JPH0288361A - モータ駆動式パワーステアリング装置 - Google Patents
モータ駆動式パワーステアリング装置Info
- Publication number
- JPH0288361A JPH0288361A JP63239419A JP23941988A JPH0288361A JP H0288361 A JPH0288361 A JP H0288361A JP 63239419 A JP63239419 A JP 63239419A JP 23941988 A JP23941988 A JP 23941988A JP H0288361 A JPH0288361 A JP H0288361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- vehicle speed
- output
- torque
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、自動車などの舵取り装置をモータの回転力
で補助付勢するモータ駆動式パワーステアリング装置に
関するものである。
で補助付勢するモータ駆動式パワーステアリング装置に
関するものである。
〔従来の技術)
従来、この種のものは、車速の増加と共に軽くなる操舵
負荷に応じてアシストトルクを減少し、かつ高速走行時
の操舵トルクが軽過ぎないように制御するために、操舵
トルク対モータ電流特性の勾配を車速の増加に応じて減
少することが行われる場合が多い。具体的には、マイク
ロコンピュータの内部記憶装置にテーブルとして前もっ
て保存されている操舵トルク対モータ電流特性のデータ
をマイクロコンピュータに入力された車速信号に応じて
読み出し、これに基づいて制御するものが多かった。
負荷に応じてアシストトルクを減少し、かつ高速走行時
の操舵トルクが軽過ぎないように制御するために、操舵
トルク対モータ電流特性の勾配を車速の増加に応じて減
少することが行われる場合が多い。具体的には、マイク
ロコンピュータの内部記憶装置にテーブルとして前もっ
て保存されている操舵トルク対モータ電流特性のデータ
をマイクロコンピュータに入力された車速信号に応じて
読み出し、これに基づいて制御するものが多かった。
しかしながら、このような従来装置では、マイクロコン
ピュータを用いる必要があり、しかも車速の変化に対し
て細かく連続的に制御しようとすると多くのデータを要
し、マイクロコンピュータに内蔵する記憶装置の容量が
膨大なものとなり、相対的にみて複雑で信鯨性が低く高
価なものとなるという課題があった。
ピュータを用いる必要があり、しかも車速の変化に対し
て細かく連続的に制御しようとすると多くのデータを要
し、マイクロコンピュータに内蔵する記憶装置の容量が
膨大なものとなり、相対的にみて複雑で信鯨性が低く高
価なものとなるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、操舵フィーリングが良く、かつ構成簡単で
安価なモータ駆動式パワーステアリング装置を得ること
を目的とする。
ものであり、操舵フィーリングが良く、かつ構成簡単で
安価なモータ駆動式パワーステアリング装置を得ること
を目的とする。
この発明に係るモータ駆動式パワーステアリング装置は
、車速センサの出力を受け、車速の増加とともに出力が
減速するF/V変換回路、F/V変換回路の出力をトル
クセンサのポテンショメータの+側電源電圧として供給
する手段を設けたものである。
、車速センサの出力を受け、車速の増加とともに出力が
減速するF/V変換回路、F/V変換回路の出力をトル
クセンサのポテンショメータの+側電源電圧として供給
する手段を設けたものである。
この発明においては、車速か増加するとF/V変換回路
の出力が減少し、トルクセンサのポテンショメータの電
源電圧も減少する。従って、ポテンショメータの出力も
