JPS63284281A - 薄板補強用の接着性シ−ト - Google Patents

薄板補強用の接着性シ−ト

Info

Publication number
JPS63284281A
JPS63284281A JP62118668A JP11866887A JPS63284281A JP S63284281 A JPS63284281 A JP S63284281A JP 62118668 A JP62118668 A JP 62118668A JP 11866887 A JP11866887 A JP 11866887A JP S63284281 A JPS63284281 A JP S63284281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin composition
composition layer
layer
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62118668A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishiyama
幸夫 西山
Munehiko Sanada
真田 宗彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62118668A priority Critical patent/JPS63284281A/ja
Publication of JPS63284281A publication Critical patent/JPS63284281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は自動車等における薄板部材の補強および制振の
ために用いられる薄板補強用の接着性シートに関するも
のである。
(b)従来の技術 従来、自動車などにおいては、車体鋼板に種々の補強装
置が施されている0例えば、ルーフ、フェンダ−、フー
ド、トランク、クォーターパネル、ドア等のように比較
的広くて平坦な形状でありながら薄い外板にあっては、
構造上外方に対して適度な剛性を具備させる必要がら金
属補強部材をスポット溶接や接着剤により上記外板の内
側に貼り付ける手法がとられている。
しかし、この方法では金属補強材の重量が重く車体の軽
量化に基づいて設計された外板の薄板化に逆行し、重量
増加、コストアップになり、さらに取り付は工程が複雑
化するなどの欠点を有していた。加えて、金属補強部材
の場合、スポット箇所等から錆が発生しやすく、しかも
金属補強部材による補強では防振効果が得られないため
、樹脂による補強方法が採用されている。
従来、樹脂による補強方法としては、以下に挙げるもの
が提案されている。
第一の方法は、アスファルトゴム、ブチルゴム、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂などの高分子材料を外板の裏側に塗布ないし
貼り付けるものである。
第二の方法は、車体外板を2つの樹脂層の積層体で補強
する方法である。即ち、補強性を高めるための第1の樹
脂層と鋼板の歪みの発生を防止するための剛性の低い第
2の樹脂層との積層体から成る樹脂製補強材である。
(c)発明が解決しようとする問題点 上記第一の方法では、高分子材料として引張弾性率が大
きく且つ接着力の大きい材料を還定し、しかもこれを厚
く塗布すれば相当大きな補強効果が得られ、又金属補強
部材を使用する方法に比べて軽量で工法も簡便となるな
どの利点がある。
ところが、その反面、引張弾性率ないし接着力の大きい
高分子材料は熱硬化性樹脂組成物を使用したものがほと
んどであり、このような樹脂材料によると硬化収縮など
に起因した硬化後の残留応力によって外板に歪み(へこ
み)を与え、車体の面一(つらいち)性が悪くなって商
品価値を著しく損なうという致命的な問題があり、その
結果、弾性率の低い樹脂組成物しか使用できないため十
分な補強性を発現できないという問題があった。
又、第二の方法では鋼板の補強性と歪みの防止という相
反する両特性をある程度満足することが可能であるが、
以下に述べる欠点を有していた。
即ち、上記第二の方法では、剛性強さが厚さの3乗に比
例するといわれ、したがって厚さを大にすることにより
剛性強さを増大できる効果が得られるが、樹脂量の増大
による重量増加やコストアップ等の問題が生ずるのであ
り、さらに厚みが厚くなると、補強材の柔軟性が低下す
るため被着体である薄鋼板に対する貼付性が悪くなり、
特に被着体が曲面を有するような場合、その傾向が一層
強くなるのであった。
本発明者らは、かかる従来の実情に鑑みて、軽量かつ安
酒で、しかも曲面を有する被着体に対しても貼付作業性
のよい薄板補強用の接着性シートを提供しようとするも
のである。
