JPH0280479A - 薄板補強用の接着性シート - Google Patents

薄板補強用の接着性シート

Info

Publication number
JPH0280479A
JPH0280479A JP23335088A JP23335088A JPH0280479A JP H0280479 A JPH0280479 A JP H0280479A JP 23335088 A JP23335088 A JP 23335088A JP 23335088 A JP23335088 A JP 23335088A JP H0280479 A JPH0280479 A JP H0280479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
reinforcing
adhesive sheet
weight
thermosetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23335088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510882B2 (ja
Inventor
Yukio Nishiyama
幸夫 西山
Kazuo Shigeta
繁田 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP63233350A priority Critical patent/JP2510882B2/ja
Publication of JPH0280479A publication Critical patent/JPH0280479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510882B2 publication Critical patent/JP2510882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は自動車等における薄板部材の補強及び制置のた
めに用いられる薄板補強用の接着性シートに関するもの
である。
(1,)従来の技術 従来、自動Illなどにおいては、車体鋼板に種々の補
強装置が施されている。例えば、ルーフ、7エングー、
7−ド、トランク、りオーターパネル、ドア等のように
比較的広くて平坦な形状でありながら薄い外板にあって
は、構造上外力に対して適度な剛性を具備させる必要か
ら金属補強部材をスポット溶融や接着剤により上記外板
の内側に貼り付ける手法がとられている。
しかし、この方法では金属補強材の重量が重く車体の軽
量化に基づいて設計された外板の薄板化に逆行し、重量
増加、コストアップになり、さらに取り付は工程が複雑
化するなどの欠点を有していた。加えて、金属補強部材
の場合、スポット箇所等から錆が発生しやすく、しかも
金属補強部材による補強では助層効果が得られないため
、樹脂による補強方法が採用されている。
従来、樹脂による補強方法としては、以下に挙げるもの
が提案されている。
第一の方法は、アスファルトゴム、ブチルゴム、エポキ
シ樹脂、7エ/−ル樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂などの高分子材料を外板の裏側に塗布ないし
貼り付けるものである。
第二の方法は車体外板を2つの樹脂層の積層体で補強す
る方法である。
即ち、補強性を高めるために第1の樹脂層と鋼板の歪み
の発生を防止するための剛性の低い第2の樹脂層からな
るものであって、該第1の樹脂層に補強基材を組み合せ
たものから成る樹脂製補強材である。
また、この場合において、PISlの(Δ(脂層中に加
熱により分解、発泡する発泡剤を含有することによる加
熱硬化後の厚みの増加を伴い、それにより補強性を高め
た樹脂製補強用シートである。
(e)発明が解決しようとする課題 上記第一の方法では、高分子材料として引張弾性率が大
きく且つ接着力の大きい材料を選定し、しかもこれを厚
く塗布すれば相当大きな補強効果が得られ、又、金属補
強部材を使用する方法に比べて軽量で工法も簡便となる
などの利点がある。
