JPH0281024A - カプセル化した液晶装置及びその製造方法 - Google Patents

カプセル化した液晶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0281024A
JPH0281024A JP1201155A JP20115589A JPH0281024A JP H0281024 A JPH0281024 A JP H0281024A JP 1201155 A JP1201155 A JP 1201155A JP 20115589 A JP20115589 A JP 20115589A JP H0281024 A JPH0281024 A JP H0281024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
medium
crystal material
amount
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749385B2 (ja
Inventor
James L Fergason
ジェイムズ エル ファーガソン
Ning S Fan
ニン スン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taliq Corp
Original Assignee
Taliq Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taliq Corp filed Critical Taliq Corp
Publication of JPH0281024A publication Critical patent/JPH0281024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749385B2 publication Critical patent/JP2749385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般に液晶、詳細には、内部に封じ込められた
保護層を形成するためのポリマー添加剤を媒体中に組み
入れたネマチック曲線配同相(curvilinear
 aligned phase  ;  NCAP)液
晶フィルムに関する。
〔従来の技術〕
液晶は、光学デイスプレィ装置を含む、広範囲の装置に
使用されている。例えば、光学デイスプレィに使用する
ことを可能とする液晶の特性は、一方では光を伝え、他
方では光を散乱させ及び/又は吸収する(特に、適切な
染料と組合せた場合において、)という液晶の能力であ
り、これは電圧を下げ、すなわちフィールドオフ状態に
おいて液晶が比較的自由な状態にあるか、又は電圧をか
け、すなわちフィールドオン状態において液晶が比較的
整った配列状態にあるかによるものである。
このフィールドオフ及びフィールドオン状態を切り換え
るために、液晶を横切るように選択的にかけられた電場
が用いられる。
液晶には3種類ある、すなわちコレステリック、ネマチ
ック及びスメクチックである。本発明は後述する好まし
い具体例においてオペレイショナルネマチソクである液
晶材料の使用に関するものである。
オペレイショナルネマチソクとは、外部電場がない場合
、非常に強いひねり(コレステリック材料におけると同
様の)又は皮膜化(スメクチック材料におけると同様の
)のような液晶の構造的な歪みが、バルク効果よりもむ
しろ境界における液晶の配置により支配されることを意
味する。したがって、例えば、ひねり傾向を誘導するが
、液晶材料の境界における配向効果を克服できないキラ
ル成分を含む液晶材料は、オペレイショナルネマチソク
として考えることができる。
オペレイショナルネマチック液晶材料の更に詳しい説明
は、カプセル化された液晶及びその製造方法の題名で、
出願人がマンチエクーR&Dパートナーシップである、
1986年10月14日発行の米国特許第461690
3号に記載されており、この米国特許の開示内容を参考
として本件に含む。
また、別の参照例が、カプセル化された液晶及びその製
造方法の題名で、出願人がマンチエターR&Dパートナ
ーシップである、■984年3月6日発行の米国特許第
4435047号に記載されており、この特許の開示内
容も参考として本件に含まれる。
また、NCAP液晶及びNCAP液晶を使用した装置が
上述した米国特許第4435047号に記載されている
。機能的なN CA P /ffl晶装置は、2つの電
極で被覆された支持体にはさまれたNCAP液晶からな
るものであってもよい。この支持体は、電極とするため
にインジウム、スズ酸化物によって被覆されたポリエス
テル(PET)であってもよい。カプセル化されたNC
AP又はフィルムは、オペレーショナリイ (Oper
ationally)ネマチック液晶の複数のボリュウ
ムを包含する封入媒体を含んでもよい。この複数のボリ
ュウムは分離した又は相互に連結した空洞又はカプセル
であってもよい。相互に連結した管又は通路は、液晶材
料を含んでもよい。この構造は、出願人マンチェスター
R&Dパートナ−シップ、名称が「カプセル化された液
晶材料、装置及びその方法」である1987年11月1
7日に発行された米国特許第4707(180号にさら
に詳しく記載されており、この内容は参考として事件に
含まれる。
液晶材料を横切って選択的に電場をかけることができる
ように電源を電極間に連結してもよい。
周知のように、液晶材料はフィールドオフ状態で光を反
射し及び/又は吸収し、フィールドオン状態で光を透過
する。したがって、液晶材料又はフィルムは、フィール
ドオン状態で透明になり、フィールドオフ状態で曇り又
はもやがかかったような状u (hazy)  (多色
性色素が存在しない場合)になる。
NCAPフィルムは窓及びそのような類似の構造体に使
用してもよい。かかる装置は、出願人タリクコーポレー
ション、名称が「赤外線除去特性を有する耐破壊性液晶
パネル」である1988年6月7日に発行された米国特
許第4749261号に記載されている。光学的に透明
な接着剤又は中間層を用いて、例えば、ガラス又はシー
ト状プラスチックのような、窓表面に対し、NCAPフ
ィルムを支持する電極被覆支持体を、積層することによ
り窓を組立ててもよい。一般的に用いられるガラス中間
層の1つは、ポリビニルブチラール(PVB)である。
他にエチレンビニルアセテート(EVA)及びポリウレ
タンがある。
PVB及びEVAは、液体に対しては熱可塑性プラスチ
ックフィルム接着剤である。そして、それ自体で、便利
に取り扱い又は処理することができる。また、これらの
中間層材料は、安全な透明板ガラス及び耐衝撃性をもた
らすことができる。
また他の利点には、透明さ、低度の曇り、環境に対する
安定性及び紫外線吸収がある。
しかしながら、ガラス又はプラスチック表面に対するN
CAPフィルム支持体の積層は、このフィルムの電気光
学的性能について不利に作用する。
すなわち、フィルムの一部分が、フィールドオフ状態に
なってももはや効果的に光を反射しないのである。つま
り、これらの部分は、さらに鏡のように光を透過させ及
びフィールドオフ状態で透き通っている。これは、積層
工程においてNCAPフィルムにかかる機械的ストレス
によって生じるものと考えられる。このような機械的ス
トレスは、空洞、カプセル又は相互に連絡する通路の形
状及び/又は構造に変化を起きおこすと考えられている