減少する。
の出力が減少し、トルクセンサのポテンショメータの電
源電圧も減少する。従って、ポテンショメータの出力も
減少する。
〔実施例]
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの実施例の構成を示し、1は運転者の操舵回転力
を受けるハンドル、3はハンドルlに加えられた回転力
に応じて電気信号を出力する・トルクセンサで、ハンド
ル1に加えられた回転力をよじれ角度変位に変換するト
ルク−変位変換器3a、トルク−変位変換器3aの右方
向角度変位に応じた右方向電気信号を出力する第1のポ
テンショメータ3d、及びトルク−変位変換器3aの左
方向角度変位に応じた左方向電気信号を出力する第2の
ポテンショメータ3eによって構成される。2aはハン
ドル1とトルクセンサ3を連結する第1のステアリング
シャフト、2bはトルクセンサ3と第1のユニバーサル
ジヨイント4aを連結する第2のステアリングシャフト
、2Cは第1のユニバーサルジヨイント4aと12のユ
ニバーサルジヨイント4bを連結する第3のステアリン
グシャフト、5は第2のユニバーサルジヨイント4bと
機械的に連結されたピニオンギヤ軸、6はピニオンギヤ
軸5と噛み合うラック軸、7は分巻又は磁石界磁を有す
るDCモータ、8は第2のユニバーサルジヨイント4b
とピニオンギヤ軸5の間を駆動し、モータ7の操舵補助
回転力を連結する減速ギヤ、9はコントロールユニット
、10はバッテリ、11はキースイッチ、12は車速セ
ンサである。
図はこの実施例の構成を示し、1は運転者の操舵回転力
を受けるハンドル、3はハンドルlに加えられた回転力
に応じて電気信号を出力する・トルクセンサで、ハンド
ル1に加えられた回転力をよじれ角度変位に変換するト
ルク−変位変換器3a、トルク−変位変換器3aの右方
向角度変位に応じた右方向電気信号を出力する第1のポ
テンショメータ3d、及びトルク−変位変換器3aの左
方向角度変位に応じた左方向電気信号を出力する第2の
ポテンショメータ3eによって構成される。2aはハン
ドル1とトルクセンサ3を連結する第1のステアリング
シャフト、2bはトルクセンサ3と第1のユニバーサル
ジヨイント4aを連結する第2のステアリングシャフト
、2Cは第1のユニバーサルジヨイント4aと12のユ
ニバーサルジヨイント4bを連結する第3のステアリン
グシャフト、5は第2のユニバーサルジヨイント4bと
機械的に連結されたピニオンギヤ軸、6はピニオンギヤ
軸5と噛み合うラック軸、7は分巻又は磁石界磁を有す
るDCモータ、8は第2のユニバーサルジヨイント4b
とピニオンギヤ軸5の間を駆動し、モータ7の操舵補助
回転力を連結する減速ギヤ、9はコントロールユニット
、10はバッテリ、11はキースイッチ、12は車速セ
ンサである。
第2図はコントロールユニット9の詳細な構成を示し1
.911は第1のポテンショメータ3dの右方向トルク
信号を十人力、抵抗924.925の分圧点電位を一人
力とする第1のコンパレータ、912は第1のポテンシ
ョメータ3dの右方向トルク信号を十人力とする第2の
コンパレータ、913は第2のポテンショメータ3eの
左方向トルク信号を十人力、抵抗926.927の分圧
点電位を一人力とする第3のコンパレータ、914は第
2のポテンショメータ3eの左方向トルク信号を十人力
とする第4のコンパレータ、916は第1のコンパレー
タ911の出力信号を反転する第1のノット回路、91
7は第3のコンパレータ913の出力信号を反転する第
2のノット回路、918は第1のコンパレータ911の
出力信号と第2のノット回路917の出力信号を人力と
する第1のアンド回路、919は第3のコンパレータ9
13の出力信号と第1のノット回路916の出力信号を
入力とする第2のアンド回路、920は第2のコンパレ
ータ912により駆動され、モータ7−を右方向にPW
