JPH0281337A - 光ファイバーヘッド - Google Patents
光ファイバーヘッドInfo
- Publication number
- JPH0281337A JPH0281337A JP63232374A JP23237488A JPH0281337A JP H0281337 A JPH0281337 A JP H0281337A JP 63232374 A JP63232374 A JP 63232374A JP 23237488 A JP23237488 A JP 23237488A JP H0281337 A JPH0281337 A JP H0281337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- laser beam
- optical
- light
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 38
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光ディスクや光カード、光テープなどの光学
的情報処理装置における焦点ずれ検出に好適な光ファイ
バーヘッドに関する。
的情報処理装置における焦点ずれ検出に好適な光ファイ
バーヘッドに関する。
光デイスク装置では、ディスク面上の任意のトラックに
アクセスする場合、光ヘッドをディスク半径方向に移動
させている。そして、このアクセスを高速に行なうため
に、小型で軽量な光ヘッドが要求されている。しかし、
従来の光ヘッドの筐体には、光源としての半導体レーザ
やレーザ光をディスク面上に微小スポットとして絞り込
むためのレンズ系の他に、ディスク反射光を半導体レー
ザ出射光から分離する為のビームスプリッタや、分離さ
れたディスク反射光から焦点ずれやトラックずれを検出
するための特別な光学系と光検出器などが組み込まれて
いて、小型軽量化が困難であった。また、温度変化など
による筐体の変形などで半導体レーザの位置がずれれる
と、光検出器面上のディスク反射光の位置もずれるため
、焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号にオフセッ
トが生じやすいという問題があった。
アクセスする場合、光ヘッドをディスク半径方向に移動
させている。そして、このアクセスを高速に行なうため
に、小型で軽量な光ヘッドが要求されている。しかし、
従来の光ヘッドの筐体には、光源としての半導体レーザ
やレーザ光をディスク面上に微小スポットとして絞り込
むためのレンズ系の他に、ディスク反射光を半導体レー
ザ出射光から分離する為のビームスプリッタや、分離さ
れたディスク反射光から焦点ずれやトラックずれを検出
するための特別な光学系と光検出器などが組み込まれて
いて、小型軽量化が困難であった。また、温度変化など
による筐体の変形などで半導体レーザの位置がずれれる
と、光検出器面上のディスク反射光の位置もずれるため
、焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号にオフセッ
トが生じやすいという問題があった。
そこで、特開昭55−15039号では、焦点ずれ検出
用ビームを出射する2つの半導体レーザを再生用等の半
導体レーザに対して対称に光軸方向にずらして配置し、
焦点ずれ検出用半導体レーザの後方(ディスクとは反対
方向)に配置した2つの光検出器出力信号の差から焦点
ずれ検出信号を得る構成の自動焦点調整装置が、提案さ
れている。この装置では、半導体レーザの発光位置とデ
ィスク反射面とがレンズ系によってほぼ点結像関係にな
っているので、2つの焦点ずれ検出用半導体レーザが光
軸に対して横方向に個別にずれたとしても。
用ビームを出射する2つの半導体レーザを再生用等の半
導体レーザに対して対称に光軸方向にずらして配置し、
焦点ずれ検出用半導体レーザの後方(ディスクとは反対
方向)に配置した2つの光検出器出力信号の差から焦点
ずれ検出信号を得る構成の自動焦点調整装置が、提案さ
れている。この装置では、半導体レーザの発光位置とデ
ィスク反射面とがレンズ系によってほぼ点結像関係にな
っているので、2つの焦点ずれ検出用半導体レーザが光
軸に対して横方向に個別にずれたとしても。
焦点ずれ検出信号にはオフセットが生じにくい。
光ディスクなどの焦点合わせ精度は、通常±1μm程度
であるから、光ヘッドの組立て時に焦点合わせ調整が必
