JPH0279335A - 傍熱形陰極構体 - Google Patents

傍熱形陰極構体

Info

Publication number
JPH0279335A
JPH0279335A JP63229948A JP22994888A JPH0279335A JP H0279335 A JPH0279335 A JP H0279335A JP 63229948 A JP63229948 A JP 63229948A JP 22994888 A JP22994888 A JP 22994888A JP H0279335 A JPH0279335 A JP H0279335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
heater
lead
insulating layer
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229948A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Igarashi
五十嵐 恒久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63229948A priority Critical patent/JPH0279335A/ja
Publication of JPH0279335A publication Critical patent/JPH0279335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は傍熱形陰極構体、特にヒータの構造1こ関する
〔従来の技術〕
傍熱形陰極構体、例えばカラー受像管用の陰極構体は、
第2図に例示するように、熱電子放射物質層1を頂部に
設けた基体2と、これに嵌合接続されるスリーブ3と、
スリーブ3を嵌合保持するディスク4を夫々ニッケル(
Ni)等の金属により成形して陰極外筒5を成形し、こ
の陰極外筒5に陰極ヒータ6をその頂部が基体2fこ近
接するよう(こ配設されている。
上記陰極ヒータ6は、通常タングステン(W)を主成分
とする芯線を1次巻線し、更にこれをらせん状に2次巻
線してヘリカル状コイルに成形する。そして、加熱部分
を、例えばアルミナ(hit Os )等の絶縁層で被
覆した被覆部7と、上記絶縁層のないリード部8に夫々
成形し、リード部8の一端をステムリード9#こ溶接す
る。
所で、上記リード部8は、被覆部の芯線と同様に高温t
こ加熱されると、その部分力)らエミッションが放出し
、電子放射特性が低下するばかりでなく、映像信号を阻
害する雑音源となり、画像品質を劣化させるため、リー
ド部8とリード部8tこ近接した被覆部10を複数、例
えば2重あるいは3重をこ巻線する多重巻き壷こなし、
その部分の電気抵抗を下げて加熱温度を低くなし、前記
エミッションの発生を少くするようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記したよう(こ、ヒータ芯線を多重巻
き(こして成形すると、その部分の剛性が被覆部7の1
次巻きの芯線と比較して大きくなるので、リード部8を
ステムリード9(こ溶接しようとすると、リードB’l
S8に加えられた力が被覆部7の芯線の1次巻線の終端
部11に集中してしまい、この部分が屈曲し、絶縁層に
クラックが入り、絶縁不良を起すは力1、このような陰
極ヒータが陰極線管に組込まれると、クラック塵により
管内に異常放電等をおこす恐れがある。
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑み、絶縁層で被
覆された芯線(こ応力が集中して絶縁層にクラック等が
生じることのない傍熱形陰極構体を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、芯線を絶縁層で被覆した被覆部と、芯線
の露出部を多重巻きをこ成形したリード部からなるヒー
タを陰極外筒内に設けてなる傍熱形陰極構体をこおいて
、上記ヒータの被覆部とリード部にかんしよう部分を設
け、かつこのかんしよう部分が陰極外筒内fこ配設する
ことによって達成される。
〔作用〕
上記の手段(こより、リード部(こ加えられた外力によ
る応力がリード部に隣接するかんしょう部分に集中し、
被覆部の芯線(こ及ばないので、被覆部の芯線が屈曲し
ないため、絶縁層tこクラックが発生しない。また、力
)んしよう部分が陰極外筒内ζこ含むようにされている
ので、その部分からエミッションが発生しても陰極外に
放散される量が少くなり、陰極特性劣化させることがな
い。
〔実施例〕
以下、本発明(こよる一実施例を第1図をこより説明す
る。なお、第2図と同一部材fこは同一符号を付する。
第1図で、2は熱電子放射物質層1を頂部fこ付設した
基体、3はスリーブ、4はスリーブ3を嵌合支持するデ
ィスクで、これらにより陰極外筒5を成形し、この陰極
外筒5(こ、ヒータ芯線を1次巻線し、更Eこらせん状
(こ2次巻線してヘリカル状コイルに成形した陰極ヒー
タ12を、その頂部を基体2に近接して設ける点、前記
従来の第2図と同様である。
また、陰極ヒータ12は、加熱部分をアルミナ等の絶縁
層で被覆した被覆部13と、上記絶縁層のないリード部
14とη)らなり、リード部14の端部をステムリード
9に溶接する点も従来の第2図と同様である。
本発明においては、リード部14を前記従来のごとく多
重巻き(こ成形するが、ヒータ12の被覆部13とリー
ド部14間(こ多重巻きにしないかんしょう部分15を
設け、かつこの711)んしよう部分15が陰極外筒5
の中に含まれる、換言すれば陰極外筒の外に現われない
よう(こ陰極ヒータ12を配設する点1こ特徴がある。
このようをこすると、リード部14をステムリード9に