ところが、その反面、引張弾性率ないし接着力の大きい
高分子材料は熱硬化性uノ脂AIL成物を使用したもの
がほとんどであり、このような樹脂材料によると硬化収
縮などに起因した硬化後の残留応力によって外板に歪み
(へこみ)を与え、車体の面一(つらいち)性が悪くな
って商品価値を著しく損なうという致命的な問題があり
、その結果、弾性率の低い樹脂組成物しか使用できない
ため十分な補強性を発現できないという問題があった。
又、第二の方法では鋼板の補強性と歪みの防止という相
反する両特性をある程度満足することが可能であるが、
以下に述べる欠点を有していた。
即ち、上記第二の方法では、剛性強さが厚さの3乗に比
例するといわれ、したがって厚さを大にすることにより
剛性強さを増大でさる効果が得られる反面、樹脂量の増
大による重量増加やコストアップ等の問題が生ずるので
あり、さらに樹脂基材として主にガラスクロスが使用さ
れるが、通常のガラスクロスの場合、クロスが柔軟であ
るとム(脂は粘着が必要なことから柔軟にせざるを得す
、その結果、得られた補強用接着シートは柔らかくなり
すぎ、このことは自動単ラインでのこの種の補強用接着
シートの貼付作業性を悪くしている。
特に夏期とが片手で貼付作業をしなければならないよう
な場合、ある程度のシートとしての剛直性が要求される
ことより、現状では製品の腰を強くして貼付作業性の改
善を望まれている。さらに所定形状に切断する場合、端
末のクロスはぐれが目立ち、このクロスはぐれによるク
ロスの飛散から塗装汚染が心配されている。
また、第1の樹脂層中に発泡剤を含有することにより、
未硬化状態での厚みを厚くすることなく、加熱硬化後の
厚みを厚くすることが可能となったが、樹脂を発泡させ
たことにより、第1の樹脂層の強度が低下してしまい、
実質的には補強性を少量しか増大させることができず、
加熱硬化後の厚みによる効果があまり見られないという
問題があった。
加えて、第1と第2の樹脂層とすることにより、0I脂
を大量に使用しなければならず、しかも製造工程数が多
くなり、生産性が悪くなって!!遣ココスト高くなる等
の問題もあった。
本発明は、かかる従来の実情に鑑みて完成されたもので
あって、生産性が至極良好であり、軽量で且つ補強性の
増大が大きく、しかも製品末端のクロスはぐれに起因す
る塗装汚染がないうえ、貼付作業性のよい薄板補強用の
接着性シートを提供することを目的とするものである。
(d)課題を解決するための手段 本発明者らは、上記問題6αを解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、以下の知見を得た。
即ち、補強基材を7エ7−ル0(脂又はメラミン樹脂等
の耐熱性樹脂で目止め処理をして当該補強基材を剛直性
にすることにより従来がらの欠点であった切断端面から
の補強基材のはぐれが防止でき、その結果、補強基材片
の飛散によるv1装汚染を防止することができる。また
基材の剛直性から製品も適度な剛直性を有し、その結果
、片手での貼付作業が可能となった。さらにこの目止め
処理により補強基材としての強度が向上し、硬化後の補
強性の向上にもつながった。
また、熱硬化性樹脂組成物層として、熱硬化性(3(脂
とその硬化斉りを必須成分とするもの、或いは熱硬化性
樹脂とその硬化剤、加熱により分解、発泡する発泡剤、
短i維及びチタン性賦与剤の5成分を必須成分とするも
のであって、室温で粘着性を有するものを用い、該熱硬
化性樹脂組成物層と目止め処理された補強基材を組み合
わせてなる補強用接着性シートは、驚くべきことに、従
来のように第1とfjS2の熱硬化性If脂組成物層と
することなく、単層の熱硬化性樹脂組成物層でも充分な
補強機能を発現し、つまり樹脂層の未硬化状態での17
みを厚くすることなく、加熱硬化後の厚みを1(11T
f発泡で厚くでき、さらに硬化、発泡後の樹脂強度の低
下を特定の短繊維の存在で抑えたり、補強基材を耐熱性
樹脂で目止め処理をすることにより切断端面からの補強
基材はぐれが防止でき、その結果、補強基材片の飛散に
よる塗装汚染を防止することができるのであり、しかも
発泡剤、短繊維及びチタン性賦与剤を含有する熱硬化性
樹脂組成物層と補強基材を積層することにより樹脂の熱