。さらに、このようなストレスは、封入媒体中の通路又
は穴を通して、例えばフィルム表面に対する、液晶の流
出によって生じるかもしれない。
「ストレスクリアリング」と呼ばれるこのような現象は
、フィルムの電気光学的性能を低下させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、本発明の目的は、機械的ストレスにより抵
抗性のあるカプセル化液晶材料を提供することである。
本発明の特に目的とすることは、液晶材料を含む封入媒
体(containment medium)のボリュ
ウム内に壁を形成するポリマー添加剤と含んだNCAP
フィルムを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、封入された媒体、複数のボリュウムで溶媒中
に分散した液晶材料、及びボリュウムをもとのまま維持
(integrity)する為に溶媒中の複数のボリュ
ウムに壁を形成する仕切り(barrier)手段を含
む液晶装置に関するものである。
封入される媒体は、ラテックスであることができ、仕切
り手段は水溶性ポリマーであることができる。仕切り手
段及び液晶材料は、少なくとも二つのヒルデブランド単
位が異なる溶解パラメーターを有する。仕切り手段はポ
リビニルピロリドンにより形成されてもよい。この材料
は、封入された媒体の約0.5〜30重量%となるよう
に用いてもよい。特に好ましい範囲は1〜20%、さら
に好ましい範囲は約1〜10%、最も好ましい範囲は約
1.5〜5%である。
液晶材料は、正の誘電異方性を有するオペレイショナリ
ー(operationally)ネマチック液晶とす
ることができる。この液晶材料は、封入された媒体の複
数ボリュウム中に含まれる。
まず、図面について記述するが、最初に第1図について
述べる。第1図は、米国特許第4435047号に記載
され、数字の10で一般に表されるNCAP液晶装置を
表す。この装置は、上部に塗布された電極13を有する
支持体12上に支えられたNCAP液晶11を含む。ま
た、この装置は二支持体15の上に置いた第2の電極1
4を含む。なお、便宜上、支持体12と電極13を、電
極で被覆された支持体18とよんでもよく、同様に支持
体15と電極14を、電極で被覆された支持体18Aと
よんでもよい。
NCAP液晶11は、カプセル22の内容量21の境界
に多少含まれる程度の液晶20を含んでいる。
電圧を、電極で被覆された支持体18及び18Aにかけ
ることにより、その後、電圧が直流又は交流の電源16
から液晶11を横切ってかかることになる。電源16は
、電線及び選択的な閉塞スイッチ17によって、電極で
被覆された支持体18及び18Aに接続されている。ス
イッチ17を閉じることにより、電極で被覆された支持
体18及びL8Aを横切って電圧がかかり、電場によっ
て液晶分子が直線上に配列し光の透過性を生じる。スイ
ッチ17を開き電圧をかけないと、液晶は光を反射し及
び/又は吸収するようになる。
支持体12及び15の上に設けた電極13及び14は、
液晶装置10が、電極で被覆された支持体18及び18
Aを横切ってかかる電場に対する応答により光の伝達を
コントロールすることができるように、光学的に透明体
とすることが出来る。
一方、電極で被覆された支持体18が、光を反射するか
又はその上に光を反射するような被覆を有することによ
って、反射被覆による入射光の反射が、液晶を横切るよ
うにかかる電場があるか否かによって機能するようにし
てもよい。通常、窓の構成においては、設置された支持
体及び電極は光学的に透過性である。
第2図は、液晶材料20を、水性媒体中において、ラテ
ックス粒子懸濁液24と組み合わせた場合に得られる、
乾燥されていない混合物19の層を説明するものであり
、出願人タリクコーポレーション、名称「ラテックスに
閉じ込められた液晶組成物、その製造方法と装置」、出
願日1988年3月16日、出願番号171135号に
記載されたもので、この内容は本明細書中に含まれる。
第2図は、液晶粒子20とラテックス粒子24を合着さ
せるため混合物19中に加えられたポリマー添加剤30
を概略的に説明する。さらに、この保護コロイドポリマ
ーは、水性溶媒中に分散されていてもよい。ここで述べ
るように、ポリマー添加剤は、NCAPフィルムを形成
するためにこの混合物を乾燥する場合に、液晶の内容積
を元のままに保つのに役立っている。これは、ポリマー
添加剤が、カプセルからカプセルへの、カプセルからフ
ィルム表面への、及び/又はカプセルからフィルムの封
入媒体への液晶材料の流れの仕切りを形成するためと考
えられている。
混合物19中の液晶20として選択することができる物
質には、広範囲の材料があることが当業者に知られてい
る。この選択の範囲にも、液晶のネマチック区分に含ま
れるものがある。ここまでの、結果及び議論から、この
発明は、いかなる液晶区分又は特別な材料によっても制
限されるものではない。
塗料を配合するような技術分野の当業者に混合物19に
おけるようなラテックス粒子をつくる多くの組成物があ
ることが知られている。したがって、この発明は、記載
された粒子ラテックス組成物に制限されるものではなく
、むしろ液晶材料に取り込んで使用される如何なるラテ
ックス配合物にも拡張される。
液晶及びラテックス粒子の選択は、例えば、ラテックス
粒子中における液晶材料の溶解性のような、各材料にお
けるいろいろな物理的特性に基づく。一般的に、ラテッ
クス粒子中における液晶材料の溶解性は、液晶材料の最
初のボリュウムの約20%以下でなければならない。液
晶がラテックス中で比較的に不溶性であるならば、ラテ
ックス溶媒中において分離した液晶粒子の分散が形成さ
れる。このような組成物はフィールドオフ状態において
光の反射及び/又は吸収に高度に有効でありながら、フ
ィールドオン状態では光透過性である。
物質の溶解パラメーター(δ)は、次の式により計算す
ることができる: この式において、Dは物質の密度を、Δllvは気化熱
を、Tは絶対温度、Mは成分の分子量及びRはガス定数
を表す。δの単位は(Cal/c++り””であるが、
便宜上、ヒルデブランド単位(H)により示される。溶
解パラメ−ターを計算する他の方法には、適切な温度で
測定した分子誘引定数(G)(m olar attr
active constant)の使用にもとすくも
のがある: ΣGは、特定の分子を含む基の様々なG値の合計である
ラテックスポリマーの溶解パラメーターは、約6Hから
約16Hの範囲にある。通常の液晶材料の溶解パラメー
ターは約12Hから約13■1の範囲にあるが、その範
囲は約10■(から約151(に広がるかもしれない。
50℃以下の条件で、液晶デイスプレィに使用される液
晶材料の様な非極性液体は、それらの溶解パラメーター
が約2Hかそれ以下しか違わなければ、非極性ポリマー
と混和される。液晶材料が溶解パラメーター128であ
れば、l OH以下又は1.48以上の溶解パラメータ
ーを有するラテックス粒子は、N CA P 7i品を
取り込んだラテックスを形成することが出来ると決定で
きる。
溶解パラメーター10H以下のラテックスポリマー群の
例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタ
ン、ポリアクリル(polyacrylics)及びポ
リシロキサンがあげられる9溶解パラメ一ター148以
上のラテックスポリマーには、溶解パラメーター15.
