JPH0279730A - 二次電池電源装置 - Google Patents

二次電池電源装置

Info

Publication number
JPH0279730A
JPH0279730A JP23044588A JP23044588A JPH0279730A JP H0279730 A JPH0279730 A JP H0279730A JP 23044588 A JP23044588 A JP 23044588A JP 23044588 A JP23044588 A JP 23044588A JP H0279730 A JPH0279730 A JP H0279730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery
load
resistor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23044588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Fujishige
藤重 昭仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23044588A priority Critical patent/JPH0279730A/ja
Publication of JPH0279730A publication Critical patent/JPH0279730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は二次電池を複数個使用した二次電池電源装置に
関するものである。
従来の技術 近年、各種電子機器の主電源として二次電池を採用する
ケースが増加している。しかし自動車のバッテリーを電
子機器の二次電池を充電する電力源とする電子機器の電
源システムでは電源システムの開発設計が自動車バッテ
リー電圧の制約を受けて電子機器の動作電圧が決定され
る場合が一般的である。性能上やむをえず電子機器の動
作電圧を高くして開発設計する場合は第3図に示す様な
りC@DCコンバーター等の電圧変換装置を二次電池と
電子機器の間に導入して電圧をup してやる必要があ
る。
以下図面を参照しながら、上述した従来のDC・DCコ
ンバーターを使用した電源システムの一例について説明
する。
第3図は従来のDC@DCコンバーターを使用した電源
システムを示すものである。
1は負荷(電子機器)であり、2oは電圧を上昇させる
DC−DCコンバーター、9は電子機器のメインスイッ
チ、21はシステムの電力源である二次電池(例では8
v二次電池)、22は前記二次電池21を充電する時に
使用する回路、17は充電時に使用するスイッチ、18
は自動車用バッテリー(12v用)である。
第3図の従来例では、1の負荷は16vの電圧が必要で
あるが、21の二次電池は18の自動車用バッテリーか
ら充電を受けるため、21の二次電池は8vの電池が使
用されている。したがって負荷1に必要な1θVの電圧
を発生させるためDC・DCコンバーター2oで二次電
池21のsV’f[圧を16vに変換している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成ではDC−DCコンバー
ターで発生するスイッチングノイズの妨害を受けたり、
電圧変換時の変換ロスから消費電力が増大し機器の使用
時間が短かくなるなどの問題点のほか電子機器のサイズ
、重量が大きくなり、またDc−DCコンバーターの分
コストupになる等の欠点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み電圧をupする時のノイズ、
変換時のロス、機器のサイズ、重量、及びコストup無
しに二次電池電圧以上の電圧を機器に供給する二次電池
電源装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の二次電池電源装置は
複数個の二次電池と複数個のスイッチを備え、スイッチ
を制御する事により、複数個の二次電池を直列に接続し
負荷に電流を供給する第一の状態と、二次電池をおのお
の単独の二次電池に分離して自動車用バッテリーから充
電する第二の状態とを選択可能にしたものである。
作  用 上記構成によれば、負荷に電流を供給する第一の状態で
は、複数の二次電池が直列接続され、負荷の必要とする
電圧となるため、従来のようにDC,DCコンバーター
を必要とせず、装置が小型軽量化されるとともにDC−
DCコンバータによるノイズの妨害あるいは、変換ロス
等の問題もなくなるものである。
実施例 以下本発明の一実施例である16V(7)電圧を供給す
る二次電池電源装置について図面を参照しながら説明す
る。第2図a、bは本発明の実施例における原理を示す
ものである。
第2図において、8,10はそれぞれ8vの第1および
第2の二次電池であり、その負極と正極とは第1のスイ
ッチ7により直列接続可能に接続されている。
1は負荷(定格電圧16vの電子機器)であり、その一
端は前記第2の二次電池8の正極に第2のスイッチ2を
介して接続されるとともに、他端は第2の二次電池1o
の負極に接続されている。
前記第1および第2の二次電池8,1oの両負極は、第
3および第4のスイッチ12.14を直列に介して接続
され、両正極は第5および第6のスイッチ11.13を
直列に介して接続されている。
また、自動車バッテリの正極は、第7のスイッチ17と
充電回路19を介して、前記第5と第6のスイッチ11