要である。上記の従来技術において焦点合わせ調整を行
なうには、■焦点検出用の2つのレーザの発光光量を等
しくして光軸方向の位置を調整する方法、■焦点検出用
の2つのレーザ発光光蓋をずらす方法、がある、しかし
、■の方法では、ディスクが焦点位置からずれた場合、
焦点ずれ検出信号がディスクのずれた方向によって非対
称になり、自動焦点制御が発振しやすくなり、好ましく
ないので、■の方法が良い。
であるから、光ヘッドの組立て時に焦点合わせ調整が必
要である。上記の従来技術において焦点合わせ調整を行
なうには、■焦点検出用の2つのレーザの発光光量を等
しくして光軸方向の位置を調整する方法、■焦点検出用
の2つのレーザ発光光蓋をずらす方法、がある、しかし
、■の方法では、ディスクが焦点位置からずれた場合、
焦点ずれ検出信号がディスクのずれた方向によって非対
称になり、自動焦点制御が発振しやすくなり、好ましく
ないので、■の方法が良い。
ところで、光ヘッドなどのコリメートレンズの像視野は
普通500μm程度であるから、別個にパッケージされ
た3個の半導体レーザを光軸と垂直な方向に250μm
間隔で並べることはできない、よって、3つの半導体レ
ーザチップを1つのマウント上にハイブリッドに並べる
必要がある。
普通500μm程度であるから、別個にパッケージされ
た3個の半導体レーザを光軸と垂直な方向に250μm
間隔で並べることはできない、よって、3つの半導体レ
ーザチップを1つのマウント上にハイブリッドに並べる
必要がある。
しかし、光ヘッドに組み込んだ状態でレーザーチップを
発光させながらチップ位置を調整することはできない。
発光させながらチップ位置を調整することはできない。
よって、上記従来技術では、焦点合わせ調整が困難であ
る。という問題があった。
る。という問題があった。
本発明の目的は、小型軽量で、光学部品のずれに対して
性能が安定で、焦点合わせ調整が容易な光ファイバーヘ
ッドを提供することにある。
性能が安定で、焦点合わせ調整が容易な光ファイバーヘ
ッドを提供することにある。
上記目的は、光ヘツド内の光源として情報を記録又は再
生するためのレーザ光を放射する光ファイバーに近接し
て、焦点ずれ検出用の第1のレーザ光を放射する第1の
光ファイバーと、同じく第2のレーザ光を放射する第2
の光ファイバーとを、それらのレーザ光放射端位置を記
録再生用光フアイバー放射端位置から等量に前後した位
置に配置する。さらに、ディスク反射光の第1の光ファ
イバーに入射した光量を受光する第1の光検出器と、同
じく第2の光ファイバーに入射した光量を受光する第2
の光検出器を固定光学系側に設け、第1と第2の光検出
器出力の差から焦点ずれ検出信号を得る。
生するためのレーザ光を放射する光ファイバーに近接し
て、焦点ずれ検出用の第1のレーザ光を放射する第1の
光ファイバーと、同じく第2のレーザ光を放射する第2
の光ファイバーとを、それらのレーザ光放射端位置を記
録再生用光フアイバー放射端位置から等量に前後した位
置に配置する。さらに、ディスク反射光の第1の光ファ
イバーに入射した光量を受光する第1の光検出器と、同
じく第2の光ファイバーに入射した光量を受光する第2
の光検出器を固定光学系側に設け、第1と第2の光検出
器出力の差から焦点ずれ検出信号を得る。
第4図を用いて、本発明の焦点ずれ検出原理を説明する
。記録又は再生用の光ファイバー60aの放射端61a
から出射したレーザ光束62aは、フォーカスレンズ系
63によりディスク64上に焦点65aとして結像する
。一方、焦点ずれ検出用の第1の光ファイバー60bの
放射端61bから出射したレーザ光束62bは、焦点6
5bに向って集束し、第2の光ファイバー60cの放射
端61cから出射したレーザ光束62cは、焦点65c
に向って集束する。レーザ光束62bと62cは、ディ
スク64で反射した後、あたかも点66bと66cから
発散する光束となる。そして、レンズ系63により、レ
ーザ光束62bは焦束点66bに集束し、レーザ光束6
2cは集束点66cに集束する。放射端61bと61c
の位置が放射端61aに対して逆方向に同じ距離だけず
らしであるので、放射端61bにおける反射後のレーザ
光束62bの直径と、放射端61cにおける反射後のレ
ーザ光束62cの直径は等しく、光ファイバー60bと
60cには同じ光量の光が入射する。ディスク64が第
1のレーザ光束62bの焦点65bの位置にずれると、