膨張率を被着体、例えば鋼板と路間−にすることが可能
となり、その結果、補強と外板歪みという相反する特性
を従来のように2つの樹脂層の積層という手法を採用せ
ずども可能となるとの知見を得た。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の薄板補強用の接着性シートは、補強基材と熱硬
化性樹脂組成物層とからなる補強用接着性シートにおい
て、この補強基材が耐熱性11脂による目止め処理によ
り、剛直性を有するものからなり、かつ上記熱硬化性u
]脂組成物層が粘着性を有することを特徴とするもので
ある。
又、本発明の薄板補強用の接着性シートにおいては、そ
の熱硬化性樹脂組成物層中に、特に加熱により分解発泡
する発泡剤と短繊維及びチタン性賦与剤が含有されたも
のが、後述する理由より好ましい。
上記補強基材としては後述する熱硬化性樹脂組成物層に
設けて当該熱硬化性樹脂組成物層の強度を向上するもの
であれば待に限定されるものではなく、有磯質或いは無
機質の織布や不識布更に編み物やクロスが挙げられる。
これらのうち、熱硬化性O(脂組成物層の強度を著しく
向上するガラスクロスが最適である。
そして、本発明の最も大きな特徴は、上記の補強基材を
耐熱性樹脂で目止め処理する点にある。
この目止め処理に用いられる耐熱性樹脂としてはフェ/
−ル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂
等が挙げられるのであり、その量は、補強基材の目付は
量の5〜20重量%の範囲とするのが好ましい。この耐
熱性樹脂の量が、5重量%未満では目止め効果が小さく
、一方、20重1%を超えると剛直性が強くなり過ぎて
取扱い性や鋼板等のT!1着体への取付は作業性が悪く
なるので好ましくない。
また熱硬化性樹脂組成物層に用いられる熱硬化性樹脂と
しては、グリシジルエーテル型、グリシツルエステル型
、グリシジルアミン型、線状脂肪族エポキサイド型、脂
環族エポキサイド型などの各種エポキシ樹脂及びその変
性エポキシ樹脂が金属板に対する接着性が良好であるな
どの面で望よしい。
しかし、他の熱硬化性樹脂、例えばメラミン系、ポリエ
ステル系、7エ/−ル系、尿素系等の樹脂ら使用するこ
ともできる。
この熱硬化性樹脂に配合される加熱活性硬化剤としては
、加熱により硬化作用を発揮する通常の硬化剤でよく、
一般に温度80〜200℃のm凹で活性であれば充分で
ある。具体的には、例えばエポキシ樹脂の主硬化剤とし
ては、ジシアンノアミド、414’−ノアミノジブエニ
ルスルホン、71/−ル、各種の酸或いは酸無水物、ポ
リアミドアミンなどがあり、更にその硬化促進剤として
は、2−n−ヘプタデシルイミグゾールのようなイミグ
ゾール誘導体、イソフタル酸又は7ノビン酸ノヒドラジ
ド、グアニジン系、N−Nノアルキルチオ尿素誘導体な
どが用いられる。
そして、その使用量は、エポキシ樹脂100重量部に対
して、各々主硬化剤で通常3〜30重量部、硬化促進剤
で10重量部以下の割合でよ(・。
このようにして得た熱硬化性IJ4脂Jul成物中には
、上記成分のほか、当該熱硬化性樹脂組成物に、シート
成形が可能な程度に凝集力を持たせ、また、溶解粘度を
下げてぬれ性を向上させるjこめなどの目的で各種の添
加剤が所望により配合される。
例えば、シート成形能を向上させる目的で、ポリビニル
ブチラール、ポリアミド、ポリアミド誘導体、ポリエス
テル、ポリスルホン、ポリケトン、ビス7エ/−ルAと
エピクロルヒドリンとより誘導される高分子量のエポキ
シ樹脂などの熱可塑性υノ脂、また液状ゴム、例えばイ
ソプレンゴム、ブタノエン−7クリロニトリル共重合体
ないしその誘導体の如き合成ゴム成分などを配合できる
これらの使用量は、熱硬化性樹脂100重量部に対して
5〜100重量部程度とするのがよい。
更に溶解粘度を下げ、ぬれ性を向上させる目的で、ブチ
ルグリシツルエーテル、It 鎖アルコールのモアグリ
シツルエーテルなどの反応性希釈剤、ノオクチル7タレ
ートの如き7タルP&系可塑剤などを配合してもよいの
である。これらの量は、熱硬化性樹脂100重量部に対
して通常3〜30重量部程度とするのがよい。
