JPH0283304A - 微生物防除用組成物 - Google Patents

微生物防除用組成物

Info

Publication number
JPH0283304A
JPH0283304A JP1202719A JP20271989A JPH0283304A JP H0283304 A JPH0283304 A JP H0283304A JP 1202719 A JP1202719 A JP 1202719A JP 20271989 A JP20271989 A JP 20271989A JP H0283304 A JPH0283304 A JP H0283304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
formulas
treating
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202719A
Other languages
English (en)
Inventor
David J Nevill
デビッド ジョン ネヴィル
Bernhard Steck
ベルンハード ステック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0283304A publication Critical patent/JPH0283304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は植物の損傷に対して相剰的に強化された作用を
有する微生物防除用混合物、及び特に種子の粉衣である
該混合物の使用法に関する。
本発明は特に穀物の栽培における損傷の抑制塘たは予防
に関する。
本発明において、次式1 で表わされる3−シアノ−4−(2,50フエニル)−
ビロールト、次式IIニジクロ で表わされる1 −(IH−1,2,4−)リアゾール
−1−イル)−2−メトキシ−2−〔4(4−クロロフ
ェノキシ)−2−クロロフェニル〕−ブタンまたはそれ
らの塩との組合わせにより、植物の障害の抑制及び予防
において相剰的に強化された作用が得られることが見出
された。
式Iの化合物は、ドイツ特許公開第2,927,480
号公報(またはイギリス国特許出願第2,024,82
4号)に、他の中間体と共に記載されている。該化合物
の殺菌性有効成分としての使用は、EPA236272
号に記載されている。該化合物は特に接触殺菌剤として
特徴づけられている。
式IIの化合物は、ヨーロッパ特許出願126430号
に、殺菌性有効成分として記載されている。
該トリアゾール誘導体の作用は、エルゴステロール生合
成の抑制に基づいている。
式Hの化合物の上記の塩は、該塩基を酸と反応させるこ
とにより製造されうる。
弐nの塩の製造に使用されうる酸を下記に示す ハロゲン化水素酸、例えばフッ化水素酸、塩化水素酸、
臭化水素酸またはヨウ化水素酸及び硫酸、リン酸、硝酸
並びに有機酸1例えば酢酸。
トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、プロピオン酸、グ
リコール酸、チオシアン酸、乳酸、コ・・り酸、クエン
酸、安息香酸、ケイ皮酸、シュウ酸、ギ酸。ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸
、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、2−フェノキシ
安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、または1,2−ナ
フタレンジスルホン酸である。
”塩″の語は、塩基性成分IIの金属錯体をもざむ。こ
れらの錯体は、基礎となる有機分子と、無機または有機
の金属塩、例えばハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、ホス
フェート、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢
l11112塩、グロビオネート、酒石酸塩、スルホン
酸塩、サリチル酸塩、安息香酸塩等、第…主属の元素、
例えばカルシウム及びマグネシウムと、第■及び第■主
属、例えばアルミニウム、圧または鉛と、第1ないし第
■亜属、例えばクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッ
ケル、銅、亜鉛等とからなる。
第■周期の亜属の元素が好ましい。金属はそれらが有す
る種々の価のいずれでも存在しうる。
金属錯体は単核でも多核でもありうる。即ち、配位子と
して1種もしくはそれ以上の有機分子成分を含んでいて
よい。
殺菌性有効成分の作用は異なる作用スペクトルを有する
もう一つの殺菌剤の添加に工り大きく強化されるか、ま
たは拡大されうる。
し〃・シながら、属〈べきことに、有効成分l及びII
の組み合わぜは、まったく予期できなかったほどに、種
子発生菌及び土壌発生歯に対して強化された作用を有す
る。本発明による組合わせによシ達成された作用の強化
は、2つの個々の成分の作用を加えたものから予期され
うる作用よりはるかに大きい。即ち、該組み合わせは相
剰効果を有する。
相剰的な殺菌作用以外にも、本発明による混合物は、本
発明による混合物の組成に依存して、殺菌作用とほぼ同
じ程度に優れた植物生長促進作用を示す。従って、本発
明による混合物の植物生長促進作用も、相剰作用と見な
すことができる。
従って、本発明は従来のものに比べて低い量の殺生物剤
で1子を粉衣することを可能にし、従って技術の状態の
著しい向上を構成する。
本発明は、成分1及びIIの混合物の種子への施用のみ
でなく、個々の純粋な成分の迅速に連続した施用にも関