M駆動する上側の断続素子を構成する第1のパワー−〇
S FET 、921は第1のアンド回路918により
駆動され、モータ7を右方向に駆動する下側の断続素子
を構成する第2のパワーMO3FET 、 922は第
4のコンパレータ914により駆動され、モータ7を左
方向にPWM駆動する上側の断続素子を構成する第3の
パワー?IO5PET 、 923は第2のアンド回路
919により駆動され、モータ7を左方向に駆動する下
側の断続素子を構成する第4のパワーMO3PET92
8は第1のコンパレータ911のプルアップ抵抗、92
9は第3のコンパレータ913のプルアップ抵抗、93
0は第2のコンパレータ912のプルアップ抵抗、91
3は第4のコンパレータ914のプルアップ抵抗、94
1,942は相互に直列接続され、一端をモータ7を右
方向に駆動したときモータ印加電圧がHとなる側に接続
されるとともに他端を接地された抵抗で、その接続点は
第2のコンパレータ912の一人力に接続される。94
3は抵抗942と並列に接続され、モータ右方向駆動時
のPWMの自動発振周波数を決めるコンデンサ、944
,945は相互に直列に接続され、その一端をモータ7
を左方向に駆動したときモータ印加電圧がHとなる側に
接続されるとともに他端を接地された抵抗で、その接続
点は第4のコンパレータ914の一人力に接続される。
.911は第1のポテンショメータ3dの右方向トルク
信号を十人力、抵抗924.925の分圧点電位を一人
力とする第1のコンパレータ、912は第1のポテンシ
ョメータ3dの右方向トルク信号を十人力とする第2の
コンパレータ、913は第2のポテンショメータ3eの
左方向トルク信号を十人力、抵抗926.927の分圧
点電位を一人力とする第3のコンパレータ、914は第
2のポテンショメータ3eの左方向トルク信号を十人力
とする第4のコンパレータ、916は第1のコンパレー
タ911の出力信号を反転する第1のノット回路、91
7は第3のコンパレータ913の出力信号を反転する第
2のノット回路、918は第1のコンパレータ911の
出力信号と第2のノット回路917の出力信号を人力と
する第1のアンド回路、919は第3のコンパレータ9
13の出力信号と第1のノット回路916の出力信号を
入力とする第2のアンド回路、920は第2のコンパレ
ータ912により駆動され、モータ7−を右方向にPW
M駆動する上側の断続素子を構成する第1のパワー−〇
S FET 、921は第1のアンド回路918により
駆動され、モータ7を右方向に駆動する下側の断続素子
を構成する第2のパワーMO3FET 、 922は第
4のコンパレータ914により駆動され、モータ7を左
方向にPWM駆動する上側の断続素子を構成する第3の
パワー?IO5PET 、 923は第2のアンド回路
919により駆動され、モータ7を左方向に駆動する下
側の断続素子を構成する第4のパワーMO3PET92
8は第1のコンパレータ911のプルアップ抵抗、92
9は第3のコンパレータ913のプルアップ抵抗、93
0は第2のコンパレータ912のプルアップ抵抗、91
3は第4のコンパレータ914のプルアップ抵抗、94
1,942は相互に直列接続され、一端をモータ7を右
方向に駆動したときモータ印加電圧がHとなる側に接続
されるとともに他端を接地された抵抗で、その接続点は
第2のコンパレータ912の一人力に接続される。94
3は抵抗942と並列に接続され、モータ右方向駆動時
のPWMの自動発振周波数を決めるコンデンサ、944
,945は相互に直列に接続され、その一端をモータ7
を左方向に駆動したときモータ印加電圧がHとなる側に
接続されるとともに他端を接地された抵抗で、その接続
点は第4のコンパレータ914の一人力に接続される。
946は抵抗945と並列に接続され、モータ左方向駆
動時のPWMの自動発振周波数を決めるコンデンサ、9