また、上記熱硬化性43(脂組成物中に各種の充填剤、
例えば炭酸カルシウム、タルク、シリカ、アルミナ、酸
化チタンなどを用いることができる。
このとき充填剤の添加量は、この充填剤を配合した熱硬
化性44(脂組成物を用いて、この発明の薄板補強用の
接着性シートを作り、これをドア外板等の補強用とした
とき、加熱硬化後に上記外板等との接着力を損なわない
程度、(通常、+44脂成分100重量部に対して15
0重量部以下)に用いるように配慮される。
又、本発明の薄板補強用の接着性シートにおいては、そ
の熱硬化性樹脂組成物層中に、特に加熱により分解発泡
する発泡剤と短繊維及びチクソ性賦与剤が含有されたも
のが、後述する理由より好ましい。
この加熱により分解発泡する発泡剤としては、アゾノカ
ルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルのようなア
ゾ系化合物、ノニトロンベンタメチレンテトラミンのよ
うなニトロソ化合物、バラトルエンスルホニルヒドラノ
ンド、4・4゛−オキシベンゼンスルホニルヒドラノッ
ドのようなヒドラノンド系化合物などを広く使用できる
。これらの発泡剤は単独或いは2種以上を用いることが
できるのであり、又、この発泡剤の分解温度としては、
得られた薄板補強用の接着性シートの保存性や安定性を
考慮rると100°C以上のものが望ましい。
又、これらの発泡剤と共に必要に応じて発泡助剤を併用
してもよいのである。
この発泡助剤としては亜鉛華の無機物、ステアリン酸亜
鉛等の金属石ケン及び尿素化合物等が挙げられる。
上記発泡剤の使用量は、樹脂成分100重量部に対して
0.5〜10重量部である。
発泡剤の添加量が、0.5重量部未満では発泡による補
強性の効果が少なく、また10重量部を超えると樹脂が
発泡過剰となり、かえって補強性が低下するので好まし
くない。
又、上記発泡助剤の添加量は、?j4脂成分100重量
部に灯して0.2〜7重量部の範囲であり、註発泡削の
添加量が、0.2重量部未満ではその効果が乏しく、ま
rこ7重量部を超えると、逆に補強性が低下するので好
ましくない。
本発明にす5いては、熱硬化性樹脂Jfl成物層が加熱
硬化後、樹脂発泡による樹脂強度の低下を抑える目的で
ガラスなどの黒磯短繊維、ビニロン、ナイロンなどの有
磯短繊維、銀、ステンレスなどの金属短繊維等の短繊維
が用いられる。
上記短繊維としてはそのアスペクト比(長さ/直径)が
5〜350であって、直径が1〜30μ麺のものを用い
たものが、分散性が良好で、しかも加熱、発泡後の樹脂
強度の低下を抑えるだけではなく、むしろ樹脂強度を向
上させるので好ましい。
この短繊維においてそのアスペクト比が5未満になると
、加熱硬化後の樹脂強度の低下を抑えることができず、
一方、350を超えると熱硬化性樹脂組成物層中での分
散が困難となる。
上記短繊維の使用量としては樹脂成分100重置部に対
して10〜10〈)重量部であり、その使用量が10重
量部未満では?M脂強度の低下を抑えることができず、
一方、1oOffiff1部を超えると熱硬化性(](
脂ill成物層中での均一分散が田難となる。
熱硬化性ム1脂組成物層中に、アスペクト比が5〜35
0の短繊維(直径1〜30μm)を樹脂成分100重量
部に対して10〜100重量部含有させることにより、
発泡刺入りの熱硬化性4A1脂組成物量を増大させるこ
となく、つまり熱硬化性桔(脂([成物層を薄くでき、
また、発泡による0(面強度の低下を抑え、その結果、
補強性の向上が実現する。
更にチタン性賦与剤の添加1こより、発泡剤によるB1
脂の発泡セルが微小で均一な発泡状態となり、(35脂
強度、発泡後のム(脂厚みが均一となる。
又、本発明の薄板補強用の接着性シートはその張り付は
部位が垂直状態の箇所又は被着体の下面等が挙げられる
が、二の場合には、逆さ状態で貼付けられるため、硬化
中のtjf脂の流動性を抑えて、補強用接着性シー1−
のズレ、脱落を防止しなければならない。このズレや脱
落を防止するにはチタン性賦与剤の添加が必要である。
チタン性賦与剤としては、アエロノル、アスベスト繊維
などがあるが、中でも有機ベントナイトが最も効果的で
ある。
上記チタン性賦与剤の添加量としてはIM脂酸成分10