.13の接続点に接続されるとともに、負極は前記第3
と第4のスイッチ12.14の接続点に接続されている
以上のように構成された回路において負荷1に必要な電
圧は16vであるため、第2図aに示すように第2と第
1のスイッチ2と7を閉じ、他のスイッチ11.12,
13,14.17を開いた状態にすると、第1と第2の
二次電池8と10は直列接続になり、負荷1に16vの
電圧を供給する事ができる。
一方二次電池に充電が必要になった場合は、第2図すに
示すように第2と第1のスイッチ2と7は開いた状態、
他のスイッチ11,12,13,14゜17は閉じた状
態にすれば自動車バッテリーからの電流は充′亀制御回
路19を通って二次電池8゜10を充電する事ができる
以上のように構成された電源装置の具体的実施例につい
て以下第1図を用いてその動作を説明する。
なお、第1図において、第2図と類似した動作を行う構
成部品には同一の符号を付している。
この第1図の構成において、負荷1に16vの電流を供
給する時は、充電用スイッチである第7のスイッチ17
は開いた状態で、回路のメインスイッチ9を閉じる。こ
の状態ではトランジスター7は、抵抗6によりバイアス
ミ流が流れるため導通状態となる。
一方トランシスター2にも抵抗3によりバイアス電流が
流れるため導通状態となる。
トランジスター2と7が導通状態であるため、第1と第
2の電池8,10は直列接続され16vの電流がトラン
ジスター2を通して負荷1に供給される。
一方第1および第2の二次電池8,10を充電する場合
、充電用スイッチ17は閉じられ回路のメインスイッチ
9は開かれていると、バッテリー18の電圧が抵抗16
、ダイオード4を通してトランジスター2のベースに加
えられるためトランジスター2は非導通状態となる。他
方のトランジスター7にも自動車バッテリー18からの
電圧が抵抗16、ダイオード6を通してトランジスター
7のベースに加えられるためトランジスター7も非導通
状態となる。なおこの例ではメインスイッチ9が閉じら
れている場合でも充電を開始すればトランジスター7が
非導通になシ、充電回路が構成される充゛亀優先方式と
している。
トランジスター2と7が非導通状態になっているため二
次電池8,10はお互に独立した状態にあり、自動車バ
ッテリー18からの電流は抵抗16、ダイオード11を
通して二次電池8に流れ、二次電池8からの電流はダイ
オード12を通ってバッテリー18に帰り、充電回路が
構成され二次電池8が充電される。
なお抵抗16は充電時の電流を制限する抵抗である。他
方の二次電池10もバッテリー18からの電流は抵抗1
6、ダイオード13を通して二次電池10に流れ二次電
池10からの電流はダイオード14を通ってバッテリー
18に帰り二次電池1゜が充電される。なお抵抗16は
充電時の電流を制限する抵抗である。
発明の効果 以上のように本発明は″gL数個の二次゛電池と複数個
の成子制御電流切シ換えスイッチを儂え、このスイッチ
を?I11制御する事によりニ次成池電圧を越える電圧
を負荷にノイズ妨害や変換ロスなしに供給することがで
きかつ二次電池を自動車バッテリーから従来通り簡単に
充電することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二次電池電源装置の実施例を示す回路
図、第2図a、bはそれぞれ本発明の二次電池電源装置
の異なる動作状態を示す原理説明図、第3図は従来の二
次電池電源装置のブロック図である。 1・・・・・・負荷(電子機器)、2・・・・・・トラ
ンジスター、3・・・・・・抵抗、4・・・・・・ダイ
オード、6・・・・・・ダイオード、6・・・・・・抵
抗、7・・・・・・トランジスター、8・・・・・・二
次電池、9・・・・・・メインスイッチ、10・・・・
・・二次電池、11・・・・・・ダイオード、12・・
・・・・ダイオード、13・・・・・・ダイオード、1
4・・・・・・ダイオード、15・・・・・・抵抗、1
6′・・・・・・抵抗、17・・・・・・スイッチ、1
8・・・・・・自動車バッテリー、19・・・・・・充
電回路、20・・・・・・DC@DCコンバーター、2
1・・・・・・二次電池、22・・・・・・充電回路。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名WI
k2  図 11−一一元′e目五

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の二次電池と複数個の電子制御電流切り換えスイ
    ッチを備え、前記複数個の二次電池を直列接続して、そ
    の充電電圧を負荷に供給する第一の状態と、前記複数個
    の二次電池を並列接続して充電回路に接続する第二の状
    態とを前記スイッチの制御により選択可能な二次電池電
    源装置。
