JPH0279433A - 配線膜形成方法 - Google Patents

配線膜形成方法

Info

Publication number
JPH0279433A
JPH0279433A JP23156888A JP23156888A JPH0279433A JP H0279433 A JPH0279433 A JP H0279433A JP 23156888 A JP23156888 A JP 23156888A JP 23156888 A JP23156888 A JP 23156888A JP H0279433 A JPH0279433 A JP H0279433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring material
connection hole
material film
silicon alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23156888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Koyama
一英 小山
Shinji Minegishi
慎治 峰岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23156888A priority Critical patent/JPH0279433A/ja
Publication of JPH0279433A publication Critical patent/JPH0279433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B5発明の概要 C0従来技v#[第3図] D1発明が解決しようとする問題点 E0問題点を解決するための手段 F2作用 G、実施例[第1図、第2図] H0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は配線膜形成方法、特に接続孔を有する絶縁膜上
に形成した配線材料膜をエキシマレーザを用いてレーザ
ビームにより1−記接続孔にフローさせる配線膜形成方
法に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記の配線膜形成方法において、エキシマレ
ーザによるレーザビームを用いてより効果的に配線材料
膜を接続孔内にフローさせて配線材料膜表面をより平坦
化するため、配線材料膜表面にチタンナイトライド膜を
エネルギー吸収膜として形成し、その後エキシマレーザ
によりレーザビームを照射して配線材料膜を接縦孔ヘフ
ローさせるものである。
(C,従来技術)[第3図] LSI、VLS I’Jの半導体装置は素子の微細化、
高集積化の一途を辿っており、そして、微細化、高集積
化に伴ってコンタクトホール、ピアホール(Via  
Ho1e)等の接続孔のアスペクト比(孔の深さ/孔の
径)が大きくなっている。ところで、配線材料膜は一般
にアルミニウムあるいはアルミニウム合金をスパッタリ
ングにより成長させるという方法で形成されるが、スパ
ッタリングにより配線材料膜を形成した場合、接続孔の
アスペクト比が大きい程シャドウィング効果が強くなり
、接続孔の底部、側壁のカバレッッジが悪くなる。その
ため、配線材料膜と、それに接続孔を通じて接続される
半導体基板あるいは下層配線材料膜とのコンタクト性が
悪くなり、配線の信頼度が低くなる。
そこで、接続孔の底部、側壁に対する配線材料膜のカバ
レッジを良くするため、第3図(A)にボすように、ア
ルミニウム配線材料膜あるいはアルミニウム合金配線1
摸の形成後、同図(B)に示すようにレーザビームの短
時間114射により配線材料膜を溶融させ、アルミニウ
ムあるいはアルミニウム合金を接続孔内にフローさせる
という着想が注目されている。これはメタルフロー法と
称され、月flJSemiconduct、or Wo
rld 1987年3月号36〜42頁[多層配、1!
i乎坦化技術の最近動向」の41頁に紹介されている。
尚、第3図(A)、(B)において、aはシリコン半導
体基板、bは拡散層、Cは絶縁膜、dはコンタクトホー
ル、eは例えばアルミニウムからなる配線材料11iで
ある。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところが、上述
したメタルフロー法にはアルミニウムあるいはアルミニ
ウム合金等配置!1lllQ材料の反射率が非常に高く
、そのためレーザビームに対する吸収率が非常に悪いと
いう問題があった。この点について詳しく述べると、メ
タルフローさせるだめに比較的高出力で安定した光源で
あるレーザビームが良く用いられるが、エキシマレーザ
のレーザビームの波長はXeCl1の場合308nmで
あり、波長308nmのレーザビームに対してアルミニ
ウムあるいはアルミニウム合金膜の反射率は80%以上
の値になる。ということは、アルミニウムあるいはアル
ミニウム合金膜のレーザビームに対するエネルギー吸収
効率が20%以下と非常に低くなるということであり、
そのため、エキシマレーザが比較的高出力で安定性の高
いレーザであっても、融点600℃程度のアルミニウム
あるいはアルミニウム合金を充分にフローさせるのが難
しいというのが実情である。そして、そのことが接続孔
の底部、側壁に対する配線材料−膜のカバレッジを良く
することに限界をもたらしていた。
そこで、本発明はエキシマレーザのレーザビームにより
配線材料膜を有効且つ確実に接続孔内ヘリフローさせる
ことができるようにすることを目的とする。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明配線膜形成方法は上記問題点を解決するため、配
線材料膜表面にチタンナイトライド膜をエネルギー吸収
1摸として形成し、その後エキシマレーザによりレーザ
ビームを照射して配線材料膜を接続孔ヘフローさせるこ
とを特徴とする。
(F、作用) 本発明配線膜形成方法によれば、第2図に示すようにエ
キシマレーザのレーザビームに対して低い反射率のチタ
