JPH028547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028547B2
JPH028547B2 JP58082427A JP8242783A JPH028547B2 JP H028547 B2 JPH028547 B2 JP H028547B2 JP 58082427 A JP58082427 A JP 58082427A JP 8242783 A JP8242783 A JP 8242783A JP H028547 B2 JPH028547 B2 JP H028547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching
frequency
switching regulator
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58082427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209068A (ja
Inventor
Koichiro Suzuki
Akira Kamata
Mitsuyoshi Muramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP8242783A priority Critical patent/JPS59209068A/ja
Publication of JPS59209068A publication Critical patent/JPS59209068A/ja
Publication of JPH028547B2 publication Critical patent/JPH028547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1石式スイツチングレギユレータの
改良に関し、更に詳しくは、コイルとコンデンサ
との並列共振回路をトランスの1次側に挿入し、
1次側電流を共振させるようにした1石式スイツ
チングレギユレータに関するものである。
1石式スイツチングレギユレータにおいては、
半導体スイツチにより入力をオン・オフし、トラ
ンスで電圧変換して出力側に供給される。この場
合、半導体スイツチの両側に静電容量等の影響に
より、半導体スイツチがオン・オフする瞬間、電
圧と電流の交差する面積ができ、これがスイツチ
損となり、スイツチング効率は周波数が高くなる
とともに急激に悪化する。
そこで、従来、第1図に示すように、トランス
Tと、トランジスタスイツチQを有する1石式ス
イツチングレギユレータの1次側回路で、トラン
ジスタスイツチQと並列にトランジスタスイツチ
Q自身の静電容量より数倍以上大きな静電容量を
もつコンデンサCを入れ、トランスTのインダク
タンスとコンデンサCとで直列共振回路を構成
し、電圧共振させることによつて、トランジスタ
スイツチQの電圧の切れ際の傾斜を零にする、所
謂準E級動作をさせるようにしたスイツチングレ
ギユレータが開発された。そのコレクタ電圧波形
VCE、コレクタ電流波形ICを第2図に示す。なお、
前記電圧の切れ際を符号Aで示す。このような回
路は、スイツチング損をほとんど無くすことがで
きるため、高周波化が可能であり、極く小さな放
熱板で済ませられる利点がある。
しかし、この種の電圧共振による準E級回路の
出力を安定化させるための制御には、通常、磁気
増幅器が用いられる。しかし、この場合、トラン
スの2次側に直列にインダクタンスが挿入される
ため、効率が悪く、また2次側での発熱が大きい
欠点がある。また、前記電圧共振回路ではオフ幅
を常時一定に保ちオン幅を可変して出力を安定化
する制御方式になるため、トランスの飽和が懸念
される。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を
解消し、スイツチ素子のスイツチング損失を減少
させることによる性能の向上と放熱器の小型化と
いう従来の準E級回路の利点を有し、かつ2次側
回路を含めて全体としての効率がよく、オン幅を
常時一定に保つ制御方式であるためトランスが飽
和する虞のない改良された1石式スイツチングレ
ギユレータを提供することにある。
本発明は、1石式スイツチングレギユレータの
1次側回路に、コイルとコンデンサとの並列共振
回路をスイツチ素子に対して直列に挿入し、また
この並列共振回路の共振周波数をスイツチングレ
ギユレータのスイツチング周波数に略等しい値に
設定して、並列共振回路によつて1次側電流を共
振させるものであり、このような構成を採ること
によつて前記目的を達成することができる。
以下、本発明について更に詳しく説明する。第
3図は本発明の一実施例を示す回路図である。同
図から判るように、本発明では、トランジスタス
イツチQを有する1石式スイツチングレギユレー
タの1次側回路において、コイルL1とコンデン
サC1との並列共振回路を主トランスTの1次巻
線及び前記トランジスタスイツチQに対して直列
に挿入してなるものである。トランスの2次側
は、従来同様の整流平滑回路1であつてよい。
このような回路構成とすると、トランジスタス
イツチQがオンしたとき1次側回路には振動電流
が生じる。この振動の周期がトランジスタスイツ
チQのスイツチング周波数よりも極端に短ければ
激しい振動電流になるが、前記並列共振回路の共
振周波数がスイツチングレギユレータのスイツチ
ング周波数にほぼ等しい値に設定されていれば、
第4図に示すように、電圧波形は従来通りのVCE
波形を示すが、トランジスタスイツチQのコレク
タ電流ICの波形は、コイルL1のインダクタンス
とコンデンサC1の静電容量との値により共振の
弧を描く。例えばスイツチングレギユレータのス
イツチング周波数が111KHz程度のときには、イ
ンダクタンス42.5μH程度のコイルL1と静電容
量0.047μF程度のコンデンサC1とを用いればよ
い。これらの値をもつLC並列共振回路の共振周
波数は、f=1/2π√なる式に代入して求め
ると約111KHzとなり、前記スイツチング周波数
にほぼ等しくなつていることが判る。第4図から
判るように、このような適切な回路定数を選定し
て動作させればトランジスタスイツチQのコレク
タ−エミツタ間電圧VCEとコレクタ電流ICとが重
なり合う部分がなくなり、スイツチングノイズや
スイツチング損失を低減することができることに
なり、スイツチングレギユレータを小型化するた
め高周波化したとき、効率の低下を防ぐことがで
きるのである。また、前記説明から明らかなよう
に、この回路は、トランジスタスイツチQがオン
している期間(オン幅)を常時一定に保つ制御方
式であり、従来技術とは逆に、オフ幅を可変制御
