JPH0282867A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH0282867A
JPH0282867A JP63235340A JP23534088A JPH0282867A JP H0282867 A JPH0282867 A JP H0282867A JP 63235340 A JP63235340 A JP 63235340A JP 23534088 A JP23534088 A JP 23534088A JP H0282867 A JPH0282867 A JP H0282867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
defect
digital signal
picture element
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63235340A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Kanbe
幸彦 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63235340A priority Critical patent/JPH0282867A/ja
Publication of JPH0282867A publication Critical patent/JPH0282867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ラインセンサーを使用した画像入力装置に関
する。
[従来の技術] 従来、この種の画像入力装置としては例えば第4図に示
すものが知られている。これは光源1から原稿に照射し
て得られる反射光を多数のCCD素子を並べてなるCO
Dラインセンサー2で受光して画像読取り信号を得、そ
の画像読取り信号を増幅器3で増幅してA/D (アナ
ログ/デジタル)変換器4に供給し、デジタル信号に変
換して画像入力処理を行なうようになっている。一方、
シェーディングメモリ5及びシェーディング補正回路6
を設け、基準白の原稿をラインセンサー2で読取ったと
きのA/D変換器4からのデジタル信号値が最大となる
ようにシエーデングメモリ5のデータに基いてシェーデ
ィング補正回路6が増幅器3のゲインを調整するように
なっている。
この従来装置において例えばラインセンサー2に欠陥画
素があると基準白を読取ったときの増幅器3の出力には
第5図にaに示すようにレベルが低下する部分が発生す
る。このレベル低下は本来白レベルとして読取られるべ
きところを黒レベルとして読取られることになる。
[発明が解決しようとする課題] このため従来装置では、最初に基準白を読込んでシェー
ディング補正を行なっても欠陥画素によるレベル低下の
ために正しい補正ができなくなってしまい、その結果通
常の原稿を読取るとき欠陥画素の部分が黒ぼくなってし
まう問題があった。
そこで請求項(1)の発明は、ラインセンサーにたとえ
欠陥画素があってもその欠陥画素の信号値をデジタル信
号への変換後において適正な値に補正でき、画像の人力
処理が正確にできる画像入力装置を提供しようとするも
のである。
また請求項(2)の発明は、適正な補正ができるととも
に、ラインセンサーの欠陥画素位置をホストコンピュー
タ等の外部へ知らせることができて外部での補正も可能
にした画像入力装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)の発明は、多数の光電素子を画素単位とし
て並べてなるラインセンサーからの画像読取り信号をA
/D変換器によってデジタル信号に変換して取込む画像
入力装置において、ラインセンサーで予め基準色の原稿
を読取ったときのデジタル信号からラインセンサーの欠
陥画素の位置を検出する欠陥位置検出手段と、この検出
手段にて検出された欠陥画素の位置を記憶する欠陥位置
メモリと、A/D変換器からのデジタル信号を順次シフ
トさせて複数列置記憶するシフトメモリと、A/D変換
器から欠陥位置メモリに記憶されている欠陥画素の位置
に対応した画素のデジタル信号の出力があるとA/D変
換器から次の画素のデジタル信号が出力するタイミング
でその画素信号値と前々回に出力されたシフトメモリに
記憶されている画素信号値との加算平均を取り、デジタ
ル信号の欠陥画素値をその算出された画素信号値で補正
する加算平均化回路を設けたものである。
また請求項(2)の発明は、請求項(1)の発明に、さ
らに欠陥位置メモリに記憶された欠陥画素の位置を読取
り外部へ送信する送信制御手段を設けたものである。
[作用] 請求項(1)の発明においては、予め基準色をラインセ
ンサーで読取りA/D変換器でデジタル信号に変換する