4 Hであるポリアクリロニトリルがあげられる。溶解
パラメーター約10 H以下のラテックスコポリマー群
には:メタクリレートアクリロニトリル、ウレタン−ア
クリル、アクリレート−アクリロニトリル、スチレン−
アクリロニトリル及び塩化ビニリデン−アクリロニトリ
ルが含まれる。これらラテックスポリマー及びコポリマ
ー群には、非置換性ポリマー及びコポリマー並びに、こ
のようなポリマー及びコポリマーを作る七ツマー中に種
々の官能基を置換することにより得られる広範囲のポリ
マー及びコポリマーが含まれる。
上で参照した米国出願第171135号において、液晶
及びラテックス粒子の理論上の溶解パラメターがお互い
に近い場合であっても、ラテックスNCAP液晶組成物
がつくられることも、経験的に観察されている。したが
って、液晶及びラテックス粒子の理論上の溶解パラメー
ターは、溶解パラメーターが2 H以上異なる場合、組
成物の成分の選択に用いる。溶解パラメーターの相違が
2H単位以下であるならば、液晶、及びラテックス粒子
の選択は、選ばれる液晶及びラテックス粒子が機能的な
組成物を作ることができるという経験的な決定にもとす
いて行われる。
また、米国出願第171135号に記載されているよう
に、液晶粒子の粒径は界面活性剤の量及び化学的性質に
より支配されるため、水相において液晶粒子の乳濁液を
生じさせるに必要な界面活性剤の選択は非常に重要な事
項である。粒径は、装置の電気光学的性質を、順次、決
定する。
液晶材料の乳化に用いる界面活性剤の量は、液晶乳濁液
を安定させかつ液晶粒子の粒径をコントロールするのに
必要な最小限の量にしなければならない。界面活性剤が
過量となると液晶の透明点温度の過度の低下が生じ、特
定の組成物を本来の目的に役立たなくするからである。
界面活性剤を選択する為の有用な指標は、界面活性剤の
親油性−親水性バランス係数(HLB係数)である。こ
のHL B係数は、油又は水中での物質の溶解性を反映
している。約9以下のHLB係数は、界面活性剤が親油
性を有することを示しており、すなわち液晶と相互作用
する。また、12以上のHL B係数は、界面活性剤が
親水性を有することを示しており、いわゆる、水に対す
る親和性を有している。水相における液晶材料の乳化は
、水懸濁液における油の形成に似ていることから、HL
B係数が12及び17の間にある界面活性剤が、水相に
おける液晶材料の乳化に必要とされるかもしれない。
特別な用途のために、界面活性剤の最適のHLB係数は
、界面活性剤のHLB係数の機能としての、水相中にお
ける液晶懸濁液の限界と安定性を観察することにより実
験的に決定される。しかしながら、HLB係数は適当な
界面活性剤を選ぶ際に考慮するかも知れないたんなる一
つのパラメーターである。
界面活性剤が実験的に決定される最適のHLB係数に近
いHLB係数を有するとしても、乳化に必要な界面活性
剤の量は、界面活性剤の化学的性質に関連する。界面活
性剤の量を最小限にすることが望まれることから、実験
的に決定される最適のHL B係数に近いHLB係数を
有するケミカルクラスの異なる界面活性剤を、各ケミカ
ルクラスについて、本発明を実施するために必要な界面
活性剤の最小限の量を決定するために選んでもよい。
次に、好ましい界面活性剤を、これらの結果にもとずい
て選んでもよい。
言及したように、本発明の混合物は、さらに、乾燥組成
物において壁50を形成すると考えられている保護コロ
イドポリマー30を含んでいる。
第3図及び第4図に示されるように、液晶20のボリュ
ウムは、封入媒体28の全体にわたり分散されている。
液晶20は、カプセル23、及び通路又は管35と37
中にあってもよい。カプセル23は、通路35により相
互に連結されていてもよい。このように相互に連結して
いる通路は比較的ランダムに生じる。カプセルの中には
他のカプセルと連結していないものがある。一方、−以
上の通路35により一以上の他のカプセルと連結してい
るものがあってもよい。この相互の連結は、連続的又は
実質的に連続的、又は非連続的であってもよい。また、
カプセルは穴又は通路37によってフィルムの表面39
に連結していてもよい。
保護壁50は、封入媒体28中に分散された液晶のボリ
ュウム内に形成される。防護壁50は、封入媒体との界
面においてカプセル23の外部境界に沿って、及び通路
35及び37にそって形成されると考えられている。そ
して、それ自体で防護壁は封入媒体28と液晶20間の
境界を形成する。通路35に内壁50が形成されること
によりカプセルから他への液晶20の流れを遮断すると
考えられている。同様に、壁50は、表面39への液晶
20の流れを妨げるため通路37を横切って存在しても
よい。このような方法により、水性溶媒中にあったよう
に液晶ボリュウムの状態を乾燥フィルム中で保護される
この内壁又は内部の層は、液晶材料の回りに殻を、例え
ば通路中の流れに対する障壁を効果的に提供する。その
結果、NCAPフィルムは、例えば、このフィルムが窓
、デイスプレィ又は他の電気光学的装置の構成に使用さ
れた場合に、負荷されるような機械的ストレスに対する
改善された抵抗性を有する。したがって、これまで論じ
てきた「ストレスクリアリング」の問題は、事実、かり
に完全に除去されないとしても実質的に減少させること
ができる。
上述したように、壁50により穴37をシールすること
により、電極で被覆された支持体に積層する前にこの混
合物を乾燥する間、フィルム表面39に対する液晶の流
失又は侵出を完全に阻止できる訳ではないが、減少させ
る「ストレスクリアリング」問題の緩和に加えて、シー
ルされた穴37は、浸出を生じることなく、より高度の
液晶の結込み(封入した媒体物質の単位当りの液晶の量