(d)問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討を重ね
た結果、以下の知見を得た。
つまり、従来、この種の補強用の接着性シートは、第1
の熱硬化性樹脂組成物層と第2の熱硬化性樹脂組成物層
とが全面に積層されてなる補強用接着シートであった。
しかしながら、本発明者らの検討結果によると、第1お
よび第2の熱硬化性樹脂組成物層が部分的に積層されて
いれば十分な補強性を発現する点、又、このように構成
することにより補強性を低下させることなく樹脂組成物
の使用量を低減させることが可能となり、その結果、補
強材としての重量の低下やコスト低減につながる点、し
かも補強用接着シートの柔軟性が向上し、曲面を有する
被着体に対する貼付作業性が良好となる点、さらに、こ
の樹脂組成物量の低減は硬化後の総数縮応力が低下し、
そのため被着体である薄鋼板の歪みも発生し難くなる点
、を見い出し、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明の薄板補強用の接着性シートは、第1の熱
硬化性樹脂組成物層と第2の熱硬化性樹脂組成物層とか
らなる補強用接着性シートにおいて、上記第1の熱硬化
性樹脂組成物層の面積が上記第2の樹脂組成物層の面積
の25〜90%を占め、且つ、上記第2の熱硬化性樹脂
組成物層が粘着性を有することを特徴とするものである
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は、第1の熱硬化性樹脂組成物層と第2の熱硬化
性樹脂組成物層とからなる。
そして、本発明の特徴は、上記第1の熱硬化性樹脂組成
物層の面積が上記第2の熱硬化性樹脂組酸物層の面積の
25〜90%を占め、且つ、上記第2の熱硬化性樹脂組
成物層が粘着性を有する点にある。
つまり、第1の熱硬化性樹脂組成物層の面積は第2の熱
硬化性樹脂組成物層の面積の25〜90%、好ましくは
35〜80%であり、その面積が、25%未満になると
第2の熱硬化性樹脂組成物層との接着面積が小さすぎて
、補強特性が急速に低下し好ましくなく、一方、90%
以上であれば熱硬化性樹脂組成物量を低減した効果が少
なくなるうえ、曲面を有する被着体に対する貼付作業性
が悪くなるから好ましくない。
このように構成する方法としては、特に限定されるもの
ではないが、具体的には、例えば第2の熱硬化性樹脂組
成物をスジ状に部分塗工したり或いは格子状など各種の
パターン塗工等により部分的に形成しうるのである。
このような方法により補強性をそこなうことなく第1の
熱硬化性樹脂組成物量が大幅に低減でき、その結果、コ
ストの低減、重量の低下が実現し、しかも補強用の接着
性シートの柔軟性が向上するため曲面に対する貼付作業
性が向上する。
本発明において、第1の熱硬化性樹脂組成物層及び第2
の熱硬化性樹脂組成物層に用いられる熱硬化性樹脂とし
ては、グリシジルエーテル型、グリシジルエステル型、
グリシジルアミン型、線状脂肪族エポキサイド型、脂環
族エポキサイド型などの各種エポキシ樹脂が金属板に対
する接着性などの面で望ましい。
しかし、他の熱硬化性樹脂、例えばメラミン系、ポリエ
ステル系、フェノール系、尿素系等の樹脂も使用するこ
ともできる。
この熱硬化性樹脂に配合される加熱活性硬化剤としては
、加熱により硬化作用を発揮する通常の硬化剤でよく、
一般に80〜200”Cの温度範囲で活性であれば充分
であり、具体的には1、例えばエポキシ樹脂の主硬化剤
としては、ジシアンジアミド、4・4°−ジアミノジフ
ェニルスルフォン、フェノール、各種の酸あるいは酸無
水物、ポリアミドアミンなどがあり、さらにその硬化促
進剤としては、2−n−ヘプタデシルイミダゾールのよ
うなイミダゾール誘導体、イソフタル酸又はアジピン酸
ジヒドラジド、グアニジン系、N−Nジアルキルチオ尿
素誘導体などが用いられる。
そして、その使用量は、エポキシ樹脂100重量部に対
して、各々主硬化剤で通常3〜30重量部、硬化促進剤
で10重量部以下の割合でよい。
このようにして得た熱硬化性樹脂組成物中には、上記成
分のほか、当該熱硬化性樹脂組成物に、シート成形が可
能な程度に凝集力を持たせ、また、タレ防止あるいは溶
解粘度を下げてぬれ性を向上させるためなどの目的で各
種の添加剤が所望により配合される。
例えば、シート成形能を向上させる目的で、ポリビニル
ブチラール、ポリアミド、ポリアミド誘導体、ポリエス
テル、ポリスルホン、ポリケトン、ビスフェノールAと
エピクロルヒドリンとより誘導される高分子量のエポキ
シ樹脂などの熱可塑性樹脂、また液状ゴム、例えばブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体ないしその誘導体の
如き合成ゴム成分などを配合できる。
こらの使用量は、熱硬化性樹脂100重量部に対して5
〜100重量部程度とするのがよい。
さらに溶解粘度を下げ、ぬれ性を向上させる目的で、ブ
