JPH0288538A - 2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法 - Google Patents

2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH0288538A
JPH0288538A JP63239839A JP23983988A JPH0288538A JP H0288538 A JPH0288538 A JP H0288538A JP 63239839 A JP63239839 A JP 63239839A JP 23983988 A JP23983988 A JP 23983988A JP H0288538 A JPH0288538 A JP H0288538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
mol
substituted
methylene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63239839A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikito Kashima
加島 幹人
Yumitatsu Noda
結実樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63239839A priority Critical patent/JPH0288538A/ja
Priority to US07/282,024 priority patent/US4922010A/en
Publication of JPH0288538A publication Critical patent/JPH0288538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、消炎、鎮痛、解熱作用を有する医薬品として
使用可能な2−(4〜置換フエニル)プロピオン酸を製
造するために非常に有用な前駆体である2−ヒドロキシ
−2−(4−置換フェニル)プロピオン酸の製造方法に
関する。
(従来の技術及びその問題点) 本発明の方法で製造しようとする化合物と類似構造を有
する2−ヒドロキシ−2−(6−メドキシー2−ナフチ
ル)プロピオン酸を得る方法は、EP184.573や
Ger、0ffen2,613,817に開示されてい
るが、製造工程が長く、しかも反応操作が複雑である。
また、EP189,120では電極反応を利用する方法
が開示されており、更に、特開昭56−16437号で
は、高価な4級アンモニウムやブロモホルムを用いる方
法が開示されているが、これ等の方法はいずれも工業的
方法としては前記等の問題を有しており、優れた工業的
製法の確立が望まれていた。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような事情に鑑み、鋭意研究を重ね
た結果、−段階で容易に2−ヒドロキシ−2(4−置換
フェニル)プロピオン酸類を製造し得る工業的な方法を
見出し、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は、置換ベンゼン類とピルビン酸エス
テル類とをルイス酸の存在下、溶媒中で反応させ、つい
で加水分解を行うことを特徴とする2−ヒドロキシ−2
−(4−W換フェニル)プロピオン酸類の製造方法を提
供するものである。
本発明における置換ベンゼン類としては、一般式(■)
: (Xは、ハロゲン原子または炭素数が1〜5の直鎖又は
分岐のアルキル基である。)で示されるジフェニルエー
テル誘導体であり、その具体例としては、ジフェニルエ
ーテル、4−クロロジフェニルエーテル、4−ブロモジ
フェニルエーテル、4−ヨードジフェニルエーテル、4
−メチルジフェニルエーテル、4−エチルジフェニルエ
ーテル、4−イソプロビルジフヱニルエーテル等を挙げ
ることができる。
さらに、一般式(■): (Yは炭素数が、1〜5の直鎖又は分岐のアルキル基で
ある。)で示されるベンゼン誘導体であり、その具体的
には、トルエン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼ
ン、イソブチルベンゼン、tブチルベンゼン等が挙げら
れる。
一方、ピルビン酸エステル類としては、ピルビン酸の低
級アルキルエステル類が好ましく、その具体例としては
、ピルビン酸メチルエステル、ピルビン酸エチルエステ
ル、ピルビン酸プロピルエステル、ピルビン酸1−メチ
ルエチルエステル、ピルビン酸ブチルエステル、ピルビ
ン酸1−メチルプロピルエステル、ピルビン酸2−メチ
ルプロピルエステル、ピルビン酸ペンチルエステル、ピ
ルビン酸3−メチルブチルエステル等を挙げることがで
きる。
また、これらピルビン酸エステル類の使用量は、置換ベ
ンゼン類に対して0.3〜4倍モル、好ましくは、0.