する。
2つの有効成分の好ましい比率は、I:II=20:1
ないし1:20、特にl:■=1〇二1ないし1:10
、そしてと9わけ1:■=5:1ないし1:5である。
他の有利な比率は■: l=2 : 1ないし1:2ま
たは5:2ないし2:3オたは3:2ないし1:1であ
る。
式1の化合物を他の有効成分であって、菌のエルゴステ
ロール合成経路によるジメチル化の抑制剤であるものと
組み合わせだ場合にも、強化された作用が見られる。そ
のようなジメチル化抑制剤は、ビテルタノール、ジニコ
ナゾール、エチルトリアノール、フルトリアフォール、
フルシラソール、フルシラソール イマザリル、ミクロ
フ゛タニル シプロコナゾール、トリアジメツオン ト
リアジメノール及びその他の構造及び殺菌作用が当該技
術分野の技術者に知られているものである。
本発明による有効成分!及びIIの組み合わせは、種子
発生及び土壌発生の植物の障害の抑制において有用な接
触作用及び浸透的かつ長期保持される作用を有する。本
発明による組成物により、極子中の微生物は損傷し、発
達の過程にある植物は土壌発生微生物の攻撃から保護さ
れる。
本発明による混合物は、下記の群に属する種物病原性菌
に対して有効である: 子のう菌類(Ascomycetes )、〔例えばミ
コスフ x L’う(Mycosphaere l 1
 a )、ピレノフォラ(Pyrenophora )
 ) :担子菌類(Basidiomycetes )
 [例えばチレチア(Tilletia)、リゾクトニ
ア(Rh1zoctonia) J :不完全菌類〔例
えばフーザリウム(Fusarium)、セプトリア(
5eptoria )、7 #−7(Phorna)及
びアルテルナリア(Alternaria ) 3 、
本発明による組み合わせは、種子処理(果実、塊茎、穀
粒)において、特に有効であり、小麦上のフザリウムウ
ィルスに対する作用が顕著である。
しかしながら、それは±iJ!または他の植物の部分の
直接処理にも適する。それらは植物に良好に許容され、
環境衛生上無害である。
実際に、本発明による混合物は通常、製剤技術で慣用の
助剤と共に使用される9式l及び式Hの有効成分は、公
知の方法により乳剤原液、被覆可能なペースト、直接噴
精可能な−または希釈可能な溶液、希釈乳剤、水利剤、
水浴剤、粉剤、粒剤、および例えばポリマー物質による
カプセル化剤に製剤化される。噴霧、霧化、散粉、散水
、被覆または注水のような適用法及び組成物の型は、目
的とする対象および使用環境に依存して選ばれる。有利
な施用率は通常、保護すべき材料100呻あたり有効成
分I及びn各々cL0005kfなイl、a5kf、特
[(10011gナイLα01神である。施用条件はか
なりの範囲まで材料の性JX(表面積、密度、水分含t
)及び遠視要因に依存する。
本発明の範囲内で、貯蔵された、及びストックされた材
料及び特に種子とは、天然植物及び/または動物物質、
及びそれらの加工された生成物、例えば自然の生活環か
ら取られ、収穫されたばかりの状態またはさらに加工さ
れた状態(予備乾燥化、m GJ化、粉砕化、磨砕化、
ロースト(ヒ等)である下記の植物及びそれらの部分、
(茎、葉、塊茎、極子、果実、穀粒)であると理解され
るべきである。
本発明の範囲内で保護されるべき標的作物は、例えば下
記の植物種からなる:穀物(小麦、大麦、ライ麦、オー
ト麦、稲、モロコシ、トウモロコシ及び関連作物);ビ
ート(砂糖大根及び゛家畜ビート(fodder be
et ) J ;豆科種物(そら豆、レンズ豆、大豆、
えんどう):油種物(アブラナ、カラン、ケシ、ひまわ
り);ウリ科植物(マロー(marrow )、キュウ
リ、メロン):繊維植物(綿、亜麻);野菜(レタス、
キャベツ類、ホウレンソウ、にんじん、玉ねぎ、トマト
、ジャガイモ、パプリカ):観賞用植物(チューリップ
、水仙、ダリア、キク及び他の花)並びに香辛料植及び
それらの種子。
本発明による混合物の好ましい施用方法は、植物材料に
液体配合剤を噴霧するか、またはそれによシ湿欄させる
か、または植物材料を有効成分の固体配合剤と混合する
ことからなる。記載された予備型も本発明の一部である
式1及びnの化合物は、本発明により組成物の形態で使
用され、所望により他の担体、界面活性剤、または製剤
技術にふ・いて慣用の他の施用促進助剤と共に使用され
つる。
適当な担体及び助剤は固体または成体であることができ
、製剤技術で便宜上使用される物質、例えば天然または
再生鉱物性物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、粘着付与剤、
ンックナー、結合剤または肥料に相当する。リン脂質は
荷に有利な助剤である。
式1及びIIの化合物の混合物またはこれらの化合物を
含む(良)薬組成物の好ましい施用方法は集流用である
。施用数及び施用率は、相当する感作源による感染の危
険度に依存する。しかしながら、有効成分混合物は、植
物の生育地に液体配合剤を含浸させることにより、捷た
は固体状、例えば顆粒状の化合物を土に施用する(土壌
施用〕することにより、土から根を通して植物に浸入す
ることもできる。式l及びHの化合物の混合物は、特に
好ましい方法によると、材料を有効成分の液体配合物に
含浸することにより、または固体配合物でコーティング
することにより、保護(コーティング〕すべき種子、穀
粒、塊茎、果実または他の植物材料に施用することがで
きる。
特別な場合には、施用の他のタイプ、例えば植物の茎ま
たはつほみの選択的処理も可能である。
式■及びnで表わされる化合物は非変形の形態で、ある
いは好捷しくは製剤業界で慣用の補助剤と共に使用され
、従って公知の方法により乳剤原液、被接性ペースト(
coatable paste )、直接1j霧可能な