集束点66bは放射端61bの位置に来るので第1の光
ファイバー60bに入射する光量は最大となり、一方、
集束点66cはさらにレンズ系63方向にずれるので第
2の光ファイバー60cに入射する光量は減少する。逆
に、ディスク64が第2のレーザ光束62cの焦点65
cの位置にずれると、集束点66cは放射端61cの位
置に来るので第2の光ファイバー60cに入射する光量
が最大となり、一方、集束点66bはレンズ系63とは
逆の方向にずれるので第1の光ファイバー60bに入射
する光量が減少する。
。記録又は再生用の光ファイバー60aの放射端61a
から出射したレーザ光束62aは、フォーカスレンズ系
63によりディスク64上に焦点65aとして結像する
。一方、焦点ずれ検出用の第1の光ファイバー60bの
放射端61bから出射したレーザ光束62bは、焦点6
5bに向って集束し、第2の光ファイバー60cの放射
端61cから出射したレーザ光束62cは、焦点65c
に向って集束する。レーザ光束62bと62cは、ディ
スク64で反射した後、あたかも点66bと66cから
発散する光束となる。そして、レンズ系63により、レ
ーザ光束62bは焦束点66bに集束し、レーザ光束6
2cは集束点66cに集束する。放射端61bと61c
の位置が放射端61aに対して逆方向に同じ距離だけず
らしであるので、放射端61bにおける反射後のレーザ
光束62bの直径と、放射端61cにおける反射後のレ
ーザ光束62cの直径は等しく、光ファイバー60bと
60cには同じ光量の光が入射する。ディスク64が第
1のレーザ光束62bの焦点65bの位置にずれると、
集束点66bは放射端61bの位置に来るので第1の光
ファイバー60bに入射する光量は最大となり、一方、
集束点66cはさらにレンズ系63方向にずれるので第
2の光ファイバー60cに入射する光量は減少する。逆
に、ディスク64が第2のレーザ光束62cの焦点65
cの位置にずれると、集束点66cは放射端61cの位
置に来るので第2の光ファイバー60cに入射する光量
が最大となり、一方、集束点66bはレンズ系63とは
逆の方向にずれるので第1の光ファイバー60bに入射
する光量が減少する。
第5図は、ディスク64の位置と第1及び第2の光ファ
イバー60b及び60cに入射する光量の関係を示すも
ので、横軸70はディスク64の位置、縦@71は光フ
ァイバーに入射する光量である。ディスク64が焦点6
5bの位置にある場合を点73′で示し、第1の光ファ
イバーに入射する光量は曲線72bのように点73′で
最大となる。一方、ディスク64が焦点65cの位置に
ある場合を点731で示し、第2の光ファイバーに入射
する光量は曲線72cのように点731で最大となる。
イバー60b及び60cに入射する光量の関係を示すも
ので、横軸70はディスク64の位置、縦@71は光フ
ァイバーに入射する光量である。ディスク64が焦点6
5bの位置にある場合を点73′で示し、第1の光ファ
イバーに入射する光量は曲線72bのように点73′で
最大となる。一方、ディスク64が焦点65cの位置に
ある場合を点731で示し、第2の光ファイバーに入射
する光量は曲線72cのように点731で最大となる。
また、ディスク64が焦点65aの位置にある場合を点
73で示し、この場合、曲線72bと72cは一致する
。第5図で示した縦軸71は、固定光学系側において光
ファイバー60bと60cに接続された第1及び第2の
光検出器の出力にも相当する。第6図は、横軸70に第
5図と同じディスク64の位置をとり、縦軸75には第
1及び第2の光検出器出力の差信号をとったもので、曲
線76に示すような焦点ずれ検出信号が得られる。
73で示し、この場合、曲線72bと72cは一致する
。第5図で示した縦軸71は、固定光学系側において光
ファイバー60bと60cに接続された第1及び第2の
光検出器の出力にも相当する。第6図は、横軸70に第
5図と同じディスク64の位置をとり、縦軸75には第
1及び第2の光検出器出力の差信号をとったもので、曲
線76に示すような焦点ずれ検出信号が得られる。
第4図において、光フアイバー放射端61a又は61b
又は61cとディスク64とは、レンズ系63によって
ほぼ点結像関係にある。よって、3本の光ファイバー6
0aと60bと60cのそれぞれが独立に紙面縦方向に
ずれたとしても、3本のレーザ光束は、それ自身が出射
した光ファイバーの放射端に戻るので、光ファイバー6