01は26V電源回路、902は5V定電圧回路、95
0は車速センサ12の車速信号を入力とし、第4図に示
す出力特性でポテンショメータ3d、3eと抵抗924
,926の+側電源電圧を供給するF/V変換回路であ
る。又、第3図はポテンショメータ3d、3eの出力電
圧特性である。
動時のPWMの自動発振周波数を決めるコンデンサ、9
01は26V電源回路、902は5V定電圧回路、95
0は車速センサ12の車速信号を入力とし、第4図に示
す出力特性でポテンショメータ3d、3eと抵抗924
,926の+側電源電圧を供給するF/V変換回路であ
る。又、第3図はポテンショメータ3d、3eの出力電
圧特性である。
次に、上記構成の動作を説明する。まず、エンジンの始
動に際し、キースイッチ11をオンすると、電源回路9
01及び定電圧回路902にバッテリ10の12V電源
が供給され、コントロールユニット9は作動する。この
とき、車両は停車状態であるので、車速センサ12はO
h/h相当の信号を出力している。従って、F/V変換
回路950は第4図に示すように最大出力電圧(約5V
)を出力し、この出力電圧でポテンショメータ3d、3
eの+側電源電圧を供給し、抵抗924926にも電源
電圧を供給する。この状態でハンドル1に運転者が回転
力を与えると、トルクセンサ3は第3図の特性で電圧を
出力する。即ち、操舵トルクが右にも左にもかかってい
ない状態では、各ポテンショメータ3d、3eは共に出
力電圧がOvである0次に、操舵トルクを右方向に増加
していくと、第1のポテンショメータ3dは徐々に出力
電圧を増加し、約0.8 kg−を超えると5■(d点
)となって飽和し、第2のポテンショメータ3eは出力
電圧がOvのままである。又、操舵l・ルクを左方向に
増加していくと、第2のポテンショメータ3eは徐々に
出力電圧を増加し、約0、8 kg■を超えると5V(
e点)となって飽和し、第1のポテンショメータ3dは
出力電圧がOvの才まである。
動に際し、キースイッチ11をオンすると、電源回路9
01及び定電圧回路902にバッテリ10の12V電源
が供給され、コントロールユニット9は作動する。この
とき、車両は停車状態であるので、車速センサ12はO
h/h相当の信号を出力している。従って、F/V変換
回路950は第4図に示すように最大出力電圧(約5V
)を出力し、この出力電圧でポテンショメータ3d、3
eの+側電源電圧を供給し、抵抗924926にも電源
電圧を供給する。この状態でハンドル1に運転者が回転
力を与えると、トルクセンサ3は第3図の特性で電圧を
出力する。即ち、操舵トルクが右にも左にもかかってい
ない状態では、各ポテンショメータ3d、3eは共に出
力電圧がOvである0次に、操舵トルクを右方向に増加
していくと、第1のポテンショメータ3dは徐々に出力
電圧を増加し、約0.8 kg−を超えると5■(d点
)となって飽和し、第2のポテンショメータ3eは出力
電圧がOvのままである。又、操舵l・ルクを左方向に
増加していくと、第2のポテンショメータ3eは徐々に
出力電圧を増加し、約0、8 kg■を超えると5V(
e点)となって飽和し、第1のポテンショメータ3dは
出力電圧がOvの才まである。
従って、操舵トルクが右方向のときには、第1のポテン
ショメータ3dが出力するトルク信号電圧は第1及び第
2のコンパレータ911,912の+人力に入力される
。このとき、第1のポテンショメータ3dの出力電圧が
抵抗924.925の分圧点電位を超えると、第1のコ
ンパレータ911はHを出力する。又、モータ7には電
圧が印加されていないので抵抗941.942(71分
圧点電位は低く、第2のコンパレータ912はHを出力
する。又、第2のポテンショメータ3eの出力電圧が0
■であるので、第3及び第4のコンパレータ913,9
14の出力はしてある。このため、第1のノット回路9
16はLを出力し、第2のノット回路917はHを出力