することによつて出力電圧を安定化させることが
できる。
本発明は上記のように構成した1石式スイツチ
ングレギユレータであるから、スイツチ素子のス
イツチング損失を減少させることができ、放熱器
の小型化なども含めて全体として高周波化による
小型化を実現できることは勿論のこと、出力電圧
の安定化を磁気増幅器によつて制御する必要はな
いので2次側回路の発熱、効率の低下はなく、ま
た、オン幅一定、オフ幅可変の制御方式となるた
め、トランスが飽和する虞はなく、必要最小限の
寸法のトランスを用いれば済むなど、すぐれた効
果を奏しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す回路図、第2図はその
トランジスタスイツチの動作波形図、第3図は本
発明の一実施例を示す回路図、第4図はそのトラ
ンジスタスイツチの動作波形図である。 Q…トランジスタスイツチ、T…トランス、L
1…コイル、C1…コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1石式スイツチングレギユレータの1次側回
    路に、コイルとコンデンサとの並列共振回路をス
    イツチ素子に対して直列に挿入し、またこの並列
    共振回路の共振周波数をスイツチングレギユレー
    タのスイツチング周波数に略等しい値に設定し
    て、前記並列共振回路によつて1次側電流を共振
    させることを特徴とする1石式スイツチングレギ
    ユレータ。
JP8242783A 1983-05-11 1983-05-11 1石式スイツチングレギユレ−タ Granted JPS59209068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242783A JPS59209068A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 1石式スイツチングレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242783A JPS59209068A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 1石式スイツチングレギユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209068A JPS59209068A (ja) 1984-11-27
JPH028547B2 true JPH028547B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=13774280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242783A Granted JPS59209068A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 1石式スイツチングレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209068A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2806283B2 (ja) * 1994-12-12 1998-09-30 ヤマハ株式会社 スイッチング電源回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123426A (en) * 1981-01-24 1982-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Electric power converting circuit
JPS58123369A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定電圧電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123426A (en) * 1981-01-24 1982-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Electric power converting circuit
JPS58123369A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定電圧電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209068A (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0418492A2 (en) Switching power supply
JP3419797B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0626469B2 (ja) マグネトロン駆動装置
JPH07194122A (ja) 直流電圧発生回路装置
JPH0767334A (ja) プッシュプル共振型スイッチング電源回路
JPH0819252A (ja) 共振コンバータ
JPH028547B2 (ja)
JPS601749B2 (ja) マグネトロン発振装置
JP3473581B2 (ja) 共振型電源回路
KR900008542B1 (ko) 마이크로파 가열장치의 전원
JPH0576178A (ja) スイツチング電源装置
JPH03265465A (ja) 電圧共振型スイッチング電源
JPS5925580A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH0468863B2 (ja)
JP3575169B2 (ja) 電流共振型dc−dcコンバータ
JP3082873B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JPH0622548A (ja) スイッチング電源装置
KR100609192B1 (ko) 의사공진형 전원공급장치
JPH11103574A (ja) フライバックトランス
JPH0576175A (ja) スイツチング電源装置
JPS5910842Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH09205770A (ja) Dc−dcコンバータ
US6674356B2 (en) Flyback transformer
KR100259476B1 (ko) 공진을 이용하여 제로크로싱되는 전원공급장치
JPH11275863A (ja) スイッチング電源装置