0bと60cに入射する光量は変化せず、よって焦点ず
れ検出信号に誤差を生じることはない。
又は61cとディスク64とは、レンズ系63によって
ほぼ点結像関係にある。よって、3本の光ファイバー6
0aと60bと60cのそれぞれが独立に紙面縦方向に
ずれたとしても、3本のレーザ光束は、それ自身が出射
した光ファイバーの放射端に戻るので、光ファイバー6
0bと60cに入射する光量は変化せず、よって焦点ず
れ検出信号に誤差を生じることはない。
また、焦点合わせ調整は、光ファイバーからレーザ光を
放射させながら、光ファイバーの光軸方向の位置を調節
して行なうことができる。
放射させながら、光ファイバーの光軸方向の位置を調節
して行なうことができる。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は1本発明の焦点ずれ検出光学系を用いた光ファイバ
ーヘッドの光学系構成図である。
図は1本発明の焦点ずれ検出光学系を用いた光ファイバ
ーヘッドの光学系構成図である。
半導体レーザ1aから出射した記録再生用レーザ光束2
aは、ビームスプリッタ3を通過し、集光レンズ4で外
径30μmの光ファイバー5aに入射し、光フアイバー
5a内の直径10μmのコア部を通って放射端17aよ
り約±15°の発散角で出射し、NA=0.25 の
コリメートレンズ6で平行光束となり、ミラープリズム
7で反射し、NA=0.5 のフォーカスレンズ8によ
って光デイスク10面上にスポット9aとして結像する
。
aは、ビームスプリッタ3を通過し、集光レンズ4で外
径30μmの光ファイバー5aに入射し、光フアイバー
5a内の直径10μmのコア部を通って放射端17aよ
り約±15°の発散角で出射し、NA=0.25 の
コリメートレンズ6で平行光束となり、ミラープリズム
7で反射し、NA=0.5 のフォーカスレンズ8によ
って光デイスク10面上にスポット9aとして結像する
。
スポット9aとして結像した記録再生用レーザ光束2a
は、ディスク10で反射され、上述した往路を逆行して
ビームスプリッタ3まで達し、今度はビームスプリッタ
で反射されて光検出器11aに受光され、信号12aを
出力する。一方、半導体レーザ1bから出射した第1の
焦点ずれ検出用レーザ光束2bは、外径30μmの光フ
ァイバー5bを通って放射端17bの直径10μmのコ
ア部より出射し、焦点9bに集束する。また、半導体レ
ーザ1cから出射した第2の焦点ずれ検出用レーザ光束
2cは、外径30μmの光ファイバー5cを通って放射
端17cの直径10μmのコア部より出射し、焦点9c
に集束する。光ファイバー5bの放射端17bは光ファ
イバー5aの放射端17aよりコリメートレンズ6側へ
、光ファイバー50の放射端17cは放射端17aより
逆方向へ、それぞれ等しい距離だけ例えば6μmずつず
らして配置しであるので、焦点9bと90は、スポット
9aから互いに逆方向に等しい距離だけ例えば1.5μ
mずつずれている。また、3本の光ファイバーの間隔は
50μmで、スポット9a。
は、ディスク10で反射され、上述した往路を逆行して
ビームスプリッタ3まで達し、今度はビームスプリッタ
で反射されて光検出器11aに受光され、信号12aを
出力する。一方、半導体レーザ1bから出射した第1の
焦点ずれ検出用レーザ光束2bは、外径30μmの光フ
ァイバー5bを通って放射端17bの直径10μmのコ
ア部より出射し、焦点9bに集束する。また、半導体レ
ーザ1cから出射した第2の焦点ずれ検出用レーザ光束
2cは、外径30μmの光ファイバー5cを通って放射
端17cの直径10μmのコア部より出射し、焦点9c
に集束する。光ファイバー5bの放射端17bは光ファ
イバー5aの放射端17aよりコリメートレンズ6側へ
、光ファイバー50の放射端17cは放射端17aより
逆方向へ、それぞれ等しい距離だけ例えば6μmずつず
らして配置しであるので、焦点9bと90は、スポット
9aから互いに逆方向に等しい距離だけ例えば1.5μ
mずつずれている。また、3本の光ファイバーの間隔は
50μmで、スポット9a。
9b、9cは25μm間隔となる。ディスク10で反射
したレーザ光束2bと20は、それぞれ光ファイバー5
bと50に向って集束し、それらの一部が放射端17b
と17cで入射し、光ファイバー5bと50を通過し、
今度はビームスプリッタ3で反射して光検出器flbと
lieに受光され、信号12bと12cを出力する。信