するので、第1のアンド回路918はH5第2のアンド
回路919はLを出力し、第1及び第2のパワーMO5
FET920.921がオンする。このため、バッテリ
10から第1 (7)パワーMOS FET 920、
モータ7及び第2のパワー1105 PET 921を
介して電圧が印加され、抵抗941,942にはモータ
7の電圧が印加され、その分圧点電位はコンデンサ94
3によって設定された時定数で指数関数的に上昇する。
ショメータ3dが出力するトルク信号電圧は第1及び第
2のコンパレータ911,912の+人力に入力される
。このとき、第1のポテンショメータ3dの出力電圧が
抵抗924.925の分圧点電位を超えると、第1のコ
ンパレータ911はHを出力する。又、モータ7には電
圧が印加されていないので抵抗941.942(71分
圧点電位は低く、第2のコンパレータ912はHを出力
する。又、第2のポテンショメータ3eの出力電圧が0
■であるので、第3及び第4のコンパレータ913,9
14の出力はしてある。このため、第1のノット回路9
16はLを出力し、第2のノット回路917はHを出力
するので、第1のアンド回路918はH5第2のアンド
回路919はLを出力し、第1及び第2のパワーMO5
FET920.921がオンする。このため、バッテリ
10から第1 (7)パワーMOS FET 920、
モータ7及び第2のパワー1105 PET 921を
介して電圧が印加され、抵抗941,942にはモータ
7の電圧が印加され、その分圧点電位はコンデンサ94
3によって設定された時定数で指数関数的に上昇する。
この分圧点電位が第2のコンパレータ912の+側電位
即ち第1のポテンショメータ3dの出力電圧を超えると
、第1のコンパレータ911の出力はHのままで第2の
コンパレータ912の出力がLとなり、第1のパワーM
O3FET 920はオフする。このため、抵抗941
,942の分圧点電位がコンデンサ943によって設定
された時定数で指数関数的に下降する。この分圧点電位
が第2のコンパレータ912の+側電位即ち第1のポテ
ンショメータ3dの出力電圧より下降すると、第2のコ
ンパレータ912の出力は再びHとなる。
即ち第1のポテンショメータ3dの出力電圧を超えると
、第1のコンパレータ911の出力はHのままで第2の
コンパレータ912の出力がLとなり、第1のパワーM
O3FET 920はオフする。このため、抵抗941
,942の分圧点電位がコンデンサ943によって設定
された時定数で指数関数的に下降する。この分圧点電位
が第2のコンパレータ912の+側電位即ち第1のポテ
ンショメータ3dの出力電圧より下降すると、第2のコ
ンパレータ912の出力は再びHとなる。
このような動作を繰り返して、モータ7の印加電圧を第
1のポテンショメータ3dの出力電圧の分圧抵抗941
.942の比率に応じた値に制御する。従って、モータ
7には上記のように制御される電圧とモータ7の回転速
度に応じた内部起電力によって決まる電流が流れ、モー
タ7は右方向のアシストトルクを発生し、右方向への操
舵トルクが軽くなる。なお、左方向についても上記と逆
の動作で制御され、左方向への操舵トルクも軽くなる。
1のポテンショメータ3dの出力電圧の分圧抵抗941
.942の比率に応じた値に制御する。従って、モータ
7には上記のように制御される電圧とモータ7の回転速
度に応じた内部起電力によって決まる電流が流れ、モー
タ7は右方向のアシストトルクを発生し、右方向への操
舵トルクが軽くなる。なお、左方向についても上記と逆
の動作で制御され、左方向への操舵トルクも軽くなる。
次に、車速か徐々に上昇した場合について説明する。F
/V変換回路950の出力電圧は、第4図に示すように
車速か1点(2,5〜10km/h)を超えると徐々に
減少し、さらにg点(15〜25h/h)を超えると飽
和する特性を有している。従って、車速に対する第1及