または希釈可能な溶液、希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉
剤、顆粒剤、及びカプセル化剤例えばポリマー物質に製
剤化きれる。
組成物の性質と同様、散布、噴勝、散粉、散水、核種ま
たは注水のような適用方法は、目的とする対象および一
般的環境に依存して選ばれる。
有利な適用量は通常1ヘクタール当り有効成分(a、1
−)5fないし5kf、好ましくは10rないし2呻a
、i、/ha、最も好ましくfi20 f/ないし60
0?a、 i、/haである。
製剤、即ち式1及びnで表わされる化合物(有効成分)
及び適当な場合には固体または液体の補助剤を含む組成
物、製剤または混合物は、公知の方法により1例えば有
効成分を溶媒、固体担体および適当な場合には表面活性
化合物(界面活性剤)のような増量剤と均一に混合及び
/または摩砕することにより、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物または置換す7タレン;ジブチルフタレートまたは
ジオクテルフタレトのようなフタレート;シクロヘキサ
ンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノル
、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエー
テルのようなアルコール及びグリコール韮ひにそれらの
エーテル及びエステル;シクロヘキサノンのよりなケト
ン;N−メチル−2−ピロリドン ジメチルホルホキン
ドまたはジメチルホルムアミドのような強個性浴媒;並
びにエポキシ化ココナツツ油または大豆油の工うなエポ
キシ化殖物油;または水。
例えば粉剤及び分散性粉末に使用する固体担体としては
通常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトま
たはアメパルジャイト、高分散珪酸または楠分散吸収性
ポリマーを使用すること本可能である。適当な粒状化吸
収性担体は軽石、破砕レンガ、セビオライトまだはベン
トナイトであり;そして適当な非吸収性担体は、例えば
、方解石またはドロマイトである。粉状化植物残ガイも
使用し得る。
製剤化すべき式1で表わされる化合物の性質によるが、
適当な表面活性剤は良好な乳化性、分散性及び湿潤性を
有する非イオン性、カチオン性及び/またはアニオン性
表面活性剤である。
”表面活性剤″の用語は表面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい、。
製剤技術で慣用の界面活性剤は中んず〈下記の刊行物に
記載されている: マクカノチャンズ デタージェンツ
 アンド エマルジファイアーズ アニュアル(Mc 
Cutcheon’s Detergentsand 
Emulsifiers Annual ) ” 、 
7 ツク出版社−jングウッド ニーーシャーシー州、
1980年;ンスレイ アンド ウッド(5isley
 and Wood )エノ丈イクロペーディア オブ
 サーフエース アクティブ エージェント(5urf
ace activeAgents ) ” +ケミカ
ル バプリノンング会社(Chemical Pub、
 Lishing Co、、 Inc、 )  = ユ
ーヨク(New York、 ) 1980符に有利な
施用促進補助剤も、天然(動物または[9IJ)または
合成のセファリンおよびレシチンの系統の燐脂質であり
、それらは例えばホスファチジルエタノールアミン ホ
スファチジルセリン、ホスファチジルグリセロールまタ
ハリゾレシチンである。
下記の実施例により本発明を説明する。”有効成分“の
語バ゛フェンビクロニル”1及び化付物Hの特定割合で
の混合物を意味する。
水利剤 a)   b)   c) ノグノヌルホン酸ナトリウム       5%  5
嗟ラウリル硫酸ナトリウム         3% −
5係シイノブチルナフタレンスルホン酸 ナトリウム               −6% 1
0%ドア〜8モル)            −2%冒
分散ケイ酸         5%10%10憾カオリ
ン           62係 27係有効成分を助
剤とともに十分に混合した後、該混合物を適当なミルで
良く磨砕すると、水で希釈して所望の濃度の懸濁液を得
ることのできる水利剤が得られる。
乳剤原液 有効成分(にl=1:20) 10% トテンルベンゼンスルホン酸カルンウム       
6%ヒマンメ出ホ’J fリコールエーテル(エチレン
オキノド36モル9           4%ノンロ
へキサノン          30%キ7レン混合物
           50%この乳剤原版を水で希釈
することにより、所望の濃度のエマルジョンを得ること
ができる。
押出し粒剤 有効成分(1:n−2o:1)           
1o%Jグツスルホン酸ナトリウム      2%カ
ルボキシメチルセルロース      1%カオリン 
              87%有効成分を助剤と
ともに混合・磨砕し、続いてこの混合物を水で湿めらす
。混合物を押出し、空気流中で乾燥させる。
被覆粒剤 有効成分(1:ロー3:2)            
 3%ポリエチレングリコール2002% カオリン               94%細かく
粉砕した有効成分を、ミキサー中で、ポリエチレングリ
コールで湿めらせたカオリンに均一に施用する。この方
法Vこより非粉塵性被覆粒剤が得られる。
有効成分の組み合わせの殺菌作用が個々に施用された有
効成分の作用の合計よシ大きいときはいつでも相剰効来
が達成されたとする。
有効成分の与えられた組み合わせ、例えば2種類の殺菌
剤に予想される作用Eは、いわゆるCOLBY式に従い