ンナイトライド膜を配線材料膜表面に形成してエキシマ
レーザのレーザビームを照射することにより配線材料膜
の接続孔へのフローを行わせるので、配線材料膜におけ
るエキシマレーザのレーザビームに対するエネルギー吸
収率を高くすることができる。従って、エキシマレーザ
によって配線材料膜を充分に溶融させて接続孔ヘフロー
させることができ、延いては配線材料膜の接続孔の底部
、側壁に対するカバレージを高くすることができる。
依っ°C1配線材料膜の接続孔を通じての下層の配線材
料膜に対するあるいは半導体基板若しくは半導体層に対
するコンタクト性を良くすることができる。
(G、実施例)[第1図、第2図] 以下、本発明配線膜形成方法を図示実施例に従って詳細
に説明する。
第1図(A)乃至(C)は本発明配線膜形成方法の一つ
の実施例を工程順に示す断面図である。
(A)半導体基板1の表面に形成された厚さ0゜8μm
のPSG膜3に半導体領域2が露出する直径が例えば0
.9μmの接続孔4を形成し、その後、例えばシリコン
含仔率が1%のアルミニウム・シリコン合金膜(膜厚1
μm)5をスパッタリングにより形成する。第1図(A
)はアルミニウム・シリコン合金膜5形成後の状態を示
す。
(B)次に、同図CB)に示すように配線材料膜5上に
チタンナイトライド膜(膜厚150人)6を、窒素雰囲
気中でチタンTiをターゲットとして反応性スパッタリ
ングを行なうことにより形成する。
(C)その後、例えばXe−Clレーザによりエネルギ
ー密度2.5J/am2のレーザビーム(波長308n
m)を20nsec間照射し、アルミニウム・シリコン
合金膜5を第1図(C)に示すように溶融させる。する
とアルミニウム・シリコン合金膜5が接続孔4内に流れ
込んでボイドを残すことなく接続孔4内を満たす。
このように、本配線膜形成方法によればアルミニウム・
シリコン合金膜5をスパッタリングにより形成した後そ
の表面にチタンナイトライド1摸6を形成したうえでX
e−Clレーザによりアルミニウムシリコン合金1漠5
にレーザビームを照射するので、そのレーザビームによ
りアルミニウム・シリコン合金膜5を有効に加熱し、充
分に溶融させることができる。従って、接続孔4内がア
ルミニウム・シリコン合金膜5で埋まるようにすること
ができる。というのは、第2図に示すようにチタンナイ
トライド膜(TiN、J’Jさ150人)の鏡面反射率
は308nmの波長のレーザビームに対して16%とい
う最低値を示し、エキシマレーザ(本実施例ではXe−
Clレーザ)により照射されたレーザビームのエネルギ
ーの大部分がアルミニウム・シリコン合金膜5の加熱に
寄与するからである。従って、エキシマレーザの出力の
安定性を危うくする程度に高出力にしなくてもアルミニ
ウム・シリコン合金膜5を充分に溶融することができる
のである。
尚、アルミニウム・シリコン膜等の配線材料膜の表面に
チタンナイトライド膜を形成した後、フォトリソグラフ
ィによりそのチタンナイトライド膜を各接続孔の近傍に
おいてのみ残存するようにし、その後エキシマレーザに
よる加熱を行うようにしても良い。というのは、メタル
フローは配線材料膜の接続孔近傍部分を接続孔内にフロ
ーさせるものであり、接続孔から比較的遠く離れたとこ
ろにおいては配線材料膜を特に加熱する必要はなく、配
線材料膜の接続孔近傍部分のみを選択的に加熱すればメ
タルフローが可能だからである。
そして、チタンナイトライド膜を選択的に形成すること
により実質的にアルミニウム・シリコン合金膜を選択的
に加熱するようにすることは、アルミニウム・シリコン
合金膜とその下地である絶縁膜(SiO2)との反応と
いう好ましくない現象を最小限に抑制することができる
という利点を存する。
尚、上記実施例においてエキシマレーザはXeCル−ザ
(ビームの波長308nm)であったが、必ずしもそれ
に限らず例えばKrFレーザ(ビーム7の波長248n
m)であっても良い。なぜならば、チタンナイトライド
膜は200〜350nmの波長のレーザビームに対して
も20%程度と非常に低い反射率を有するからである。
また、上記実施例においてチタンナイトライド膜は窒素
N雰囲気でのチタンTiをターゲットとする反応性スパ
ッタリングにより形成されたが、チタンナイトライドW
;1TiNをターゲットとするスパッタリングにより形
成するようにしても良い。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明配線膜形成方法は、接続孔
を有する絶縁膜上に配線材料膜を形成し、該配線材料膜
上にチタンナイトライド膜を形成し、その後、上記配線
材料膜をエキシマレーザによるレーザビームの照射によ
って加熱して上記接続孔内にフローさせることを特徴と
するものである。
従って、本発明配線膜形成方法によれば、エキシマレー
ザのレーザビームに対して低い反射率のチタンナイトラ
イド膜を配線材料膜表面に形成してエキシマレーザのレ
ーザビームを照射することにより配線材料膜の接続孔へ
のフローを行わせるので、配線材料膜におけるエキシマ
レーザのレーザビームに対するエネルギー吸収率を高く
することができる。従って、エキシマレーザによって配
線材料膜を充分に接続孔へのフローさせることがてき、
延いては配線材料膜の接続孔の底部、側壁に対するカバ
レージを高くすることができる。
依って、配線材料膜の接続孔を通じてのF層の配線材料
膜に対するあるいは半導体基板若しくは゛i導体層に対
するコンタクト性を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至(C)は本発明配線膜形成方法の一つ
の実施例を工程順に示す断面図、第2図はチタンナイト
ライド膜についての照射する光の波長とその光に対する
反射率との関係図、第3図(A)、(B)はメタル70
−技術を工程順に示す断面図である。 符号の説明 3・・・絶縁膜、4・・・接続孔、 5・・・配線材料膜。 6・・・チタンナイトライド膜。 「0寸−の 、               Q:)−ノ    
                         
  ()(」 チタンナイトライドTiN t:v反別率レーサ“°ど