)ができるようになり、結果としてより良い光学的反応
、いわゆるオン及びオフ状態間の改善されたコントラス
トを生じさせる。さらに、フィルム表面での自由液晶に
より生じる光学的な欠点を、穴37のシールにより、実
質的に減少又は除去してもよい。またこのような浸出の
阻止は、電極で被覆された支持体に接着させるためのよ
りよい表面を提供する。
ラテックスは水不溶性であり、そして内壁50を形成す
る添加剤は、水溶性である。上述したように、この水溶
性ポリマーは、この組成物の生成の間、液晶及びラテッ
クス粒子のまわりに癒着する。添加剤又は壁を形成する
材料30は、液晶材料と反応してはならない;すなわち
、液晶材料の公知の官能器と反応すべきでない。さらに
、液晶及びラテックスの場合と同様に、液晶は添加剤3
0中で比較的不溶性であるべきである。
これまで論じたように、典型的な液晶材料の溶解パラメ
ーターは約12Hから13Hであり、そして温度が50
℃以下であると、液晶材料は、その溶解パラメーターの
相異が約2 H単位又はそれ以下である場合、非極性ポ
リマーと混和する。したがって、指針として溶解パラメ
ーターを使用するにあたり、添加剤30は、約10H以
下であるか又は約15以上の溶解パラメーターをもっと
考えるべきである。
上記の性質を考慮して、壁50を形成するのに利用でき
る水溶性ポリマーはポリビニルピロリドン(PVP)で
ある。PVPの溶液は、ニューシャーシー、ウニインの
GAFケミカル社からPVPK−90として市販されて
いる。不純物を最小限にするため、PVPK−90を蒸
留した脱イオン(DI)水でさらに薄めるのが好ましい
。好ましくは、10%のPVPK−90溶液を用いる。
PVPはまた、GAFケミカル社からプラストンに−9
0の名の固体で市販されている。
PVPは、固形分又は媒体の約0.5〜30重量%の量
となるようにしてもよく、すなわちPVP固形分量を固
体ラテックス量の約0.5〜30重量%としてもよい。
より具体的な範囲は封入媒体の約1〜20重量%、そし
てさらに好ましい範囲は約1〜10重量%である。最も
好ましい装置において、以下に論するインピーダンス及
び温度因子を考慮すると、PVPの存在すべき量は封入
媒体の約1.5〜5重量%である。
液晶及び封入媒体材料の屈折率は、フィールドオン及び
フィールドオフ状態間の対比が最大となるようにするの
が好ましい。封入媒体の屈折率が液晶材料の普通の屈折
率に全く調和しないならば、入射線はフィールドオン状
態で屈折され、その結果、反射及び/又は吸収のため透
過性が減少することになる。屈折率の調和の近似性は、
装置のコントラストや透明度の所望の程度に依存するが
、液晶の通常の屈折率及び封入媒体の屈折率は、好まし
くは、0.07以下、より好ましくは0.01以下、特
に好ましくは、0.(10)1以下相異することである
電場がかがていない場合、液晶の異常な屈折率のために
、液晶と封入媒体の境界での屈折率相異が生じるかもし
れない。これにより、界面又は境界で屈折が生じ、した
がって、反射及び/又は吸収を増強する。そこで、封入
媒体の屈折係数及び封入媒体の屈折率と異なる異常な屈
折率及び内壁と調和できる通常の屈折率を有する液晶材
料を選ぶことが望ましい。
壁材50の屈折率は、封入媒体とほぼ同じでなければな
らない。それとは別に及び好ましくは、フィールドオン
状態において、封入媒体、内壁及び液晶材料の境界で過
度の光の屈折をな(すために、光の波長との比較におい
て比較的薄く内壁を作ってもよい。例えば、内壁50の
厚さは、約1(10)0Å以下とする。したがって、内
壁が十分に薄く作られるならば、その屈折率は、コント
ラストを最大限にすることにおいて重要ではなくなる。
材料の選択において他の考慮すべき事項は、これらの電
気的特性に関するものである。理論的に言えば、NCA
Pフィルムは、電場のかかっていない場合における液晶
の誘電係数よりも大きな誘電率を有する封入媒体及び内
壁を有しなければならない。好ましいのは、封入媒体と
内壁の誘電率がほぼ同じであることである。この電気光
学的特性の有効性は、液晶材料が正の(positiv
e) 誘電異方性を有する場合に強化され、またその通
常誘電係数は、封入媒体及び内壁の誘電率を下回るもの
である。
理論的に言えば、液晶の異常な誘電係数は、封入媒体及
び内壁の誘電率に対してできる限り近似的に調和するも
のでなければならない。しかしながら、液晶の異常な誘
電係数が封入媒体の誘電率と調和することがより重要で
ある。
さらに、封入媒体及び内壁は、液晶を横切るように最大
限の電圧ドロップが生じ、結果として、最大の電気光学
的効果を生じさせることを保障できるように比較的大き
なインピーダンスを有しなければならない。ここで、組
成物が、湿気に対して実証された耐性を有しなければな
らない。すなわち、本発明にしたがって組立てられる装
置のコントラストは、湿気の多い境界にさらされた場合
に劣化するようであってはならず、また漏電依存して湿
気がまったく増加するものであってはならない。問題と
なる湿気を妨くには、PVPO量が封入媒体の約5重量
%を越えないことが好ましい。
−旦、液晶、ラテックス粒子及び添加剤30が選ばれた
、後は、混合物19は、次の方法に従がって調製される
壁50を形成する液晶及び添加剤30は、水溶液中で液
晶を攪拌することにより、まず乳化される。通常、液晶
の量は、終礼濁液ボリュウムの約30%から約60%の
範囲とする。上述したように、壁50を形成する材料は
、得られる固形分の総重量に対して約1.0〜20重量
%の範囲で含まれるようにする。界面活性剤は、液晶乳
濁液を生しさせかつ維持するために用いられる。一般に
、界面活性剤の量は、終礼濁液量の約0. ]〜約6.