号12bと12cは、差動回路13に入力され、焦点ず
れ検出信号14になる。焦点ずれ検出信号14は、フォ
ーカスレンズ8をレンズ光軸方向に動かすフォーカシン
グアクチュエータ15に入力される。
したレーザ光束2bと20は、それぞれ光ファイバー5
bと50に向って集束し、それらの一部が放射端17b
と17cで入射し、光ファイバー5bと50を通過し、
今度はビームスプリッタ3で反射して光検出器flbと
lieに受光され、信号12bと12cを出力する。信
号12bと12cは、差動回路13に入力され、焦点ず
れ検出信号14になる。焦点ずれ検出信号14は、フォ
ーカスレンズ8をレンズ光軸方向に動かすフォーカシン
グアクチュエータ15に入力される。
前述した本発明の焦点ずれ検出原理によれば。
ディスク10が記録再生用レーザ光束2aのスポット9
aの位置にある合焦点状態では、光ファイバー51)と
50に入射して光検出器11bとllcに受光される光
量は等しく、焦点ずれ検出信号14はゼロレベルになる
。ディスク10が焦点ずれ検出用の第1のレーザ光束2
bの焦点9b方向にずれると、第5図に示したように、
第1の光ファイバー5bに入射する光量が増加し、第2
の光ファイバー50に入射する光量が減少するので、焦
点ずれ検出信号14はプラスレベルになる。−方、ディ
スク10がレーザ光束2Cの焦点9C方向にずれると、
第1の光ファイバー5bに入射する光量は減少し、第2
の光ファイバー50に入射する光量が増加するので、焦
点ずれ検出信号14はマイナスレベルになる。よって、
ディスク10のずれた方向と量が分かるので、フォーカ
シングアクチュエータ15によって自動焦点制御が達成
される。
aの位置にある合焦点状態では、光ファイバー51)と
50に入射して光検出器11bとllcに受光される光
量は等しく、焦点ずれ検出信号14はゼロレベルになる
。ディスク10が焦点ずれ検出用の第1のレーザ光束2
bの焦点9b方向にずれると、第5図に示したように、
第1の光ファイバー5bに入射する光量が増加し、第2
の光ファイバー50に入射する光量が減少するので、焦
点ずれ検出信号14はプラスレベルになる。−方、ディ
スク10がレーザ光束2Cの焦点9C方向にずれると、
第1の光ファイバー5bに入射する光量は減少し、第2
の光ファイバー50に入射する光量が増加するので、焦
点ずれ検出信号14はマイナスレベルになる。よって、
ディスク10のずれた方向と量が分かるので、フォーカ
シングアクチュエータ15によって自動焦点制御が達成
される。
トラッキング制御には、例えば、光検出器11aの出力
信号12aとフォーカスレンズ8をトラックずれ方向に
動かすトラッキングアクチュエータ16を用いることが
できる。第2図(a)は、ディスク10面上のあるトラ
ック20を示すもので、トラック20にそって両側に微
少にずれた凹凸ピット21aと22bが設けられている
。記録再生スポット9aがトラック20上を走査する場
合は、光検出器11aの出力信号12aは、第2図(b
)の信号波形24に示すように、凹凸ピット21aと2
1bの所で同じ程度減少する。スポット9aがトラック
20から紙面下方向にずれて点線22上を走査した場合
、出力信号12aは、第2図(c)の信号波形25に示
すように、凹凸ピット21aの所で大きく減少し、凹凸
ピットllbの所では小さい、逆に、点線23上を走査
した場合は、第2図(d)の信号波形26に示すように
。
信号12aとフォーカスレンズ8をトラックずれ方向に
動かすトラッキングアクチュエータ16を用いることが
できる。第2図(a)は、ディスク10面上のあるトラ
ック20を示すもので、トラック20にそって両側に微
少にずれた凹凸ピット21aと22bが設けられている
。記録再生スポット9aがトラック20上を走査する場
合は、光検出器11aの出力信号12aは、第2図(b
)の信号波形24に示すように、凹凸ピット21aと2
1bの所で同じ程度減少する。スポット9aがトラック
20から紙面下方向にずれて点線22上を走査した場合
、出力信号12aは、第2図(c)の信号波形25に示
すように、凹凸ピット21aの所で大きく減少し、凹凸
ピットllbの所では小さい、逆に、点線23上を走査
した場合は、第2図(d)の信号波形26に示すように
。
凹凸ピット21aでの減少は小さく、21bでの減少が
大きい、よって、光検出器11aの出力信号12aで、
凹凸ピット21aと21bで変調された信号レベルを比