0重量部対して5〜30重量部とするのが好ましい。そ
の添加量が5重量部未満では樹脂の発泡状態がネト分で
あり、またチクソ性が不足で+a+脂の硬化時、接着性
シートのズレ、脱落が発生するのであり、−力30重量
部を超えると初期粘着性が低下するし、また樹脂との混
練性にも問題が生じる。
また、チッソ性賦与剤として、特に有機ベントナイトを
用いたものが、43(脂の発泡状態が極めて良好となり
、また優れたチクソ性を賦与して樹脂の硬化時、接着性
シートのズレや脱落の発生が確実に防止されるので最も
好ましいが、このように、a8!1ベントナイトを用い
る場合、上述の理由より、その添加量が8(脂成分10
0重量部に対して5〜30重1ffISの範囲とするの
が望ましい。
これまで述べたように、熱硬化性樹脂とその硬化剤、発
泡剤、短繊維及びチタン性賦与剤を必須成分とするもの
を用いると、被打体である薄鋼板の歪みに対しても一層
有効となる。
被着体である薄銅板に補強用接着性シートを貼付硬化し
て補強する場合、両種の熱膨張係数の差から生じる収縮
応力により通常は薄鋼板に歪みを発生させる。しかしな
がら、発泡剤、短繊維及びチタン性賦与剤が添加された
系ではこの歪みを低減させることがでさる。
即ち、発泡剤、短繊維及びチタン性賦与剤が添加された
系で熱硬化性用脂層が硬化後tj(脂発泡すると、発泡
しない場合に比べて熱膨張係数が低下し、しかも弾性率
も低下する。その結果、収縮応力が低下し、被着体であ
る薄鋼板に歪みを与えなくなるという好結果を示す。
そして、本発明の薄板補強用の接着性シートにおいて、
熱硬化性樹脂組成物層中に含有される発泡剤は、分解、
発泡する温度が100°C以上であって、その含有量は
熱硬化性樹脂組成物層中の樹脂分100重量部に対して
0.5〜10重量部であり、かつチクン性賦り・剤が有
機ベントナイトであり、該チッソ性賦与剤の含有量が熱
硬化性434脂組成物層中の樹脂分100重量部に対し
て5〜30重量部の範囲で形成されたものが、最も優れ
た補強性や生産性を有し、しかも被着体への貼着作業性
が極めて良好であるから好ましい。
本発明の薄板補強用の接着性シートは被着体の垂直状態
の箇所又は披′XJ体の下面に貼付けられるのであり、
従って、この接着性シートを構成する熱硬化性υI脂組
成物層は粘着性を有することが要求されるが、この粘着
力は被着体に貼着し、これを加熱、硬化するまでの間、
接着性シートのズレや脱落が発生しない程度のものであ
ればよい。
(e)作用 本発明の薄板補強用の接着性シートは、上記構成を有し
、熱硬化性14(脂組成物層に設けられた補強基材が耐
熱性ム(脂による口止め処理されていることにより剛直
性を有すると共に、切断性が良好となる。このため、接
着性シートの剛直性が向上し、その結果、従来のように
第1と第2の樹脂層といった2種類の(34脂層を用い
る必要がなく、その結果、υ(脂の使用量が少なくなる
と共に樹脂層が薄くなるのであり、又、このように剛直
性を有することにより自動Illラインでの貼付作業性
が改善された1)、接着性シートの切断時における補強
基材端面のはぐれが防止され、この端面ばぐれに起因す
る塗装汚染が防止される作用を有するのである。
また本発明の薄板補強用の接着性シートにおいて、熱硬
化性ム(脂組成物層中に、発泡剤と1、テ定の短繊維及
びチタン性賦与剤が含有されてなるものは、従来のよう
に第1と第2の樹脂層といった2種類の樹脂層を用いる
必要がなく、その結果、す(脂の使用量が少なくなると
共に樹脂層が藩くなるのであり、しかもυ(脂の加熱、
発泡により軽量で高い補強性を有するのである。
又、この樹脂の加熱、発泡により熱膨張係数、弾性率が
大幅に低下し、その為熱収縮応力が者しく低下する。こ
のため、被着体である薄鋼板に歪みを発生させずに高い
補強特性を得ることが可能となり、又、チタン性賦与剤
の添加により?jf脂発泡が均一な微小発泡セルとなり
、しかも接着性シートを垂直な箇所に貼付硬化させたり
、或いは接着性シートを逆さ状態つまり被着体の下面に
貼付硬化させても当該接着性シートのズレ又は脱落を発
生させず、従って、貼着作業性が向上する作用を有する
のである。