0重量%、好ましくは、3重量%以下である。ここで使
用Qてもよい界面活性剤は、IGEPAL C0−61
0(GAF社製ニューヨーク、ニューヨーク(((>で
ある。
乳濁液を形成するための攪拌は、コロ・イドミル、高速
分散器又は、当業者に公知のその他の装置において行な
われる。この攪拌は、乳化された液晶/保護コロイド粒
が約1〜約10ミクロン、好ましくは1〜5ミクロンの
粒径となったときに終らせる。
この乳濁液、及びラテックスの懸濁液の1−3ボリユウ
ムであって、粒径が約0,01〜約2.0ミクロン及び
懸濁液のボリュウムが約20〜約60%含まれるものを
、攪拌しながらゆっくり組み合せる。組成物の引張強度
及び防湿性をさらに改善するために架橋剤を加えてもよ
い。ここで用いられる架橋剤は、特にラテックスポリマ
ーに対するものである。この架橋剤については、前記の
米国出願第171135号に詳細に論じられている。
その後、この混合物を、電極で被覆された支持体18(
第3図及び第4図参照)上に層状に被覆し、ボリュウム
中に分散した液晶20と、このようなボリュウム内に形
成された壁50を有する固体状媒体28を生じさせるた
めに乾燥し7てもよい。
他の好ましい方法はすべての成分を単に一緒に加え、そ
して、水性溶媒中で液晶を直接乳化させることである。
この方法は、工程が容易になるという利点があるが、し
かし、粒径の管理をある程度犠牲にすることになる。こ
の方法においては、壁50を形成する材料、例えばpv
pば、ラテックス粒子、液晶材料及び界面活性剤を含む
混合物に加えてもよい。この方法は、加えられるPVP
の量によって混合物の粘度が高くなり過ぎるような場合
に好ましい。一方、すべての成分は同時に加えられ、続
いて混合されてもよい。
オイルブルーN1サダン ブラック、サダン■及びサダ
ン■ (すべてアルドリソチゲミカル社製、ミルクす一
キーウィスコンシン州)のような多色性色素を用いても
よい。一般に、このような色素は水相中で液晶を乳化す
る簡に、液晶中に溶解される。また通常このような色素
は、液晶材料の約0、5重量%〜約6重量%である。フ
タロシアニン銅のような等方性色素を、液晶材料の約0
.5〜6重量%の範囲の量において使用してもよい。内
壁50は、このような色素が封入媒体中に浸出しないよ
うに封入媒体からこのような色素を分離することにおい
て特に効果的である。
実施例1 本発明に係る装置を製造するために、液晶ZLI−18
40(E、メルクケミカル社、ダルムスタッド、ドイツ
より入手)2.6g及びPVPK−90分子量約36(
10)0 g1モル(GAFケミカル社、バイネ、ニュ
ーシャーシーより入手)の20%水溶液1.30 gを
混合した。この溶液をドレメルミキサーを使用し18(
10)PPMで30秒間混合した。
その後、界面活性剤IGUPAL Co−610(G 
A F社製)0、04 gを上記の混合物に加え、全混
合物が乳化するまで18(10)PPMで2−3分間攪
拌した。
また、界面活性剤DOW−5098(ダウケミカル社、
ミツドランド、ミシガンより入手)約0.(12 gを
乳化中に脱泡のために加えた。その後、ラテンラス粒子
40重量%を含むNeorez R−967(ポリビニ
ルケミカル、ウイルミントン社、マス)41.6gを乳
化した混合物中に加え、混合物が均一になるまで約18
0ORPMで1分間撹拌した。次に、混合物のガス抜き
を行い。ゆっくり混ぜながら架橋剤CX−1(10)(
ポリビニルケミカル製)0.12gを加えた。次に、こ
の材料を0.7621(0,(10)3インチ)のバー
ドドクターブレードを用いるか又は他の適当な方法によ
り適当な電極で被覆した支持体上に層状に施し、次いで
乾燥した。
Neorez R−976にかわり、UCARLate
x−173(ユニオンカーバイ1〜社、サマセノト、ニ
ューシャーシーより入手したアクリルラテックス)を用
いて、上記の方法を繰り返した。また、ZLI−349
9多色性の色素を含む液晶(E、メルクケミカルより入
手)及びスメクチック液晶混合物S−7(BDH社ボー
ル、英国より入手)を含む。他の液晶材料の例について
この方法を繰り返した。
実施例2 好ましい方法において、液晶ZLI−1840(E 。
メルクケミカル) 6.76 g ; Neorez 
R−967(ラテンクス粒子40重量%含有)10,2
4g、界面活性剤Dow 5098を0.(151g;
及び界面活性剤Co−60及びCo−210の50−5
0混合物(GAF社)0.(151gを3Qmlのプラ
スチックビーカーに加えた。次に、この混合物を6(1
0)ORPMで2分間、更に85(10)PPMで2分
間混合した。その後、DI水2.60 g、架橋剤CX
−1(10)を0.307g、及び10%プラストン(
Plasdone) K−90水溶液を]、 2288
 g加え、この混合物を40ORPMで5分間攪拌した
。この混合物を電極に被覆された支持体上に被覆する簡
に、−晩ガス抜きを行った。このフィルムにおいては、
PVP固形分の量はラテックス固形分の量の3%であっ
た。
第3及び4図に示すように、電極に被覆された支持体1
8及び18AはNCAPフィルムの向かい合う面に接触
しており、R線25及び25Aによりそれぞれ電源26
に接続している。スイッチ27が開いている場合、フィ
ルムに電圧はかかっておらず、点線で描かれている液晶
の分子は液晶を含むカプセル又は窪み23、及び通路3
5及び37によって歪んでいることが示されている。液
晶材料が全体として無秩序な配置であることから、この
ような分子の配列は、すべての方向からの光を反射し及
び/又は吸収する。
第4図に示すようにスイ・7チが閉じられている場合、
電場により、液晶分子が電場との関連で直線的に並ぶ、
この配列により、フィルムから光が通過出来るようにな
る。スイッチ27を開(と、液晶は第3図に示したよう
な配列に戻る。電場における液晶の直線状の配列と緩み
の応答時間は、通常は数ミリ秒のオーダーである。この
現象の更に詳しい説明は米国特許第4435047号及
び第4707(180号に記載されている。
本発明におけるNCAP液晶フィルムは機械的ストレス
に極めて抵抗性があり、液晶のにじみを防ぐ特性が強化
されている。それだけでなく、その電気光学的な特性及
び耐久性が強化されている。
画面の組立においてガラス、シートプラスチック面、又
は支持体と積層した場合に液晶装置の寿命も改善される
これまでに記載された本発明に係る好ましい具体例によ
り、当業者に記載された具体例の種々の改良を行うであ
ろうが、該改良も本発明の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、NCAP液晶装置を表す概略図であり、第2
図は、乾燥前の本発明にかかる混合物を表した概略図で
あり、第3図は、電場をかけない状態の本発明にかかる
装置を表した概略図であり、第4図は、電場をかけた状
態の本発明にかかる装置を表した概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)封入媒体、前記媒体中に複数のボリュウムで分散
    する液晶材料及び前記ボリュウムをもとの状態で保護す
    るため前記媒体中の複数のボリュウムにおいて壁を形成
    する仕切り手段を含む液晶装置。 (2)前記媒体がラテックスであり、前記仕切り手段が
    水溶性ポリマーである請求項(1)記載の装置。 (3)前記仕切り手段及び液晶材料が少なくとも2のヒ
    ルデブランド単位が異なる溶解パラメーターを有する請
    求項(2)記載の組成物。 (4)前記仕切り手段がポリビニルピロリドンより形成
    される請求項(2)記載の装置。(5)前記装置におけ
    る水溶性ポリマー量が前記媒体の約0.5〜30重量%
    である請求項(2)記載の装置。 (6)前記装置における水溶性ポリマー量が前記媒体の
    約1〜20重量%である請求項(2)記載の装置。 (7)前記装置における水溶性ポリマー量が前記媒体の
