被処理物を配置して加熱処理する縦型熱処理装置
    において、 前記シール部に、設けられ柔軟な部材からなるOリング
    と、このOリングを冷却する如く設けられた冷却機構と
    を配設したことを特徴とする縦型熱処理装置。
JP16023788A 1988-06-27 1988-06-27 縦型熱処理装置 Pending JPH029118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16023788A JPH029118A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 縦型熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16023788A JPH029118A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 縦型熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029118A true JPH029118A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15710669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16023788A Pending JPH029118A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 縦型熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194266A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆組成物
JP2015504601A (ja) * 2011-11-17 2015-02-12 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 熱遮断プレートを含む基板処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140265A (ja) * 1974-04-27 1975-11-10
JPS56129329A (en) * 1980-03-13 1981-10-09 Kokusai Electric Co Ltd Seal protective device for end cap in high-voltage oxidizing device
JPS6337622A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Furendo Tec Kenkyusho:Kk 半導体デバイスの製造方法及び製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140265A (ja) * 1974-04-27 1975-11-10
JPS56129329A (en) * 1980-03-13 1981-10-09 Kokusai Electric Co Ltd Seal protective device for end cap in high-voltage oxidizing device
JPS6337622A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Furendo Tec Kenkyusho:Kk 半導体デバイスの製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194266A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆組成物
JP2015504601A (ja) * 2011-11-17 2015-02-12 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 熱遮断プレートを含む基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292540B2 (ja) 熱処理装置
US5429498A (en) Heat treatment method and apparatus thereof
KR100280692B1 (ko) 열처리장치 및 열처리방법
JP2001525997A (ja) 処理装置
US20180122660A1 (en) Substrate support apparatus, substrate treating system including the same, and substrate treating method
JP2002075901A (ja) アニール装置、メッキ処理システム、および半導体デバイスの製造方法
JPH029118A (ja) 縦型熱処理装置
JP3451137B2 (ja) 基板の熱処理装置
JP2002009010A (ja) 熱処理装置及びその方法
JPH0737827A (ja) 熱処理装置
JPS6224630A (ja) 熱酸化膜形成方法及びその装置
JP3256037B2 (ja) 熱処理装置
TWI262536B (en) High-pressure heat treatment apparatus
JP3023967B2 (ja) 熱処理装置
JP3129480B2 (ja) ガスシールド装置及び熱処理装置
KR100510459B1 (ko) 로드 락 챔버용 카세트 사용 시스템 및 그 사용방법
JPH0286120A (ja) 縦型熱処理装置
JP2006186189A (ja) ガス処理製造装置、ガス処理製造方法
JP3510329B2 (ja) 熱処理装置
JP2620698B2 (ja) 熱処理装置
KR100538270B1 (ko) 반도체장치 제조용 확산공정설비
JP7394115B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板支持具、およびその処理方法
JP2693465B2 (ja) 半導体ウェハの処理装置
JPH04280419A (ja) 熱処理装置
JPS6115511Y2 (ja)