JPH0290718A - パルス幅変調信号発生方法 - Google Patents

パルス幅変調信号発生方法

Info

Publication number
JPH0290718A
JPH0290718A JP63243109A JP24310988A JPH0290718A JP H0290718 A JPH0290718 A JP H0290718A JP 63243109 A JP63243109 A JP 63243109A JP 24310988 A JP24310988 A JP 24310988A JP H0290718 A JPH0290718 A JP H0290718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
pulse
width modulation
modulation signal
pwm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243109A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutake Ogawa
晴毅 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63243109A priority Critical patent/JPH0290718A/ja
Publication of JPH0290718A publication Critical patent/JPH0290718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はパルス幅変調信号発生方法に係り、特にマイ
クロ・プロセッサを用いてディジタル的にパルス幅変調
信号(以下、PWM信号と称する)を発生して3相誘導
電動機を電圧形インバータで可変速運転するに好適なパ
ルス幅変調信号発生方法に関する。
[従来の技術] 従来から、3相誘導電動機を電圧形インバータを用いて
可変速運転する場合、第2図のような構成の回路が用い
られてきた。図において、(1)は3相の電源を供給す
る3相電圧電源、(2)は3IIl]電圧電源(1)か
らの3相電源を直流に変換する整流器、(3)、(4)
は整流器(2)で得られた直流を平滑するりアクドルお
よびコンデンサ、(5)は直流から可変電圧、可変周波
数の交流電圧を3相誘導電動機(6)に供給するトラン
ジスタ逆変換器、(9)は3相誘導電動機(6)の速度
を指令制御する制御装置、(8)は制御装置(9)から
の指令に基づいてPWM信号を発生するPWM信号発生
装置、(7)はPWM信号発生装置(8)からのPWM
信号をトランジスタ逆変換器(5)に供給するベース増
幅器である。
かかる構成を有する電圧形のインバータを用いて3相誘
導電動機(6)を可変速度駆動する場合、制御装置(9
)から適切な電圧指令、周波数指令をPWM信号発生装
置(8)に入力し、PWM信号発生装置(8)内部では
、第3図に示すように、入力電圧となる基4波形Vnと
三角波の搬送波Vcの大きさを比較して、ベース増幅器
(7)に対するオン・オフ・パルスVpを発生している
その結果、3相電圧電源(1)から供給された3相交流
電源は整流′rA(2)で−旦直流に変換され、リアク
トル(3)、コンデンサ(4)で平滑されてトランジス
タ逆変換器(5)に入力され、ここで制御装置(9) 
、PWM信号発生装置(8)からベース増幅器(7)を
通じて与えられるPWM信号の駆動信号により再び可変
電圧、可変周波数の交流電圧に変換され3相誘導電動機
(δ)に供給される。そして、3相誘導電動機(6)は
制御装置(9)からの指令に基づく速度で駆動される。
[発明が解決しようとする課2AI 従来のパルス幅変調信号発生方法は以上のような構成を
通じて行われているので、制御装置(9)が図示しない
マイクロ・プロセッサからの信号を受けて、PWM変調
の指令信号を基本となる搬送波と突き合せる必要があり
、ディジタルまたはアナログのコンパレータが必要とな
り、回路構成が複雑になるという問題点があった。
この発明は上記のような従来の課題を解決する゛ために
なされたもので、マイクロ・プロセッサの内部でPWM
信号を発生させることによって簡単且つ経済的な装置を
可能とするパルス幅変調信号発生方法を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段1 上記従来技術の課題を解決するために、この発明はディ
ジタル値の三角波形で入力される搬送波の立上りの区間
と立下りの区間を判別し、各区間の分岐点をパルスeオ
ンまでおよびパルスΦオフまでの基準時点として各区間
に夫々パルスのオンとなる時点とパルスのオフとなる時
点を設定し、各基準時点からディジタル値で人力される
変調基準波に基づくパルス・オンまでの時間またはパル
スΦオフまでの時間経過後の時点にパルスをオンまたは
オフすることによってパルス幅変調信号を発生するパル
ス幅変調信号発生方法を提供するものである。
[作用] 上記手段において、この発明のパルス幅変調信号発生方
法ではマイクロプロセッサ等のプログラムによってディ
ジタル値で入力される搬送波の立上り時点と立下り時点
を基学にして各区間で変調基準波に基づきオン・オフす
るPWM信号を得ることができる。
[実施例] 以下、図面を参照しながらこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るパルス幅変調信号発
生方法を実現するマイクロ・プロセッサのプログラムの
フローチャートを示すものである。
また、第4図は第1図のプログラムによって発生するP
WM信号のベースとなる搬送波の一例を示す波形図であ
る。
第4図に示すように、ディジタル値で入力される搬送波
■。には立上りモードIと立下りモード■があるが、プ
ログラムではステップS1でこの搬送波Vcをディジタ
ル値で入力して、次のステップS2でこの搬送波が次に
いずれのモードになるかを判定する。
この判定の結果、次がモードlならばステップS3でパ
ルス・オフ時間” OFFを変調信号に対応するディジ
タル信号で与えられる基準波Vcに基づいて ToFF−(VB+n)xtp     −(1)なる
演算に基づいて求め、次のステップS4で基準時間T 
よりTopp後にPWM信号の出力パルスをオフする。
これに対して、ステップS2の判定で、次がモード■と
判定された場合、次のステップS5でパルス・オン時間
T。Nを同じく変調信号に対応するディジタル信号で与
えられる基準波VBに基づいて T  −(n−VB)xtp      −(2)N なる演算に基づいて求め、ステップS6で基準時間T 
よりT0n後にPWM信号の出力パルスをオ■ ンする。
ここで、搬送波の1/2周期Tsについてはtpを図示
しないカウンタの1カウント当りの時間、nを自然数と
すると Ts−2xnxtp         −(3)なる関
係にある。ここで、第4図に示すようにモード1で負側