    約1〜10重量%である請求項(2)記載の装置。 (8)前記装置における水溶性ポリマー量が前記媒体の
    約1.5〜5重量%である請求項(2)記載の装置。 (9)前記仕切り手段の厚さが可視光の波長以下である
    請求項(1)記載の装置。 (10)ラテックス封入媒体、前記媒体中に複数のボリ
    ュウムで分散している液晶材料及び該液晶材料の流出を
    妨げるために、媒体中の複数のボリュウム内液晶材料と
    媒体の間に実質的に形成した壁を含み、該媒体は液晶材
    料の一般的にゆがんだ配向を誘導し、ここで該配向に応
    答して少なくとも光の反射及び吸収が生じ、かつ所定の
    入力に応答してかかる反射又は吸収量を減する装置。 (11)前記壁が水性ポリマーから形成され、また壁及
    び前記液晶材料が少なくとも2ヒルデブランド単位異な
    る溶解パラメーターを有する請求項(10)記載の装置
    。 (12)前記水溶性ポリマーがポリビニルピロリドンで
    ある請求項(11)記載の装置。(13)前記装置にお
    けるポリビニルピロリドンの量が前記媒体の約0.5〜
    30重量%である請求項(12)記載の装置。 (14)前記装置におけるポリビニルピロリドンの量が
    前記媒体の約1〜20重量%である請求項(12)記載
    の装置。 (15)前記装置におけるポリビニルピロリドンの量が
    前記媒体の約1〜10重量%である請求項(12)記載
    の装置。 (16)前記装置におけるポリビニルピロリドンの量が
    前記媒体の約1.5〜5重量%である請求項(12)記
    載の装置。 (17)前記媒体が、ポリエチレン、ポリプロピレン、
    ポリウレタン、ポリアクリル及びポリシロキサンを含む
    群より選ばれる請求項(11)記載の装置。 (18)前記媒体がコポリマーである請求項(11)記
    載の装置。 (19)前記コポリマーが、メタクリレート−アクリロ
    ニトリル、ウレタン−アクリル、アクリレート−アクリ
    ロニトリル、スチレン−アクリロニトリル及び塩化ビニ
    リドン−アクリロニトリルを含む群から選ばれる請求項
    (18)記載の装置。 (20)前記液晶材料においてさらに溶解している色素
    を含む請求項(10)又は(11)記載の装置。 (21)前記媒体及び液晶材料が少なくとも2ヒルデブ
    ランド単位異なる溶解パラメーターを有する請求項(1
    1)記載の装置。 (22)前記媒体、前記壁及び液晶材料が、前記規定さ
    れた入力の存在下で屈折係数において実質的に調和して
    いる請求項(11)記載の装置。 (23)前記壁の厚さが、そこに入射した可視光の波長
    と比較して相対的に薄い請求項(11)記載の装置。 (24)前記液晶材料が前記装置のボリュウムの約20
    〜60重量%である請求項(11)記載の装置。 (25)前記液晶材料が、約1〜10ミクロンの粒径を
    有する粒子として、前記溶媒中に分散している請求項(
    11)記載の装置。 (26)所定量の入力の電場をかけるための電極装置、
    前記電極装置を支持するための支持体装置及び前記電場
    をかけるための電極装置に電圧をかけるための回路装置
    をさらに含む請求項(10)記載の装置。 (27)所定量の前記液晶材料を含有するカプセルを含
    む前記溶媒における複数のボリュウム及び前記壁が、前
    記液晶材料及び媒体の間のカプセル表面に沿って形成さ
    れている請求項(10)記載の方法。 (28)前記カプセル及び壁から伸ばされた通路が、通
    路中に前記液晶材料の浸出を妨ぐように形成されている
    請求項(27)記載の装置。 (29)前記媒体が架橋された請求項(10)記載の装
    置。 (30)ラテックス封入媒体、正の誘電異方性を有する
    オペレーショナリーメマチック液晶を含む前記液晶材料
    であって、前記媒体中で複数のボリュウムに含まれる液
    晶材料、及び前記媒体中で複数のボリュウムにおける壁
    を形成する水溶性ポリマーを含む装置。 (31)前記水溶性ポリマー及び液晶材料が少なくとも
    2ヒルデブランド単位異なる溶解パラメーターを有する
    請求項(30)記載の装置。 (32)前記水溶性ポリマーがポリビニルピロリドンか
    ら形成される請求項(30)記載の装置。 (33)装置における前記水溶性ポリマー量が、前記媒
    体の約0.5〜30重量%である請求項(30)記載の
    装置。 (34)所定量の前記液晶材料を含有するカプセルを含
    む前記溶媒における複数のボリュウム及び前記壁が、前
    記液晶材料及び媒体の間のカプセル表面に沿って形成さ
    れている請求項(30)記載の方法。 (35)前記カプセル及び防護壁から伸びた通路が、前
    記通路に形成されている請求項(34)記載の装置。 (36)液晶材料、保護コロイド、水溶性ポリマー及び
    水相を混合して、保護コロイドポリマーと液晶を合体し
    た液晶乳濁液を形成すること;及び保護コロイドポリマ
    ーが液晶とラテックス粒子の間に実質的に壁を形成する
    ように、前記液晶乳濁液を水相に懸濁したラテックス粒
    子を含む懸濁液と組み合せることを含む方法。 (37)液晶材料、水溶性ポリマー及びラテックス粒子
    を水相において組み合せること;及び乾燥した場合にラ
    テックス封入媒体において複数のボリュウムで分散した
    前記液晶材料を有する組成物を形成するために前記液晶
    材料を乳化させ、ここで少なくとも前記液晶材料と前記
    媒体の間で、前記媒体において複数のボリュウム内で前
    記水溶性ポリマーが壁を形成し、該媒体は液晶材料の一
    般的にひずんだ配向を誘導し後配向に応答して少なくと
    も光の反射と吸収が生じ、かつ所定の入力に応答してか
    かる反射又は吸収を減することを含む方法。 (38)前記液晶材料及び水性ポリマーが少なくとも2
    ヒルデブランド単位は相異する溶解パラメーターを有す
    る請求項(37)記載の方法。 (39)前記水溶性ポリマーがポリビニルピロリドンで
    ある請求項(37)記載の方法。(40)前記装置にお
    ける水溶性ポリマーの量が前記媒体の約0.5〜30重
    量%である請求項(37)記載の方法。 (41)前記装置における水溶性ポリマーの量が前記媒
    体の約1〜20重量%である請求項(37)記載の方法 (42)前記装置における水溶性ポリマーの量が前記媒
    体の約1〜10重量%である請求項(37)記載の方法 (43)前記装置における水溶性ポリマーの量が前記媒
    体の約1.5〜5重量%である請求項(37)記載の方
    法 (44)前記防護壁の厚さが可視光の波長以下である請
    求項(37)記載の方法。 (45)前記液晶材料及び媒体が、規定の入力の存在下
    で、実質的に調和している屈折率を有する請求項(44
    )記載の方法。 (46)該組成物を乾燥する前に支持体に塗布すること
    をさらに含む請求項(37)記載の方法。 (47)前記ラテックス粒子及液晶材料が、該液晶材料
    の溶解パラメーターと該液晶材料のパラメーター間の相
    異が2ヒルデブランド単位以上であるものから選ばれる
    請求項(37)記載の方法。 (48)前記ラテックス粒子が、ポリエチレン、ポリプ
    ロピレン、ポリウレタン、ポリアクリル及びポリシロキ
    サンを含む群から選ばれる請求項(47)記載の方法。 (49)前記ラテックス粒子がコポリマーである請求項
    (47)記載の方法。 (50)前記コポリマーが、メタクリレート−アクリロ
    ニトリル、ウレタン−アクリル、アクリレート−アクリ
    ルニトリル、スチレン−アクリロニトリル、及び塩化ビ
    ニリデン−アクリロニトリルを含む群より選ばれる請求
    項(49)記載の方法。 (51)前記液晶材料の量が液晶乳濁液の約30〜60