一ム メタルフロー技術を工程JjQ (ご示?断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接続孔を有する絶縁膜上に配線材料膜を形成し、 上記配線材料膜上にチタンナイトライド膜を形成し、 その後、上記配線材料膜をエキシマレーザによるレーザ
    ビームの照射によって加熱して上記接続孔内にフローさ
    せる ことを特徴とする配線膜形成方法
JP23156888A 1988-09-14 1988-09-14 配線膜形成方法 Pending JPH0279433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23156888A JPH0279433A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 配線膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23156888A JPH0279433A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 配線膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279433A true JPH0279433A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16925554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23156888A Pending JPH0279433A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 配線膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206061A (ja) * 1991-06-10 1993-08-13 Micron Technol Inc 導電性接触プラグおよび集積回路における導電性接触プラグをレーザによる平滑化を利用して製造する方法
US5266521A (en) * 1991-03-20 1993-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming a planarized composite metal layer in a semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266521A (en) * 1991-03-20 1993-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming a planarized composite metal layer in a semiconductor device
JPH05206061A (ja) * 1991-06-10 1993-08-13 Micron Technol Inc 導電性接触プラグおよび集積回路における導電性接触プラグをレーザによる平滑化を利用して製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236846A (ja) 金属層の平坦化方法
EP0498550B1 (en) Method of manufacturing via holes for multilayer interconnection of semiconductor devices
JPH02323A (ja) 集積回路製造における非耐熱性金属のレーザー平坦化処理
JPH04245457A (ja) レーザー平坦化の際の反射防止被膜としての高融点金属の使用による集積回路上の金属被覆層のステップ付着量を改善する方法
JP2002517902A (ja) 紫外線レーザ出力による導電性リンクの切断方法
US6191486B1 (en) Technique for producing interconnecting conductive links
JP2810435B2 (ja) レーザ加工方法
KR20050044376A (ko) W 플러그 내의 공극 제거방법
US5288664A (en) Method of forming wiring of semiconductor device
JPH0279433A (ja) 配線膜形成方法
US5100834A (en) Method of planarizing metal layer
US11705365B2 (en) Methods of micro-via formation for advanced packaging
US5920789A (en) Technique for producing interconnecting conductive links
JP2002299553A (ja) モジュール及びその製造方法
US5940727A (en) Technique for producing interconnecting conductive links
JPS63215055A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS5867042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677336A (ja) 接続孔の埋め込み方法
KR940005707B1 (ko) Al전극 배선의 평탄화 방법
JP2003243839A (ja) レーザ加工方法及び多層配線基板
JP2000349086A (ja) 半導体素子の製造方法とその製造装置
JPH04207033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092819A (ja) 配線形成方法および配線形成装置
JPH0786282A (ja) 配線形成方法
JPS63137453A (ja) 配線層の平坦化方法