、下記のように計算される(COLBY, L. R.
、 ”’Calculating synergist
icand antagonistic respon
ses of herbicidecombinati
on #. Weeds 1 5, pages 2 
0〜2 2. 2 )(LIMPEL et al.、
 1062 ”Weeds control by…c
ertain combinations  、 Pr
oc. NEWCLVOl. 1 6, pp. 4 
8 −5 3 ) :( g a. i./h l =
噴霧混合物1ヘクトリットルあたシの有効成分のg数ン X ” pga、 i、/haでの殺菌剤1の作用(係
)Y = qga、 i、/haでの殺菌剤lの作用(
%)E=p+qgの施用率での殺菌剤++nの期待され
る作用(付加作用) 下記のヨ、ビー式、よる:E=X+Y−■実際に認めら
れた作用(0)が計算された作用より大きい場合は、組
み合わせの作用は付加された作用よりも大きく、即ち相
剰効来がある。
セプトリア ノドルムで感染させた小麦の種子(”Mo
1eson″種)を畑から収穫する。マルト−寒天試験
により、種子の53%が感染していることがわかる。種
子を下記の表に示しfcように有効成分混合物で処理す
る。均一な処理を行うために、有効成分を最初に水中に
分散させた後、回転床上にある種子に噴霧する。
処理された種子を耕作に適する土壌に播く。
耕作に適する土1を下記のサイズ:深さ11℃M。
長ざ40画、巾30mの皿に置く。6皿に100個の穀
粒を用い、各々の組み合わせに対して三つの平行試験を
行う。
個々の生成物の効果をHolmesとCo1hounに
より記載された方法(S、 J、 1. Holmes
 and J。
Co1houn : ’A method for a
ssessing theefficacy of 5
eed 1nfectants for the co
ntrolof  5eed−borne  5ept
oria  nodorurn  on  wheat
 ”Annals of Applied Biolo
gy 75 pp、 225−232゜1973)  
を用いて評価する。
播種後、皿を2週間、光りを排除して8ないし10℃に
保持し、その後、温室内に置き、さらに2d間そこで2
0℃に保持する。その後、苗を±1から取り、洗浄する
。これらの植物の損傷の程度を未処理の対照植物におけ
る菌攻撃の程度と比較する。
表 。
表かられかるように、式1及び■の成分を広い範囲の比
率で用いた処理A10ないし21は、強化された、即ち
相乗的な作用を示す。
同様に強化された、即ち相剰的な作用が、小麦、大麦及
びライ麦上のスノーモールド(Gerlachia n
1balis )に対して、小麦上のTi1letia
cariesに対して、大麦上のUstilagoに対
して、並びに他の種子発生及び土壌発生感作諒に対して
認められた。
特許出願人 チバーガイギー アクテエンゲゼルシャフ
ト (ほか2名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2種類の有効成分を適当な担体と共に
    含有し、一方の成分 I )は次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる3−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェ
    ニル)−ピロールであり、他方の成分IIが次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる1−(1H−1,2,4−トリアゾール−
    1−イル)−2−メトキシ−2−〔4−(4−クロロフ
    ェノキシ)−2−クロロフェニル〕−ブタンまたはそれ
    らの塩である植物微生物防除用組成物。
  2. (2) I :IIの重量比が20:1ないし1:20であ
    ることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. (3) I :IIの重量比が5:1ないし1:5であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の組成物。
  4. (4)既に感染した、または感染しやすい植物の生育地
    を、請求項1記載の少なくとも一種類の式 I の化合物
    及び少なくとも一種類の式IIの化合物で、任意の順番で
    又は同時に処理することからなる植物の損傷を抑制また
    は防ぐ方法。
  5. (5)種子を処理することからなる請求項4記載の方法
JP1202719A 1988-08-04 1989-08-04 微生物防除用組成物 Pending JPH0283304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH296188 1988-08-04
CH2961/88-6 1988-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283304A true JPH0283304A (ja) 1990-03-23

Family

ID=4245532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202719A Pending JPH0283304A (ja) 1988-08-04 1989-08-04 微生物防除用組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0354183B1 (ja)
JP (1) JPH0283304A (ja)
