JPH02861Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02861Y2
JPH02861Y2 JP7648685U JP7648685U JPH02861Y2 JP H02861 Y2 JPH02861 Y2 JP H02861Y2 JP 7648685 U JP7648685 U JP 7648685U JP 7648685 U JP7648685 U JP 7648685U JP H02861 Y2 JPH02861 Y2 JP H02861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
crimping
terminal
terminals
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7648685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194269U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7648685U priority Critical patent/JPH02861Y2/ja
Publication of JPS61194269U publication Critical patent/JPS61194269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02861Y2 publication Critical patent/JPH02861Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は2本の電線を夫々端部において接続す
るための電線接続端子に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電線接続端子としては第8図に
示したようなものが知られている。
すなわち、第8図aにおいて、a1,a2は同一の
形状構造を有する一対の電線接続端子であり、導
電性基板b1,b2の前部に抱き合わせ部c1,c2を介
して基板の両側に延設部を設けてなる抱き合わせ
部c2,c1の圧着加締部d1,d2を形成すると共に、
後部に接続すべき電線W1,W2の芯線w1,w2
加締圧着するための圧着加締部e1,e2を介して電
線W1,W2の絶縁被覆部を加締圧着するための圧
着加締部f1,f2を形成することにより構成されて
いる。
しかして、この一対の端子a1,a2を用いた電線
W1,W2の接続においては、第8図bに示すよう
に電線W1,W2の芯線w1,w2を芯線圧着加締部
e1,e2に、又、絶縁被覆部を電線圧着加締部f1
f2に夫々加締圧着した後、端子a1とa2とを前部の
圧着加締部d1,d2において相対向するように配設
し、端子a1の圧着加締部d1を相手端子a2の抱き合
わせ部c2に、又、端子a2の圧着加締部d2を相手端
子a1の抱き合わせ部c1に夫々抱き合わせ、次いで
第8図cに示すように相互の抱き合わせ部を加締
圧着することにより行なわれる。
しかし、かかる従来の端子a1,a2による電線
W1,W2の接続においては、圧着加締部d1,d2
抱き合わせ部c1,c2において加締圧着する作業を
必要とすると共に、この加締圧着のための圧着機
を必要とし、設備費及び作業コストが嵩むという
欠点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は従来の電線接続端子のかかる欠点に着
目してなされたもので、端子相互の接続に際して
加締作業及び圧着機を必要とすることなく、手作
業で簡単に、しかも電気的、機械的に強固に接続
することができる電線接続端子を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以下に本考案の電線接続端子を、実施例を示す
添付の図面に基づいて詳細に説明する。
すなわち、第1図は本考案の一対の電線接続端
子T1,T2の斜視図、第2図は同端子T1,T2を用
いて2本の電線W1,W2を接続した状態を示す斜
視図、第3図は第1図のA−A断面図、第4図は
第3図のB−B概略断面図、第5図は同C−C概
略断面図を示す。
これらの図において、本考案の電線接続端子
T1,T2は導電性材料で作成された同一形状構造
を有する一対の端子からなり、1個の端子T1
T2の前部に雄型の電気接触部A1,A2、中間部に
雌型の電気接触部B1,B2、又後部に電線接続部
C1,C2が夫々形成されている。
なお、以下の説明においては、一方の電線接続
端子T1について各部の記号数字にaを付して説
明するが、他方の電線接続端子T2についてはT1
と全く同一であるので、同一部分については同一
記号数字とし、それにbを付したのみで説明は省
略する。
すなわち、先ず端子T1の雄型電気接触部A1
端子基板1aの前部を舌状片の板体2aに形成す
ると共に、その側縁の一方又は両方(図示では両
方)に係止凹部3aを設けて形成される。この舌
片状板体2aは基板1aの前部両側延設部を折畳
んで2重板に形成し強度を向上させることができ
る。
又、雌型の電気接触部B1は、基板1aの中間
部両側に側壁部4aを立設すると共に、側壁部4
aの上部に基板1aに対向する上壁5aを設けて
角筒状に形成し、上壁5aの前端部から基板1a
の後方に向けて弾性接触片6aを延設して形成さ
れ、弾性接触片6aと基板1a間に相手端子T2
の雄型電気接触部A2を構成する舌片状板体2b
が嵌入される電線接触部が形成される。この場
合、基板1aに角筒内方に向けて長手方向の切起
し片7aを形成させることにより、前記舌片状板
体2bとの接触を強化することができる。
又、側壁部4aの少くとも一方には相手端子
T2の雄片電気接触部B2に形成される係止凹部3
bが係止される突起8aが設けられる。この突起
8aは側壁部4aの一部を突起先端部が端子後方
を向くよう長手方向に切起すことにより形成させ
ることができる。
以上の雌型電気接触部B1も基板1aの延設部
を屈折、屈曲あるいは切起す等の手段により一体
に形成することができる。
又、端子後部の電線接続部C1は、芯線圧着加
締部9a及び絶縁被覆の電線圧着加締部10aか
ら形成されることは従来の端子と同様である。
〔作用〕
以上の構成からなる本考案の電線接続端子を使
用して2本の電線相互を接続するには、先ず、電
線W1,W2の芯線w1,w2並びに絶縁被覆部を
夫々端子T1,T2の芯線圧着加締部9a,9b並