    容量%であり、前記懸濁液の量が該液晶乳濁液の量の約
    1〜3倍であり、そして該懸濁液が粒径約0.01〜約
    2.0ミクロンのラテックス粒子であり、かつ約20〜
    60容量%含む、請求項(37)記載の方法。 (52)前記液晶材料にさらに色素を加えることを含む
    請求項(37)記載の方法。
JP1201155A 1988-08-29 1989-08-02 カプセル化した液晶装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2749385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/237,974 US4950052A (en) 1988-08-29 1988-08-29 Encapsulated liquid crystal apparatus with a polymer additive
US237974 1988-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281024A true JPH0281024A (ja) 1990-03-22
JP2749385B2 JP2749385B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=22895980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201155A Expired - Lifetime JP2749385B2 (ja) 1988-08-29 1989-08-02 カプセル化した液晶装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4950052A (ja)
EP (2) EP0608969B1 (ja)
JP (1) JP2749385B2 (ja)
CA (1) CA1336939C (ja)
DE (2) DE68928981T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486724A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nippon Seiki Co Ltd カプセル型液晶表示素子
JP2001228466A (ja) * 2000-01-06 2001-08-24 Eastman Kodak Co 制限合体ドメインを利用したメモリを有するディスプレイシート

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137070A (en) * 1990-09-04 1992-08-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with coating thereon to inhibit staining
JPH04140718A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
US5867238A (en) * 1991-01-11 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer-dispersed liquid crystal device having an ultraviolet-polymerizable matrix and a variable optical transmission and a method for preparing same
JPH06505814A (ja) * 1991-02-11 1994-06-30 レイケム・コーポレイション 包封液晶材料の製法
JP3078623B2 (ja) * 1991-09-21 2000-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置およびその作製方法
JPH05105878A (ja) * 1991-03-13 1993-04-27 Merck Patent Gmbh 電気光学的系
JPH0651288A (ja) * 1991-06-10 1994-02-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
DE4124863A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Merck Patent Gmbh Elektrooptische anordnung
EP0541912B1 (en) 1991-09-13 1999-07-21 Sharp Corporation Electrooptical system
JPH0580302A (ja) * 1991-09-21 1993-04-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
US5739882A (en) * 1991-11-18 1998-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings
KR950700560A (ko) * 1992-03-10 1995-01-16 허버트지, 버카드. 캡슐형 액정구조체, 이를 포함하는 장치, 및 제조방법(encapsulated liquid crystal structures, apparatus containing the same, and methods therefor)
US5812227A (en) * 1992-04-02 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, display apparatus using same and display method using same
US5289301A (en) * 1992-06-12 1994-02-22 Boit, Inc. Liquid crystal color modulation displays with dyes of different orders and circuitry for providing modulated AC excitation voltage
US5270843A (en) * 1992-08-31 1993-12-14 Jiansheng Wang Directly formed polymer dispersed liquid crystal light shutter displays
US5546208A (en) * 1993-02-19 1996-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device involving a mixture of liquid crystal, photo curable resins and reaction initiating material for forming resinous columns
US5499121A (en) * 1993-03-18 1996-03-12 Boit Inc. Color variance polymer matrix display having two scattering states or N.sub.<or> both NE and NO
FR2703690B1 (fr) * 1993-04-06 1995-05-12 Thomson Csf Matériau électrooptique à base de cristal liquide dispersé dans un polymère, procédé d'élaboration par modification chimique de l'interface et dispositif à base de ce matériau.