溶接する際等において、リード部14Iこ外力が加えら
れても、その応力かかんしよう部分15ζこ集中し、被
覆部13の芯線(こ及ばないので、ヒータの絶縁層Qこ
クラックが生じない。
また、かんしょう部分15を陰極外筒5の中【こ含むよ
う(こヒータ12を配設することにより、その部分15
からエミッションが出ても陰極外(こ放散される量が少
いので、陰極特性を劣化させるようなことCまない。
また、特に、η)んしよう部分15の長さを0.5咽未
満(0を除く月こすれば、エミッションが全く発生しな
いので、特(こ効果的である。この値が1、5 trv
nをこえるとエミッションが問題となる恐れがある。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明iこより、陰極ヒータの絶縁層をこク
ラックが生じる恐れがないので、絶縁不良になる恐れも
すく、陰極ヒータの取付作業の作業性も向上する効果が
ある。
また、ヒータリードの部分力)ら発生するエミツ6一 ジョンによる影響もほとんどないので、傍熱形陰極の優
れた特性を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による傍熱形陰極構体の一実施例tこな
る要部縦断面図、第2図は従来の傍熱形陰極の要部縦断
面図である。 2・・・基体、   3・・・スリーブ、  4・・・
ディスク、5・・・陰極外筒、  6・・・陰極ヒータ
、   12・・・陰極ヒータ、   13・・・被覆
部、   14・・・リード部、15・・・70J)ん
しよう部分。 = 7− 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1。芯線を絶縁層で被覆した被覆部と、芯線の露出部を
    多重巻きに成形したリード部とからなる陰極ヒータを、
    陰極外筒内に設けてなる傍熱形陰極構体において、上記
    ヒータの被覆部とリード部間にかんしよう部分を設け、
    かつこのかんしよう部分を上記陰極外筒内に配設したこ
    とを特徴とする傍熱形陰極構体。 2。上記かんしよう部分は、長さ0.5mm未満(0は
    除く)に成形してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の傍熱形陰極構体。
JP63229948A 1988-09-16 1988-09-16 傍熱形陰極構体 Pending JPH0279335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229948A JPH0279335A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 傍熱形陰極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229948A JPH0279335A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 傍熱形陰極構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279335A true JPH0279335A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16900227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229948A Pending JPH0279335A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 傍熱形陰極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0279336A (ja) 傍熱形陰極構体
JP2011530786A (ja) セラミックメタルハライド(cmh)ランプの1インチ当たりの巻数(tpi)の少ない電極
JPH0279335A (ja) 傍熱形陰極構体
JPH11185649A (ja) 陰極線管の傍熱型陰極構体
TW423004B (en) Cathode ray tube having an improved indirectly heated cathode
JP7304225B2 (ja) マグネトロン
JPH07254352A (ja) 傍熱形陰極用コイルヒータを備えた陰極線管
US6242852B1 (en) Electron gun
JP2810084B2 (ja) 傍熱形陰極構体
US6552479B2 (en) Cathode ray tube having an improved heater
US7078851B2 (en) Cathode ray tube
JPH0243063Y2 (ja)
KR100249214B1 (ko) 칼라 음극선관
US2605432A (en) Indirectly heated cathode structure
US7629749B2 (en) Quartz metal halide lamp with improved structural and electrical properties
KR0137629Y1 (ko) 음극선관의 캐소우드 홀더구조
KR100201144B1 (ko) 함침형 캐소드의 펠렛 지지구조
JPH05217513A (ja) カラー陰極線管
JPH04259739A (ja) 陰極線管用陰極構体
JPS6410901B2 (ja)
JPH09312127A (ja) 含浸型陰極構体、電子銃および電子管
JP2006012663A (ja) 陰極線管
JPH05290746A (ja) マグネトロンの陰極構体
JPS60138828A (ja) 陰極線管用陰極構体
JPH11167879A (ja) 陰極線管