べれば、トラックずれ検出信号が得られるので、トラッ
キングアクチュエータ16を用いて、トラッキング制御
が達成できる。
大きい、よって、光検出器11aの出力信号12aで、
凹凸ピット21aと21bで変調された信号レベルを比
べれば、トラックずれ検出信号が得られるので、トラッ
キングアクチュエータ16を用いて、トラッキング制御
が達成できる。
トラック上に記録された情報の再生は、光検出器11a
の出力信号12aから得ることができ、又、情報の記録
は、半導体レーザ1aの出力をパルス的に強度変調して
行なうことは、公知の通りである。
の出力信号12aから得ることができ、又、情報の記録
は、半導体レーザ1aの出力をパルス的に強度変調して
行なうことは、公知の通りである。
二重波線18を境に、半導体レーザや光検出器側にある
部品は、光デイスク装置内に固定されており、フォーカ
スレンズ側にある部品は移動用光ヘツド部に組み込まれ
ている0本実施例によれば、移動用光ヘツド部の部品が
従来に比べて小なく、小型軽量化が実現できる。
部品は、光デイスク装置内に固定されており、フォーカ
スレンズ側にある部品は移動用光ヘツド部に組み込まれ
ている0本実施例によれば、移動用光ヘツド部の部品が
従来に比べて小なく、小型軽量化が実現できる。
また、前述したように、移動用光ヘツド部内において、
いろいろな部品がずれた場合にも、点結像関係が保たれ
ているので、焦点ずれ検出信号に誤差が生じない。
いろいろな部品がずれた場合にも、点結像関係が保たれ
ているので、焦点ずれ検出信号に誤差が生じない。
焦点合わせ調整は、光ファイバー5bまたは5cを光軸
方向にずらして行なうことができ、ディスクのずれ方向
に対して対称な焦点ずれ検出信号を行ることかできる。
方向にずらして行なうことができ、ディスクのずれ方向
に対して対称な焦点ずれ検出信号を行ることかできる。
第3図は、本発明の他の実施例を示すもので、第1図と
同じ番号のものは、第1図と同じ作用を行なうので説明
を省略する。半導体レーザ41から出射したレーザ光束
は、回折格子42によって0次回折光43aとプラス及
びマイナス1次回折光43bと43cに分離する。それ
らの光強度の比は、例えば、O次回折先が7で±1次回
折光が1である。0次回折光43aは光ファイバー45
aに入射し、記録再生用レーザ光束として用いる。
同じ番号のものは、第1図と同じ作用を行なうので説明
を省略する。半導体レーザ41から出射したレーザ光束
は、回折格子42によって0次回折光43aとプラス及
びマイナス1次回折光43bと43cに分離する。それ
らの光強度の比は、例えば、O次回折先が7で±1次回
折光が1である。0次回折光43aは光ファイバー45
aに入射し、記録再生用レーザ光束として用いる。
+及び−1次回折光43bと43cは光ファイバー45
bと45cに入射し、本発明の焦点ずれ検出用レーザ光
束に用いる。ディスク25は、紙面的右側から左側に動
くものとし、本実施例では、焦点ずれ検出用レーザ光束
の焦点47bと47cが記録再生用スポット47aに先
行するように配置されている。これは、スポット47a
で記録されたピットによる2つの検出光量のアンバラン
スを防ぐためである。これにより、記録時に、記録され
たピットによる焦点ずれ検出用レーザ光束の光量変動を
防ぐことができ、より高精度の焦点ずれ検出信号を得る
ことができる。
bと45cに入射し、本発明の焦点ずれ検出用レーザ光
束に用いる。ディスク25は、紙面的右側から左側に動
くものとし、本実施例では、焦点ずれ検出用レーザ光束
の焦点47bと47cが記録再生用スポット47aに先
行するように配置されている。これは、スポット47a
で記録されたピットによる2つの検出光量のアンバラン
スを防ぐためである。これにより、記録時に、記録され
たピットによる焦点ずれ検出用レーザ光束の光量変動を
防ぐことができ、より高精度の焦点ずれ検出信号を得る
ことができる。
また、ディスク55には、トラッキング制御用として、
例えば、案内溝(グループ)がある、そこで、第1図の
ミラープリズム7のかわりにビームスプリッタ46を用
いてディスク反射光登グループ方向に二分割された光検
出器50で受光し、2つの検出素子出力を差動回路51
に入力し、トラックずれ検出信号52を得る。
例えば、案内溝(グループ)がある、そこで、第1図の
ミラープリズム7のかわりにビームスプリッタ46を用
いてディスク反射光登グループ方向に二分割された光検