のピーク値、モード■で正側のピーク値を持つようにす
ることにより、正負の搬送波の分解が同一となるように
なる。なお、搬送波の周波数fは f−1/ (2XTs)       −(4)で表さ
れる。
以上のようなプログラムでディジタル値で与えられる搬
送波V。の立上り、立下りの各区間に同じくディジタル
値で与えられる基準波Vnによりパルスのオン時点とオ
フ時点を設定することによってパルス幅変調されたPW
M信号を得ることができるものである。
[発明の効果] 以上のように、この発明によればPWM信号の発明をマ
イクロプロセッサ内部でプログラマブルに実行できるの
で装置の簡略化が可能であり、非常に柔軟性に富んだし
かも経済的なシステムを構築することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るパルス幅変調信号発
生方法を実現するためのプログラムのフローチャートメ
第2図は従来のパルス幅変調信号発生方法を適用される
3相誘導電動機の駆動装置のブロック図、第3図は第2
図の構成に適用されるパルス幅変調信号発生方法を説明
する波形図、第4図はこの発明の詳細な説明するための
波形図である。 図において、(1)は3相電圧電源、(2)は整流器、
(5)はトランジスタ逆変換器、(6)は3相誘導電動
機、(7)はベース増幅器、(8)はPWM信号発生装
置、(9)は制御装置である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) 従来方法を適用される装置のブロック図第2図 本発明の一実施例のフローチャート 第1図 従来方法を説明する波形図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル値で入力される搬送波の立上りと立下りの区
    間を判別し、各区間の分岐点を基準時点として各区間に
    夫々パルスのオンとなる時点とパルスのオフとなる時点
    を設定し、各基準時点からディジタル値で入力される変
    調基準波に基づく時間経過後の時点にパルスをオンおよ
    びオフすることによってパルス幅変調信号を発生するこ
    とを特徴とするパルス幅変調信号発生方法。
JP63243109A 1988-09-27 1988-09-27 パルス幅変調信号発生方法 Pending JPH0290718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243109A JPH0290718A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 パルス幅変調信号発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243109A JPH0290718A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 パルス幅変調信号発生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290718A true JPH0290718A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17098929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243109A Pending JPH0290718A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 パルス幅変調信号発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718472A (en) * 1993-12-10 1998-02-17 Yachiyo Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive slide roof system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718472A (en) * 1993-12-10 1998-02-17 Yachiyo Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive slide roof system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58103875A (ja) パルス幅変調インバータの出力電圧制御装置
JPS5928146B2 (ja) 誘導電動機の駆動制御方式
JPH06261597A (ja) 誘導電動機用電力制御装置
KR100187211B1 (ko) 단상 유도전동기의 속도 조절장치
KR890013866A (ko) Pwm제어전압형 인버터의 제어장치 및 제어방법
WO1990007225A1 (en) Control for producing a low magnitude voltage at the output of a pwm inverter
JPS62104493A (ja) 交流電動機の駆動装置
JPH0290718A (ja) パルス幅変調信号発生方法
EP0293844B1 (en) A control apparatus for pwm-controlled, variable voltage/variable frequency inverters
JP3286046B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP2607488B2 (ja) インバータ制御装置
US6043619A (en) Method and circuit arrangement for commutation of a multiple winding electric motor
JPS58182495A (ja) 電動機駆動用インバ−タ装置
KR0133012Y1 (ko) 모터의 속도조절장치
JP2002186251A (ja) 電力変換装置の制御装置
JPH1189237A (ja) インバ−タの制御方法及びインバ−タ装置
JPH06225542A (ja) インバータ制御装置
JP3021552B2 (ja) パルス移相装置
KR890000760B1 (ko) 저출력 교류동기 모터 속도 제어용 dc-ac 변환장치
JPS62171314A (ja) パルス列信号発生回路
JP3051806B2 (ja) 系統連系型インバータ制御装置
JPS6126316B2 (ja)
JPS6328277A (ja) Pwm信号発生回路
JP2639151B2 (ja) 電動機駆動制御装置
RU2039955C1 (ru) Способ измерения электромагнитного момента асинхронного двигателя