5〜2.5倍モルである。
本発明におけるルイス酸としては、無機酸が好ましく用
いられる。その具体例としては、塩化アルミニウム、臭
化アルミニウム、四塩化チタン、三フッ化ホウ素、塩化
亜鉛、塩化第二スズ、塩化第二鉄等の無水物及び硫酸、
塩化水素などを挙げることができる。これらの中でも無
機塩化アルミニウムが好適に用いられる。
ルイス酸の使用量は、ピルビン酸エステル類に対して0
.1〜7倍モル、好ましくは、0.5〜3倍モルである
本発明で使用される溶媒としては、塩化メチレン、ジク
ロルエタン、テトラクロルエタン、クロロベンゼン、0
−ジクロロベンゼン、二iff化炭素、ベンゼン、トル
エン、ニトロベンゼン、ニトロエタン、酢酸及びこれら
の混合溶媒を挙げることができる。これらの中でも、塩
化メチレンが好適に用いられる。
反応圧力は、常圧系でも加圧系でも、可能である。
反応温度は、通常、−60〜60°C2好ましくは、4
0〜30°Cである。過度に反応温度が低いと、反応時
間が長くなると同時に、目的物の収率も低下する。一方
、反応温度が高すぎると、副生物が生成して、目的物の
収率が低下する。
ルイス酸の存在下での反応は、通常、0.1〜30時間
、好ましくは、0.5〜10時間である。
反応終了後、溶媒を留去し、アルカリ水溶液で加水分解
を行ったのち、酸性にして晶析・分離する。加水分解は
、通常、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを用い
て行われる。
これらアルカリの使用量は、ピルビン酸エステル類に対
して、1〜10倍モル、好ましくは、1.2〜5倍モル
である。
この方法により、製造される2−ヒドロキシ−2(4〜
置換フエニル)プロピオン酸類の具体例としては、2−
ヒドロキシ−2−(4−イソブチルフェニル)プロピオ
ン酸、2−ヒドロキシ−2−(4−フェノキシフェニル
)プロピオン酸、2−ヒドロキシ−2−(4−(4クロ
ロフェノキシ)フェニル)プロピオン酸、2−ヒドロキ
シ−2−(4−(4−メチルフェノキシ)フェニル)プ
ロピオン酸、2−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニ
ル)プロピオン酸、2−ヒドロキシ−2−(4−イソプ
ロピルフェニル)プロピオン酸等を挙げることができる
(実施例) 以下に実施例を示す。
なお、実施例で示す収率は、置換ベンゼン類を基準にし
た値を示す。
実施例1 撹拌器、冷却管及び滴下ロートの付いた50dの反応器
にイソブチルベンゼン2.63g(19,6ミリモル)
、無水塩化アルミニウム3.20g(24ミリモル)及
び塩化メチレン12m1を窒素雰囲気下で取り、氷冷却
下で攪拌する。この混合物にピルビン酸メチル2.50
g(24,5ミリモル)を滴下ロートを通じて、液温度
が10°Cを越えないように滴下する。滴下終了後、同
温度で、更に30分攪拌しながら反応を続行する。
反応終了後、反応液に5%塩酸15 allを徐々に加
えて、塩化アルミミニラムを分解する。この分解液に塩
化メチレン10 mlを加えて抽出し、水層と塩化メチ
レン層とを分解する。分液した塩化メチレン層は5%塩
酸10戚と5%重炭酸ソーダ水溶液10tnlで洗浄す
る。
塩化メチレン層は、減圧蒸留で濃縮し、濃縮残渣に13
%苛性ソーダ水溶液15mL  トルエン10戚及びエ
タノール4戚を加え、80°Cで3時間攪拌を行う。反
応液を冷却後、水層と油層とを分液し、水層に9%塩酸
を加えて酸性にする。これにイソプロピルエーテル30
mを加えて、抽出・分液する。
イソプロピルエーテル層を濃縮し、濃縮残をエタノール
−ヘキサン混合溶媒から再結晶することにより、目的物
の2−ヒドロキシ−2−(4−イソブチルフェニル)プ
ロピオン酸1.22g (5,49ミリモル)を得た。
イソブチルベンゼン基準の収率は28%である。
実施例2 実施例1で用いた反応器にジフェニルエーテル1.70
g(10,0ミリモル)、無水塩化アルミニウム1.7
3g(13ミリモル)及び塩化メチレン5雁を窒素雰囲
気下で取り、水冷下で撹拌する。
この混合物にピルビン酸メチルエステル1.23g(1
2,0ミリモル)を滴下ロートを通じて液温か10°C
を越えないように滴下する。滴下終了後、同温度で更に
30分攪拌しながら、反応を続行する。
反応終了後、反応液に5%塩酸10dを徐々に加えて塩
化アルミニウムを分解する。この分解液に塩化メチレン
10m1を加えて抽出し、水層と塩化メチレン層とを分
液する。分液した塩化メチレン層は5%塩酸5 mlと
5%重炭酸ソーダ水溶液5dで洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムをろ別後、濃縮し、濃縮残は、カラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル;溶離液 トルエン、トルエン:
塩化メチレン= 1 : 1)により目的物の2−ヒド
ロキシ−2−(4−フェノキシフェニル)プロピオン酸
メチルエステル1.20g(4,40ミリモル)を得た
。収率は44%である。
〔発明の効果] 本発明によれば、2−ヒドロキシ−2−(4−置換フェ
ニル)プロピオン酸類を、製造工程が1段階の容易な反
応操作で製造しうる工業的な方法が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)置換ベンゼン類とピルビン酸エステル類とをルイ
    ス酸の存在下、溶媒中で反応させ、ついで加水分解を行
    うことを特徴とする2−ヒドロキシ−2−(4−置換フ
    ェニル)プロピオン酸類の製造方法。
JP63239839A 1987-12-18 1988-09-27 2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法 Pending JPH0288538A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239839A JPH0288538A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法
US07/282,024 US4922010A (en) 1987-12-18 1988-12-07 Processes for preparing 2-substituted propionic acid and derivatives thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239839A JPH0288538A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288538A true JPH0288538A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17050632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239839A Pending JPH0288538A (ja) 1987-12-18 1988-09-27 2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143364A (en) * 1991-01-09 1992-09-01 Am International, Inc. Suction control system for printing or duplicating machines