(f)実施例 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
エビコー)#871(油化シェル社製のグイマー酸変性
エポキシ樹脂)45重量部、エピコート#1002(油
化シェル社製のビス7エ/−ルA型エポキシ81脂)4
0重量部及び液状インプレンゴム15重量部を混合釜に
て溶解混合し、得られた組成物100重1部に、更に、
イミグゾール系硬化剤(キュアゾールC、、Z )を0
.6重量部、フシアンノアミド5重量部、タルク50重
量部及びチタン性賦与剤である有機ベントナイト15重
量部、発泡剤ネオセルボンP#1000(ヒドラジド系
)3重量部及V〃ラス短繊維(直径10μω、7スベク
ト比30)35重量部を通常のミキシングロールにて混
練し、得られたりI脂塊を熱プレスにて1.Oa+a+
/7のシート状に成形した。
次いで、この表層部に補強基材であるプラスクロス[メ
ラミンa(脂で口止め処理されたプラスクロス、ガラス
クロス量220 B/ II2、目止め剤(耐熱性II
(脂)jt 20 g/曽2]をラミネートし、製品厚
1.2+a+aの本発明品である薄板補強用の接着性シ
ートを得た。
実施例2〜5 実施例1と同様の方法により、第1表に示す樹脂配合比
の薄板補強用の接着性シートを得た。
比較例1〜3 実施例1と同様の方法により、第1表に示す樹脂配合比
の比較例1〜3の薄板補強用の接着性シート(比較例1
及び3は共に17さが1.2+om、比較例2は厚さが
2.5InIn)を得た。
又、上記の各実施例及び各比較例の各1特性試験の結果
をrjS2表に示す。
(以下余白) く鋼板の歪み試験〉 上記の各実施例及び各比較例を、厚さ0.81の銅板面
に貼着後、温度180℃の雰囲気中で30分間加熱、硬
化した。
この加熱、硬化の際に上記fIAJfiに歪みが発生し
たかどうかを肉眼で観察した。
次いで、これを室温まで冷却し、試験鋼板の塗装面を目
視し、鋼板に歪みが発生していないかを評価する。
なお、このようにして得た上記接着性シートと鋼板との
積層体を試験片として後述の強度試験を行っjこ。
○・・・歪み無し。
△・・わずかな歪みが認められる。
X・・・歪みが認められる。
く曲げ強度試験〉 先端間の距離100a+mで平行に配置させた、先端が
曲率半径5■の逆U字型断面を呈する2枚の垂直平板(
@ 50 mar)を有する支持台で、[70I@mに
された試験片を水平に支持し、その中央部に上部から曲
率半径1010111のU字型断面を呈する垂直平板(
幅50I)で荷重を加えたときの最大曲げ応力(kg/
 70信m幅)を測定した。
くズレ試験〉 上記の各補強用の接着性シー) (vA50 ++u+
+、長さ150mm)を厚さ0.8mm、幅70mm、
長さ250WIIlの鋼板面に貼着後、鋼板を垂直に立
てた状態で温度180℃で30分の雰囲気状態で加熱硬
化させる。
この時、補強用の接着性シートが加熱硬化時にずれた長
さを測定しズレ試験をする。
○・・・ズレ長さ0〜3m11+ △・・・ズレ長さ3〜10ωl ×・・・ズレ長さ10mm以上 く切断性〉 カッターで製品を切断した時、切断面からの補強基材の
ほぐれを評価する6 0・・・補強基材のほぐれ無し。
X・・・補強基材のほぐれ有り。
く貼付作業性〉 幅701IlI11.長さ300mmサイズの製品を片
手で被着体に貼付する時の作業性を評価する。
○・・・片手で貼付作業ができる。
×・・・製品が折れ曲がり、片手で作業できない。
fjS2表に示すように、本発明のものは熱硬化性υ(
脂組成物層中に発泡剤、特定の短繊維及びチクソ性賦グ
剤を混入することにより、熱硬化性υ1m組成物の使用
量を少なくし、シート厚みが薄くても優れた補強効果を
有することが認められる。
又、本発明の接着性シートを鋼板面に貼着し、垂直状態
で硬化させてもズレの発生が認められず良好である。一
方、硬化後の鋼板の歪みにおいてらυ(脂発泡、短繊維
の添加によりυ(脂の弾性率、MIEI張率を低下する
ことができ、このため樹脂の収縮応力が低下し、鋼板に
歪みを発生し難くなることが認められる。
更に、補強基材を耐熱性樹脂で目止め処理をすることに
より切断性が良好となり、また切断端面がらの補強基H