AT (1) ATE84669T1 (ja)
AU (1) AU611315B2 (ja)
BR (1) BR8903917A (ja)
DE (1) DE58903329D1 (ja)
DK (1) DK381489A (ja)
NZ (1) NZ230176A (ja)
ZA (1) ZA895927B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501899A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ. トリアゾール化合物を含む組成物
US10212934B2 (en) 2014-06-25 2019-02-26 BASF Agro B.V. Pesticidal compositions
US10512267B2 (en) 2013-07-08 2019-12-24 BASF Agro, B.V. Compositions comprising a triazole compound and a biopesticide
US10519122B2 (en) 2013-01-09 2019-12-31 BASF Agro B.V. Process for the preparation of substituted oxiranes and triazoles
US10779536B2 (en) 2014-11-07 2020-09-22 Basf Se Pesticidal mixtures
US10905122B2 (en) 2016-03-16 2021-02-02 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on cereals
US11241012B2 (en) 2016-03-16 2022-02-08 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on soybean
US11425909B2 (en) 2016-03-16 2022-08-30 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on fruits

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008867A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
DE4114447A1 (de) * 1991-05-03 1992-11-05 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
GB9610872D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Ciba Geigy Ag Protein kinase assay as a method for identification of fungicides
JP5789340B2 (ja) 2011-07-13 2015-10-07 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ. 殺菌性置換2−[2−ハロゲンアルキル−4−(フェノキシ)−フェニル]−1−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エタノール化合物
CA2840284A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Basf Se Fungicidal alkyl-substituted 2-[2-chloro-4-(4-chloro-phenoxy)-phenyl]-1-[1,2,4]triazol-1-yl-ethanol compounds
US9137996B2 (en) 2011-07-15 2015-09-22 Basf Se Fungicidal alkyl- and aryl-substituted 2[-2-chloro-4-(dihalo-phenoxy)-phenyl]-1-[1,2,4]triazol-1-yl-ethanol compounds
BR112014003597A2 (pt) 2011-08-15 2017-03-21 Basf Se composto da fórmula i, processo de preparação de compostos da fórmula i, composto da fórmula xii, composto das fórmulas viii e xi, composição agroquímica, uso de compostos da fórmula i ou viii e semente revestida com pelo menos um composto da fórmula i ou viii
EP2744790B1 (en) 2011-08-15 2016-04-27 Basf Se Fungicidal substituted 1-{2-[2-halo-4-(4-halogen-phenoxy)-phenyl]-2-alkoxy-2-alkynyl/alkenyl-ethyl}-1h-[1,2,4]triazole compounds
MX2014000511A (es) * 2011-08-15 2014-02-19 Basf Se Compuestos fungicidas de 1-{2-[2-halo-4-(4-halogen-fenoxi)-fenil]- 2-etoxi-etil}-1h-[1,2,4]triazol sustituidos.
