JPH028715A - 振動計 - Google Patents

振動計

Info

Publication number
JPH028715A
JPH028715A JP5312188A JP5312188A JPH028715A JP H028715 A JPH028715 A JP H028715A JP 5312188 A JP5312188 A JP 5312188A JP 5312188 A JP5312188 A JP 5312188A JP H028715 A JPH028715 A JP H028715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibration meter
permanent magnet
meter
mechanical structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5312188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunichi Genkou
玄行 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5312188A priority Critical patent/JPH028715A/ja
Publication of JPH028715A publication Critical patent/JPH028715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、機械構造物の振動を電気信号として検出し
、振動レベルを計測する振動計に関する。
【従来の技術】
電動機などの機械構造物の運転中に生じる振動は、回転
体自体の加工誤差や組立誤差に基づく不釣合だけでなく
、構成部材の機械的、電気的経年変化、例えば部材相互
間に生じる弛みや、電動機の巻線溝内の絶縁層に枯れに
よって生じる隙間などにも的確に反応する。したがって
、111 fa構造物の振動の計4(11は、その異常
を監視する上で不可欠とされている。 一般に、機I戊振動の振動レベルは、振動の速度や加速
度を電気的に検出し、この検出された電気13号を振動
計に入力して計測する。 一方、回転機械を多数使用する電力、鉄鋼、化学などの
産業分野における大型プラントでは、プラントの稼働率
を向上させかつ保守、修理を効果的に実施するため、通
常、監視員が定期的に巡回して振動を計測している。し
かし一般の振動計測には次のような問題点がある。 (1)振動のセンサをその都度取り付けて計測するので
、振動の計測位置や振動センサの設置方法などが必ずし
も一定せず個人差が生じる。 (2)振動のセンサと振動計本体とが分離しているため
、計測に労力と時間を要する。 (3)被計測対象がほとんど回転殺除であり、センサの
取り付けや振動の計測が機械の運転中に行われるため作
業に危険が伴う場合があり、ときには計測が不可能な場
合が生しる。 (4)振動計の操作に専門の技術と経験とを必要とする
。 このため、重要度の高い機械では、振動計のセンサのみ
を機械の被計測部位に固定し、遠方で集中的に振動し・
\ルを計測して機械の異常を監視する集中監視方式がと
られる傾向にある。しかし、機械のすぐ傍で計測したい
場合には、機械にはセンサしか取り付けられていないた
め別の振動計が必要になる。 そこでこのような用途に適したものとして、振動センサ
から振動レベルの表示回路までの振動レベルの計測、表
示に必要なすべての回路を電源と共にケース内に一体化
した小形の振動計が提案され、同一出願人によりすでに
出願されている(特願昭60−205581号)。 この振動計を使用して多点の振動を測定する場合には、
振動計を振動監視部に移動してその都度固定しなければ
ならないが、その方法としては次のようなものがある。 (1)第3図(A)に示すように、振動計本体21のね
じ孔24と機械構造物26のねじ孔27とによりボルト
25を用いて固定する方法。なお、22はデジタル表示
器、23は操作スイッチである。 (2)第3図(B)に示すように、振動計本体21のね
じ孔24に触針28をねじ部28aによりねじ込み、そ
の先端を機械構造物26に人手で押し当てて保持する方
法。 (3)第3図(C)に示すように、振動計本体21のね
じ孔24に、永久磁石29をねじ部29aによりねじ込
み、永久磁石29の磁力により固定する方法。
【発明が解決しようとする課題】
しかしこれらの方法には次のような問題点がある。 (1)第3図(A)の方法は、機械構造物26の振動監
視部の全てにねじ孔27を設けなければならないため手
間がかかる。また、振動監視部の部位によってはねじ孔
27の加工が不可能な場合がある。 (2)第3図CB)の方法は、人手で固定するため安定
性が悪く、また手で固定しながらデジタル表示器22の
振動値を読み取るため読取誤差が生しやすい。 (3)第3図(C)の方法は、図のように水平方向の振
v1を測定する場合に、機械構造物26から1j艮動計
の重心30までの距離りが、第3図(A)における機械
構造物26から振動計の重心3021までの距離dに比
べて大きいため、振動計が脱落しやすく、振動計をt員
傷する心配があり、また回転体の近くでは危険を伴う。 さらに、永久磁石29が着脱できるため紛失しやすい。 そこでこの発明は、機械構造物の多点の振動を測定する
ときに、補助的な固定手段を用いることなく振動監視部
に直接固定することができ、また着脱が容易で即座に移
動することのできる振動計を提供することを目的とする
ものである。
【課題を解決するための手段】
この発明は、機械構造物の振動を電気信号として検出す
る振動センサ、振動レベルをデジタル表示する表示回路
、前記振動センサの電気信号をデジタル信号に変換して
前記表示回路を駆動する制御回路、動作電源などを一体
構成した振動計において、振動計本体の機械構造物への
取付側に前記振動計本体を機械構造物に固定するための
永久磁石を一体的に組み込み、この永久磁石を介して機
械構造物の振動を前記振動センサに伝達するようにする
ものである。
【作 用】