チルグリシジルエーテル、長鎖アルコールのモノグリシ
ジルエーテルなどの反応性希釈剤、ジオクチルフタレー
トの如きフタル酸系可塑剤などを配合してもよいのであ
る。これらの量は、熱硬化性樹脂100重量部に対して
通常3〜30重量部重量上程るのがよい。
また上記熱硬化性樹脂組成物のタレ防止の目的で炭酸カ
ルシウム、タルク、ベントナイト系の粘土、アスベスト
粉、ガラス、ビニロンなどの各種短繊維、けい酸類、カ
ーボンブラック、コロイダルシリカなどの充填剤をもち
いることができる。
このとき充填剤の添加量は、この充填剤を配合した熱硬
化性樹脂組成物を用いて、この発明の薄板補強用の接着
シートを作り、これをドア外板等の補強用としたとき、
加熱硬化後に上記外板等との接着力を損なわない程度に
用いるように配慮される。
さらに第1の熱硬化性樹脂組成物中に加熱硬化時分解ガ
スを発生させる発泡剤が含有されていると、硬化後第1
の熱硬化性樹脂組成物層の厚みが増大し、さらに補強性
が向上するから好ましい。
この場合、添加される発泡剤としてはアゾジカルポソア
ミド系、ジニトロソペンタメチレンテトラミン系、4・
4゛−オキシビスベンシソスルホニルヒドラジド系、バ
ラトルエンスホニルヒドラジド系のようなものがあり、
その添加量としては樹脂成分100重量部に対して1〜
10重量部である。
発泡剤の添加量が、1重量部以下では発泡による補強性
の効果が少なく、また10重量部以上では樹脂が発泡過
剰となり、かえって補強性が低下するので好ましくない
そして、上記第1の熱硬化性樹脂組成物層は、加熱硬化
後の引張弾性率が板金部材の剛性を向上させるに必要且
つ充分な大きさのものとされたものであるが、この引張
弾性率とは一般に50〜500kg/mm2で、ガラス
転移点が70℃以上のものが好ましい。
なお、ここにおいて、引張弾性率とは、l5OReco
m*endation R−527に規定された方法で
、TyPe 1のテストピースを使用し、S peed
Bにより測定される値を意味するものである。
上記第2の熱硬化性樹脂組成物層は、加熱硬化の際にお
ける板金部材の歪みの発生を防止するためのものである
が、この引張弾性率とは一般に0.1〜40kg/mm
2で、ガラス転移点が65℃以下のものが好ましい、こ
の弾性率があまり小さくなりすぎると、板金部材の補強
効果が乏しくなる。
そして、特に、上記第1の熱硬化性樹脂組成物層には、
これを硬化したときその剛性を一層向上させるため、補
強基材を設けるのが好ましいのである。
この補強基材の具体例としては、例えばガラス繊維やア
スベスト繊維などの無機質繊維布、麻、綿、ナイロン、
ポリエステル、ポリプロピレンなとの有機質繊維布、ポ
リエステル繊維、ポリプロピレン繊維などからなる不織
布の如きシート状繊維基材、さらにアルミ、ステンレス
等の金属箔などがある。これらのなかで特に好ましいも
のは無機質繊維布であり、その代表的なものがガラス繊
維布である。
なお補強基材として繊維基材を使用した場合、この繊維
基材に第1の熱硬化性樹脂組成物を含浸させた方が、補
強性および定尺切断において良好な結果が得られる。
この発明の薄板補強用の接着性シートは、すでに述べて
きた自動車のドア外板の如き鋼板等の板金部材の他、各
種の車両、電気冷蔵庫、洗濯機など家電製品のケースな
ど一般に薄板とされた金属板などの板金部材に対し、広
く適用することができる。
(e)作用 本発明において、このように構成すると、第1および第
2の熱硬化性樹脂組成物層が部分的に積層されており、
該第1の熱硬化性樹脂組成物層により十分な補強性を発
現する作用を有するのであり、又、このように構成する
ことにより補強性を低下させることなく熱硬化性樹脂組
成物の使用量を低減させることが可能となり、その結果
、補強材としての重量の低下、コスト低減につながり、
しかも補強用の接着性シートの柔軟性が向上し、曲面を
有する被着体に対する貼付作業性が良好となる作用を有
するのである。
さらに、この熱硬化性樹脂組成物量の低減は硬化後の総
数縮応力が低下し、そのため被着体である薄鋼板の歪み
も発生し難くなる作用を有するのである。
実施例 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明、するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
第1図は本発明の薄板補強用の接着性シートの一例を示
し、該薄板補強用接着性シート1は第1の熱硬化性樹脂
組成物層2と粘着性を有する第2の熱硬化性樹脂組成物
層3との積層体であり、これらはいずれも未硬化ないし
半硬化の状態にある、そして、この場合、上記第1の熱
硬化性樹脂組酸物層2の表層部には補強基材4、例えば
ガラスクロスが設けられてなり、このガラスクロスには
第1の熱硬化性樹脂組成物層2の樹脂が含浸され、これ