の11ぐれもなく、貼付作業性においても適度な剛直性
を有し、片手での作業が可能であることが認められる。
(g)発明の効果 本発明の薄JIi補強用の接着性シートは、上述のとお
り構成されているので、次に記載する効果を有する。
請求項1の薄板M強泪の接着性シートにおいては、熱硬
化性樹脂組成物層に設けられた補強基材が耐熱性樹脂に
よる目止め処理されていることにより剛直性を有すると
共に、切断性が良好となる。
このため、接着性シートの剛直性が向上し、その結果、
従来のように第1と@2の樹脂といった2種類の樹脂層
を用いる必要がないので、樹脂の使用量が少なくなると
共に樹脂層が薄くなるのであり、又、このように剛直性
を有することにより自動車ライン等での貼付作業性が改
善されたり、接着性シートの切断時における補強基材端
面のほぐれが防止され、この端面はぐれに起因する塗装
汚染が防止される効果を有するのである。
請求項2の薄板補強用の接着性シートにおいては、熱硬
化性樹脂組成物層中に、発泡剤と特定の短繊維及びチク
ソ性賦与剤が含有されてなるので、従来のように第1と
第2のυ1脂層といった2種類の樹脂層を用いる心変が
なく、その結果、樹脂の使用量が少なくなると共に04
脂層が薄くなるのであす、シがも樹脂の加熱、発泡によ
り軽量で高い補強性を有するのである。又、この樹脂の
加熱、発泡により熱膨張係数、弾性率が大幅に低下し、
その為熱収縮応力が者しく低下する。このため、被着体
である薄鋼板に歪みを発生させずに高い補強特性を得る
ことが可能となり、又、チクソ性賦与剤の添加により樹
脂発泡が均一な微小発泡セルとなり、しかも接着性シー
トを垂直な箇所に貼付硬化させjこり、或いは接着性シ
ートを逆さ状態つまり被着体の下面に貼付硬化させても
当該接着性シートのズレ又は脱落を発生させず、従って
、貼着作業性が向上する効果を有するのである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補強基材と熱硬化性樹脂組成物層とからなる補強
    用接着性シートにおいて、この補強基材が耐熱性樹脂に
    よる目止め処理により、剛直性を有するものからなり、
    かつ上記熱硬化性樹脂組成物層が粘着性を有することを
    特徴とする薄板補強用の接着性シート。
  2. (2)熱硬化性樹脂組成物層中には加熱により分解発泡
    する発泡剤と短繊維及びチクソ性賦与剤が含有されてい
    る請求項1記載の薄板補強用の接着性シート。
JP63233350A 1988-09-16 1988-09-16 薄板補強用の接着性シ―ト Expired - Lifetime JP2510882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233350A JP2510882B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 薄板補強用の接着性シ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233350A JP2510882B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 薄板補強用の接着性シ―ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280479A true JPH0280479A (ja) 1990-03-20
JP2510882B2 JP2510882B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16953770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233350A Expired - Lifetime JP2510882B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 薄板補強用の接着性シ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510882B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145424A (en) * 1976-05-29 1977-12-03 Nitsukaboodo Kk Method of coating primer on glass fiber plate for decoration