JP23044588A 1988-09-14 1988-09-14 二次電池電源装置 Pending JPH0279730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23044588A JPH0279730A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 二次電池電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23044588A JPH0279730A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 二次電池電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279730A true JPH0279730A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16908003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23044588A Pending JPH0279730A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 二次電池電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737809A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-14 Alcatel Mobile Comm France Batterie comportant plusieurs elements, notamment de technologie lithium-ion, en serie
JP2007151301A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Tec Corp 電気機器
WO2012001810A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 日本シリコン・エレクトロニクス・テクノロジー株式会社 薄膜キャパシタ充電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737809A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-14 Alcatel Mobile Comm France Batterie comportant plusieurs elements, notamment de technologie lithium-ion, en serie
EP0758812A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-19 Alcatel Mobile Phones Batterie comportant plusieurs éléments, notamment de technologie lithium-ion, en série
JP2007151301A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Tec Corp 電気機器
WO2012001810A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 日本シリコン・エレクトロニクス・テクノロジー株式会社 薄膜キャパシタ充電装置
JPWO2012001810A1 (ja) * 2010-07-01 2013-08-22 清水 幹治 薄膜キャパシタ充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159181B2 (en) Combining two or more DC to DC converters to limit external coils
GB2357641A (en) Energy management system with a bi-directional DC-DC converter
JPH0488845A (ja) 外部バッテリ用アダプタ及びバッテリシステム
JPH11324873A (ja) 自動車の電圧給電用装置
KR101987238B1 (ko) 플라잉 커패시터를 이용한 승압/강압형 직류-직류 컨버터 및 이의 제어 방법
US6633091B1 (en) Storage module
JP2022110111A (ja) 自動車両に搭載された電圧コンバータおよび関連する充電器
US7482781B2 (en) Controlling power supply between a voltage generator, a load and a rechargeable battery
JPH0279730A (ja) 二次電池電源装置
JPH06284601A (ja) 直流電源装置
JP2001258166A (ja) 充電装置
KR20040074783A (ko) 하이브리드 전기 자동차의 전원장치 및 그것의 제어방법
JPH09308104A (ja) 電源装置
US4170748A (en) Circuit arrangement for electrically driven motor vehicles
JPH0287942A (ja) 電圧供給装置
JP2000308271A (ja) エネルギー移送装置、充電装置および電源装置
JPH10229649A (ja) バッテリ補助充電装置兼補助電源装置
JPH05316646A (ja) 電力供給回路
JPH0766772A (ja) 携帯用無線機と電源装置
US7015672B2 (en) Method for controlling a variable-reluctance machine
JPH04150729A (ja) 配電装置
JPH05344657A (ja) 電源回路
KR20240020975A (ko) Obc를 이용하여 보조 배터리 전력을 변환하는 컨버터 및 전력 변환 시스템
JPH0223068Y2 (ja)
JPH0578152U (ja) 充電回路