JPS62142232A - 小形振動計 - Google Patents

小形振動計

Info

Publication number
JPS62142232A
JPS62142232A JP28391585A JP28391585A JPS62142232A JP S62142232 A JPS62142232 A JP S62142232A JP 28391585 A JP28391585 A JP 28391585A JP 28391585 A JP28391585 A JP 28391585A JP S62142232 A JPS62142232 A JP S62142232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
circuit
level
electrical signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28391585A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oshitani
押谷 侃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP28391585A priority Critical patent/JPS62142232A/ja
Publication of JPS62142232A publication Critical patent/JPS62142232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、構造物の振動を電気信号と°して検出し、
振動のレベルを計測するための小形に形成された振動計
に関する。
〔従来技術とその問題点〕
電動機など、機械構造物の運転中に生じる振動は、回転
体自体の加工誤差や組立誤差に基づく不釣合い状態だけ
でなく、構成する部材の機械的。
電気的な経年変化たとえば部材相互間に生じるがたや、
電動機の巻線溝内の絶縁層の枯れによって生ずる隙間な
どにも適確な反応を示すことから、構造物の振動レベル
の計測は構造物の異常を監視するために不可欠のもので
ある〇 従来、模様振動の振動レベルは、一般に、振動の速度や
加速度を電気的に検出し、この検出された電気量を振動
の大きさを指示する振動計に入力して計測している。回
転機械を多数使用する′q力。
鉄鋼、化学などの産業分野における大型プラントでは、
プラントの稼働率を向上させかつ保守、修理を効果的に
実施するため、振動による機械の状態の監視が積極的に
行なわれ、通常、監視員が定期的に巡回して振動を計測
している。しかじなから、 (1)振動のセンサをそのつど取り付けて計測するから
、振動の計測位置やセンサの設置方法などが必ずしも一
定せず、個人差が生じる。
(2)振動のセンサと振動計本体とが分離しているため
、計測に労力と時間とを要する。
(3)被計測対象がほとんど回転機械であり、センサの
取付けや振動の開側が機械の運転中に行なわれるため、
危険を伴う場合があり、ときとして計測が不用能な場合
も生ずる。
(4)振動計の操作に専門の技術と経験とが必要である
0 などの問題がある。このため、重要度の高い機械では、
振動計のセンサのみを機械の被割測部位に固定し、遠方
で集中的に振動レベルを」測して機械の異常全監視する
集中異常監視方式がとられる類1向にあるが、このよう
な振動開側システムは設置コストが高いのと、既設プラ
ントでは工事ができない場合があるという問題がある0
このため、振動センサと振動レベルの表示部とが一体化
され、かつ振動セ/すによって検出された振動レベルを
予め設定された複数の基準レベルのいずれに稿するかを
区分けして発光体によυ色別表示する簡易型振動監視装
置が同一出願人によシ考案され、前述の問題点の解決が
はかられている(特願昭60−205581号)。しか
しこの振動監視装置では、表示された振動レベルがその
振動レベルの範囲内のどの辺の位置にあるかが分らない
ため、(11振動の傾向すなわち表示された基準レベル
がたとえば要注意を表わすレベルであったとき、実際の
レベルが危険に近いレベルであるのか正常に近いレベル
であるのかの判別ができない。
(2)振動の絶対レベルを知りたいときに別の計測r=
が必要になる。
などの問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、前記従来の欠点を除去するとともに、前記
簡易型振動監視装置と同様、振動のセンサと振動レベル
の表示部とが一体化されかつ振動の絶対レベルの表示が
可能な小形振動計を提供することを目白りとする。
〔発明の要点〕
この発明は、構造物の振動の絶対レベルを計測する振動
計を、構造物の振動を電気信号として検出する回路と、
前記検出された電気信号を増幅する回路と、前記増幅さ
れた電気信号を積分する回路と、前記積分された電気信
号を検波する回路と、前記検波して得られたアナログ電
気信号をデジタル電気信号に変換する回路と、前記積分
回路を制御して計測対象となる振動の種類を設定しかつ
前記変換回路を制御しながら前記デジタル電気信号を用
いて前記設定された紳類の振動のレベルを演算するマイ
クロコンピュータと、前記演算された ン振動のレベル
を表示する回路と、前記の各回路を動作させる電源とを
一体にして(j4成し、構造物の被削d(Ij部位に取
り付けて該部位の振動レベルを計測するようにして前記
の目的を達成しようとするものである。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明に基づく振動計の回路構成を示す。図に
おいて、1は機械構造物の振動を電気信号として検出す
るための検出回路であって、機械振動の電気信号への変
換には、振動の加速度を検出する圧X型振動素子を使用
する。この検出回路1で検出された、振動加速度に比例
した電気信号は増幅回路2において増幅される。積分回
路3では、 fllMDIやISOなどの国際規格において規格化さ
れ機械振動の評価に使用される前出の基準レベルが、振
動速度や振動変位を用いて設定されている0 (2)機械の強度評価や人体への影響評価には振動加速
度が使用される。
などの理由から、加速度と速度と変位の3種の振動のう
ちいずれの振動レベルを計測するかにより、入力された
電気信号の積分回数がきめられる。すなわち、振動の加
速度を菱とすると速ルj−:Aは父を1同極分すること
によシ得られ、変位Xはマを2目積分することにより得
られる。そこで、振動の変位振幅をA、角速度を02時
間をtとすると次のような関係になシ、正弦、余弦に対
する係数が異なってくる。
X=Aω2sinωt x = J:ff1dt = −Aωcosωtx =
 jS*at −dt = −As1nωtこの、積分
回路ンこおける積分回数は、後述するマイクロコンピュ
ータによシ設定される。
積分回路3からの出力信号は、角速度ωをもった交流信
号のため、検波回路4において直流信号に変換する。こ
の直流のアナログ信号はアナログ−デジタル変換回路5
において256ビツトのデジタル信号に変換し、マイク
ロコンピュータ6へ出力する。
マイクロコンピュータ6では、0.2秒ごとにデータを
サンプリングし、サンプリング10回のデータを平均化
して、予め設定された計測対象の振動(加速度、速度、
変位のいずれか)のレベルを演算し、この演算結果を後
述する表示回路に出力して、2秒間隔でデジタル表示さ
せる。このため、マイクロコンピュータ6は、 (1)外部から予め設定される計測対象の振動の柿類(
加速度、速度、変位)に従って積分回路3の積分回数と
振動レベルの演算係数とを制御する。
(2)データのサンプリング開始と停止とをアナログ−
デジタル変換回路に指示する。