び第2のポテンショメータ3d、3eの出力特性と不感
帯レベルは第3図に示すようになる。まず、車速かf点
以下の場合、第1のポテンショメータ3dの出力特性は
最も勾配が大きい曲線V 1m (Ll となり、第
2のポテンショメータ3eの出力特性もV IL (L
l となり、不感帯レベルは最も高いレベル■□、)
となる、車速が上昇してf点を超えると各特性は徐々に
低下して行き、g点を超えると最も勾配が小さい曲線V
!1111 T V SL TN) と最も低い不
感帯レベルV N (Illになって飽和する。従って
、操舵トルクに対するモータ電流は車速の上昇と共に減
少し、操舵負荷の減少と相殺して軽過ぎない最適なフィ
ーリングとなる。
/V変換回路950の出力電圧は、第4図に示すように
車速か1点(2,5〜10km/h)を超えると徐々に
減少し、さらにg点(15〜25h/h)を超えると飽
和する特性を有している。従って、車速に対する第1及
び第2のポテンショメータ3d、3eの出力特性と不感
帯レベルは第3図に示すようになる。まず、車速かf点
以下の場合、第1のポテンショメータ3dの出力特性は
最も勾配が大きい曲線V 1m (Ll となり、第
2のポテンショメータ3eの出力特性もV IL (L
l となり、不感帯レベルは最も高いレベル■□、)
となる、車速が上昇してf点を超えると各特性は徐々に
低下して行き、g点を超えると最も勾配が小さい曲線V
!1111 T V SL TN) と最も低い不
感帯レベルV N (Illになって飽和する。従って
、操舵トルクに対するモータ電流は車速の上昇と共に減
少し、操舵負荷の減少と相殺して軽過ぎない最適なフィ
ーリングとなる。
次に、この装置に異常が発生した場合の動作について説
明する。第1に、トルクセンサ3が異常となってポテン
ショメータ3d、3e自身がノイズを発生したり、車体
配線途中の接触不良、断線、地絡等の不良が発生したと
きには、従来装置では運転者の意志に反して逆方向のト
ルク信号を発生することがあったが、この実施例では左
右専用の操舵トルクセンサ(ポテンショメータ)を各1
個備えているので、各々のセンサレベルに差は生じても
逆方向の出力を出す可能性は低いものとなる。
明する。第1に、トルクセンサ3が異常となってポテン
ショメータ3d、3e自身がノイズを発生したり、車体
配線途中の接触不良、断線、地絡等の不良が発生したと
きには、従来装置では運転者の意志に反して逆方向のト
ルク信号を発生することがあったが、この実施例では左
右専用の操舵トルクセンサ(ポテンショメータ)を各1
個備えているので、各々のセンサレベルに差は生じても
逆方向の出力を出す可能性は低いものとなる。
第2に、第1のポテンショメータ3dが右方向トルク信
号出力中に、何らかの原因で第2のポテンショメータ3
eが左方向トルク信号を同時に出力する誤動作を生じて
も、第1及び第2のノット回路916,917がL信号
を出力するので第1及び第2のアンド回路918,91
9はL出力となり、第2及び第4のパワーMO3F[!
T921,923はオフとなって、モータ7は右へも左
へも駆動されることがなく、ハンドル操作は重くなるが
運転者の意志に反して逆方向に回ることはなく、非常に
信頼性の高い装置となる。又、車速センサ12の信号を
人力とし、車速の増加と共に出力を減少する特性を有す
るF/V変換回路950の出力をポテンショメータ3d
、3eの+側電源としたので、車速か上昇したときに操
舵トルク対モータ電流特性の勾配が減少し、操舵負荷の
減少によって操舵トルクが軽過ぎるという不具合は発生
しない。
号出力中に、何らかの原因で第2のポテンショメータ3
eが左方向トルク信号を同時に出力する誤動作を生じて
も、第1及び第2のノット回路916,917がL信号
を出力するので第1及び第2のアンド回路918,91
9はL出力となり、第2及び第4のパワーMO3F[!