US5181710A (en) * 1990-03-20 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Top sheet feeding apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532449A (en) * 1976-06-25 1978-01-11 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of 2-substituted propionic acid derivatives
JPS53144553A (en) * 1977-05-19 1978-12-15 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co 33fluoroo44phenyl atrolactic acid * its lower alcoholic ester and preparation of these compounds
EP0098012A2 (en) * 1982-06-28 1984-01-11 BLASCHIM S.p.A. Process for preparing (o-hydroxyaryl)-methanols

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532449A (en) * 1976-06-25 1978-01-11 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of 2-substituted propionic acid derivatives
JPS53144553A (en) * 1977-05-19 1978-12-15 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co 33fluoroo44phenyl atrolactic acid * its lower alcoholic ester and preparation of these compounds
EP0098012A2 (en) * 1982-06-28 1984-01-11 BLASCHIM S.p.A. Process for preparing (o-hydroxyaryl)-methanols

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181710A (en) * 1990-03-20 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Top sheet feeding apparatus
US5143364A (en) * 1991-01-09 1992-09-01 Am International, Inc. Suction control system for printing or duplicating machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005170803A (ja) 新規なマロン酸モノメチル誘導体とその製造法
US4144397A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
JP3701974B2 (ja) 2,6−ジイソプロピルフェノールの精製方法
US4107439A (en) Process for preparing arylalkanoic acid derivatives
JPS61158947A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
JPH11140019A (ja) ハイドロキノンジエステル誘導体及びその製造方法
US3925458A (en) Process for preparing 2-(4-alkylphenyl)-propion-aldehyde and propionic acid
JPH0288538A (ja) 2―ヒドロキシ―2―(4―置換フエニル)プロピオン酸類の製造方法
JPS62161740A (ja) フエニルプロピオン酸誘導体の製法
JPH1135516A (ja) ハロゲノ−o−ヒドロキシジフェニル化合物の製造方法
KR100586780B1 (ko) 피발로일 아세트산 에스테르의 제조 방법
US5654338A (en) Preparation of optically active α-(hydroxyphenoxy)alkanecarboxylic acids and derivatives thereof
US4412082A (en) Method for preparing 4-hydroxyphenylacetic acid
KR950003328B1 (ko) 1, 1-(3-에틸페닐)페닐에틸렌 및 그 제법
EP1508562B1 (en) Novel acid halide derivatives, their production, and production of indanonecarboxylic acid esters using the same
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
JP4182300B2 (ja) 2−フルオロシクロプロパンカルボン酸のシス/トランス異性体混合物の分離方法
JP3269188B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
EP0088008B1 (en) Improved process for the production of 2-(4-(2-thiazolyloxy)phenyl)propionic acid
JP4216231B2 (ja) インダノンカルボン酸エステルの製造法
US6916946B2 (en) Acid halide derivatives, their production, and production of indanonecarboxylic acid esters using the same
JP3618738B6 (ja) 新規な酸ハライド誘導体とその製造法、及びそれを用いたインダノンカルボン酸エステルの製造法
CA1115722A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
Goering et al. Preparation and determination of absolute configurations and rotations of 1, 2-dimethyl-5-norbornen-2-yl derivatives
JPH1171325A (ja) 4−アリールブタン酸アルキルエステル類の製造方法