。そしてラインセンサーに欠陥画素があればその画素位
置をデジタル信号から検出して欠陥位置メモリに記憶さ
せる。その後ラインセンサーで原稿を読取りA/D変換
器から出力されるデジタル信号をシフトメモリに順次シ
フトさせて複数列置記憶させるとともに、A/D変換器
がら欠陥位置メモリに記憶されている欠陥画素の位置に
対応する画素のデジタル信号が出力されることを検出し
、次の画素の出力タイミングでその画素信号値とシフト
メモリに記憶されている前々回の画素信号値とからその
加算平均を取り、その加算平均値をデジタル信号の欠陥
画素の値とすることによって補正する。すなわち欠陥画
素の前後の画素信号値の平均値で補正することになる。
また請求項(2)の発明においては、欠陥位置メモリか
らラインセンサーの欠陥画素位置を読取ってホストコン
ピュータ等の外部機器へ送信する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
11は光源で、この光illから原稿上に光を照射する
ようにしている。そして原稿からの反射光を多数のCO
D素子を並べてなるCCDラインセンサー12で受光す
るようにしている。前記CCDラインセンサー12から
のアナログ信号を増幅器13で増幅してA/D (アナ
ログ/デジタル)変換器14に供給している。
15はシェーディング補正回路、16はシェーディング
メモリで、前記シェーディング補正回路15は基準白の
原稿を前記ラインセンサー12で読取ったときの前記A
/D変換器14からのデジタル信号値が最大となるよう
に前記シエーデングメモリ16のデータに基いて前記増
幅器13のゲインを調整するようになっている。
前記A/D変換器14からのデジタル信号をシフトメモ
リである第1、第2、第3のシフトレジスタ17a、1
7b、17cに順次シフトさせて記憶させるようにして
いる。また前記A/D変換器14からのデジタル信号を
CCD欠陥発見回路18にも供給している。
前記ラインセンサー12が読取る画素位置をそのライン
センサー12を駆動するクロックと同じクロックをカウ
ントする画素位置カウンタ19によって検出している。
前記クロックはまた前記A/D変換器14、前記シェー
ディング補正回路15、CCD欠陥発見回路18にも供
給されている。
前記CCD欠陥発見回路18は前記ラインセンサー12
によって基準白を読取ったときの前記A/D変換器14
からのデジタル信号の値によって欠陥画素を検出するよ
うにしている。そして前記CCD欠陥発見回路18によ
って欠陥画素が検出されたときその出力によって前記画
素位置カウンタ19がカウントしている値を欠陥画素位
置として欠陥位置メモリ20に記憶させるようにしてい
る。(欠陥位置検出手段) 例えば第2図に示すように4画素目と8画素目に欠陥画
素があれば、画素位置カウンタ19がそれぞれ4画素口
及び8画素目をカウントしたとき欠陥発見回路18から
の検出出力によって欠陥位置メモリ20に画素位置カウ
ンタ19のカウント値「4」と「8」が記憶されるよう
になっている。
通常の原稿の読取り時において、前記画素位置カウンタ
19がカウントする画素位置と前記欠陥位置メモリ20
に記憶されている欠陥画素位置との一致を一致回路21
で検出し、一致が検出されたときその一致検出信号を加
算平均化回路22に供給している。前記一致回路21及
び加算平均化回路22も前記クロックに同期して動作す
るもので、前記加算平均化回路22は一致回路21から
の一致検出信号によってA/D変換器14から出力され
る欠陥画素の1画素後の画素のデジタル値aと前記第2
のシフトレジスタ17bに記憶されている欠陥画素の1
画素前の画素のデジタル値すとを加算しその平均値、す
なわち(a+b)/2を求め、その値を第3のシフトレ
ジスタ17cにおいて欠陥画素位置の値として補正する
ようにしている。
そして前記第3のシフトレジスタ17cからの補正され
たデジタル信号をイメージ用メモリ23に格納するよう
にしている。
また前記CCD欠陥発見回路18によって欠陥画素が検
出されるとその検出信号をMPU (マイクロプロセン
サ)24に割込み入力するようにしている。
また前記MPU24は前記欠陥位置メモリ20に記憶さ
れている欠陥画素位置を読み出して確認し、外部機器で
あるホストコンピュータへ送信スるようにしている。(
送信制御手段) 次に本実施例の作用について第3図を参照して説明する
例えばラインセンサー12の4画素目と9画素目に欠陥
があり、欠陥位置メモリ20に4画素と9画素が記憶さ
れているものとする。
先ずA/D変換器14から第3図の(a)に示すクロッ
クに同期して第3図の(C)に示すように4画素目のデ
ータ「1」が出力されたとき、第3図の(g)に示す欠
陥位置メモリ20の値と第3図の(b)に示す画素位置
カウンタ19の値が一致し、一致回路21は次のクロッ