(3)揚動レベルをデジタル表示するため表示回路7を
駆動する。
ように構成されている。
表示回路7では、発光ダイオードや液晶で振動のレベル
をデジタル表示させる。電源8は前記全回路1〜7を動
作させる電源である。
第2図に、本発明に基づいて構成された小形振動計の実
施例を示す。円筒状の本体ケース9の底部には、図中に
示す矢印方向の振動を検出する圧電型振MJ索子1が固
定され、上方に上述の回路1〜6と表示回路7中の駆動
部7b(図示せず)とが収容されている。表示回路の表
示部7aは本体ケース上端面外部に配され、デジタル表
示された振動レベルの振動計外方からの読取9を可能に
している。本体ケース9の底部はねじ孔を備え、スタッ
ドなどのねじを用いて構造物の被計測部位に取り付ける
か、この底部を永久磁石とするか永久磁石を介して被計
測部位に吸着させる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、構造物に取り付
けた小形な振動計のみから振動の絶対レベルか分かるた
め、 (1)振動のセンサをそのつど取り付ける必要がなく、
振動の計測に個人差を生じない。
(2)読み取った振動レベルから合理的な保修計画を立
案することができ、機械の稼動率向上や突発的事故の回
避に資することができる。
(3)振動のセンサと表示部とが一体化されているので
、it 1ltllの労力と時間とが大幅に軽減される
0(4)振′MJ肘か小形の単体に形成され何らの付帯
設備を必要としないから、異常振動の監視対象となる構
造物の範囲を拡大することができる。
などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の回路構成を示すブロック回路図、第2
図は第1図に示す回路を収容した小形振動計の実施例を
示す部分断面斜視図である。 1・・・・・・振動検出回路、2・・・・・・増幅回路
、3・・・・・・積分回路、4・・・・・・検波回路、
5・・・・・・アナログ−デジタル変換回路、6・・・
・・・マイクロコンピュータ、7・・・・・・表示回路
、8・・・・・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)構造物の振動レベルを計測する装置であつて、構造
    物の振動を電気信号として検出する回路と、前記検出さ
    れた電気信号を増幅する回路と、前記増幅された電気信
    号を積分する回路と、前記積分された電気信号を検波す
    る回路と、前記検波して得られたアナログ電気信号をデ
    ジタル電気信号に変換する回路と、前記積分回路を制御
    して計測対象となる振動の種類を設定しかつ前記変換回
    路を制御しながら前記デジタル電気信号を用いて前記設
    定された種類の振動のレベルを演算するマイクロコンピ
    ュータと、前記演算された振動のレベルを表示する回路
    と、前記の各回路を動作させる電源とを一体に構成し、
    構造物の被計測部位に取り付けて該部位の振動レベルを
    計測することを特徴とする小形振動計。
JP28391585A 1985-12-17 1985-12-17 小形振動計 Pending JPS62142232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28391585A JPS62142232A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 小形振動計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28391585A JPS62142232A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 小形振動計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142232A true JPS62142232A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17671839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28391585A Pending JPS62142232A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 小形振動計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326033A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Rion Co Ltd 振動計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174917A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Japanese National Railways<Jnr> ポケツト形車両動揺測定装置
JPS60177268A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The ポ−タブル振動測定・記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174917A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Japanese National Railways<Jnr> ポケツト形車両動揺測定装置
JPS60177268A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The ポ−タブル振動測定・記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326033A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Rion Co Ltd 振動計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110796B2 (ja) キャリブレ−ション機能付きヘルスモニタリングシステム
JPS62142232A (ja) 小形振動計
JPH028716A (ja) 振動計
JPH028715A (ja) 振動計
JPH0344520A (ja) ベルトコンベア用回転ローラの異常検知方法及びその振動センサ
JPS62147323A (ja) 小形振動計
JPS6342428A (ja) 小形振動計
JPH0529855B2 (ja)
US6588279B2 (en) Impact transmitter for reciprocating machines
JPS62180224A (ja) 小形振動計
JPS6342427A (ja) 小形振動計
JPH0529856B2 (ja)
JPH0743207A (ja) 振動計
JPS5815025B2 (ja) 振動篩の監視方法
KR101119502B1 (ko) 진동모니터
JPH06117968A (ja) 回転機器の異常診断装置
JPH0337130B2 (ja)
JPH052251B2 (ja)
JPH0375816B2 (ja)
JPS6291834A (ja) 回転機械の診断装置
JPH037795Y2 (ja)
JPH02156120A (ja) 測温機能を有する圧電型センサー装置
JPS6264917A (ja) 簡易型振動監視装置
KR19980045576U (ko) 진동 및 온도 온라인 측정시스템
JP3009922B2 (ja) 異常振動検出器