JPS5447736A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Nitto Electric Ind Co Ltd Tape for repairing heated pipe
JPS59139320U (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 サンスタ−技研株式会社 補強材シ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145424A (en) * 1976-05-29 1977-12-03 Nitsukaboodo Kk Method of coating primer on glass fiber plate for decoration
JPS5447736A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Nitto Electric Ind Co Ltd Tape for repairing heated pipe
JPS59139320U (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 サンスタ−技研株式会社 補強材シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510882B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800188B2 (ja) 構造用接着フィルム
US5151327A (en) Adhesive sheet for reinforcing thin rigid plates
CN108291130B (zh) 具有改善的失败模式的结构粘合剂
USH2047H1 (en) Reinforcement laminate
JP5032306B2 (ja) エポキシ接着剤組成物
EP2529856B1 (en) Metal Part Assembly And Method For Making Same
CN108350335B (zh) 具有改善的耐腐蚀性的结构粘合剂
KR19980703758A (ko) 용융-유동성 물질 및 표면을 밀봉하는 방법
US6582824B1 (en) Sealant composition, article and method
CN113710763B (zh) 弹性单组分结构粘合带
JP6938495B2 (ja) 多層構造用接着フィルム
EP2781277A1 (en) Panel assembly and method for making the same
JP2008517141A (ja) 繊維ウェブを含む接着性物品
EP3243579A1 (en) Method of bonding panels to a panel assembly and panel assembly
JPS61252284A (ja) 樹脂製補強材
JPS63284281A (ja) 薄板補強用の接着性シ−ト
JP3087393B2 (ja) パネル補強用シート材料およびそれを用いた車輛外板パネル構造体
CN113330080A (zh) 单层自粘增强贴片
JPH0280479A (ja) 薄板補強用の接着性シート
JPH0520269B2 (ja)
JPH08267665A (ja) 薄板補強用接着シート
JPH07137208A (ja) 薄板補強用接着性シート
JPS6230177A (ja) 樹脂製補強材
JPH1122898A (ja) 薄板補強用接着シートおよびそれを用いた補強体
JPH0369706B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13