この発明によれば、永久磁石の磁力により振動計を固定
するため、構造物に加工を施すことなく、また人手で保
持することなく振動計を固定し、また容易に移動するこ
とができる。さらに永久磁石は振動計本体に一体的に組
み込まれているので、閲動計の重心位置は相手取付面に
近く、脱落の恐れも小さい。
【実施例】
第1図はこの発明の実施例を示し、第2図はその内部の
回路構成を示すものである。 第2図において、機械構造物の振動は振動センサ1で電
気信号に変換されるが、振動センサ1には圧電型振動素
子(加速度型)が用いられている。 また、振動センサ1は後述するように振動計本体を機械
構造物に固定するための永久磁石を介して振動が伝達さ
れるようになっている。振動センサlで検出された振動
加速度に比例した電気信号は、増幅回路2において増幅
される。 この増幅された電気信号は積分回路3及び4により2目
積分されるが、VDIやISOなどの国際規格において
は振動速度や振動変位が用いられており、また機械や人
体への影響評価には振動加速度が用いられていることな
どの理由から、加速度、速度、及び変位の3種類の振動
の内、いずれの振動レベルを計測するかにより、入力し
た電気信号の積分回数が決められ、この回数によって積
分回路3,4が共に短絡されたり、積分回路4のみが短
絡されたりする。 いま、振動の加速度をk、速度をk、変位をXとし、振
動の最大変位をA、角速度をω、時間をLとすると、各
回路における信号の大きさと位相の関係は、 増幅回路2では ン=Aω2sinωを積分回路3では
 x=jFdt=−Aωcosω
【積分回路4では x
 = 5 xdt−−Asinωtとなる。 増幅回路2、積分回路3及び4からの出力信号はいずれ
も角速度ωを持った交流信号であるため、増幅回路5が
付加された検波回路6により直流信号に変換する。 この直流信号は、A/D変換回路8で256ビツトのデ
ジタル信号に変換され、LCD駆動回路9に入力される
。 LCD駆動回路9では、A/D変換された電気信号に従
って、デジタル表示回路lOを制御する。 その際、A/D変換回路8からのデータのサンプリング
と信号レベルの表示は、2秒間隔で行われる。 デジタル表示回路lOは、液晶表示装置(LCD)ある
いは発光ダイオード(LED)のいずれでもよいが、こ
の実施例では消費電力が最も小さいLCDを採用してい
る。また、アナログ信号回路や、デジタル信号回路の動
作電源は電池11で供給され、電源の投入及びしゃ断操
作はスイッチ7で行われる。 第1図は第2図の回路構成を有するこの発明の実施例を
示し、第1図(A)は一部分を切り欠いて示した側面図
、第1図(B)はその底面図である。 第1図において、12は円筒状の振動計本体である。こ
の振動計本体12の機械構造物(図示せず)の取付側(
図の下側)には、振動計を機械構造物に固定するための
円板状の永久磁石13が振動計本体12と一体的に組み
込まれている。この永久磁石13は、絶縁板14を挟ん
で振動センサlに結合されており、機械構造物の矢印P
方向の振動は永久磁石13を介して振動センサlに伝達
されるようになっている。また、永久る1石13から発
生ずる磁界は絶縁板14によってしゃ断され、電子回路
部分に影響しないようにしである。 永久6n石13の構造は、固着力を強化するために、機
械構造物への吸着面にN極13aとS極13bを同心円
状に設けるようにした。そして、N極13aとS極1.
3bとを隔てる環状溝15内には、ごみや鉄屑が入らな
いように絶縁物、例えばアルミニウムが埋め込まれてい
る。また永久磁石13の中心部には機械構造物に恒久的
に設置するためのねし穴16も設けられている。 以上説明したように、図示振動計は振動計本体に固定用
の永久磁石13が一体的に組み込まれており、機械構造
物の取付面からの振動計の延び出しは小さいものとなっ
ている。 【発明の効果】 この発明は、固定用の永久磁石を振動計本体に一体的に
組み込んだので、振動計の重心位置が振動監視部に近づ
き振動計が脱落しにくくなり、また永久磁石の紛失の心
配もなく、振動計の機械購漬物への着脱を常に容易迅速
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の振動計の実施例を示す一部切
欠側面図、第1図(B)はその底面図、第2図は第1図
の振動計の回路構成を示すブロック図、第3図は従来の
振動計の機械構造物への取付方法を説明する側面図であ
る。 l:振動センサ、lO:表示回路、12:振動計本体、
13:永久磁石。 第 図 手 続 (甫 正 書 (方式) 事件の表示 昭和63年特許願第 21号 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)機械構造物の振動を電気信号として検出する振動セ
    ンサ、振動レベルをデジタル表示する表示回路、前記振
    動センサの電気信号をデジタル信号に変換して前記表示
    回路を駆動する制御回路、動作電源などを一体構成した
    振動計において、振動計本体の機械構造物への取付側に
    前記振動計本体を機械構造物に固定するための永久磁石
    を一体的に組み込み、この永久磁石を介して機械構造物
    の振動を前記振動センサに伝達するようにした振動計。
JP5312188A 1988-03-07 1988-03-07 振動計 Pending JPH028715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312188A JPH028715A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 振動計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312188A JPH028715A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 振動計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028715A true JPH028715A (ja) 1990-01-12