によって、高い補強性を保持させることが望ましい。
そして、上記第1の熱硬化性樹脂組成物層2は例えば第
2図に示すようにスジ塗り等パターン塗工されたもので
あり、第1の熱硬化性樹脂組成物層2の第2の熱硬化性
樹脂組成物層3に対する積層面積が25〜90%の範囲
になるよう調整されてなる。
この場合、第2図に示すように、aを第1の熱硬化性樹
脂組成物層2の占める面積とし、bを空間部とし、この
aとbの比率によりその面積を調整した。
ここで、第1の熱硬化性樹脂組成物層2の積層体の面積
が25%未満であると熱硬化性樹脂組成物層3との接着
面積の減少に伴う接着力の低下により、補強性を維持す
るだけの接着力が無く、その結果、第1および第2の熱
硬化性樹脂組成物層2.3との界面剥離が発生し、補強
性が著しく低下する。そのことから積層面積は少なくと
も25%以上は必要である。′一方、積層面積が90%
を超えると、接着シートの柔軟性が低下するため被着体
に対する貼付性が悪くなり、特に被着体が曲面を有する
ような場合、その傾向が一層強くなり、しかも、材料コ
ストの低減を図る意味においても“メリットがなくなり
、この観点より好ましくないのである。
さらに第1の熱硬化性樹脂組成物層2中に加熱硬化時発
泡する発泡剤があると、加熱硬化後の当該熱硬化性組成
物層2の厚みが厚くなり、その厚み効果による補強性の
向上が認められる。
以上より、第9図に示す、第1および第2の熱硬化性樹
脂組成物層2a、3aの面積が等しい従来の補強用接着
性シート1aと比較し、少量の樹脂量で大きな補強性が
得られ、しかも柔軟性の向上による被着体への貼付作業
性が向上する。
実施例1〜3 エビコー)#828 (油化シェル社製のビスフェノー
ルA型液状エポキシ樹脂)50重量部エピコート#10
04 (油化シェル社製のビスフェノールA型固形エポ
キシ樹脂)35重量部バイロン#500 (東洋紡績社
製)15重量部、キュアゾールC,lZ(四国化成社製
)0.5重量部、ジシアンジアミド5重量部、タルク1
00重量部、およびアスベスト粉5重量部からなる熱硬
化性エポキシ樹脂組成物を通常のミキシングロールにて
混練し、得られた樹脂塊を補強基材(ガラスクロス)4
を介して、実施例1〜3の形状を有する金型でパターン
成形して未硬化状態の第1の熱硬化性樹脂組成物層2を
得た。
次に、エピコート#871(油化シェル社製のダイマー
酸変成エポキシ樹脂)80重量部、エピコート#100
2 (油化シェル社製のビスフェノールA型固形エポキ
シ樹脂)5重量部、ハイカーCTBN (BFグツドリ
ッチ社製の反応性ブタジェンゴム)15重量部を混合釜
にて溶解混合し、得られた組成物100重量部にキュア
ゾールCl170.6重量部、ジシアンジアミド5重量
部、タルク50重量部、およびアスベスト粉5重量部を
配合して通常のミキシングロールにて混練したのち、こ
れを直圧式プレスにてシート状に成形して厚さ0.4i
nの未硬化状態の第2の熱硬化性樹脂組成物層3を得た
。これを上記1〜3の形状を有する第1の熱硬化性樹脂
組成物層2と積層した。
なお、この第1の熱硬化性樹脂組成物層2および第2の
熱硬化性樹脂組成物層3の加熱硬化後の引張弾性率は、
第1の熱硬化性樹脂組成物層2で95kg/−1第2の
熱硬化性樹脂組成物層3で5.0kg/mm2であった
また加熱硬化後のガラス転移温度は、第1の熱硬化性樹
脂組成物層2で110℃、第2の熱硬化性樹脂組成物層
3で50℃であった。ただし、加熱硬化の条件は温度1
50℃で30分間である。
実施例4・5 実施例1においてその第1の熱硬化性樹脂組成物に発泡
剤(オキシビスベンゾスルホニルヒドラジド)を2重量
部添加し、実施例1と同様の方法でパターン成形して未
硬化状態の第1の熱硬化性樹脂組成物層2を得た。
第2の熱硬化性樹脂組成物層3は実施例1と同様のもの
を用いた。
比較例1 第9図に示す構造のものであって、実施例1と同様の組
成の第1および第2の熱硬化性樹脂組成物層2a、3a
を用いたものを試料とした。
比較例2 実施例1と同様の組成の第1および第2の熱硬化性樹脂
組成物層を用い、且つaとbの比率が1対4のものを試
料とした。
比較例3 第9図に示す構造のものであって、実施例4と同様の組
成の第1および第2の熱硬化性樹脂組成物層2a、3a
を用いたものを試料とした。
実施例1〜5の形状を第1表に示す。
なお実施例1〜5、比較例1〜3ともに第1の熱硬化性
樹脂組成物層2の厚みは0.8m++であり、第2の熱
硬化性樹脂組成物層3の厚みは0.4園鴎である。
以下余白 く鋼板の歪み試験法〉 上記の各実施例及び各比較例を、厚さ0.8snの鋼板
面に貼着後、温度160℃の雰囲気中で30分間加熱硬
化した。この加熱硬化の際に上記鋼板に歪みが発生した
かどうかを肉眼で観察した。
次いで、これを室温まで冷却し、試験鋼板の塗装面を目
視し、鋼板に歪みが発生していないかを評価する。