T921,923はオフとなって、モータ7は右へも左
へも駆動されることがなく、ハンドル操作は重くなるが
運転者の意志に反して逆方向に回ることはなく、非常に
信頼性の高い装置となる。又、車速センサ12の信号を
人力とし、車速の増加と共に出力を減少する特性を有す
るF/V変換回路950の出力をポテンショメータ3d
、3eの+側電源としたので、車速か上昇したときに操
舵トルク対モータ電流特性の勾配が減少し、操舵負荷の
減少によって操舵トルクが軽過ぎるという不具合は発生
しない。
〔発明の効果]
以上のようにこの発明によれば、車速の増加に応じて出
力が減少するF/V変換回路を設け、このF/V変換回
路の出力をトルクセンサのポテンショメータの電源電圧
として供給しており、車速か上昇した際に操舵トルク対
モータ電流特性の勾配が減少し、操舵負荷の減少により
、操舵トルクが軽すぎるという不具合を解消し、操舵フ
ィーリングを向上することができる。又、車速センサ及
びF/V変換回路を設けるだけで良く、従来のように種
々のデータを記憶する記憶装置を有するマイクロコンピ
ュータを必要とせず、構成簡単で安価となる。
力が減少するF/V変換回路を設け、このF/V変換回
路の出力をトルクセンサのポテンショメータの電源電圧
として供給しており、車速か上昇した際に操舵トルク対
モータ電流特性の勾配が減少し、操舵負荷の減少により
、操舵トルクが軽すぎるという不具合を解消し、操舵フ
ィーリングを向上することができる。又、車速センサ及
びF/V変換回路を設けるだけで良く、従来のように種
々のデータを記憶する記憶装置を有するマイクロコンピ
ュータを必要とせず、構成簡単で安価となる。
第1図はこの発明装置の構成図、第2図はこの発明によ
るコントロールユニットの構成図、第3図及び第4図は
この発明によるトルクセンサ及びF/V変換器の出力特
性図である。 1・・・ハンドル、28〜2C・・・ステアリングシャ
フト、3・・・トルクセンサ、3a・・・トルク−変位
変換器、3d、3e・・・ポテンショメータ、7・・・
モータ、9・・・コントロールユニット、12・・・車
速センサ、950・・・F/V変換回路。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 謹
るコントロールユニットの構成図、第3図及び第4図は
この発明によるトルクセンサ及びF/V変換器の出力特
性図である。 1・・・ハンドル、28〜2C・・・ステアリングシャ
フト、3・・・トルクセンサ、3a・・・トルク−変位
変換器、3d、3e・・・ポテンショメータ、7・・・
モータ、9・・・コントロールユニット、12・・・車
速センサ、950・・・F/V変換回路。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 謹
Claims (1)
- ステアリングに加えられる操舵トルクを変位に変換する
トルク−変位変換器と該変換器の操舵トルクによる変位
出力を電気信号に変換するポテンショメータを有するト
ルクセンサ、ステアリングを駆動するモータ、トルクセ
ンサの出力を受け、操舵トルクの大きさと方向に応じて
モータを操舵トルクを助勢する方向に駆動する手段、上
記ステアリングを有する車両の速度を検出する車速セン
サ、車速センサの出力を受け、車速の増加とともに出力
が減少するF/V変換回路、F/V変換回路の出力を上
記ポテンショメータの+側電源電圧として供給する手段
を備えたモータ駆動式パワーステアリング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63239419A JPH0288361A (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | モータ駆動式パワーステアリング装置 |
EP89309167A EP0360470B1 (en) | 1988-09-22 | 1989-09-08 | Motorized power steering apparatus |
DE8989309167T DE68900925D1 (de) | 1988-09-22 | 1989-09-08 | Servomotorlenkeinrichtung. |
US07/407,988 US4989683A (en) | 1988-09-22 | 1989-09-15 | Motorized power steering apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63239419A JPH0288361A (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | モータ駆動式パワーステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0288361A true JPH0288361A (ja) | 1990-03-28 |
Family
ID=17044493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63239419A Pending JPH0288361A (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | モータ駆動式パワーステアリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4989683A (ja) |
EP (1) | EP0360470B1 (ja) |
JP (1) | JPH0288361A (ja) |
DE (1) | DE68900925D1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5150021A (en) * | 1989-09-18 | 1992-09-22 | Jidosha Kiki Co., Ltd. | Method of controlling electric power steering apparatus |
IL97314A0 (en) * | 1991-02-20 | 1992-05-25 | Israel Aircraft Ind Ltd | Power steering system for vehicle |
EP0710600B1 (en) * | 1994-11-04 | 2001-10-24 | Trw Inc. | Method and apparatus for controlling an electric motor |