クが発生するタイミングで第3図の(h)に示すように
一致検出信号を出力する。これにより加算平均化回路2
2は第3図の(i)に示すように次のクロックのタイミ
ングで第3図の(C)に示すA/D変換器14から出力
される5画素目のデータ「10」と第3図の(e)に示
す第2のシフトレジスタ17bの5画素目のデータ「8
」を加算し、それを2で除算して平均を求め、その平均
値「9」により次のクロックのタイミングで第3図の(
f)に示すように第3のシフトレジスタ17cの7画素
目を補正する。すなわち欠陥画素の値「1」を「9」に
補正することになる。
このように欠陥画素の1つ前の画素と1つ後の画素の加
算平均によって欠陥画素を補正することになる。
9画素目についても同様に結果画素のデータ「4」をそ
の前後の画素のデータr2J  r2Jによって「2」
に補正されることになる。
このようにラインセンサー12に欠陥があり、シェーデ
ィング補正では補正できない場合でも欠陥画素の前後の
画素の加算平均にょつて適正な値に補正することができ
、正確な画像入内処理が可能となる。
なお、この補正はラインセンサー12の欠陥のみでなく
、例えばづインセンサー12の前面に設けられたガラス
に傷があったり、髪の毛等の細かいゴミが付着している
場合でもCOD欠陥発見回路18は欠陥検出することに
なるので、このような場合にも補正ができる。
また、COD欠陥発見回路18が欠陥画素を検出したこ
とをMPU24に割込みによって知らせているので、M
PU24はラインセンサー12に欠陥があればそれを確
実に知ることができる。また、欠陥位置メモリ2oに記
憶されている欠陥画素の位置をMPU24で読み取って
ホストコンピュータへ知らせることができるので、例え
ばホストコンピュータにおいてさらに精度の高い補正を
行なうことも可能となる。
[発明の効果] 以上詳述したように請求項(1)の発明によれば、ライ
ンセンサーにたとえ欠陥画素があってもその欠陥画素の
信号値をデジタル信号への変換後において適正な値に補
正でき、画像の大刀処理が正確にできる画像入力装置を
提供できるものである。
また請求項(2)の発明によれば、適正な補正ができる
とともに、ラインセンサーの欠陥画素位置をホストコン
ピュータ等の外部へ知らせることができて外部での補正
も可能にした画像入力装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示すもので、第1
図はブロック図、第2図は欠陥位置メモリへの欠陥画素
位置の書込みタイミングを示すタイミング波形図、第3
図は欠陥画素の補正処理を12・・・CCDラインセン
サー 14・・・A/Di換器、17a、17b、17
c・・・シフトレジスタ(シフトメモリ)、18・・・
CCD欠陥発見回路、19・・・画素位置カウンタ、2
o・・・欠陥位置メモリ、21・・・一致回路、22・
・・加算平均化回路、24・・・MPU(マイクロプロ
セッサ)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 70−/7 第2 図 第30 第4 図 ラインセンブーのイLL 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の光電素子を画素単位として並べてなるライ
    ンセンサーからの画像読取り信号をA/D変換器によっ
    てデジタル信号に変換して取込む画像入力装置において
    、前記ラインセンサーで予め基準色の原稿を読取ったと
    きのデジタル信号からラインセンサーの欠陥画素の位置
    を検出する欠陥位置検出手段と、この検出手段にて検出
    された欠陥画素の位置を記憶する欠陥位置メモリと、前
    記A/D変換器からのデジタル信号を順次シフトさせて
    複数列分記憶するシフトメモリと、前記A/D変換器か
    ら前記欠陥位置メモリに記憶されている欠陥画素の位置
    に対応した画素のデジタル信号の出力があると前記A/
    D変換器から次の画素のデジタル信号が出力するタイミ
    ングでその画素信号値と前々回に出力された前記シフト
    メモリに記憶されている画素信号値との加算平均を取り
    、デジタル信号の欠陥画素値をその算出された画素信号
    値で補正する加算平均化回路を設けたことを特徴とする
    画像入力装置。
  2. (2)多数の光電素子を画素単位として並べてなるライ
    ンセンサーからの画像読取り信号をA/D変換器によっ
    てデジタル信号に変換して取込む画像入力装置において
    、前記ラインセンサーで予め基準色の原稿を読取ったと
    きのデジタル信号からラインセンサーの欠陥画素の位置
    を検出する欠陥位置検出手段と、この検出手段にて検出
    された欠陥画素の位置を記憶する欠陥位置メモリと、前