なお、このようにして得た上記接着性シートと鋼板との
1118体を試験片として後述の強度試験を行った。
○・・・歪み無し Δ・・・わずかな歪みが認められる く強度試験法〉 先端間の距離100 amで平行に配置させた、先端が
曲率半径5謙園の逆U字型断面を呈する2枚の垂直平板
(幅50龍)を有する支持台で、幅70■■にされた試
験片を水平に支持し、その中央部に上部から曲率半径1
0mmのU字型断面を呈する垂直平板(幅50 *n 
)で荷重を加えたときの最大曲げ応力(kg / 70
 mm幅)を測定した。
曲面に対する貼付作業性 曲率半径100 amを有する試験鋼板に補強用接着シ
ートを貼付後、乾燥機中で加熱硬化させた時、補強用の
接着性シートの端部にめくれが生じるかどうかを評価す
る。
O・・・貼付性が良好で、しかもめくれは生じなかった
△・・・補強用接着シートの浮きが部分的にわずか接着
性シートの端部にわずかにめくれが生じた。
第1表に示す結果より、本発明のものは、第1および第
2の熱硬化性樹脂組成物層が部分的に積層されているが
、“それにも拘らず十分な補強性を発現することが認め
られるのであり、又、このように構成することにより補
強性を低下させることなく樹脂組成物の使用量を低減さ
せることが可能となり、その結果、補強材としての重量
の低下やコスト低減につながり、しかも接着性シートの
柔軟性が向上し、曲面を有する被着体に対する貼付作業
性が良好となることが認められるのであり、さらに、こ
の樹脂組成物量の低減は硬化後の総数縮応力が低下し、
そのため被着体である薄鋼板の歪みも発生し難くなるこ
とが認められる。
本発明は、上記実施例に代えて、第3図〜第8図に示す
ように、第1の熱硬化性樹脂組成物層2に補強基材4を
用いない各種構造のものも挙げられる。
即ち、第3図および第4図に示すように、第2の熱硬化
性樹脂組成物層3の全面に第1の熱硬化性樹脂組成物層
2を点在させてもよく、又、これに代えて、第5図に示
すように、第1の熱硬化性樹脂組成物層2を斜めに交差
させて形成したり、更に、第6図に示すように、第1の
熱硬化性樹脂組成物層2を横方向にスジ状に形成したり
、これに代えて、第7図或いは第8図に示すように、第
1の熱硬化性樹脂組成物N2を格子状に形成したり或い
は波形に形成してもよいのである。
又、上記第3図〜第8図に示す実施例において、その第
1の熱硬化性樹脂組成物層2に補強基材4を積層して設
けた構造のものでもよい。
(g)発明の効果 本発明は、上記構成を有し、第1および第2の熱硬化性
樹脂組成物層を部分的に積層したものであり、これによ
って、十分な補強性を発現できるのであり、又、このよ
うに構成することにより補強性を低下させることなく熱
硬化性樹脂組成物の ・使用量を低減させることが可能
となり、その結果、補強材としての重量の低下、コスト
低減につながるうえ、接着性シートの柔軟性が向上し、
曲面を有する被着体に対する貼付作業性が良好となるの
である。
さらに、この熱硬化性樹脂組成物量の低減は硬化後の総
数縮応力が低下し、そのため被着体である薄鋼板の歪み
も発生し難くなる効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
横断面図、第3図〜第8図はそれぞれ本発明の他の実施
例を示す平面図、第9図は従来例を示す斜視図である。 1・・・薄板補強用の接着性シート、2・・・第1の熱
硬化性樹脂組成物層、3・・・第2の熱硬化性樹脂組成
物層、4・・・補強基材。 特許出願人 日東電気工業株式会社 Z    、( 1−・−]j;1しに二;譬*3i巨J@−−椙Aノl
’r−; −+2・1.罫1/18慮メaJljtl騒
オU嬶礪3−“・オZ /l ’$5(Ac暴蜘)管転
曲層4・・積′弾某届 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の熱硬化性樹脂組成物層と第2の熱硬化性樹
    脂組成物層とからなる補強用接着シートにおいて、上記
    第1の熱硬化性樹脂組成物層の面積が上記第2の熱硬化
    性樹脂組成物層の面積の25〜90%を占め、且つ、上
    記第2の熱硬化成樹脂組成物層が粘着性を有することを
    特徴する薄板補強用の接着性シート。
  2. (2)第1の熱硬化性樹脂組成物層が補強基材を設けて
    なる特許請求の範囲第1項に記載の薄板補強用の接着性
    シート。
  3. (3)第1の熱硬化性樹脂組成物層中に、加熱により分
    解する発泡剤が含有されてなる特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の薄板補強用の接着性シート。
  4. (4)加熱硬化後の引張弾性率が50〜500kg/m
    m^2で、ガラス転移点が70℃以上である第1の熱硬
    化性樹脂組成物層と、加熱硬化後の引張弾性率が0.1