EP2069161B1 (de) * | 2006-11-06 | 2011-07-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und bordnetz zur vorausschauenden erhöhung der bordnetzspannung |
KR20130137892A (ko) * | 2012-06-08 | 2013-12-18 | 현대자동차주식회사 | 전동식 파워스티어링의 고장 제어방법 및 장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2987135A (en) * | 1958-12-23 | 1961-06-06 | Itt | Vehicle steering system with automatic correcting means |
JPS5853562A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-30 | Toyo Umpanki Co Ltd | 電気式パワ−・ステアリング装置 |
JPS59100059A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-09 | Aisin Seiki Co Ltd | 電動パワ−ステアリング装置 |
JPH0653498B2 (ja) * | 1984-01-30 | 1994-07-20 | 三菱自動車工業株式会社 | 動力操向装置の操舵力制御装置 |
JPH0331665Y2 (ja) * | 1984-09-05 | 1991-07-04 | ||
JPS61229672A (ja) * | 1985-04-02 | 1986-10-13 | Kayaba Ind Co Ltd | 電動パワ−ステアリング装置 |
US4660671A (en) * | 1985-10-23 | 1987-04-28 | Trw Inc. | Electric steering gear |
JPS62198566A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-09-02 | Honda Motor Co Ltd | ステアリング装置の中位位置復帰装置 |
JPH07100449B2 (ja) * | 1986-06-18 | 1995-11-01 | カヤバ工業株式会社 | 電動パワ−ステアリングの制御装置 |
-
1988
- 1988-09-22 JP JP63239419A patent/JPH0288361A/ja active Pending
-
1989
- 1989-09-08 EP EP89309167A patent/EP0360470B1/en not_active Expired
- 1989-09-08 DE DE8989309167T patent/DE68900925D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-15 US US07/407,988 patent/US4989683A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0360470B1 (en) | 1992-03-04 |
EP0360470A1 (en) | 1990-03-28 |
US4989683A (en) | 1991-02-05 |
DE68900925D1 (de) | 1992-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0361726B1 (en) | Motorized power steering apparatus | |
US4580648A (en) | Motor-driven power steering system | |
KR920005376B1 (ko) | 모터구동식 동력조향(power steering)장치 | |
EP1072498B1 (en) | Electric power steering system | |
JPH0350074A (ja) | モータ駆動式パワー・ステアリング装置 | |
JP2602963B2 (ja) | モータ駆動式パワー・ステアリング装置 | |
US4896735A (en) | Electric motor assisted power steering device | |
JPH0288361A (ja) | モータ駆動式パワーステアリング装置 | |
US4986380A (en) | Motorized power steering apparatus | |
KR920005375B1 (ko) | 모터구동식 동력조향(power steering)장치 | |
JPS62218273A (ja) | モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置 | |
KR100367434B1 (ko) | 전동식 파워 스티어링 장치 | |
JPS63173758A (ja) | 電気式パワ−ステアリング装置 | |
JPH0194064A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH0241104Y2 (ja) | ||
JPS61125964A (ja) | 電気式動力舵取装置 | |
JPH0144393Y2 (ja) | ||
JPH0214539Y2 (ja) | ||
JP2524004Y2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置 | |
JPS62218277A (ja) | モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御方法 | |
JPS62255270A (ja) | モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置 | |
JPS63173760A (ja) | 電気式パワ−ステアリング装置 | |
CN114906210A (zh) | 电动助力转向装置 | |
JPS63279969A (ja) | 電気式パワ−ステアリング装置 | |
JPH03292265A (ja) | モータ駆動式パワー・ステアリング装置 |