EP2559688A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-20 Basf Se Fungicidal substituted 1-{2-[2-halo-4-(4-halogen-phenoxy)-phenyl]-2-butoxy-ethyl}-1h [1,2,4]triazole compounds
JP2014529594A (ja) 2011-08-15 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺菌性置換1−{2−シクリルオキシ−2−[2−ハロ−4−(4−ハロゲン−フェノキシ)−フェニル]−エチル}−1h−[1,2,4]トリアゾール化合物
EP2925730A1 (en) 2012-11-27 2015-10-07 Basf Se Substituted 2-[phenoxy-phenyl]-1-[1,2,4]triazol-1-yl-ethanol compounds and their use as fungicides
EP2928873A1 (en) 2012-11-27 2015-10-14 Basf Se Substituted 2-[phenoxy-phenyl]-1-[1,2,4]triazol-1-yl-ethanol compounds and their use as fungicides
CN104936450A (zh) * 2012-12-20 2015-09-23 巴斯夫欧洲公司 包含三唑化合物的组合物
EP2839745A1 (en) 2013-08-21 2015-02-25 Basf Se Agrochemical formulations comprising a 2-ethyl-hexanol alkoxylate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2143815B (en) * 1983-05-19 1988-01-20 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of micro biocidal 1-triazolylethyl ether derivatives
US4753954A (en) * 1986-02-14 1988-06-28 Ciba-Geigy Corporation Fungicidal compositions and methods of combatting fungi employing a synergistic combination of propiconazol and fenpropidin
DE3934714A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501899A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ. トリアゾール化合物を含む組成物
US10759767B2 (en) 2012-12-20 2020-09-01 BASF Agro B.V. Compositions comprising a triazole compound
US10519122B2 (en) 2013-01-09 2019-12-31 BASF Agro B.V. Process for the preparation of substituted oxiranes and triazoles
US10981883B2 (en) 2013-01-09 2021-04-20 BASF Agro B.V. Process for the preparation of substituted oxiranes and triazoles
US10512267B2 (en) 2013-07-08 2019-12-24 BASF Agro, B.V. Compositions comprising a triazole compound and a biopesticide
US10212934B2 (en) 2014-06-25 2019-02-26 BASF Agro B.V. Pesticidal compositions
US10779536B2 (en) 2014-11-07 2020-09-22 Basf Se Pesticidal mixtures
US10905122B2 (en) 2016-03-16 2021-02-02 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on cereals
US11241012B2 (en) 2016-03-16 2022-02-08 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on soybean
US11425909B2 (en) 2016-03-16 2022-08-30 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on fruits

Also Published As

Publication number Publication date
ATE84669T1 (de) 1993-02-15
EP0354183A3 (en) 1990-05-09
EP0354183A2 (de) 1990-02-07
AU3928489A (en) 1990-02-08
EP0354183B1 (de) 1993-01-20
ZA895927B (en) 1990-07-25
NZ230176A (en) 1992-01-29
DK381489A (da) 1990-02-05
DK381489D0 (da) 1989-08-03
AU611315B2 (en) 1991-06-06
BR8903917A (pt) 1990-03-27
DE58903329D1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975449B2 (ja) 殺微生物組成物
JPH0283304A (ja) 微生物防除用組成物
US4940720A (en) Microbicidal compositions
JPH0624914A (ja) 殺生物剤
JPH0769812A (ja) 殺微生物剤
JPH10512576A (ja) 作物保護物
JPH11509190A (ja) 農作物保護性製品
AU611316B2 (en) Microbicidal compositions
JP3062973B2 (ja) 殺微生物剤組成物
JP3624320B2 (ja) 殺微生物剤
PL149877B1 (en) A fungicide
US5430034A (en) Microbicides
PL149880B1 (en) A fungicide
JP2646164B2 (ja) 殺微生物剤組成物
PL198379B1 (pl) Zastosowanie kombinacji substancji czynnych i kompozycja grzybobójcza
PL189047B1 (pl) Kompozycja grzybobójcza
NZ240631A (en) Phytomicrobicidal composition comprising a pyrrolecarbonitrile derivative
JPH107508A (ja) 殺微生物剤