びに電線圧着加締部10a,10bに常法により
加締圧着したのち、端子T1とT2とを前部の雄型
電気接触部A1,A2を形成する板体2a,2bが
相対向するように向き合わせ(第1図)、次いで
板体2a,2bを夫々相手端子の雌型電気接触部
B2,B1を形成する弾性接触片6b,6aと切起
し片7b,7a間に嵌入させることにより、端子
T1,T2の電気接続が行なわれると同時に電線
W1,W2相互の導通が行なわれる。
この場合、嵌入の終了と同時に板体2a,2b
に形成された係止凹部3a,3bが、夫々相手端
子の側壁部4b,4aに形成された突起8b,8
aに係合して端子相互のロツクが達成される(第
2図)。なお、第6図に一対の端子T1,T2の雄型
電気接触部A1,A2を夫々相手端子の雌型電気接
触部B2,B1に嵌合接触させた状態を、又、第7
図に一方の端子T1の両側壁部4aに形成された
突起8aに、他方の端子T2の雄型電気接触部A2
に形成された係止凹部3bが係合される状態を示
した。
〔考案の効果〕
本考案の電線接続端子は以上詳細に説明した構
成及び作用よりなり、1個の端子内に雄型の電気
接触部と雌型の電気接触部とを併有する同一形状
構造の一対の端子で形成され、かつ両者の電気接
触部に夫々相手端子との係合手段を設けたから、
手作業により夫々の端子の雄型電気接触部を相手
端子の雌型電気接触部に挿入嵌着させるのみで、
簡単かつ確実に端子相互すなわち電線相互の電気
的接続と機械的接続とを同時に達成し得る利点が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一対の電線接続端子の斜視
図、第2図は同上端子を用いて2本の電線を接続
した状態を示す斜視図、第3図は第1図のA−A
断面図、第4図は第3図のB−B断面図、第5図
は第3図C−C概略断面図、第6図は端子相互の
電気接触状態を示す説明図、第7図は端子相互の
係合状態を示す説明図、第8図aは従来の一対の
電線接続端子の斜視図、第8図bは同端子を抱き
合せた状態を示す斜視図、第8図cは同端子相互
を接続した状態を示す斜視図である。 T1,T2……電線接続端子、A1,A2……雄型電
気接触部、B1,B2……雌型電気接触部、C1,C2
……電線接続部、1a,1b……基板、2a,2
b……板体、3a,3b……係止凹部、4a,4
b……側壁部、5a,5b……上壁、6a,6b
……弾性接触片、8a,8b……突起、9a,9
b……芯線圧着加締部、10a,10b……電線
圧着加締部、W1,W2……電線、w1,w2……芯
線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性基板の前部に雄型電気接触部、中間部に
    雌型電気接触部、後部に電線接続部を夫々形成し
    てなり、該雄型電気接触部を側縁部に係止凹部を
    設けた舌片状板体で形成し、又、該雌型電気接触
    部を該基板中間部の両側に立設された側壁部及び
    該基板に対向する上壁により角筒状に形成すると
    共に該上壁の前部から該基板後方に向けて弾性接
    触片を延設して形成し、さらに前記側壁部に先端
    部を後部内方に向けた突起を形成してなる一対の
    端子からなることを特徴とする電線接続端子。
JP7648685U 1985-05-24 1985-05-24 Expired JPH02861Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7648685U JPH02861Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7648685U JPH02861Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194269U JPS61194269U (ja) 1986-12-03
JPH02861Y2 true JPH02861Y2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=30618671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7648685U Expired JPH02861Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02861Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5198176B2 (ja) * 2008-08-04 2013-05-15 矢崎総業株式会社 端子間接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194269U (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0572874B1 (en) Dual thickness blade type electrical terminal
JP3046731B2 (ja) 雄端子及び雄端子の製造方法
JPH09223532A (ja) 雄型端子
US5082463A (en) Busbar interconnecting structure
JPH0722046Y2 (ja) 圧着端子
JPH10275646A (ja) コネクタの接続方法及びコネクタ
JPH0451426Y2 (ja)
JPH02861Y2 (ja)
JPH0334851Y2 (ja)
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JP2001076779A (ja) 分岐接続器
JP2000164301A (ja) 2つのシ―ルドを備えた電気コネクタ
KR20010050619A (ko) 수형 콘택트
JP2880059B2 (ja) 圧接端子
JPH0216541Y2 (ja)
JPH06310186A (ja) バスバーの短絡構造
JPH0750827Y2 (ja) 分岐接続箱
JPH0531818Y2 (ja)
JPH0332048Y2 (ja)
JPH03684Y2 (ja)
JPH1055833A (ja) 圧接端子
JPS5827512Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JP2001196106A (ja) 圧接端子
JP3583810B2 (ja) 挿込用接続端子
JPS6187475U (ja)