    〜40kg/mm^2でガラス移転点が65℃以下であ
    る第2の熱硬化性樹脂組成物層との積層体である特許請
    求の範囲第1ないし第3項のいずれかに記載の薄板補強
    用の接着性シート。
JP62118668A 1987-05-14 1987-05-14 薄板補強用の接着性シ−ト Pending JPS63284281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118668A JPS63284281A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 薄板補強用の接着性シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118668A JPS63284281A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 薄板補強用の接着性シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284281A true JPS63284281A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14742256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118668A Pending JPS63284281A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 薄板補強用の接着性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284281A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283526A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nitto Denko Corp 加熱硬化型薄鋼板補強用接着シート
JP2006281741A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nitto Denko Corp 鋼板補強シート
JP2007160895A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Iida Sangyo Kk 金属板用制振補強材
JP2009237309A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fuji Seal International Inc 複合フィルムシート、ラベル体及びラベル付容器
JP2010058394A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Nitto Denko Corp 鋼板補強シートおよびその製造方法
WO2011048899A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日東電工株式会社 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
WO2011048897A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日東電工株式会社 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
WO2011048898A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日東電工株式会社 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2011089547A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2018145295A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283526A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nitto Denko Corp 加熱硬化型薄鋼板補強用接着シート
JP2006281741A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nitto Denko Corp 鋼板補強シート
JP2007160895A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Iida Sangyo Kk 金属板用制振補強材