    記A/D変換器からのデジタル信号を順次シフトさせて
    複数列分記憶するシフトメモリと、前記A/D変換器か
    ら前記欠陥位置メモリに記憶されている欠陥画素の位置
    に対応した画素のデジタル信号の出力があると前記A/
    D変換器から次の画素のデジタル信号が出力するタイミ
    ングでその画素信号値と前々回に出力された前記シフト
    メモリに記憶されている画素信号値との加算平均を取り
    、デジタル信号の欠陥画素値をその算出された画素信号
    値で補正する加算平均化回路と、前記欠陥位置メモリに
    記憶された欠陥画素の位置を読取り外部へ送信する送信
    制御手段を設けたとを特徴とする画像入力装置。
JP63235340A 1988-09-20 1988-09-20 画像入力装置 Pending JPH0282867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235340A JPH0282867A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235340A JPH0282867A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282867A true JPH0282867A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16984651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235340A Pending JPH0282867A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192373A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号の補正方法
DE19543488A1 (de) * 1995-11-22 1997-05-28 Hell Ag Linotype Verfahren und Vorrichtung zur Bildwert-Korrektur bei optoelektronischen Wandlern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192373A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号の補正方法
DE19543488A1 (de) * 1995-11-22 1997-05-28 Hell Ag Linotype Verfahren und Vorrichtung zur Bildwert-Korrektur bei optoelektronischen Wandlern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593569B2 (en) Pixel defect correction device
US7782496B2 (en) Image signal processing circuit, image reading device, and image forming apparatus
JPH0282867A (ja) 画像入力装置
JPH04305774A (ja) 部品検査用高分解能視覚装置
US20020044701A1 (en) Image input apparatus
TW522725B (en) Picture input device
JPH033271B2 (ja)
JPS5627478A (en) Scan curvature detector
JPH0199370A (ja) 読取部汚れ検出回路
JPS61242170A (ja) 信号処理装置
JPH01177278A (ja) 画像読取装置
JPH0642706B2 (ja) 画像読取装置
JPS63308471A (ja) 画像信号二値化装置
JP2002176586A (ja) 画素欠陥修正装置
JPS61295770A (ja) スキユ−補正方式
JPS5994181A (ja) パタ−ン認識装置
JPH05336316A (ja) 画像入出力装置
JPS6178274A (ja) 画像読み取り方法
JPS5935280A (ja) 画像処理装置
JPH02211772A (ja) 画像読取り装置
JPH0282881A (ja) イメージセンサ
JPS6081976A (ja) 画像読取処理装置
JPH0440062A (ja) イメージセンサー画素感度補正装置
JP2005020210A (ja) 映像読取装置及びその校正方法
JPS62239118A (ja) 内視鏡装置