US5335101A (en) * 1993-05-06 1994-08-02 Raychem Corporation Method of making liquid crystal material including polymerizing dispersion of prepolymer and liquid crystal which is immiscible in the prepolymer
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
US5585035A (en) * 1993-08-06 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light modulating device having a silicon-containing matrix
US5585947A (en) * 1994-03-24 1996-12-17 Raychem Corporation Method of making liquid crystal composite which has interfacial material disposed between liquid crystal and encapsulating medium
US5405551A (en) * 1994-03-24 1995-04-11 Raychem Corporation Method of making liquid crystal composite
US5395550A (en) * 1994-03-31 1995-03-07 Raychem Corporation Amphiphilic telomers
US5641426A (en) * 1994-04-29 1997-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light modulating device having a vinyl ether-based matrix
WO1995029968A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light modulating device having a matrix prepared from acid reactants
FR2721316B1 (fr) * 1994-06-21 1996-09-13 Thomson Csf Procédé d'obtention de matériaux composites à base de polymère réticulé et de molécules fluides, comprenant une étape de séchage en phase supercritique.
JPH0815676A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Japan Gore Tex Inc 光学液晶用部材
JPH08104874A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶材料、液晶表示装置及びその製造方法
US5543944A (en) * 1994-10-31 1996-08-06 Raychem Corporation Method of imbibing a component into a liquid crystal composite
CA2208509C (en) * 1994-12-21 2007-05-08 Aldrich N. K. Lau Method of making liquid crystal composite
CA2209685C (en) * 1995-01-05 2007-12-18 Raychem Corporation Method of making a liquid crystal composite including a dye
US6271898B1 (en) 1996-09-19 2001-08-07 Rohm And Haas Company Particles and droplets containing liquid domains and method for forming in an aqueous medium
US5835174A (en) * 1995-10-12 1998-11-10 Rohm And Haas Company Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same
US5695594A (en) * 1996-01-05 1997-12-09 Raychem Corporation Method of making a liquid crystal light valve
EP1007604B1 (en) * 1997-08-08 2003-03-05 TYCO Electronics Corporation Liquid crystal composite and device comprising same
US20020197469A1 (en) 1998-10-26 2002-12-26 Richard Roy Clikeman Particles and a process for preparing the same
US20060257760A1 (en) * 2003-08-11 2006-11-16 Kenichi Mori Near-infrared absorbing film, and process for production the same, near-infrared absorbing film roll, process for producing the same and near-infrared absorbing filter
GB0607745D0 (en) 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Glazing
US7817333B2 (en) * 2007-02-06 2010-10-19 Photon Dynamics, Inc. Modulator with improved sensitivity and life time
TWI539215B (zh) * 2010-04-20 2016-06-21 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板
US8801964B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Photon Dynamics, Inc. Encapsulated polymer network liquid crystal material, device and applications
US8888304B2 (en) 2012-05-10 2014-11-18 Christopher V. Beckman Optical control techniques
FR2991064B1 (fr) 2012-05-25 2014-05-16 Saint Gobain Procede de projection ou de retroprojection sur un vitrage comprenant un element en couches transparent presentant des proprietes de reflexion diffuse
FR2991786B1 (fr) 2012-06-08 2014-06-20 Saint Gobain Ecran de projection fonctionnant en reflexion comprenant un systeme a diffusion lumineuse variable
FR3015059B1 (fr) 2013-12-12 2016-01-01 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques variables
US9986214B2 (en) 2014-07-22 2018-05-29 Barco, Inc. Display systems and methods employing time multiplexing of projection screens and projectors
KR102171277B1 (ko) * 2018-06-12 2020-10-28 주식회사 엘지화학 광학 디바이스

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269922A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Asahi Glass Co Ltd 液晶光学素子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852092A (en) * 1972-06-05 1974-12-03 J Patterson Thermally responsive elastic membrane
US4707080A (en) * 1981-09-16 1987-11-17 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
US4810063A (en) * 1981-09-16 1989-03-07 Manchester R & D Partnership Enhanced scattering voltage sensitive encapsulated liquid crystal with light directing and interference layer features
US4435047A (en) * 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
EP0180592B1 (en) * 1984-03-19 1995-08-02 Kent State University Light modulating material comprising a liquid crystal dispersion in a synthetic resin matrix
CA1340009C (en) * 1984-03-20 1998-08-25 Taliq Corporation Liquid crystal composition, method and apparatus
US4669828A (en) * 1984-04-16 1987-06-02 Taliq Corporation Liquid crystal apparatus having concealed conductive paths
US4767625A (en) * 1985-09-02 1988-08-30 Kao Corporation Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4673255A (en) * 1986-05-22 1987-06-16 John West Method of controlling microdroplet growth in polymeric dispersed liquid crystal
US4671618A (en) * 1986-05-22 1987-06-09 Wu Bao Gang Liquid crystalline-plastic material having submillisecond switch times and extended memory
JPS63144321A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
DE3752026T2 (de) * 1986-12-23 1997-06-26 Asahi Glass Co Ltd Optische Flüssigkristall-Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269922A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Asahi Glass Co Ltd 液晶光学素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486724A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nippon Seiki Co Ltd カプセル型液晶表示素子
JP2001228466A (ja) * 2000-01-06 2001-08-24 Eastman Kodak Co 制限合体ドメインを利用したメモリを有するディスプレイシート

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336939C (en) 1995-09-12
DE68928981T2 (de) 1999-10-07
EP0608969A1 (en) 1994-08-03
DE68919389T2 (de) 1995-03-30
EP0357234A3 (en) 1990-09-26
JP2749385B2 (ja) 1998-05-13
EP0608969B1 (en) 1999-04-28
EP0357234A2 (en) 1990-03-07
US4950052A (en) 1990-08-21
EP0357234B1 (en) 1994-11-17
DE68919389D1 (de) 1994-12-22
DE68928981D1 (de) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0281024A (ja) カプセル化した液晶装置及びその製造方法
JP2608543B2 (ja) 液晶組成物およびその製法
US4992201A (en) Latex entrapped ncap liquid crystal composition, method and apparatus
CA2520701C (en) Spd light valve film incorporating new suspending media, and light valve incorporating same
JP3729845B2 (ja) 液晶素子
JP4484975B2 (ja) ライトバルブ用の紫外線硬化性光変調フィルムの製造方法
EP1654582B1 (en) Siloxane-based film for a suspended-particle-device light valve and method of preparing the film
EP0571550B1 (en) Method for making encapsulated liquid crystal material
EP0751982B1 (en) Method of making liquid crystal composite
JP3692143B2 (ja) 液晶複合体に成分を吸収する方法およびその複合体を含むデバイス
JPH10512311A (ja) 染料を含有する液晶複合体の製造方法
JP3529692B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11142822A (ja) 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法
JPH0486724A (ja) カプセル型液晶表示素子
MXPA05010988A (en) Spd light valve film incorporating new suspending media, and light valve incorporating same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12