Family

ID=12933970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312188A Pending JPH028715A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 振動計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028715A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892581B2 (en) 2001-11-19 2005-05-17 Csi Technology, Inc. Multi-axis vibration sensor with integral magnet
JP2010249710A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 聴診装置
JP2013195173A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサの取付装置
DE102014217706A1 (de) 2014-09-04 2016-03-10 Prüftechnik Dieter Busch AG Messgerät zum Aufsetzen auf unterstützende Oberflächen von Messobjekten
JP2018185212A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社村田製作所 センサユニット
US11275097B2 (en) 2018-10-23 2022-03-15 Seiko Epson Corporation Method for mounting inertial sensor unit and inertial sensor unit
US11327091B2 (en) 2019-05-31 2022-05-10 Seiko Epson Corporation Method for installing inertial sensor unit, and inertial sensor unit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892581B2 (en) 2001-11-19 2005-05-17 Csi Technology, Inc. Multi-axis vibration sensor with integral magnet
JP2010249710A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 聴診装置
JP2013195173A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサの取付装置
DE102014217706A1 (de) 2014-09-04 2016-03-10 Prüftechnik Dieter Busch AG Messgerät zum Aufsetzen auf unterstützende Oberflächen von Messobjekten
WO2016034177A1 (de) 2014-09-04 2016-03-10 Prüftechnik Dieter Busch AG Messgerät zum aufsetzen auf unterstützende oberflächen von messobjekten
US10302501B2 (en) 2014-09-04 2019-05-28 Prüftechnik Dieter Busch AG Measuring device to be placed on supporting surfaces of objects being measured
JP2018185212A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社村田製作所 センサユニット
US11275097B2 (en) 2018-10-23 2022-03-15 Seiko Epson Corporation Method for mounting inertial sensor unit and inertial sensor unit
US11327091B2 (en) 2019-05-31 2022-05-10 Seiko Epson Corporation Method for installing inertial sensor unit, and inertial sensor unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020047715A1 (en) Rotational direction detecting
JPH04231828A (ja) 力、ひずみ及び構造物伝送ノイズ変換器複合体
JPH028715A (ja) 振動計
JPH028716A (ja) 振動計
JP2009236596A (ja) 振動センサ及び振動センサの状態判別方法
KR101070789B1 (ko) 축 상대진동과 케이싱 진동을 이용한 포터블 축 절대진동 측정장치
CN202350909U (zh) 一种便携式测振装置
EP1039301B1 (en) Motor rotation detector apparatus
US4240296A (en) Measurement of torsional acceleration of a rotating body
CN104020315A (zh) 一种转速传感器信号检验装置
CN207986433U (zh) 电梯钢丝绳张力偏差检测装置
JPH0529855B2 (ja)
JPS62142232A (ja) 小形振動計
KR200293631Y1 (ko) 진동센서가 구비된 수중펌프
JPS62180224A (ja) 小形振動計
US6588279B2 (en) Impact transmitter for reciprocating machines
KR100456065B1 (ko) 진동센서가 구비된 수중펌프
JPS62147323A (ja) 小形振動計
JPH0529856B2 (ja)
JPH09215384A (ja) モータの稼働状況検出装置
JPS6342428A (ja) 小形振動計
CN212179948U (zh) 一种基于霍尔传感器的测试夹具
JP3368081B2 (ja) 締着装置
JPH0439581Y2 (ja)
JPH0337130B2 (ja)