出器50で受光し、2つの検出素子出力を差動回路51
に入力し、トラックずれ検出信号52を得る。
本実施例においては、前述した第1の実施例で述べた特
徴の他に、半導体レーザが1つで良く、又、高精度の焦
点ずれ検出信号を得ることができる。
徴の他に、半導体レーザが1つで良く、又、高精度の焦
点ずれ検出信号を得ることができる。
本発明によれば、アクセスなどで移動する部分が小型及
び軽量な光学ヘッドが実現できるとともに、温度変化な
どによって光学部品の位置ずれが生じた場合にも、検出
信号に誤差を生じず性能が安定で、組立て時に焦点合わ
せ調整が容易な光ヘッドが実現できる。
び軽量な光学ヘッドが実現できるとともに、温度変化な
どによって光学部品の位置ずれが生じた場合にも、検出
信号に誤差を生じず性能が安定で、組立て時に焦点合わ
せ調整が容易な光ヘッドが実現できる。
第1図は本発明の一実施例を示す光学系構成図、第2図
は第1図の実施例の一部分の機能を説明する図、第3図
は本発明の他の一実施例を示す光学系構成図、第4図、
第5図及び第6図は本発明の詳細な説明するための図で
ある。 一1a・1b・1c・・・半導体レーザ、5a・5b・
5c・・・光ファイバー 8・・・フォーカスレンズ、
11a・11b・llc・・・光検出器、41・・・半
導体レーザ、42・・・回折格子、45a・45b・4
5c・・・光ファイバー 13・・・差動回路。
は第1図の実施例の一部分の機能を説明する図、第3図
は本発明の他の一実施例を示す光学系構成図、第4図、
第5図及び第6図は本発明の詳細な説明するための図で
ある。 一1a・1b・1c・・・半導体レーザ、5a・5b・
5c・・・光ファイバー 8・・・フォーカスレンズ、
11a・11b・llc・・・光検出器、41・・・半
導体レーザ、42・・・回折格子、45a・45b・4
5c・・・光ファイバー 13・・・差動回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、情報の記録再生消去を行なう主レーザビームを一端
から放射する主光ファイバーと、該主レーザビームの焦
点位置と情報媒体位置とのずれを検出するための焦点ず
れ検出用の副レーザビームを放射する第1の副光ファイ
バーと第2の副光ファイバーとから成り、第1の副光フ
ァイバーのレーザビーム放射端位置と第2の副光ファイ
バーのレーザビーム放射端位置とが主光ファイバーの主
レーザビーム放射端位置に対してレーザビーム放射方向
に前後して配置したことを特徴とする、光ファイバーヘ
ッド。 2、請求項1記載の光ファイバーヘッドにおいて、前記
第1及び第2の副レーザビームの情報媒体上の2つの集
束点が前記主レーザビームのスポットに比べて情報媒体
を先行して走査することを特徴とする光ファイバーヘッ
ド。 3、請求項1又は2に記載の光ファイバーヘッドにおい
て、上記第1及び第2の副光ファイバーの他端側に設け
られた第1及び第2の光検出器の出力の差信号によつて
焦点ずれ検出信号を得ることを特徴とする光ファイバー
ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63232374A JPH0281337A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 光ファイバーヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63232374A JPH0281337A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 光ファイバーヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0281337A true JPH0281337A (ja) | 1990-03-22 |
Family
ID=16938226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63232374A Pending JPH0281337A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 光ファイバーヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0281337A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02166638A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-27 | Ntn Corp | 光ディスクカッティング装置用光学ヘッド |