JP2009237309A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fuji Seal International Inc 複合フィルムシート、ラベル体及びラベル付容器
JP2010058394A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Nitto Denko Corp 鋼板補強シートおよびその製造方法
WO2011048899A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日東電工株式会社 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
WO2011048897A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日東電工株式会社 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
WO2011048898A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 日東電工株式会社 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2011089544A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2011089547A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2011089546A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2011089545A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2018145295A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151327A (en) Adhesive sheet for reinforcing thin rigid plates
EP0053361B1 (en) Adhesive-sheet for the reinforcement of metal plates and method of reinforcing metal plates
KR100809859B1 (ko) 오일이 묻어 있는 금속 표면에 대한 접착성이 개선된 에폭시계 보강용 시트 및 이를 사용하여 기판을 보강하는 방법
EP2318205B1 (en) Toughened expandable epoxy resins for stiffening and energy dissipation in automotive cavities
JP5415698B2 (ja) 制振補強シート、および薄板の制振補強方法
US20040058181A1 (en) Multi-layer metal sandwich materials comprising epoxy-based adhesive systems
EP3170657B1 (en) Multilayer structural adhesive film
US20190160513A1 (en) Method of bonding panels to a panel assembly and panel assembly
JPS63284281A (ja) 薄板補強用の接着性シ−ト
EP3243885A1 (en) Structural adhesive film
EP1951943B1 (en) Adhesive pad comprising fibrous layer of metal and polymeric fibers
JPS61252284A (ja) 樹脂製補強材
US20220010175A1 (en) Single Layer Self-Adhering Reinforcing Patch
JPH0520269B2 (ja)
US20090191396A1 (en) Adhesive article having core/sheath structure
JPS58136435A (ja) 積層補強材
JPS6334826B2 (ja)
JPS608947B2 (ja) 金属板補強用接着性シ−ト
JPS6322236B2 (ja)
JPH0369706B2 (ja)
JPS58118876A (ja) 金属板補強用の接着性シ−ト
JPH07137208A (ja) 薄板補強用接着性シート
JPS6129259B2 (ja)
KR960005305B1 (ko) 금속판 보강용 발포성 고강도 시트(sheet) 및 그 제조방법
JPS58118877A (ja) 金属板補強用の接着性シ−ト