-
1988
- 1988-09-19 JP JP63232374A patent/JPH0281337A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02166638A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-27 | Ntn Corp | 光ディスクカッティング装置用光学ヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6498330B1 (en) | Spherical aberration detector and optical pickup device | |
US4815060A (en) | Optical pickup device with tracking and focusing utilizing a photodetector having four regions | |
JPS61160845A (ja) | 光デイスクの記録再生装置 | |
US5278813A (en) | Optical recording/reproducing apparatus with light beam deflection means including wedge-shaped prism | |
US5151887A (en) | Separation-type optical information recording and reproducing apparatus producing offset-eliminated focus error signal | |
JP3193105B2 (ja) | チルトエラー検出装置 | |
JP2633535B2 (ja) | 光学ピツクアツプ装置 | |
JPS62132242A (ja) | 光デイスク装置 | |
EP1143428B1 (en) | Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus | |
EP0766236B1 (en) | Optical head device with optically variable aperture | |
JPS60157730A (ja) | 光ヘツド | |
US6510119B2 (en) | Optical head device | |
US5222055A (en) | Optical head | |
JP3715443B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0434740A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH0281337A (ja) | 光ファイバーヘッド | |
US4953152A (en) | Mastering machine for making an on-land recording master disk with two beam alignment servo loops | |
JP2731405B2 (ja) | 分離型光ピックアップ装置における光軸ずれ補正方法 | |
US5150348A (en) | Tracking servo utilizing beam splitter | |
JPS6093647A (ja) | 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構 | |
JPS63263637A (ja) | 光ヘツド装置 | |
JP2766348B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JPH0237533A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100200867B1 (ko) | 이층 기록 재생용 광픽업장치 | |
US20060018215A1 (en) | Optical pickup device |